JP2015208302A - 元竿の竿尻端構造 - Google Patents

元竿の竿尻端構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015208302A
JP2015208302A JP2014093204A JP2014093204A JP2015208302A JP 2015208302 A JP2015208302 A JP 2015208302A JP 2014093204 A JP2014093204 A JP 2014093204A JP 2014093204 A JP2014093204 A JP 2014093204A JP 2015208302 A JP2015208302 A JP 2015208302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gimbal
peripheral surface
rod
heel
end structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014093204A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 聖比古
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
川島 公一
Koichi Kawashima
公一 川島
孝行 月原
Takayuki Tsukihara
孝行 月原
貴之 白記
Takayuki Shiroki
貴之 白記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2014093204A priority Critical patent/JP2015208302A/ja
Publication of JP2015208302A publication Critical patent/JP2015208302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 軽量で高剛性でコスト削減が可能なギンバル部を備えた元竿の竿尻端構造を提供する。
【解決手段】 元竿2の竿尻端に、内向きに膨出する内向き膨出部3aを形成する。円周方向複数個所に外周面から内向き膨出部3aの内周面に亘って連通する切り込み溝を形成して、ギンバル部3を形成する。その切り込み溝でギンバル部3における竿先側に向けて凹入する係合溝3Dを形成してある。ギンバル部3は、元竿2と繊維強化樹脂で一体形成してある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、魚を釣り上げ操作する際に利用される元竿の竿尻端に装備されるギンバル部を備えた元竿の竿尻端構造に関する。
釣り用のギンバル部は元竿の竿尻端に形成してあり、図3に示すように、釣り人のフィッシングベルト9に設けた、受止用係止扞10Aにギンバル部3に形成した係止溝3Dを係合させて、釣り人が針に掛かった魚を煽り操作して引き上げる際に、元竿等の姿勢を安定させて引き上げ操作等を容易に行えるようにする機構として利用されている。
このようなギンバル部として、金属製で製造し、その金属製のギンバルを元竿の竿尻端に取り付けていた(特許文献1)。
特開2007−244284号公報(図6)
従来、金属製のギンバルであったので、アルミニュウムやチタン二ユウムのような金属を採用しても、やはり、金属しての重量感は否なめなかった。
また、金属製であるがゆえに、剛性に劣る面があり、十分元竿の姿勢を制御し難い場合もあった。
また、更には、コスト面で改善の余地があった。
本発明の目的は、軽量で高剛性でコスト削減が可能なギンバル部を備えた元竿の竿尻端構造を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、元竿の竿尻端に、竿先側に向けて凹入する係合溝を円周方向複数個所に亘って有するギンバル部を形成するとともに、前記ギンバル部を繊維強化樹脂材によって前記元竿と一体形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、ギンバル部を繊維強化樹脂材で形成した。そして、竿先側に向けて凹入する係合溝を円周方向複数個所に亘って形成している。その係合溝を釣り人が装着しているフィッシングベルトに設けた受止用係止扞に係合させるだけで、魚を煽り操作して引き上げる際に、元竿等の姿勢を安定させて引き上げ操作等を容易に行えるようにできる。
〔効果〕
