JP2015207236A - 施設管理システムおよび方法 - Google Patents

施設管理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015207236A
JP2015207236A JP2014088821A JP2014088821A JP2015207236A JP 2015207236 A JP2015207236 A JP 2015207236A JP 2014088821 A JP2014088821 A JP 2014088821A JP 2014088821 A JP2014088821 A JP 2014088821A JP 2015207236 A JP2015207236 A JP 2015207236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
registration
information
home position
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014088821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347659B2 (ja
Inventor
菊地 誠
Makoto Kikuchi
誠 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2014088821A priority Critical patent/JP6347659B2/ja
Publication of JP2015207236A publication Critical patent/JP2015207236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347659B2 publication Critical patent/JP6347659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】管理者の登録作業を必要とすることなく、ユーザが自己のホームポジションを登録可能とする。
【解決手段】ユーザ情報取得部11が、各区画への入退室を管理する入退室管理システム30における、ユーザに対する任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザのユーザ情報を取得し、ユーザ登録部22が、取得したユーザ情報と対応するユーザに関するユーザ登録情報での登録有無を確認し、登録なしの場合には、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザをユーザ登録情報に登録し、ホームポジション登録部23が、ユーザからのホームポジション登録要求に応じて、ユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認し、登録ありの場合には、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報として当該ユーザに対応付けてユーザ登録情報に登録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、施設管理技術に関し、特に施設を利用するユーザのホームポジションに基づき設備機器を制御する施設管理技術に関する。
従来から、所定の空間で日常の勤務などを行うユーザに対して、予めホームポジション(各ユーザに固有のエリア)を設定しておき、ホームポジション毎の在室人数に従って、各種のイベント(照明機器、空調機器などのON/OFF制御など)を実施する、ホームポジション制御が提案されている。
このようなホームポジション制御を実施するためには、設定用のサーバと制御用のコントローラが必要となり、新規のユーザを追加する場合には、管理者はサーバに新規のユーザ情報の登録を行ない、サーバからコントローラへと登録されたユーザ情報を展開するように構成される(例えば、特許文献1など参照)。
特開2005−214495号公報
しかしながら、このような従来技術では、管理者が各ユーザのホームポジションを登録することによって、初めてユーザがサーバにログイン可能となる。そのため、管理者によるユーザ情報の登録が完了するまでは、ユーザはサーバにログインすることができず、それまでの間はホームポジション制御を実施することができないという問題点があった。また、管理者が各ユーザ情報の登録を行う必要があり、登録作業が煩わしいといった問題点もあった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、管理者の登録作業を必要とすることなく、ユーザが自己のホームポジションを登録できる施設管理技術を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる施設管理システムは、施設内の各区画に設置されている機器を、予め登録された各ユーザの常在区画であるホームポジションに基づいて遠隔制御する施設管理システムであって、ユーザごとに、当該ユーザのホームポジションを示す区画IDからなるホームポジション情報が登録されたユーザ登録情報を記憶するユーザ登録情報DBと、前記各区画への入退室を管理する入退室管理システムにおける、前記ユーザに対する任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザのユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、取得した前記ユーザ情報と対応するユーザに関する前記ユーザ登録情報での登録有無を確認し、登録なしの場合には、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザを前記ユーザ登録情報に登録するユーザ登録部と、前記ユーザからのホームポジション登録要求に応じて、前記ユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認し、登録ありの場合には、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報として当該ユーザに対応付けて前記ユーザ登録情報に登録するホームポジション登録部と、前記ユーザからの機器制御要求に応じて、前記ユーザ登録情報から当該ユーザのホームポジション情報を取得し、当該ホームポジション情報と対応する区画に設置されている機器を遠隔制御する機器制御処理部とを備えている。
