JP2015203890A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015203890A
JP2015203890A JP2014081493A JP2014081493A JP2015203890A JP 2015203890 A JP2015203890 A JP 2015203890A JP 2014081493 A JP2014081493 A JP 2014081493A JP 2014081493 A JP2014081493 A JP 2014081493A JP 2015203890 A JP2015203890 A JP 2015203890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
screen
old
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014081493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6132263B2 (ja
Inventor
卓也 森
Takuya Mori
卓也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014081493A priority Critical patent/JP6132263B2/ja
Publication of JP2015203890A publication Critical patent/JP2015203890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132263B2 publication Critical patent/JP6132263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載された表示装置の画面の表示内容を更新した際に、表示内容の視認性の低下を抑制しつつ、更新完了を車両の乗員に容易に把握させる。
【解決手段】表示装置の画面31にニュース画像101が表示されているときに、車両の乗員により更新を指示するスイッチが操作された場合には、制御装置(処理部)はセンターから最新のニュースを取得して、古いニュース画像101から新しいニュース画像102に置き換える。この置き換えの最中に、古いニュース画像101の一部と新しいニュース画像102の一部とを画面31に同時に表示させつつ、古いニュース画像101が占める割合を次第に減少させ、新しいニュース画像102が占める割合を次第に増加させる。具体的には、古いニュース画像101を画面31に表示させたまま、新しいニュース画像102が画面31の外側から画面内にスライド移動するように、ニュース画像102への置き換えを行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両に搭載された表示装置の画面の表示内容を更新する表示制御装置に関する。
従来、車室内に持ち込まれた携帯電話機へのメール着信を、車両に搭載された表示装置の画面で通知する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。例えば特許文献1には、メール着信した旨を示すメール着信通知画面を、表示装置の画面上にポップアップ表示させることが記載されている。
ところで、受信メールの更新等、画面の表示内容の更新においては、新たに画面に表示する表示内容(新着受信メールなど)を取得し、その取得中は画面上に例えば砂時計などのアイコンを表示したうえで、取得した新しい表示内容を画面に順次反映させていく。その後、新しい表示内容の取得が完了すると、画面上のアイコン表示(砂時計表示)を消し、特許文献1ではさらに、表示内容に変更がある場合にはポップアップ表示で乗員に更新完了を通知している。
特開2010−187288号公報
ところが、車両の表示装置においては、ドライバが表示画面を注視している時間が短い。また、ドライバの顔の位置から表示画面までの距離も車両以外の分野におけるHMI(表示画面)と比べて離れている。そのため、砂時計のような更新中のアイコンを消すだけでは、ドライバに更新完了を把握させることが困難である。この点、特許文献1では、更新完了をポップアップ表示で通知しているので、ドライバに更新完了を気づかせやすくはできるものの、ポップアップ表示の存在で、新しい表示内容の視認性が低下する。さらに、特許文献1のポップアップ表示は、更新はしたものの表示内容に変更がない場合(メール着信がない場合)には行われないので、この場合には、ドライバに画面更新が行われたことを把握させることが困難となる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、車両に搭載された表示装置の画面の表示内容を更新した際に、表示内容の視認性の低下を抑制しつつ、更新完了を車両の乗員に容易に把握させることができる表示制御装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、車両に搭載された表示装置の画面の表示内容を更新するタイミングを検知する検知手段と、
前記検知手段が前記タイミングを検知したことに基づき、前記画面に新たに表示させる表示内容を取得する取得手段と、