このように、金属製のギンバルと同様の機能を発揮しながら、繊維強化樹脂材であるので、高剛性であり、かつ、軽量であり、製造コストも低廉であるギンバル部を形成でき、元竿の竿尻端構造を提供できるに至った。
しかも、ギンバル部が繊維強化樹脂製であるので、元竿と同様の材料で一体に形成することが可能であり、製作上も簡易に採用できる。
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、前記ギンバル部を形成するに、内向きに膨出する内向き膨出部を形成するとともに、前記元竿の外周面から前記内向き膨出部の内周面に亘って連通する切り込み溝を形成し、その切り込み溝を前記係合溝に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
ギンバル部の係合溝としての切り込み溝を形成する為に、元竿の竿尻端部分を内向きに膨出する部分に形成することによって、切り込み溝を形成しても大きな強度低下を来たさない。
このことによって、その係合溝を釣り人が装着しているフィッシングベルトに設けた受止用係止扞に係合させるだけで、魚を煽り操作して引き上げる際に、元竿等の姿勢を安定させて引き上げ操作等を容易に行えるようにできる。
しかも、強度を稼ぐ方法が、内周面を内向きに膨出させるものであるために、外周面での膨出が抑えられ、形状等を良好なものにできる。
〔構成〕
請求項3に係る発明の特徴構成は、元竿の内周面を軸線方向の全長に亘って竿尻側程所定の小さなテーパで拡径する内径面に形成するとともに、前記元竿の竿尻端の外周面に、外向きに膨出する外向き膨出部を形成し、前記元竿の外周面から前記外向き膨出部の外周面に亘って連通する切り込み溝を形成し、その切り込み溝を前記係合溝に形成して前記ギンバル部を形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
ギンバル部の係合溝としての切り込み溝を形成する元竿の竿尻端部分を外向きに膨出する部分に形成することによって、切り込み溝を形成しても大きな強度低下を来たさない。
このことによって、その係合溝を釣り人が装着しているフィッシングベルトに設けた受止用係止扞に係合させるだけで、魚を煽り操作して引き上げる際に、元竿等の姿勢を安定させて引き上げ操作等を容易に行えるようにできる。
しかも、元竿の内周面を軸線方向の全長に亘って竿尻側程所定の小さなテーパで拡径する内径面に形成することができる。
このことによって、例えば、テーパが1〜3/1000mmのマンドレルを使用して通常の方法で元竿を作成する際に同時にギンバル部分も同一テーパの内周面径で作成することができ、従来のように、ギンバル部分を元竿とは別個の製造方法で製造する必要がない。
〔構成〕
請求項4に係る発明の特徴構成は、前記ギンバル部の内向き膨出部及び外向き膨出部を、強化繊維の向きを竿軸線に対して傾斜する向きに引き揃えかつ互いに強化繊維同士が交差する状態に引き揃えたクロス状の繊維強化樹脂シートを重ね合わせて、形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
ギンバル部を構成する膨出部に、クロス状の繊維強化樹脂シートを配することによって、ギンバル部に係る円周方向に作用する捩じり力に対する強度を確保することができ、高剛性とともに曲げだけなく捩じりにも強いギンバルを形成することができる。
〔構成〕
請求項5に係る発明の特徴構成は、前記強化繊維を互いに交差する状態に配置するとともに、強化繊維同士を編み込んでギンバル部を形成する点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
互いに繊維同士を編み込むことによって、繊維同士の連結力が高まり、ギンバル部の強度を一層高めることができる。
図1は、船竿として用いられる並継竿を示す側面図である。 図2(a)は、切り込み溝を形成する前のギンバル部製作用素材を示す縦断側面図、(b)は、切り込み溝を形成した後の縦断側面図、(c)は、切り込みを入れて係合溝を形成した状態を示すギンバル部の正面図である。 図3は、ギンバル部の係合溝を示す斜視図、及び、フィッシングベルトに、ギンバル部の係合溝と係合する受止用係止扞を形成している受止具を示す斜視図である。 図4は、第1実施形態のギンバル部を製造する製造方法を記載したもので、(a)はマンドレルを示す斜視図、(b)内向き膨出部を形成する内側プリプレグシートを示す斜視図、(c)内側プリプレグシートとしてバイアス式のプリプレグシートを示す別実施構造としての斜視図、(d)外側プリプレグシートを示す斜視図、(e)補強プリプレグシートを示す斜視図、(f)所定のプリプレグシートを巻き終わった状態を示す斜視図である。 図5は、釣り竿本体とバットとを示す組付け前の側面図である。 図6はバットの竿尻端にギンバル部を形成した状態を示し、(a)縦断側面図、(b)背面図である。 図7は、第2実施形態のギンバル部をバットに形成する製造方法を記載したもので、(a)はマンドレルを示す斜視図、(b)バットの元竿部分を形成する内側プリプレグシートを示す斜視図、(c)外向き膨出部を形成する外側プリプレグシートを示す斜視図、(d)所定のプリプレグシートを巻き終わった状態を示す斜視図である。