また、本発明にかかる上記施設管理システムの一構成例は、前記ユーザ登録情報に、ユーザごとに、前記ホームポジション情報と当該ユーザによる当該システムの利用に関する登録レベルとが登録されており、前記ユーザ登録部は、前記登録なしの場合、前記ユーザの登録レベルを一時的な登録状態を示す仮登録として前記ユーザ登録情報に登録するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記施設管理システムの一構成例は、前記ユーザ登録部が、前記ユーザ登録情報のうち登録レベルが仮登録の状態である前記ユーザからの本登録要求に応じて、前記ユーザ登録情報のうち当該ユーザの登録レベルを本登録に変更するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記施設管理システムの一構成例は、前記ユーザ登録部が、前記ユーザ登録情報のうち任意のユーザに関する登録レベルが一定の猶予期間以上仮登録の状態であった場合、当該ユーザに関する登録内容を当該ユーザ登録情報から削除するようにしたものである。
また、本発明にかかる施設管理方法は、施設内の各区画に設置されている機器を、予め登録された各ユーザの常在区画であるホームポジションに基づいて遠隔制御する施設管理システムで用いられる施設管理方法であって、ユーザ登録情報DBが、ユーザごとに、当該ユーザのホームポジションを示す区画IDからなるホームポジション情報が登録されたユーザ登録情報を記憶する記憶ステップと、ユーザ情報取得部が、前記各区画への入退室を管理する入退室管理システムにおける、前記ユーザに対する任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザのユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、ユーザ登録部が、取得した前記ユーザ情報と対応するユーザに関する前記ユーザ登録情報での登録有無を確認し、登録なしの場合には、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザを前記ユーザ登録情報に登録するユーザ登録ステップと、ホームポジション登録部が、前記ユーザからのホームポジション登録要求に応じて、前記ユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認し、登録ありの場合には、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報として当該ユーザに対応付けて前記ユーザ登録情報に登録するホームポジション登録ステップと、機器制御処理部が、前記ユーザからの機器制御要求に応じて、前記ユーザ登録情報から当該ユーザのホームポジション情報を取得し、当該ホームポジション情報と対応する区画に設置されている機器を遠隔制御する機器制御処理ステップとを備えている。
本発明によれば、入退室管理システムにおける任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザが施設管理システムを利用可能なユーザとして自動登録される。このため、施設管理システムにおいて、管理者の登録作業を必要とすることなく、ユーザが自己のホームポジションを登録することが可能となる。
本実施の形態にかかる施設管理システムの構成を示すブロック図である。 ユーザ登録情報の構成例である。 施設管理システムのユーザ登録動作を示すシーケンス図である。 施設管理システムのホームポジション登録動作を示すシーケンス図である。 ホームポジション登録画面の構成例である。 施設管理システムの機器操作動作を示すシーケンス図である。 施設管理システムの他の機器操作動作を示すシーケンス図である。 施設管理システムの登録レベル管理動作を示すシーケンス図である。
次に、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
[施設管理システム]
まず、図1を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1について説明する。図1は、本実施の形態にかかる施設管理システムの構成を示すブロック図である。
この施設管理システム1は、施設内の各区画40に設置されている設備機器43を、予め登録された各ユーザの常在区画であるホームポジションに基づいて遠隔制御するためのシステムであり、施設管理装置10とホームポジション管理装置20とから構成されている。
入退室管理システム30は、施設内の各区画40でユーザが入退室する際に、当該ユーザに対する当該区画での入退室可否を判定するシステムであり、入退室管理装置31と入退室処理装置32とから構成されている。
入退室管理装置31は、全体としてサーバなどの情報処理装置からなり、入退室処理装置32での入退室判定に用いる各ユーザの個人情報や入退室判定の履歴情報を管理する機能を有している。
入退室処理装置32は、全体として産業用コントローラなどの制御処理装置からなり、区画40に設置されているカードリーダなどの操作端末41で、予め配布されているIDカード42から読み取ったユーザ情報を通信回線L2を介して取得する機能と、得られたユーザ情報を予め入退室管理装置31から登録された当該ユーザの個人情報と照合することにより、当該区画40での入退室可否を判定する機能と、入退室許可の判定に応じて当該区画40の電気錠を開錠し、入退室不可の判定に応じて当該区画40の電気錠を施錠したままとする機能とを有している。