前記検知手段が前記タイミングを検知したことに基づき、前記画面に表示されている古い表示内容に代えて、該古い表示内容と同種の前記取得手段が取得した新しい表示内容に置き換えるように、前記画面の表示を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記古い表示内容を示した画像である古表示画像が前記タイミングの検知前に表示されていた表示範囲である置換対象範囲内に前記古表示画像の一部と、前記新しい表示内容を示した画像である新表示画像の一部又は前記新表示画像の縮小画像とを同時に表示させつつ、前記置換対象範囲内での前記古表示画像が占める割合を次第に減少させ、その減少に伴い前記新表示画像が占める割合を次第に増加させる過程を経て、前記古表示画像から前記新表示画像への置き換えを行うことを特徴とする。
本発明によれば、更新の過程で、古い表示内容(古表示画像)が更新前に表示されていた置換対象範囲内に、古表示画像の一部と新表示画像の一部又は縮小画像とを同時に表示させつつ、古表示画像が占める割合を次第に減少させ、新表示画像の割合を次第に増加させる。これにより、古表示画像、新表示画像のそれぞれが割合変化する様子を見ることで、乗員に更新状況を容易に把握させることができる。すなわち、割合変化が終わったことに基づき画面更新が完了したと容易に把握させることができる。また、更新完了をポップアップ表示する必要がないので、新しい表示内容の視認性の低下を抑制できる。さらに、更新前後で表示内容に変更が有るか無いかにかかわらず、古表示画像の一部と新表示画像の一部又は縮小画像とを同時に表示させて、それらの割合が変化することになるので、更新前後で表示内容に変更が無い場合であっても画面更新が行われたこと(更新完了)を容易に把握させることができる。
車両表示システムの構成図である。 ニュース画像(ニュース表示画面)を画面に表示した例を示した図である。 ナビゲーション画面の一例として車両の現在地周辺の地図画像(地図表示画面)を画面に表示した例を示した図である。 ニュース表示画面の更新処理を示したフローチャートである。 更新前、更新中、更新後のそれぞれのニュース表示画面を示した図である。 制限速度画像の更新処理を示したフローチャートである。 更新前、更新中、更新後のそれぞれの地図表示画面を示した図である。 変形例1に係る更新中のニュース表示画面を示した図である。 変形例1に係る更新中の地図表示画面を示した図である。 変形例2に係る更新中のニュース表示画面を示した図である。 更新前、更新中、更新後のそれぞれのメール表示画面を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明が適用された車両表示システムの構成図である。図1の車両表示システム1は、車両に搭載された車載装置10と、外部に設置されたセンター5とを備えて、車両に搭載された表示装置3の画面に各種画像(情報)を表示するシステムとされる。
車載装置10は、スイッチ41、通信機42、GPSアンテナ43、表示装置3及びそれらに接続した制御装置2を備えている。スイッチ41は、車両の乗員(ドライバー等)により操作されて、表示装置3の画面の表示内容を同種の新しい表示内容に更新することを指示するスイッチである。そのスイッチ41は、例えば、ドライバが操作できる位置である車室内の前席エリアに配置され、より具体的には例えばインストルメントパネルに配置されている。スイッチ41は、操作方向に変位する物理的なスイッチ(プッシュスイッチ等)であっても良いし、表示装置3の画面に配設されてその画面のタッチ操作の検出機能を備えたタッチパネルであっても良い。スイッチ41の操作信号は制御装置2に入力されるようになっている。
通信機42は、外部との間で通信をする装置である。具体的には、通信機42は、インターネット等の無線通信網を介して、センター5との間で画面表示するための所定種類の情報を受信する。その通信機42は、センター5からの電波を受信するアンテナと、そのアンテナで受信した電波を復調する復調部等から構成されている。通信機42が受信した情報は制御装置2に送られる。
GPSアンテナ43は、GPS衛星から送られる車両の現在地を反映したGPS信号(現在地情報)を受信するアンテナである。GPSアンテナ43で受信されたGPS信号は制御装置2に送られる。なお、GPSアンテナ43に代えて又は加え、車両の走行距離や方位を検出するセンサ(車速センサ、地磁気センサ、ジャイロスコープ等)の検出値を、車両の現在地情報として取得しても良い。
表示装置3は、液晶ディスプレイ等の長方形状の画面31(図2、図3参照)を有し、その画面31に各種画像を表示する装置である。その表示装置3の画面31は、車両のドライバが視認できる位置に配置され、具体的には、例えば運転席の斜め前方に設けられたインストルメントパネルに配置されている。
制御装置2は、表示装置3の画面表示を制御する装置であり、例えば、車両の現在地周辺の地図等を表示するなど車両走行を支援するナビゲーション装置のECUとして構成される。その制御装置2は、操作入力部21と通信部22と記憶装置23と処理部24と表示部25とを備えている。操作入力部21は、スイッチ41の操作信号を受け付ける部分である。通信部22は、通信機42やGPSアンテナ43が受信した情報を受け取るなど、通信機42、GPSアンテナ43を介して外部との間で通信を行う部分である。