本願発明は、船或いは磯等の釣りにおいて、フィッシングベルト9の受止用係止扞10Aに釣り用ギンバル部3に形成した係止溝3Dを係合させて、魚を煽り操作して引き上げる際に、元竿等の姿勢を安定させて引き上げ操作等を容易に行える、かつ、釣り人の腰への負担を軽減するギンバル部3を、高剛性であり、かつ、製造コストも低廉にしたものを提供する点にある。
〔第1実施形態〕
図1、2に示すように、並継竿Aは、竿先側竿体1と元竿としての竿元側竿体2とを連結して構成されている。竿先側竿体1には、釣り糸を誘導する釣り糸ガイド1Aが取付られている。竿元側竿体2には、リールを装着するリールシート2Aが取り付けてあり、竿尻端にギンバル部3が形成してある。ギンバル部3に対しては樹脂・合成ゴム・金属製の尻栓4が設けてある。
並継竿Aにおける竿先側竿体1及び竿元側竿体2は次のように製作される。つまり、炭素繊維等の強化繊維cを一方向に引き揃え、その引き揃え強化繊維群にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂(又は熱可塑性樹脂)を含浸させて、プリプレグシートを形成する。このプリプレグシートを略台形状に裁断した複数のものをマンドレルに巻回し、複数のプリプレグシートを巻回して構成した竿素材をマンドレルに巻回した状態で炉に入れて焼成し、焼成後マンドレルを脱芯して円筒状の竿素材を取り出しその竿素材を所定長に裁断して、仕上加工を施し竿体とする。
プリプレグを構成する強化繊維としては、具体的には、炭素繊維以外にガラス繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維等が使用でき、樹脂としては、エポキシ樹脂の他に、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂やPV(E)等の熱可塑性樹脂が使用できる。また、プリプレグとしては、強化繊維を編み込んだ織り物に樹脂を含浸させて構成したものであってもよい。
ギンバル部3について説明する。図2に示すように、ギンバル部3は、元竿としての竿元側竿体2に通じる中心孔3cを形成した筒状体3Bとその筒状体3Bより更に竿尻側に位置する厚肉筒状体3Aで構成される。厚肉筒状体3Aにおいては、内向きに膨出する内向き膨出部3aが形成されるとともに、外周面は内向き膨出部3aの軸芯長よりやや長くかつ竿尻側に向けて縮径する傾斜面に形成されている。内向き膨出部3aの軸芯位置には、筒状体3Bの内部空間に連通する中心孔3bが形成してある。
図2及び図3に示すように、厚肉筒状体3Aにおける竿尻端から竿先側に向けて凹入する係合溝3Dを円周方向複数個所に亘って形成してある。この係合溝3Dによって、ギンバル部3には4本の脚部3Eが立設されて、受止用係止扞10Aとの係合状態を維持している。
次に、ギンバル部3の製造工程について、マンドレル5の構造から説明する。図4(a)に示すように、マンドレル5は、大径の竿先側マンドレル部5Aと小径の竿元側マンドレル部5Bとで構成される。マンドレル5は、通常、鋼鉄、ステンレス、チタン等の鋼材で略円錐台状に形成され、クロムメッキ等で表面塗装を施されて形成されている。
竿先側マンドレル部5Aは、先側端から元側端に掛けて、ロッド状を呈しており、外径が元側端から先側端に掛けて徐々に小さくなるテーパ面に形成されている。テーパは、通常の1〜3/1000mm位を採るものであるが、略テーパのないストレートなものであってもよい。
竿元側マンドレル部5Bは、先側端から元側端に掛けて、一定径の円柱状に形成してある。
このようなマンドレル5に対して、繊維強化樹脂としてのプリプレグシートを巻回していく。つまり、図4(b)に示すように、内向き膨出部3aを形成する内側プリプレグシート6を巻回する。内側プリプレグシート6は、軸芯長が竿元側マンドレル部5Bの軸芯長に等しい短プリプレグシートであり、かつ、強化繊維の向きが竿軸線に対して傾斜する状態でかつ互いに竿軸線位置で交差するクロス状のプリプレグシートに形成してある。
上記した内側プリプレグシート6を複数枚竿元側マンドレル部5Bに巻き付ける。巻き付ける枚数は、竿元側マンドレル部5Bと竿先側マンドレル部5Aとの間に形成されている段差5Cの高さによる。つまり、内側プリプレグシート6を複数枚巻き付けて、竿先側マンドレル部5Aの外周面との段差5Cがなくなればよい。