[施設管理装置]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1の施設管理装置10について詳細に説明する。
施設管理装置10は、全体として産業用コントローラなどの制御処理装置からなり、主な機能部として、ユーザ登録情報DB11、ユーザ情報取得部12、および機器制御部13とが設けられている。
ユーザ登録情報DB11は、ユーザごとに、当該ユーザのホームポジションを示す区画IDからなるホームポジション情報と、当該ユーザによる当該システムの利用に関する登録レベルとが登録されたユーザ登録情報を記憶するデータベースである。
図2は、ユーザ登録情報の構成例である。ここでは、ユーザごとに、当該ユーザを識別するためのユーザID、ユーザ名、ホームポジション情報、当該ユーザによる当該システムの利用に関する登録レベル、および仮登録をした日時を示す仮登録日時が組として登録されている。
ユーザ情報取得部12は、各区画40への入退室を管理する入退室管理システム30における、任意のユーザに対する任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該判定に用いた当該ユーザのユーザ情報を取得する機能と、ユーザ登録情報DB11を参照して当該ユーザ情報と対応するユーザに関するユーザ登録情報の登録有無を確認する機能と、登録なしの判定に応じて、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザをユーザ登録情報DB11のユーザ登録情報に登録し、ユーザの登録レベルを一時的な登録状態を示す仮登録とする機能と、登録なしの判定に応じて、取得したユーザ情報をホームポジション管理装置20へ通知する機能とを有している。
また、ユーザ情報取得部12は、ホームポジション管理装置20からの本登録指示に応じて、ユーザ登録情報DB11のユーザ登録情報のうち指定されたユーザの登録レベルを本登録に変更する機能と、ユーザ登録情報DB11のユーザ登録情報のうち任意のユーザに関する登録レベルが一定の猶予期間以上仮登録の状態であった場合、当該ユーザに関する登録内容をユーザ登録情報から削除する機能とを有している。
機器制御部13は、ホームポジション管理装置20からの指示に応じて、通信回線L3を介して指定された区画40に設置されている設備機器43とデータ通信することにより、当該設備機器43を遠隔制御する機能を有している。
[ホームポジション管理装置]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1のホームポジション管理装置20について詳細に説明する。
ホームポジション管理装置20は、全体としてサーバなどの情報処理装置からなり、主な機能部として、ユーザ登録情報DB21、ユーザ登録部22、ホームポジション登録部23、および機器制御処理部24が設けられている。
ユーザ登録情報DB21は、ユーザごとに、当該ユーザのホームポジションを示す区画IDからなるホームポジション情報が登録されたユーザ登録情報を記憶するデータベースである。ユーザ登録情報の構成は、前述の図2で説明したユーザ登録情報DB11と同様である。
ユーザ登録部22は、ユーザ登録情報DB21を参照して、施設管理装置10から通知されたユーザ情報と対応するユーザに関するユーザ登録情報での登録有無を確認する機能と、登録なしの判定に応じて、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザをユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報に登録し、ユーザの登録レベルを一時的な登録状態を示す仮登録とする機能とを有している。
また、ユーザ登録部22は、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報のうち登録レベルが仮登録の状態であるユーザからの本登録要求に応じて、ユーザ登録情報のうち当該ユーザの登録レベルを本登録に変更する機能と、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報のうち任意のユーザに関する登録レベルが一定の猶予期間以上仮登録の状態であった場合、当該ユーザに関する登録内容をユーザ登録情報から削除する機能とを有している。
ホームポジション登録部23は、通信回線L1を介して受け付けたユーザ端末44からのホームポジション登録要求に応じて、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認する機能と、登録ありの判定に応じて、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報として当該ユーザに対応付けて、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報に登録する機能とを有している。
機器制御処理部24は、通信回線L1を介して受け付けたユーザ端末44からの機器制御要求に応じて、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報から当該ユーザのホームポジション情報を取得する機能と、当該ホームポジション情報と対応する区画に設置されている機器の遠隔制御を、施設管理装置10に対して指示する機能とを有している。
[本実施の形態の動作]
次に、図面を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1の動作について説明する。
[ユーザ登録動作]
まず、図3を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1のユーザ登録動作について説明する。図3は、施設管理システムのユーザ登録動作を示すシーケンス図である。