記憶装置23は、例えばハードディスク装置(HDD)とされ、表示装置3に表示させる画像データを格納している。具体的には、記憶装置23には、地図データ等、車両のナビゲーションに関連する各種画像データが格納されている。地図データは、画面に表示するための地図イメージ情報と、リンク情報やノード情報等を含む道路網情報とから構成されている。リンク情報は、各道路を複数の区間に分割(例えば交差点や分岐路ごとに分割)したときの各区間を示した情報であり、具体的には、道路の各区間の位置情報、距離、所要時間、道幅、車線数、制限速度等の情報から構成されている。また、ノード情報は、上記のリンクとリンクとの接続点を示した情報とされ、具体的には、各交差点(分岐路)の位置情報、左右折車線数、接続先道路等の情報から構成される。
また、記憶装置23には、地図データ以外の画像データも格納されており、具体的には、センター5からの情報(ニュース、メール等)を表示するための画像データも格納されている。
表示部25は、後述する処理部24より後段、表示装置3より前段に配置されて、処理部24からの指令に基づき、表示装置3の画面に、処理部24から送られたデータに応じた画像を描画する部分である。
処理部24は、CPU、ROM、RAM等を有したマイクロコンピュータとして構成され、上記操作入力部21、通信部22、記憶装置23からの各データを受け取りつつ、表示装置3の画面の表示制御処理を実行する部分である。ここで、図2、図3は、処理部24が実行する表示制御処理による画面表示例を示した図である。詳細には、図2は、センター5から受信したニュースの画像(ニュース表示画面)を画面31に表示した例を示している。また、図3は、ナビゲーション画面の一例として車両の現在地周辺の地図画像(地図表示画面)を画面31に表示した例を示している。
車載装置10には、ニュース表示画面への切替スイッチが備えられている(図示外)。そして、処理部24は、その切替スイッチが操作されたことに基づいて、図2に例示するニュース表示画面を画面31に表示させる。すなわち、処理部24は、切替スイッチが操作された場合には、通信機42を介してセンター5から取得したニュースと、記憶装置23に格納されたニュース表示用の画像データ(画面データ)とを表示部25に送って、それらニュース、画像データとを組み合わせたニュース表示画面を画面31に表示させる。なお、ニュース表示画面に切り替えるための切替スイッチと、図1に示すスイッチ41(更新スイッチ)とを共通のスイッチとしても良い。
また、処理部24は、表示制御処理として、ナビゲーション画面を表示するための処理を実行し、具体的には、GPSアンテナ43が受信したGPS信号に基づいて車両の現在地を特定し、特定した現在地周辺の地図データを記憶装置23から読み出す。そして、読み出した地図データを表示部25に送って、その地図データで示される地図画像を画面31に表示させる(図3参照)。この際、図3に示すように、地図画像に重ねて車両の現在地マークを表示させるとともに、地図データのリンク情報に含まれた制限速度情報に基づいて車両が現在走行している道路の制限速度を示した制限速度画像111を表示させる。図3の例では、制限速度画像として円形の枠画像の中に制限速度(図3の例では「60」)を示した画像を表示させている。
なお、処理部24は、地図画像表示の他に、ナビゲーションに関する処理として、目的地設定画面を表示させて、その目的地設定画面にて目的地が設定された場合には、記憶装置23に記憶された地図データ(リンク情報、ノード情報)に基づいて目的地までの最適経路を探索するとともに、探索した最適経路にしたがって車両を案内する制御を行う。
さらに、処理部24は、表示制御処理の一環として、画面31に表示された特定種類の表示内容を、同種の新しい表示内容に更新する画面更新処理を実行する。この画面更新処理は本発明の特徴部分であるので、後に詳細に説明する。
図1の説明に戻り、センター5は、表示装置3の画面に表示するための情報(ニュース、受信メールなど)を取得して、取得した情報をインターネット等の無線通信網を介して制御装置2に配信する施設である。なお、センター5が車両の乗員宛ての受信メールを配信する施設の場合には、センター5はメールの受信を行う受信サーバーに相当し、車両の通信機42はメールクライアントに相当する。
次に、処理部24が実行する画面更新処理の詳細を説明する。本実施形態では、図2に例示するニュース表示画面と、図3に例示する地図表示画面中の制限速度画像111とを、画面更新処理の対象となる特定種類の表示内容としている。先ず、図2のニュース表示画面の画面更新について説明する。このニュース表示画面の更新は、表示装置3にニュース表示画面が表示されている時にスイッチ41の操作により行われることを想定している。図4は、ニュース表示画面の更新処理を示したフローチャートである。この図4の処理は、例えば制御装置2の電源供給と同時に開始し、以降、所定間隔おきに繰り返し実行される。また、図4の処理は、図2のニュース表示画面が表示されていることを前提として実行される。