したがって、上記実施例では内側プリプレグシート6を複数枚巻き付けたが、例えば、単一の幅広いシートであっても、複数プライ巻き付けて前記段差5Cを解消できるものであればよい。
また、強化繊維をクロス状に配置したプリプレグシートを使用したが図4(c)に示すように、強化繊維の向きが竿軸線に対して傾斜する状態で引き揃えられた上プリプレグシート6Bと強化繊維cが上プリプレグシート6Bのものと交差する状態に配置された下プリプレグシート6Cとを重ね合わせたバイアス式のプリプレグであってもよい。
次に、内側プリプレグシート6を巻回した状態のマンドレル5に対して外側プリプレグシート7を巻回する。図4(d)に示すように、外側プリプレグシート7は、竿元側マンドレル部5Bと竿先側マンドレル部3Aとに亘るマンドレル5の全長に相当する軸芯長を有する長尺プリプレグシートである。
外側プリプレグシート7としては、内側に強化繊維を竿軸線に沿って引き揃える第1外側プリプレグシート7Cと、中間に強化繊維を竿軸線に直交する円周方向に沿って引き揃える第2外側プリプレグシート7Bと、外側に強化繊維を竿軸線に沿って引き揃える第3外側プリプレグシート7Aとでなる。
これら3枚の外側プリプレグシート7を順番に巻回して、筒状体3Bとその筒状体3Bより更に竿尻側に位置する厚肉筒状体3Aとを形成する。
外側プリプレグシート7を巻回した後には、補強プリプレグシート8を厚肉筒状体3Aの外周面に巻回する。
図4(e)に示すように、補強プリプレグシート8は、軸芯長が竿元側マンドレル部5Bの軸芯長よりやや長い短プリプレグシートであり、かつ、強化繊維の向きが竿軸線に対して傾斜する状態でかつ互いに竿軸線位置で交差するクロス状のプリプレグシートに形成してある。
この補強プリプレグシート8によって、厚肉筒状体3Aにおける外周面を竿尻端側に向けて縮小する傾斜面を形成する。
以上のように、各プリプレグシート6、7、8を巻回し、上記したように焼成すると、図2(a)で示す加工前のギンバル部3が出来上がる。そして、図2(b)(c)に示すように、厚肉筒状体3Aにおける竿尻端から竿先側に掛けての一定長さに亘って切り込み溝を略十字に入れて、係合溝3Dを形成する。
ギンバル部3が竿元側竿体2の竿尻端に形成されると、図3に示すように、釣り人が装着するフィッシングベルト9に取り付けた受止具10に設けられている受止用係止扞10Aにその係止溝3Dを係止することによって、手元側竿体2、牽いては、釣り竿の姿勢を安定して、魚の巻き上げ操作を容易に行うことができる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態では、ギンバル部3を形成するのに、内向き膨出部3aを形成するもので説明した。この第2実施形態では、竿元側竿体2の外周面から膨出する外向き膨出部について説明する。
図5に示すように、この種の釣り竿は、バット11と釣り竿本体12とで構成されるもので、釣り竿本体12を好みのものと取り換えて愛用のバット11に適合させて使用できるようになっている。
バット11には、リールシート11Aと後握り部11Bとが設けてあり、後握り部11Bの後方にギンバル部3が形成してある。図中4は、ギンバル部3を覆う尻栓である。釣り竿本体12には、前グリップ12Aとバット11の内部空間内に挿入される挿入筒部12Bと、バット11側の雌ネジ部11Cに螺合するナット部12Cとが設けてある。
ギンバル部3について説明する。図6に示すように、バット11の元竿部分11Dの竿尻端部の外周面に、外向きに膨出する外向き膨出部11aを形成する。この外向き膨出部11aを形成することによって、厚肉筒状体3Aに相当する部分を形成できる。
ギンバル部3を形成するのに、外向きに膨出する外向き膨出部11aを採用した。このことによって、バット11の元竿部分11Dの内側には、第1実施形態と異なり、竿尻側程大径化する一定のテーパの内径面11bが形成される。
次に、製作方法について説明する。図7に示すように、一定のテーパで竿元側程大径となるマンドレル13を準備する。第1実施形態で使用したマンドレル5のように、竿元側に段差5Dを形成して、小径の竿元側マンドレル部5Bと大径の竿先側マンドレル部5Aを形成する必要はない。軸芯方向の全長に亘って一定のテーパ(例えば1〜3/1000mm)を維持するロッド状のものである。マンドレル13の材質としては、第1実施形態で述べたものと同一である。