区画40に設置されている操作端末41は、ユーザによるIDカード42のカード操作に応じて(ステップ100)、IDカード42からユーザ情報を読み取り、このユーザ情報を含む判定要求を入退室処理装置32へ通知する(ステップ101)。
入退室処理装置32は、この判定要求に応じて、通知されたユーザ情報を予め登録されている当該ユーザの個人情報と照合することにより、当該区画40での入退室可否を判定する(ステップ102)。この後、入退室許可の判定に応じて、入退室処理装置32は、当該区画40の電気錠を開錠するなどの入退室許可処理を実行する(ステップ103)。
また、入退室処理装置32は、入退室許可の判定に応じて、当該判定に用いたユーザ情報を施設管理装置10へ通知する(ステップ110)。この際、当該ユーザに対して入退室不可と判定された場合、施設管理装置10に対するユーザ情報の通知は行われない。
施設管理装置10のユーザ情報取得部12は、入退室処理装置32からのユーザ情報を取得して、ユーザ登録情報DB11を参照して当該ユーザ情報と対応するユーザに関するユーザ登録情報の登録有無を確認する(ステップ111)。ここで、登録なしの判定に応じて、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザをユーザ登録情報に登録し、ユーザの登録レベルを一時的な登録状態を示す仮登録とする(ステップ112)。
また、ユーザ情報取得部12は、登録なしの判定に応じて、取得したユーザ情報をホームポジション管理装置20へ通知する(ステップ113)。なお、登録ありと判定された場合、ユーザ登録情報へのユーザ登録およびホームポジション管理装置20に対するユーザ情報の通知は行われない。
ホームポジション管理装置20のユーザ登録部22は、施設管理装置10からのユーザ情報の通知に応じて、ユーザ登録情報DB21を参照して当該ユーザ情報と対応するユーザに関するユーザ登録情報の登録有無を確認する(ステップ114)。ここで、登録なしの判定に応じて、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザをユーザ登録情報に登録し、ユーザの登録レベルを一時的な登録状態を示す仮登録とし(ステップ115)、一連のユーザ登録動作を終了する。なお、登録ありと判定された場合、ユーザ登録情報へのユーザ登録は行われない。
[ホームポジション登録動作]
次に、図4を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1でのホームポジション登録動作について説明する。図4は、施設管理システムのホームポジション登録動作を示すシーケンス図である。
ユーザ操作に応じたユーザ端末44からのホームポジション登録要求に応じて(ステップ120)、ホームポジション管理装置20のホームポジション登録部23は、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認する(ステップ121)。ここで、登録ありの判定に応じて、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報とし、当該ユーザに対応付けてユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報に登録する(ステップ122)。
図5は、ホームポジション登録画面の構成例である。ホームポジション登録部23は、ユーザ端末44からのホームポジション登録要求に応じて、図5に示すような、ホームポジション登録画面をユーザ端末44へ配信する。図5の例では、各区画40に対応するシンボルが実際のレイアウトに応じて配置されている。ユーザが、各シンボルのうちホームポジションとなる区画のシンボルに配置されているチェックボックスをチェックした後、登録ボタンを押下することにより、ユーザのホームポジション情報がホームポジション登録部23へ通知される。この際、ホームポジションとして、ユーザが常在する区画を複数登録可能としてもよい。
この後、ホームポジション登録部23は、ホームポジション登録指示を、施設管理装置10へ通知する(ステップ123)。
これに応じて、施設管理装置10は、ホームポジション登録指示で指定された区画の区画IDをホームポジション情報とし、当該ユーザに対応付けてユーザ登録情報DB11のユーザ登録情報に登録し(ステップ124)、一連のホームポジション登録動作を終了する。
[機器操作動作]
次に、図6を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1の機器操作動作について説明する。図6は、施設管理システムの機器操作動作を示すシーケンス図である。
前述した図4のホームポジション登録動作が終了した後、入退室管理システム30におけるユーザの入退室可否判定処理に応じて、施設管理システム1は、図6の機器制御動作を開始する。
区画40に設置されている操作端末41は、ユーザによるIDカード42のカード操作に応じて(ステップ130)、IDカード42からユーザ情報を読み取り、このユーザ情報を含む判定要求を入退室処理装置32へ通知する(ステップ131)。
入退室処理装置32は、この判定要求に応じて、通知されたユーザ情報を予め登録されている当該ユーザの個人情報と照合することにより、当該区画40での入退室可否を判定する(ステップ132)。この後、入退室許可の判定に応じて、入退室処理装置32は、当該区画40の電気錠を開錠するなどの入退室許可処理を実行する(ステップ133)。
また、入退室処理装置32は、入退室許可の判定に応じて、当該判定に用いた入退室ユーザのユーザ情報とともに、当該入退室ユーザの移動元区画および移動先区画に在室する他の在室ユーザを示す在室情報を施設管理装置10へ通知する(ステップ140)。この際、当該入退室ユーザに対して入退室不可と判定された場合、施設管理装置10に対するユーザ情報の通知は行われない。
施設管理装置10のユーザ情報取得部12は、入退室処理装置32からのユーザ情報と在室情報を取得して、ユーザ登録情報DB11を参照して当該ユーザ情報と対応する入退室ユーザに関するユーザ登録情報の登録有無を確認する(ステップ141)。