図4の処理を開始すると、処理部24は、先ず、操作入力部21に、スイッチ41からの操作入力の受付状況を確認する(S11)。次に、S11の確認結果に基づいてスイッチ41が操作されたか否かを判断する(S12)。なお、S11、S12の処理を実行する処理部24、操作入力部21が本発明の「検知手段」に相当する。スイッチ41の操作が無い場合には(S12:No)、S11に戻って、操作入力の受付状況の確認を継続する。
一方、スイッチ41の操作が有った場合には(S12:Yes)、最新のニュース(表示内容)を取得している最中であることを示す表示として、例えば、砂時計のアイコンを、現在表示しているニュース表示画面(古い表示内容を示した古表示画像)中に表示する(S13)。これによって、現在、新しい表示内容(最新のニュース)の取得中であることを乗員に把握させることができる。このS13の取得中表示をしたうえで、通信機42(図1参照)を介してセンター5から最新のニュースを取得する(S14)。すなわち、通信機42を介してセンター5に最新のニュースの送信を指示して、センター5に最新のニュースを送信させる。
次に、最新のニュースの取得が完了したか否かを判断する(S15)。未だ完了していない場合には(S15:No)、S13に戻る。つまり、最新のニュースが完了するまでは、砂時計のアイコンなどの情報取得中表示が継続されることになる。なお、S14、S15の処理を実行する処理部24、通信部22が本発明の「取得手段」に相当する。
最新のニュースの取得が完了した場合には(S15:Yes)、S13で表示させた情報取得中表示を消したうえ、ニュース表示画面を、取得した最新のニュースを反映した内容に更新する(S16)。具体的には、先ず、取得した最新のニュースが反映されたニュース表示画面(新表示画像)を表示部25に生成させる。そして、古い表示内容が表示されたニュース表示画面(古表示画像)を、生成した最新のニュース表示画面に置き換える。なお、S16の処理を実行する処理部24、表示部25が本発明の「制御手段」に相当する。
ここで、図5を参照して、古いニュース表示画面から新しいニュース表示画面への置き換えの詳細を説明する。この図5は、更新前、更新中、更新後のそれぞれのニュース表示画面を示している。図5の上段に示す更新前のニュース表示画面においては、画面31の全体に古いニュースを表示したニュース画像101(古表示画像)が表示されている。図5の下段に示す更新後のニュース表示画面においては、画面31の全体に新しいニュースを表示したニュース画像102(新表示画像)が表示されている。この図5では、更新前後でニュースの内容が同じ例を示している。つまり、上段のニュース画像101と下段のニュース画像102とは同じ画像となっている。
そして、更新中(古い表示内容から新しい表示内容への置き換え途中)においては、図5の中段に示すように、古いニュース画像101の一部と新しいニュース画像102の一部とを画面31(置換対象範囲内)に同時に表示する。つまり、更新中の地図表示画面104は、古いニュース画像101の一部と新しいニュース画像102の一部とから構成される。加えて、画面31(地図表示画面104)における古いニュース画像101が占める割合を時間の経過とともに次第に減少させ、その減少に伴い新しいニュース画像102が占める割合を時間の経過とともに次第に増加させる。
より具体的に新しいニュース画像102への置き換え過程を説明すると、本実施形態では、古いニュース画像101を更新前と同じ位置に表示させたまま、新しいニュース画像102が画面31の外側から画面内に(古いニュース画像101の上側に)スライドしていく態様で、新しいニュース画像102への置き換えを行う。図5の中段では、画面31の右上の角から、左下の角に向けて新しいニュース画像102がスライドしていく過程を示している。この際、更新後に画面31に表示されるニュース画像102の外形(図5の下段の外形)を保ったまま、新しいニュース画像102をスライドさせていく。
このような過程を経ることで、更新中において、古いニュース画像101と新しいニュース画像102の境界103(図5の中段参照。新しいニュース画像102の外形線でもある)及びその境界103の内側の表示内容(新しいニュースの内容)が次第に拡大していくように移動していき、これに伴い古いニュースの内容が次第に消えていくように、表示される。よって、車両のドライバは、この様子を視認することで、画面31の表示内容の更新が現在行われていることを容易に把握することができ、この把握を経て更新が完了したことを容易に把握することができる。S16の後、図4のフローチャートの処理を終了する。
次に、図3の地図表示画面中の制限速度画像111(制限速度情報)の更新について説明する。この制限速度画像111の更新は、車両走行中に自動で、つまり乗員による操作とは無関係に行われることを想定している。図6は、制限速度画像の更新処理を示したフローチャートである。この図6の処理は、例えば制御装置2の電源供給と同時に開始し、以降、所定間隔おきに繰り返し実行される。また、図6の処理は、図3の地図表示画面が表示されていることを前提として実行される。