次に図7(b)に示すように、3枚のプリプレグシート14を巻回する。このプリプレグシート14は、第1実施形態で記載した3枚の外側プリプレグシート7と同様の構成を採っている。従って、プリプレグシート14は、内側に強化繊維を竿軸線に沿って引き揃える第1プリプレグシート14Aと、中間に強化繊維を竿軸線に直交する円周方向に沿って引き揃える第2プリプレグシート14Bと、外側に強化繊維を竿軸線に沿って引き揃える第3プリプレグシート14Cとでなる。
この3枚のプリプレグシート14を重ねて巻回することによって、バット11の元竿部分11Dを形成する。
次に、図7(c)に示すように、クロス状の繊維強化樹脂シートとしての軸芯長の短い外側プリプレグシート15を巻回する。バット11の元竿部分11Dの竿尻端側の外周面に、3枚の外側プリプレグシート15を巻回して、外向きに膨出する外向き膨出部11aを形成する。外側プリプレグシート15は、軸芯長が短い短プリプレグシートであり、かつ、強化繊維の向きが竿軸線に対して傾斜する状態でかつ互いに竿軸線位置で交差するクロス状のプリプレグシートである。
外側プリプレグシート15を巻回した後、焼成して竿素材を形成し、図6(a)(b)に示すように、バット11の元竿部分11Dの竿尻端に前記したように、切り込み溝を形成して、ギンバル部3の係合溝3Dを形成する。
〔別実施形態〕
(1) 第2実施形態として、バットの竿尻後端にギンバル部3を形成したものを示したが、通常の元竿の竿尻端に外向き膨出部を形成してギンバル部3を形成してもよい。
(2) 内向き膨出部及び外向き膨出部を形成するのに、強化繊維を引き揃えたプリプレグを使用したが、強化繊維同士を編み込んだプリプレグであってもよい。
更には、プリプレグシートではなく、プリプレグテープを使用してもよい。
本願発明は、釣り竿と同じ繊維強化樹脂でギンバル部を形成した並継竿を提供するものである。
1 竿先側竿体
2 竿元側竿体(元竿)
3 ギンバル部
3a 内向き膨出部
3D 係合溝
5、13 マンドレル
5A 竿先側マンドレル部
5B 竿元側マンドレル部
7 内側プリプレグシート
11D 元竿部分
11a 外向き膨出部
11b 内径面

Claims (5)

  1. 元竿の竿尻端に、竿先側に向けて凹入する係合溝を円周方向複数個所に亘って有するギンバル部を形成するとともに、前記ギンバル部を繊維強化樹脂材によって前記元竿と一体形成してある元竿の竿尻端構造。
  2. 前記ギンバル部を形成するに、内向きに膨出する内向き膨出部を形成するとともに、前記元竿の外周面から前記内向き膨出部の内周面に亘って連通する切り込み溝を形成し、その切り込み溝を前記係合溝に形成してある請求項1記載の元竿の竿尻端構造。
  3. 元竿の内周面を軸線方向の全長に亘って竿尻側程所定の小さなテーパで拡径する内径面に形成するとともに、前記元竿の竿尻端の外周面に、外向きに膨出する外向き膨出部を形成し、前記元竿の外周面から前記外向き膨出部の外周面に亘って連通する切り込み溝を形成し、その切り込み溝を前記係合溝に形成して前記ギンバル部を形成してある請求項1記載の元竿の竿尻端構造。
  4. 前記ギンバル部の内向き膨出部及び外向き膨出部を、強化繊維の向きを竿軸線に対して傾斜する向きに引き揃えかつ互いに強化繊維同士が交差する状態に引き揃えたクロス状の繊維強化樹脂シートを重ね合わせて、形成してある請求項2又は3記載の元竿の竿尻端構造。
  5. 前記強化繊維を互いに交差する状態に配置するとともに、強化繊維同士を編み込んで前記ギンバル部を形成する請求項1〜4のうちのいずれか一つに記載の元竿の竿尻端構造。
JP2014093204A 2014-04-28 2014-04-28 元竿の竿尻端構造 Pending JP2015208302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093204A JP2015208302A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 元竿の竿尻端構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093204A JP2015208302A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 元竿の竿尻端構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015208302A true JP2015208302A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54611060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093204A Pending JP2015208302A (ja) 2014-04-28 2014-04-28 元竿の竿尻端構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015208302A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083141A (en) * 1976-11-04 1978-04-11 Axelson Fishing Tackle Mfg. Co., Inc. Swaged integral butt and reel seat for fishing rod