ここで、登録ありの判定に応じて、当該ユーザ登録情報から入退室ユーザのホームポジション情報を取得するとともに、在室情報に含まれる在室ユーザのうち、ユーザ登録情報DB11にユーザ登録情報が登録されている在室ユーザのホームポジション情報を取得する(ステップ142)。
次に、機器制御部13は、ユーザ情報取得部12で取得したユーザ情報と各ユーザのホームポジション情報に基づいて、入退室ユーザの移動元区画または移動先区画に設置されている設備機器43に対する機器制御の要否を判定する(ステップ143)。
この際、例えば、ユーザ情報に含まれている入退室ユーザの移動先区画の区画IDと入退室ユーザのホームポジション情報が示す区画IDとの一致により、入退室ユーザが自己のホームポジション(常在区画)に入室したことが確認された場合、移動先区画をホームポジションとする他の在室ユーザが在室していない場合には、移動先区画に設置されている設備機器43の起動が必要と判定する。
また、例えば、ユーザ情報に含まれている入退室ユーザの移動元区画の区画IDと入退室ユーザのホームポジション情報が示す区画IDとの一致により、入退室ユーザが自己のホームポジション(常在区画)から退室したことが確認された場合、移動元区画をホームポジションとする他の在室ユーザが在室していない場合には、移動元区画に設置されている設備機器43の停止が必要と判定する。
このようにして、設備機器43に対する機器制御の要否判定により、機器制御が必要と判定された場合(ステップ143:YES)、機器制御部13は、制御対象となる入退室ユーザの移動先区画または移動元区画に設置されている設備機器43とデータ通信することにより、当該設備機器43を遠隔制御する(ステップ144)。
設備機器43は、この遠隔制御に応じて、指定された動作を開始し(ステップ145)、一連の機器操作動作を終了する。
次に、図7を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1の他の機器操作動作について説明する。図7は、施設管理システムの他の機器操作動作を示すシーケンス図である。
ユーザ操作に応じたユーザ端末44からの機器操作要求に応じて(ステップ150)、ホームポジション管理装置20の機器制御処理部24は、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認する(ステップ151)。ここで、登録ありの判定に応じて、当該ユーザのユーザ登録情報に登録されているホームポジション情報と対応する区画を確認し、当該機器操作要求で指定された操作内容に基づいて当該区画の設備機器43に対する遠隔制御を指示する機器制御指示を、施設管理装置10に通知する(ステップ153)。
これに応じて、施設管理装置10の機器制御部13は、指定された区画40に設置されている設備機器43とデータ通信することにより、当該設備機器43を遠隔制御する(ステップ154)。
設備機器43は、この遠隔制御に応じて、指定された動作を開始し(ステップ155)、一連の機器操作動作を終了する。
[登録レベル管理動作]
次に、図8を参照して、本実施の形態にかかる施設管理システム1の登録レベル管理動作について説明する。図8は、施設管理システムの登録レベル管理動作を示すシーケンス図である。
ユーザ操作に応じたユーザ端末44からの本登録要求に応じて(ステップ160)、ホームポジション管理装置20のユーザ登録部22は、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認する(ステップ161)。ここで、登録ありの判定に応じて、当該ユーザのユーザ登録情報に登録されている登録レベルを本登録に変更し(ステップ162)、施設管理装置10に対して、本登録指示を通知する(ステップ163)。
施設管理装置10のユーザ情報取得部12は、ホームポジション管理装置20からの本登録指示に応じて、ユーザ登録情報DB11のユーザ登録情報のうち指定されたユーザの登録レベルを本登録に変更する(ステップ164)。
また、ユーザ登録部22は、ユーザ登録情報DB21のユーザ登録情報を参照して、各ユーザのうち登録レベルが仮登録のユーザに関する仮登録日時をチェックし(ステップ170)、仮登録状態である期間が一定の猶予期間以上であった場合(ステップ171)、当該ユーザに関する登録内容をユーザ登録情報から削除する(ステップ172)。
施設管理装置10のユーザ情報取得部12も同様にして、ユーザ登録情報DB11のユーザ登録情報を参照して、各ユーザのうち登録レベルが仮登録のユーザに関する仮登録日時をチェックし(ステップ180)、仮登録状態である期間が一定の猶予期間以上であった場合(ステップ181)、当該ユーザに関する登録内容をユーザ登録情報から削除する(ステップ182)。
[本実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、ユーザ情報取得部12が、各区画への入退室を管理する入退室管理システム30における、ユーザに対する任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザのユーザ情報を取得し、ユーザ登録部22が、取得したユーザ情報と対応するユーザに関するユーザ登録情報での登録有無を確認し、登録なしの場合には、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザをユーザ登録情報に登録し、ホームポジション登録部23が、ユーザからのホームポジション登録要求に応じて、ユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認し、登録ありの場合には、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報として当該ユーザに対応付けてユーザ登録情報に登録するようにしたものである。