図6の処理を開始すると、処理部24は、先ず、予め定められた制限速度情報の取得条件(情報取得条件)が成立したか否かを判断する(S21)。この情報取得条件は、例えば、「前回に制限速度情報を取得してから所定時間が経過したこと」であったり、「前回に制限速度情報を取得してから所定距離走行したこと」であったり、「車両が走行している道路(地図データ中のリンク情報)が変わったこと」であったり、「車両が走行している道路の制限速度が変わったこと」であったりする。「車両が走行している道路が変わったこと」や「車両が走行している道路の制限速度が変わったこと」を情報取得条件とする場合には、GPSアンテナ43からのGPS信号に基づく現在地と地図データとから、この情報取得条件が成立したか否かを判断すれば良い。また、通信機42を介して外部から更新対象の情報(メール、ニュース、制限速度情報等。図3の場合は制限速度情報)を取得する場合には、「通信機42による電波受信状況が良好になったこと」をS21の情報取得条件としても良い。この場合、例えば、通信機42が受信する電波の受信レベル(強度)を通信機42又は処理部24等が逐次算出する。そして、算出した受信レベルが閾値以上になった場合に、電波受信状況が良好になったとして、情報成立条件が成立したと判定すれば良い。なお、S21の処理を実行する処理部24が本発明の「検知手段」に相当する。
情報取得条件が成立しない場合には(S21:No)、成立するまで待機する。情報取得条件が成立した場合には(S21:Yes)、画面更新のタイミングが到来したとして、先ず、車両が現在走行している制限速度情報を取得する(S22)。具体的には、GPSアンテナ43からのGPS信号に基づいて車両の現在地を特定する。そして、特定した現在地と記憶装置23に格納された地図データとに基づいて、車両が現在走行している道路(リンク情報)を特定する。そして、特定したリンク情報に含まれた制限速度情報を取得する。なお、制限速度の取得中に、画面31に取得中であることを示す表示(例えば砂時計のアイコン)を表示しても良い。
次に、制限速度情報の取得が完了したか否かを判断する(S23)。未だ完了していない場合には(S23:No)、S22に戻り、制限速度情報の取得を継続する。なお、S22、S23の処理を実行する処理部24が本発明の「取得手段」に相当する。
制限速度情報の取得が完了した場合には(S23:Yes)、地図表示画面を、取得した新しい制限速度情報を反映した内容に更新する(S24)。具体的には、先ず、取得した新しい制限速度情報が反映された制限速度画像を表示部25に生成させる。そして、古い制限速度情報が反映された制限速度画像(古表示画像)を、新しい制限速度画像(新表示画像)に置き換える。なお、S24の処理を実行する処理部24、表示部25が本発明の「制御手段」に相当する。
ここで、図7を参照して、古い制限速度画像から新しい制限速度画像への置き換えの詳細を説明する、この図7は、更新前、更新中、更新後のそれぞれの地図表示画面を示している。図7の上段には、画面31に更新前の地図表示画面121(地図画像)が表示されるとともに、その地図表示画面121の右上の角辺りに古い制限速度画像111が表示された例を示している。この制限速度画像111は、制限速度が時速60kmであることを示している。また、図7の下段には、画面31に更新後の地図表示画面122が表示されるとともに、その地図表示画面122の右上の角辺り(更新前と同じ位置)に新しい制限速度画像112が表示された例を示している。この制限速度画像112は、制限速度が時速40kmであることを示している。また、更新前後の地図表示画面121、122を比較すると、制限速度画像111、112のみが異なっている。言い換えると、制限速度画像111、112以外の画像は更新前後で同じとなっている。
そして、更新中においては、図7の中段の地図表示画面123に示すように、更新前の地図表示画面121(図7の上段)における制限速度画像111以外の画像を更新前と同じ位置に表示させたまま、古い制限速度画像111を新しい制限速度画像112に置き換える。この際、更新前に古い制限速度画像111が表示されていた表示範囲(置換対象範囲)(画面31における右上の角辺りの表示範囲)において、古い制限速度画像111の一部と新しい制限速度画像112の一部とを同時に表示させる。加えて、置換対象範囲における古い制限速度画像111が占める割合を時間の経過とともに次第に減少させ、その減少に伴い新しい制限速度画像112が占める割合を時間の経過とともに次第に増加させる。
より具体的に新しい制限速度画像112への置き換え過程を説明すると、本実施形態では、古い制限速度画像111を置換対象範囲に表示させたまま、新しい制限速度画像112が画面31(置換対象範囲)の外側から置換対象範囲内(古い制限速度画像111の上側)にスライドしていく態様で、新しい制限速度画像112への置き換えを行う。図7の例では、新しい制限速度画像112が右上から置換対象範囲(古い制限速度画像111の上側)に割り込んで、置換対象範囲の左下にスライドしていく過程を示している。この際、更新後に置換対象範囲に表示される制限速度画像112の外形(図7の下段に示す外形)を保ったまま、新しい制限速度画像112をスライドさせていく。