JPS62130471U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
US5557875A (en) * 1994-11-30 1996-09-24 Testa; Thomas Butt assembly for a fishing pole
JPH11155426A (ja) * 1997-11-29 1999-06-15 Fuji Kogyo Kk 釣竿用ギンバル
JP2006158307A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Shimano Inc 釣り竿用の竿体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083141A (en) * 1976-11-04 1978-04-11 Axelson Fishing Tackle Mfg. Co., Inc. Swaged integral butt and reel seat for fishing rod
JPS62130471U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
US5557875A (en) * 1994-11-30 1996-09-24 Testa; Thomas Butt assembly for a fishing pole
JPH11155426A (ja) * 1997-11-29 1999-06-15 Fuji Kogyo Kk 釣竿用ギンバル
JP2006158307A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Shimano Inc 釣り竿用の竿体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10952417B2 (en) Reel leg fixing apparatus, method of fabricating the reel leg fixing apparatus, and method of fabricating hood portion of the reel leg fixing apparatus
JP4784968B2 (ja) 釣り竿用の竿体
KR100879904B1 (ko) 장대의 제조 방법
JP2009039011A (ja) 船竿用の穂先竿及びその製造方法
JP2005229955A (ja) 竿体への部品の装着方法
JP2015208302A (ja) 元竿の竿尻端構造
JP2007020499A (ja) 穂先竿
JP2007020498A (ja) 穂先竿
JP2006288236A (ja) 穂先竿
JP5570178B2 (ja) 釣り竿
JP2001037377A (ja) 釣 竿
JP2006101779A (ja) 穂先竿及び穂先竿用竿体
JP5142259B2 (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP2009095303A (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP5894554B2 (ja) 釣糸ガイド及び当該釣糸ガイドを備える釣竿
JP2023023418A (ja) ブランク及び玉の柄
JP2005040075A (ja) 釣竿
JP6095309B2 (ja) 並継竿
JP6669441B2 (ja) 釣り竿用のグリップ構造及び釣り竿
JP2019013157A (ja) 釣竿
JP2006141284A (ja) 釣り竿用の竿体
JP5112284B2 (ja) 釣り用スプール
JP3952451B2 (ja) 穂先竿
JP4381581B2 (ja) 元竿
JP2013074847A (ja) 釣り竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227