これにより、入退室管理システム30における任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザが施設管理システム1を利用可能なユーザとして自動登録される。このため、施設管理システム1において、管理者の登録作業を必要とすることなく、ユーザが自己のホームポジションを登録することが可能となる。
また、本実施の形態では、取得したユーザ情報と対応するユーザに関するユーザ登録情報が登録されていない場合、ユーザ登録部22で、ユーザの登録レベルを一時的な登録状態を示す仮登録としてユーザ登録情報に登録するようにしてもよい。
具体的には、ユーザ登録部22で、ユーザ登録情報のうち登録レベルが仮登録の状態であるユーザからの本登録要求に応じて、ユーザ登録情報のうち当該ユーザの登録レベルを本登録に変更するようにしてもよく、また、ユーザ登録部22で、ユーザ登録情報のうち任意のユーザに関する登録レベルが一定の猶予期間以上仮登録の状態であった場合、当該ユーザに関する登録内容を当該ユーザ登録情報から削除するようにしてもよい。
これにより、入退室管理システム30における任意の区画への入退室許可の判定に応じたユーザの自動登録を、正式な本登録とは別個の登録状態として管理することができる。したがって、施設管理システム1を利用しないユーザについては、その登録が自動的に削除されるため、無駄な登録を自動的に整理することができるとともに、本登録要求を行った利用者についてのみ、施設管理システム1の継続的な利用を許可することができ、高いセキュリティ性を提供することが可能となる。
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
1…施設管理システム、10…施設管理装置、11…ユーザ登録情報DB、12…ユーザ情報取得部、13…機器制御部、20…ホームポジション管理装置、21…ユーザ登録情報DB、22…ユーザ登録部、23…ホームポジション登録部、24…機器制御処理部、30…入退室管理システム、31…入退室管理装置、32…入退室処理装置、40…区画、41…操作端末、42…IDカード、43…設備機器、L1,L2,L3…通信回線。

Claims (5)

  1. 施設内の各区画に設置されている機器を、予め登録された各ユーザの常在区画であるホームポジションに基づいて、遠隔制御する施設管理システムであって、
    ユーザごとに、当該ユーザのホームポジションを示す区画IDからなるホームポジション情報が登録されたユーザ登録情報を記憶するユーザ登録情報DBと、
    前記各区画への入退室を管理する入退室管理システムにおける、前記ユーザに対する任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザのユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、
    取得した前記ユーザ情報と対応するユーザに関する前記ユーザ登録情報での登録有無を確認し、登録なしの場合には、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザを前記ユーザ登録情報に登録するユーザ登録部と、
    前記ユーザからのホームポジション登録要求に応じて、前記ユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認し、登録ありの場合には、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報として当該ユーザに対応付けて前記ユーザ登録情報に登録するホームポジション登録部と、
    前記ユーザからの機器制御要求に応じて、前記ユーザ登録情報から当該ユーザのホームポジション情報を取得し、当該ホームポジション情報と対応する区画に設置されている機器を遠隔制御する機器制御処理部と
    を備えることを特徴とする施設管理システム。
  2. 請求項1に記載の施設管理システムにおいて、
    前記ユーザ登録情報は、ユーザごとに、前記ホームポジション情報と当該ユーザによる当該システムの利用に関する登録レベルとが登録されており、
    前記ユーザ登録部は、前記登録なしの場合、前記ユーザの登録レベルを一時的な登録状態を示す仮登録として前記ユーザ登録情報に登録する
    ことを特徴とする施設管理システム。
  3. 請求項2に記載の施設管理システムにおいて、
    前記ユーザ登録部は、前記ユーザ登録情報のうち登録レベルが仮登録の状態である前記ユーザからの本登録要求に応じて、前記ユーザ登録情報のうち当該ユーザの登録レベルを本登録に変更することを特徴とする施設管理システム。
  4. 請求項2または請求項3に記載の施設管理システムにおいて、
    前記ユーザ登録部は、前記ユーザ登録情報のうち任意のユーザに関する登録レベルが一定の猶予期間以上仮登録の状態であった場合、当該ユーザに関する登録内容を当該ユーザ登録情報から削除することを特徴とする施設管理システム。
  5. 施設内の各区画に設置されている機器を、予め登録された各ユーザの常在区画であるホームポジションに基づいて、遠隔制御する施設管理システムで用いられる施設管理方法であって、
    ユーザ登録情報DBが、ユーザごとに、当該ユーザのホームポジションを示す区画IDからなるホームポジション情報が登録されたユーザ登録情報を記憶する記憶ステップと、
    ユーザ情報取得部が、前記各区画への入退室を管理する入退室管理システムにおける、前記ユーザに対する任意の区画への入退室許可の判定に応じて、当該ユーザのユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
    ユーザ登録部が、取得した前記ユーザ情報と対応するユーザに関する前記ユーザ登録情報での登録有無を確認し、登録なしの場合には、当該ユーザ情報に基づき当該ユーザを前記ユーザ登録情報に登録するユーザ登録ステップと、