このような過程を経ることで、更新中において、古い制限速度画像111と新しい制限速度画像112の境界113(図7の中段参照。新しい制限速度画像112の外形線でもある)及びこの境界113の内側の表示内容(新しい制限速度画像112の内容)が置換対象範囲内に次第に拡大していうように移動していき、これに伴い古い制限速度画像111の内容が次第に消えていくように、表示される。よって、車両のドライバは、運転中に車両前方に視線を向けつつ、視野の片隅でこの置き換えの様子を視認することで、制限速度情報の更新が現在行われていることを容易に把握することができ、この把握を経て更新が完了したことを容易に把握することができる。これにより、ドライバに、制限速度が変わったことを容易に気づかせることができる。S24の後、図6のフローチャートの処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、スイッチ操作によりニュース表示画面の更新が、古いニュース画像の上側に新しいニュース画像がスライドしていく態様で行われるので、たとえ古いニュース画像と新しいニュース画像とが同じ内容であったとしても、画面更新が行われたこと(更新完了)を乗員に容易に把握させることができる。また、制限速度情報の更新が、古い制限速度画像の上側に新しい制限速度画像がスライドしていく態様で行われるので、運転中であってもドライバに制限速度が変わったことを容易に気づかせることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載を逸脱しない限度で種々の変更が可能である。以下、本発明の変形例を説明する。
上記実施形態では、古い表示内容の画像(古表示画像)を更新前と同じ位置に表示させたまま、その上側に新しい表示内容の画像(新表示画像)がスライドしていく態様で、更新を行っていたが、図8、図9に示すように更新を行っても良い。図8は、変形例1に係る更新中のニュース表示画面を示している。図8に示す例では、更新中において、古いニュース画像101を画面31外にスライドさせていき、このスライドで画面31内(置換対象範囲内)の空いた部分に、新しいニュース画像102の一部を表示する。なお、図8では、古いニュース画像101を右上の方向にスライドさせる例を示している。
また、図9は、変形例1に係る更新中の地図表示画面を示している。図9に示す例では、更新中において、古い制限速度画像111を、古い制限速度画像111がもともと表示されていた置換対象範囲から画面31外までスライドさせていき、このスライドでの空いた部分に、新しい制限速度画像112の一部を表示する。図9では、古い制限速度画像111を右上の方向にスライドさせる例を示している。
このように、図8、図9では、古表示画像の下に新表示画像を配置した状態で、この古表示画像を置換対象範囲外にスライド移動させていく態様で、更新を行っている。これによれば、更新中において、古表示画像と新表示画像との境界及びこの境界の内側の表示内容(古い表示内容)が次第に縮小していき、これに伴い、新しい表示内容が次第に現れていく。これによっても上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、図10に示すように画面更新を行っても良い。この図10は、変形例2に係る更新中のニュース表示画面を示している。図10に示す例では、古いニュース画像101を画面31に表示させたまま、画面31内に新しいニュース画像の縮小画像105を表示する。図10では、画面31の中央付近に、画面31と相似形の縮小画像105を表示した例を示している。そして、この縮小画像105を時間の経過とともに次第に拡大させていく。これによれば、更新中において、新しい表示内容が次第に拡大していき、これにともない古い表示内容が次第に消えていく。これによっても上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記実施形態の図5、図7では、新表示画像を右上の方向から左下の方向に向けてスライドさせる例を示したが、どの方向にスライドさせても良い。同様に、図8、図9の例においても、古表示画像をどの方向にスライドさせても良い。
また、上記実施形態の図5、図7では、更新後の新表示画像の外形を保ったまま新表示画像をスライド移動させていたが、古表示画像の上に、新表示画像の紙面(ページ)をその紙面の外形を多少変形させながら重ねるように、つまり本におけるページをめくっていく態様で新表示画像への置き換えを行っても良い。同様に、図8、図9の例では、更新前の古表示画像の外形を保ったまま古表示画像をスライド移動させていたが、古表示画像の紙面(ページ)をその紙面の外形を多少変形させながら次第にめくれていき、その下から新表示画像のページが現れていく態様で、新表示画像への置き換えを行っても良い。これによっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、画面更新する特定種類の表示内容の例として、ニュースと、制限速度情報とを挙げたが、どの種類の表示内容の更新にも本発明を適用できる。例えば、図11に示すように、受信メールの表示画面の更新に本発明を適用しても良い。図11の例では、中段に示す更新中のメール表示画面において、古いメール表示画面の上に新しいメール表示画面が画面の左上から右下に向けてスライドしてく態様を示している。これによれば、メール表示画面の更新の完了を容易に把握させることができる。
また、上記実施形態では、制限速度情報を地図データから取得していたが、地図データに制限速度情報が含まれていない場合には外部のセンターから取得しても良い。この場合には、センターは、制限速度情報を含んだ地図データを持っている。そして、車載装置は定期的に現在地情報をセンターに送信するとともに、センターはこの現在地情報に基づいて車両が現在走行している道路及びこの道路の制限速度を、地図データに基づいて特定する。センターはその特定した制限速度情報を車載装置に送信する。