    ホームポジション登録部が、前記ユーザからのホームポジション登録要求に応じて、前記ユーザ登録情報での当該ユーザの登録有無を確認し、登録ありの場合には、当該ユーザから指定された区画の区画IDをホームポジション情報として当該ユーザに対応付けて前記ユーザ登録情報に登録するホームポジション登録ステップと、
    機器制御処理部が、前記ユーザからの機器制御要求に応じて、前記ユーザ登録情報から当該ユーザのホームポジション情報を取得し、当該ホームポジション情報と対応する区画に設置されている機器を遠隔制御する機器制御処理ステップと
    を備えることを特徴とする施設管理方法。
JP2014088821A 2014-04-23 2014-04-23 施設管理システムおよび方法 Active JP6347659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088821A JP6347659B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 施設管理システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088821A JP6347659B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 施設管理システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207236A true JP2015207236A (ja) 2015-11-19
JP6347659B2 JP6347659B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54603975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088821A Active JP6347659B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 施設管理システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6347659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111623496A (zh) * 2020-02-20 2020-09-04 南京绿慧能源科技有限公司 一种辐射空调控制系统、控制方法及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026956A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 建物設備遠隔管理システム
JP2012155574A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026956A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 建物設備遠隔管理システム
JP2012155574A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111623496A (zh) * 2020-02-20 2020-09-04 南京绿慧能源科技有限公司 一种辐射空调控制系统、控制方法及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6347659B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114360130B (zh) 访客管理方法、设备、系统及计算机可读存储介质
JP6021937B2 (ja) 空気調和システム及び中央管理装置
WO2017128922A1 (zh) 一种门锁的网络控制方法、装置、服务器及pms
JP6309362B2 (ja) 会議室予約システム
US11594092B2 (en) Multi-site building access using mobile credentials
CN112938665A (zh) 电梯控制方法、电梯以及计算机可读存储介质
CN112907801A (zh) 门禁管理方法及装置、电子设备、存储介质
JP5107598B2 (ja) 入退室管理装置および方法
JP5584604B2 (ja) 集合住宅システム
JP2008082038A (ja) ドアロック操作方法およびドアロックシステム
JP2021068371A (ja) 宿泊施設管理システム、宿泊施設管理装置、宿泊施設管理方法、及びコンピュータプログラム
CN106534102A (zh) 设备访问的方法及装置、电子设备
JP6347659B2 (ja) 施設管理システムおよび方法
JP5059689B2 (ja) 最終退室管理方法、プログラム及び装置
US20220262184A1 (en) Property management systems
JP5653334B2 (ja) 入退室管理システム及び入退室管理プログラム
JP5579006B2 (ja) 施設管理システムおよび方法
KR20130082678A (ko) 회의실 예약 서버 및 그 제어방법
JP2016162382A (ja) 来訪者を訪問先へ誘導する機能を有する入退室管理システム
JP6312557B2 (ja) セキュリティ管理システム
JP2017010415A (ja) 入室管理システム、及びプログラム
JP2010055197A (ja) 連携制御装置
JP2020194293A (ja) 遠隔サーバ、管理装置、通信システム、認証方法、被認証方法及びプログラム
JP2008009770A (ja) 入退出管理システム
JP2009243123A (ja) データ管理装置およびデータ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150