2 制御装置(表示制御装置)
3 表示装置
31 画面
101 古いニュース画像(古表示画像)
102 新しいニュース画像(新表示画像)
105 縮小画像
111 古い制限速度画像(古表示画像)
112 新しい制限速度画像(新表示画像)

Claims (7)

  1. 車両に搭載された表示装置(3)の画面(31)の表示内容を更新するタイミングを検知する検知手段(S11、S12、S21)と、
    前記検知手段が前記タイミングを検知したことに基づき、前記画面に新たに表示させる表示内容を取得する取得手段(S14、S15、S22、S23)と、
    前記検知手段が前記タイミングを検知したことに基づき、前記画面に表示されている古い表示内容に代えて、該古い表示内容と同種の前記取得手段が取得した新しい表示内容に置き換えるように、前記画面の表示を制御する制御手段(S16、S24)とを備え、
    前記制御手段は、前記古い表示内容を示した画像である古表示画像(101、111)が前記タイミングの検知前に表示されていた表示範囲である置換対象範囲内に前記古表示画像の一部と、前記新しい表示内容を示した画像である新表示画像(102、112)の一部又は前記新表示画像の縮小画像(105)とを同時に表示させつつ、前記置換対象範囲内での前記古表示画像が占める割合を次第に減少させ、その減少に伴い前記新表示画像が占める割合を次第に増加させる過程を経て、前記古表示画像から前記新表示画像への置き換えを行うことを特徴とする表示制御装置(2)。
  2. 前記古表示画像及び前記新表示画像は、前記画面の全体に表示させる画像であり、
    前記制御手段(S16)は、前記画面の全体の表示内容を前記古表示画像から前記新表示画像に置き換えることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記古表示画像及び前記新表示画像は、前記画面の一部に表示させる画像であり、
    前記制御手段(S24)は、前記画面の一部以外の部分の表示内容を保ちつつ、前記画面の一部の表示内容を前記古表示画像から前記新表示画像に置き換えることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記車両には、前記画面の表示内容の更新を指示するスイッチ(41)が備えられ、
    前記検知手段(S11、S12)は、前記スイッチが操作されたことを前記タイミングとして検知することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記検知手段(S21)は、乗員による操作とは無関係の所定条件が成立したことを前記タイミングとして検知することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記古表示画像を前記タイミングの検知前と同じ位置に表示させたまま前記古表示画像の一部を前記新表示画像の一部又は前記新表示画像の縮小画像に置き換えていき、その置き換えていく部分が次第に増加するように、前記新表示画像への置き換えを行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記制御手段は、前記古表示画像を前記置換対象範囲から前記画面の外に移動させていき、その移動後の前記置換対象範囲に前記新表示画像が現れるように、前記新表示画像への置き換えを行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
JP2014081493A 2014-04-11 2014-04-11 表示制御装置 Expired - Fee Related JP6132263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081493A JP6132263B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081493A JP6132263B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203890A true JP2015203890A (ja) 2015-11-16
JP6132263B2 JP6132263B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=54597342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081493A Expired - Fee Related JP6132263B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132263B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031722A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257465B2 (ja) * 2014-07-18 2018-01-10 オリンパス株式会社 光学素子の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034331A (ja) * 1999-05-18 2001-02-09 Japan Tobacco Inc 工程監視装置及び工程監視プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010067129A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010096699A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及びランドマーク表示方法
JP2012068785A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、その制御プログラムおよびその制御方法
JP2013017068A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置、画像再生方法および画像再生プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034331A (ja) * 1999-05-18 2001-02-09 Japan Tobacco Inc 工程監視装置及び工程監視プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010067129A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010096699A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及びランドマーク表示方法
JP2012068785A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、その制御プログラムおよびその制御方法
JP2013017068A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置、画像再生方法および画像再生プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031722A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6132263B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
JP3962764B2 (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
WO2009128496A1 (ja) ナビゲーション装置
WO2014041646A1 (ja) 携帯端末装置、車載装置、及び車載システム
JP2009058332A (ja) ナビゲーション装置
JP2006275673A (ja) ナビゲーション装置
JP4670937B2 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2008059586A1 (ja) ナビゲーション装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
JP4984499B2 (ja) 運転支援装置
JP5925327B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6132263B2 (ja) 表示制御装置
JP4619023B2 (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2010060294A (ja) 地図表示方法及びそれを用いたナビゲーション装置
JP2016057088A (ja) 地図表示システム、方法およびプログラム
JP2004251738A (ja) 車載情報表示装置
JP6816989B2 (ja) 制御装置
JP2009128866A (ja) 地図表示装置、地図表示方法およびプログラム
JP2010032418A (ja) 車両ナビゲーション装置及び携帯電話機を用いた経路探索システム
JP2012098060A (ja) 車載情報表示装置
JP2017096768A (ja) 行動計画立案・実行支援装置
JP2012225751A (ja) 車載情報端末
KR20110084715A (ko) 네비게이션의 자동 지도 확대 및 축소 방법
JP2012117925A (ja) 車載機器、車載機器の制御方法、及び、プログラム
JP2011179854A (ja) 地図表示装置、地図表示方法、及び地図表示プログラム
JP2010038585A (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6132263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170409

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees