JP2015198925A - 誘導型清掃機器と誘導型クリーニングキット - Google Patents

誘導型清掃機器と誘導型クリーニングキット Download PDF

Info

Publication number
JP2015198925A
JP2015198925A JP2015061093A JP2015061093A JP2015198925A JP 2015198925 A JP2015198925 A JP 2015198925A JP 2015061093 A JP2015061093 A JP 2015061093A JP 2015061093 A JP2015061093 A JP 2015061093A JP 2015198925 A JP2015198925 A JP 2015198925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
main body
signal receiver
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015061093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216735B2 (ja
Inventor
燕成祥
Jason Yan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015198925A publication Critical patent/JP2015198925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216735B2 publication Critical patent/JP6216735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2852Elements for displacement of the vacuum cleaner or the accessories therefor, e.g. wheels, casters or nozzles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • A47L2201/02Docking stations; Docking operations

Abstract

【課題】従来の自動清掃機器では、使用者が空間内のある箇所の清掃が必要だと判断した場合でも、予定した移動しか行えず、清掃が必要な位置に進むのを制御できなかった点を改善する。
【解決手段】本願発明の誘導型クリーニングキットは、トランスミッタと誘導型清掃機器からなる。トランスミッタは少なくとも1つの第1送信信号が発信でき、誘導型清掃機器は本体、複数個の第1信号受信機101、少なくとも1つの移動素子103、少なくとも1つの駆動素子及び制御ユニットを含む。各第1信号受信機は信号の受信範囲内で第1送信信号を受信し、第1受信信号を生じ、なおかつ各移動素子が対応する駆動素子に接続する。制御ユニットは第1信号受信機と駆動素子に接続し、受信して、第1受信信号に基づいて、それぞれ対応する第1制御信号を生じ、対応する駆動素子を駆動させる。そのため移動素子が本体を第1送信信号の方向に向けて移動させる。
【選択図】図1

Description

本願発明は1種の清掃機器であり、特に1種の信号の送信により充電台まで移動又は帰還するよう導く誘導型清掃機器に関する。
本願発明は、台湾出願案件1(出願番号:103112958、出願日:2014年4月9日)、と台湾出願案件2(出願番号:103138985;出願日2014年11月11日)を主張するものである。
台湾特許先行技術文献にある掃き掃除と吸塵機能を備える清掃機器(出願日:2009/08/25、出願番号:098128483)は、掃き掃除と吸塵機能を備える清掃機器である。それは本体にブラシモジュールと吸塵モジュールを設置する。ブラシモジュールは中心部に動力ユニットで駆動する主ブラシと副ブラシを設ける。主ブラシの一部はブラシモジュール底部の開口部から伸び出て地面と接触し、なおかつブラシモジュールは副ブラシ頂部に近い位置に出口を備える。なおかつブラシモジュールは本体を軸として設けられ、ブラシモジュールが自重により自由にこれを軸として配されるようにしている。
台湾特許先行技術文献に記載の自走型充電器を備える自動清掃機器(出願日:2013/08/29、出願番号:102216216)については、当該先行技術文献が自走型充電器を備える自動清掃機器である。これは、自動清掃機具と自走型充電器を含む。自動清掃機具は第1無線受発信モジュールと蓄電モジュールを設ける。第1無線受発信モジュールは位置信号の送信に用い、蓄電モジュールは自動清掃機具の電力の貯蔵と供給に用いる。自走型充電器は本体、自走構造体、第2無線受発信モジュール及び給電モジュールを設ける。第2無線受発信モジュールは自走構造体に電気接続し、第2無線受発信モジュールが位置信号を受信し自走構造体を駆動させ、本体を自動清掃機具に向けて自動的に移動させ、給電モジュールにより電気エネルギーを蓄電モジュールに供給できる。それにより、自走型充電器が自動的に自動清掃機具まで移動して自動清掃機具に充電を行うことができる。
台湾特許先行技術文献に記載の吸着型清掃機器(出願日:2013/08/02、出願番号:102214605)では、当該先行技術文献が制御回路をケースに設置することを含む1種の吸着型清掃機器である。なおかつ制御回路は、内部に電源を供給し、駆動モジュールがそれぞれ前輪と後輪を駆動させることができ、吸着ユニットが外部からほこりを吸収し、なおかつ吸着ユニットが平面に吸着し、集じん袋をケースに設置し、なおかつ吸着ユニットに対応させることで、ほこりを収集することを含む。本発明は吸着ユニットを利用し平面に吸着させ、吸着ユニットは更に外部からほこりを吸収し、更に集じん袋を吸着ユニットに対応させることでほこりを収集するものである。そのため一般の従来型の電気掃除機に比べて、使用者は強引に手首を高く上げて掃除をする必要がなくなり、それにより従来型の人力による清掃に取って代わるものとなる。
特許先行技術文献に記載の1種の自律型ロボットドッキング方法Method of Docking an Autonomous Robot(出願日:2004/01/21、出願番号:PCT/US2004/001504)では、当該先行技術文献が1種の自律型ロボットが当該充電台座に自動的に帰還する方法である。これは、自律型ロボットが検出を行うことで充電台座が送信したオーバーラップ(overlap)信号を受信し、当該オーバーラップ信号の位置に基づいて当該充電台座に帰還するものである。
上記内容から分かるのは、従来型の自動清掃機器(自律型ロボット)は全てある空間内で清掃作業を行い、更に自走式充電器に対して自動清掃機具まで自動的に移動させて自動清掃機具に充電を行わせることができる、又は自律型ロボットが当該充電台座まで自動的に帰還することである。ただし、この清掃機器は自動清掃の過程で、使用者が観察して空間内のある箇所が清掃が必要だと判断した時には、自動清掃機器は予定の移動方法でしか行えない。この時、使用者は自動清掃機器が清掃が必要な位置に進むのを制御できない。このようにして、自動清掃機器は使用面で依然として不便さと問題点が残り、それこそ解決が急務となっている問題なのである。
ここから分かるのは、上記の先行技術では依然として数多くの欠陥があり、優良な設計のみならず、改良が急務となっているのである。
本願発明の発明者は上記の慣用されている方法により派生した各種欠点を考慮にいれ、改良と革新が急務であると考え、長年の苦心の中で研究に身を捧げ、最後に研究開発を通じて本件の発明に成功した。
本願発明の1種の誘導型清掃機器は、本体、第1信号受信機、駆動素子、移動素子及び給電ユニットを含む。そのうち第1信号受信機は当該本体の表面に設けられ、これらの第1信号受信機はその信号の受信範囲内で外部の第1送信信号を受信し、第1受信信号を生じる。前述の第1送信信号はデジタルコードの信号である。当該駆動素子は本体内に設けられ、当該各移動素子は当該本体の底面に設けられ、なおかつ当該各移動素子は少なくともそのうち1つの当該駆動素子に接続する。当該駆動素子はこれらの第1受信信号に基づいてそれが接続する当該移動素子を駆動させることで、当該移動素子が当該本体を動かして当該第1送信信号の方向に向けて移動させる。最後に、本体内の給電連結ユニットがこれらの信号受信機とこれらの駆動素子に必要な電力を供給する。
そのうち、当該各第1受信信号の強度とそれが受け取った当該第1送信信号の強度は正比例の関係をなす。
そのうち、これらの駆動素子は少なくともそのうち1つの当該第1信号受信機に接続する。これらの第1駆動素子は受信した当該第1受信信号に基づいてそれが接続する当該移動素子を駆動させる。当該各第1受信信号の強度とそれが受け取った当該第1送信信号の強度は正比例をなし、なおかつこれらの第1駆動素子の駆動速度と正比例をなす。
そのうち、当該本体内に更に制御ユニットを含む。制御ユニットはこれらの第1信号受信機とこれらの駆動素子の間に電気接続し、なおかつ当該制御ユニットはこれらの第1受信信号を受信し、これらの第1受信信号に基づいて少なくとも1つの第1制御信号を生じる。当該各第1制御信号は当該各駆動素子まで伝送され、これらの駆動素子にそれが受信した当該第1制御信号に基づいて対応する駆動速度を出力させることで、これらの駆動素子がこれらの移動素子を駆動させ、これらの移動素子により当該本体が移動と方向転換を行う。
そのうち、これらの第1受信信号はその信号の強度により、又はこれらの第1受信信号は正確なコード数値を解読されることで、これらの異なる第1制御信号を生じ、更にはこれらの駆動素子にこれらの異なる第1制御信号に基づいて異なる駆動速度を出力させる。
本願発明の誘導型クリーニングキットは、即ち前述のトランスミッタと誘導型清掃機器により構成される。
そのうち、トランスミッタは携帯型遠隔操作装置であり、可視光源ユニットと第1送信ユニットを含んでもよい。当該光源ユニットは当該携帯型遠隔操作装置の前端部に設けられ、外部に向けて可視光ビームを発信する。当該第1送信ユニットは当該携帯型遠隔操作装置の前端部にも設けられる。当該第1送信ユニットは当該第1送信信号を発信し、なおかつ当該第1送信信号の伝送方向は当該光ビームの方向と一致する。
そのうち、当該誘導型清掃機器は更に、当該給電ユニットと接続する充電連結ユニットを含み、外部の電力の受け入れに用い、当該電力を当該給電ユニットに充電し、当該給電ユニットが充電した電力を貯蔵してもよい。
そのうち、当該トランスミッタはほかにも、充電台であってもよい。当該充電台は台座、支柱、更に第1送信ユニット及び送電接続ユニットを含んでもよい。当該支柱は当該台座に設けられ、更に第1送信ユニットは当該支柱に設けられる。これらの第1送信ユニットはそれぞれ当該支柱から遠く離れた予定角度に向けて第1送信信号を伝送し、なおかつこれらの第1送信信号の伝送範囲は重複しない。送電接続ユニットは当該支柱に設けられる。当該送電接続ユニットが当該誘導型清掃機器において当該充電台まで移動する位置は当該充電連結ユニットと連結し、それが受け取った外部電力を当該充電連結ユニットに伝送する。
そのうち、充電台は更に第2送信ユニットを含んでもよい。第2送信ユニットは当該支柱に設けられ、なおかつ当該第2送信信号の伝送範囲はこれらの第1送信信号の伝送範囲よりも短い。誘導型清掃機器は当該本体の頂面に、更に第2信号受信機を設け、第2送信信号は選択される形で第1信号受信機又は第2信号受信機により受信されることで、第2受信信号を生じる。前述の第2信号受信機は当該本体の頂面に設けられ、直ちにこれらの移動素子に対して、当該充電連結ユニットが当該充電台に向くまで、定位置で旋回するよう動かす。
そのうち、当該誘導型清掃機器は更に第3信号受信機を含んでもよい。第3信号受信機は当該本体の表面にあるこれらの第1信号受信機と背を向け合う位置に設けられる。当該駆動素子は当該第3信号受信機において当該第2送信信号を受信し、対応する第3受信信号を生じ、それにより当該第3受信信号に基づいてこれらの移動素子が駆動して当該充電台の方向まで移動する。
そのうち、当該本体内に更に制御ユニットを設ける。制御ユニットはこれらの第1信号受信機、第2信号受信機及び第3信号受信機並びにこれらの駆動素子の間に電気接続し、なおかつ当該制御ユニットはこれらの第1〜3受信信号を受信し、これらの第1〜3受信信号に基づいて少なくとも1つの第1〜3制御信号を生じ、当該各第1〜3制御信号が少なくともそのうち1つの当該駆動素子まで伝送され、これらの駆動素子がそれが受信した当該第1〜3制御信号に基づいて対応する駆動速度を出力する。それにより、これらの駆動素子がこれらの移動素子を駆動させ、これらの移動素子により当該本体が移動と方向転換を行う。
そのうち、これらの第1受信信号はその信号の強度により、又はこれらの第1受信信号は正確なコード数値が解読されることにより、これらの異なる第1制御信号を生じ、更にはこれらの駆動素子がこれらの異なる第1〜3制御信号に基づいて異なる駆動速度を出力する。
そのうち、当該本体の底部でなおかつ第3信号受信機と隣り合う縁部が第1連結ユニットを設け、当該充電台が当該台座で第2連結ユニットを設ける。当該第2連結ユニットの形状は当該第1連結ユニットと互いに整合し、両者は大きさ・形状が互いに合致し接続することができる。当該誘導型清掃機器は当該充電台の位置まで移動し、当該第2連結ユニットがちょうど当該第1連結ユニットと共に連結する。
そのうち、当該第1連結ユニットは窪みであってもよい。また当該2つの接続ユニットは、突起部であってもよい。両者がこれらと反対であってもよい。
そのうち当該第1信号送信ユニットと第2信号送信ユニットは、赤外線光学送信器であってもよい。その場合には、当該第1送信信号と第2送信信号は、赤外線光となる。
そのうち、当該第1送信信号と第2送信信号はそれぞれ予定のコードを加え、なおかつ当該第1送信信号と第2送信信号のコードは異なる。
本願発明の1種の誘導型清掃機器を充電台に帰還させる方法は、誘導型クリーニングキットに応用され、次の手順を含む。
A.当該誘導型清掃機器のこれらの第1信号受信機は当該充電台のこれらの第1送信ユニットの第1送信信号を受信し、これらの第1信号受信機は対応するこれらの第1受信信号を生じる。
B.当該誘導型清掃機器の当該駆動素子がこれらの第1受信信号に基づいてそれが接続する当該移動素子を制御し駆動させる、又は当該誘導型清掃機器の当該制御ユニットがこれらの第1受信信号に基づいて第1制御信号を生じ、これらの駆動素子がそれが受信した当該第1制御信号に基づいて対応する駆動速度を出力する。それによりこれらの駆動素子がこれらの移動素子を駆動させ、これらの移動素子により当該本体が移動と方向転換を行い、当該充電台の方向に向けて移動する。
C.当該誘導型清掃機器が選択する形で第1信号受信機又は当該第2信号受信機により当該充電台の当該第2送信ユニットの当該第2送信信号を受信し、対応するこれらの第2受信信号を生じ、当該誘導型清掃機器の当該駆動素子がこれらの第2受信信号に基づいて当該駆動素子を制御して、それが接続する当該移動素子を駆動させ、又は当該誘導型清掃機器の当該制御ユニットがこれらの第2受信信号に基づいて第2制御信号を生じる。これらの駆動素子はそれが受信した当該第2制御信号に基づいて対応する駆動速度を出力する。それにより、これらの駆動素子はこれらの移動素子を駆動させ、これらの移動素子により当該本体が移動と方向転換を行うことで、当該誘導型清掃機器の当該充電連結ユニットが当該充電台を向く。
D.当該誘導型清掃機器の第3信号受信機は当該第2送信信号を受信し、対応する第3受信信号を生じる。当該誘導型清掃機器の当該駆動素子はこれらの第3受信信号に基づいて当該駆動素子を制御しそれが接続する当該移動素子を駆動させる、又は当該誘導型清掃機器の当該制御ユニットはこれらの第3受信信号に基づいて第3制御信号を生じる。これらの駆動素子はそれが受信した当該第3制御信号に基づいてこれらの駆動素子にこれらの移動素子を駆動させる。それにより、これらの移動素子は当該本体に当該充電台の方向に向けて移動させる。
E.当該本体の第1連結ユニットと当該充電台の第2連結ユニットが互いに結合する。
本願発明が提供する技術的特徴は、先行技術と互いに比較した時に、更に次の長所を備える。
1.誘導型清掃機器はこれらの第1信号受信機を利用し第1送信信号を受信し、それにより誘導型清掃機器は第1送信信号に向けて移動する。
2.誘導型清掃機器がこれらの第1信号受信機の第1送信信号からの距離により、異なる強度の第1送信信号を受信し、又は異なる距離の第1送信信号から必要なコードの数値が持つ差異をデコードすることで、これらの第1受信信号にある程度差異が生まれるようになる。このようにして、駆動素子はこれらの異なる第1受信信号又は第1制御信号に基づいて異なる速度を出力し、それによりこれらの移動素子を駆動させ異なる速度を生じることで、本体が移動と方向転換を行う。
3.誘導型清掃機器は第1送信ユニットと第1信号受信機を互いに協調させることによって、誘導型清掃機器が第1送信信号に向けて移動する、及び第2送信ユニットと第2〜3信号受信機を互いに協調させることで、誘導型清掃機器が方向転換を行い、充電器に接続する。
4.誘導型清掃機器は更に、第1送信ユニット送信信号が交差せず、なおかつ第1送信ユニットと第2送信ユニットが感知・受信する信号範囲の大きさが異なる。そのため、それにより当該本体が充電台に帰還する時には、更に正確で安定した形で当該第1〜3受信信号又は第1〜3制御信号を実行する。
図1は本願発明の誘導型清掃機器の見取図である。 図2は本願発明の誘導型クリーニングキットの回路ブロック表示図である。 図3は本願発明の誘導型清掃機器のもう1つの見取図である。 図4は本願発明の誘導型清掃機器と携帯型遠隔操作装置の回路ブロック表示図である。 図5は本願発明の誘導型清掃機器と充電台の回路ブロック表示図である。 図6は本願発明の充電台の立体図である。 図7は本願発明の誘導型清掃機器の第1〜2送信ユニットの送信範囲と第2信号受信機の受信範囲の見取図である。 図8は本願発明の誘導型清掃機器の方向転換を示す見取図である。 図9は本願発明の本体の虫瞰見取図である。 図10は本願発明の誘導型清掃機器が光ビームに向けて移動する状態を示す運行見取図である。 図11は本願発明の誘導型清掃機器が光ビームに向けて移動する状態を示すもう1つの運行見取図である。 図12は本願発明の誘導型清掃機器が光ビームに向けて移動する状態を示すもう1つの運行見取図である。 図13は本願発明の誘導型清掃機器が充電台に向けて移動する状態を示す見取図である。 図14は本願発明の誘導型清掃機器が充電台で接続された状態を示す見取図である。
本願発明の目的、技術導入計画及び長所を更にはっきりと示すために、以下に付図と実施例を組み合わせる形で、本願発明について更に詳細説明を行った。ここで叙述する具体的な実施例は本願発明の解釈のみに用いるが、本願発明を限定するためには用いないことを理解しなければならない。以下、付図を組み合わせることにより本願発明に更に説明を行った。
図1と図2をご覧いただきたい。誘導型清掃機器は本体100、複数個の第1信号受信機101、駆動素子102、移動素子103及び給電ユニット104を含む。そのうち、当該誘導型清掃機器は更にトランスミッタ200と共に誘導型クリーニングキットを構成してもよく、なおかつ誘導型清掃機器は当該トランスミッタ200が発信する第1送信信号に基づき進行方向を導かれる。トランスミッタ200は第1送信ユニット201を含む。当該本体は表面にこれらの第1信号受信機を設ける。ここで言う当該表面とは、当該本体にある頂面、側面(図3に示す通り)又は底面(図1に示す通り)を指す。そのうち当該頂面又は底面の位置は更に当該頂面又は底面の当該側面に近づく位置を指し、それによりこれらの第1信号受信機がその信号の受信範囲内で当該トランスミッタ200が発信する第1送信信号を受信し、第1受信信号を生じる。
本願発明では、各移動素子103は当該本体100の底面(図1と図3に示す通り)に設けられ、当該駆動素子102は当該本体100の内部に設けられる。少なくともそのうち一部の移動素子103はそのうち1つの駆動素子102に接続し、別の一部の移動素子103は駆動素子102に接続する移動素子103に動かされる。なおかつまた別の一部の移動素子103は駆動素子102に接続せず、動輪としてのみ使用され、当該本体100を支持するのに用いる。又は当該各移動素子103はそれぞれ当該駆動素子102に接続する。当該駆動素子102はこれらの第1受信信号に基づいて、更にはそれが接続する当該移動素子103を駆動させる。そして当該移動素子により当該本体がこれらの第1信号受信機が当該第1送信信号を受信した方向に向けて移動する。当該給電ユニット104は当該本体100の内部に設置され、これらの信号受信機とこれらの駆動素子に必要な電力を供給する。
本願発明では、当該各第1受信信号の強度は、これらの第1信号受信機が受け取った当該第1送信信号の距離と反比例をなす。当該第1送信信号が送信する信号強度が一定の時には、当該第1送信信号がこれらの第1信号受信機に近づいた分だけ、これらの第1信号受信機は更に強い当該各第1受信信号を生じる。又は、当該第1送信信号が外界からの信号による障害を受けないようにするために、本願発明では、当該第1送信信号をコード信号とする。当該第1送信信号が送信する信号強度が一定の時で、なおかつ当該第1信号受信機が直ちに当該第1送信信号からより多くの正確なコード内容をデコードする時には、それは即ち当該第1送信信号が第1信号受信機に近づいた分だけ、それにより当該第1信号受信機に更に強い当該各第1受信信号を生じることを示す。反対に、当該第1送信信号が送信する信号強度が一定で、なおかつ当該第1信号受信機が直ちに当該第1送信信号からデコードした正確なコード内容が少ない分だけ、それは即ち当該第1送信信号が第1信号受信機が遠く離れている分だけ、それにより当該第1信号受信機は更に弱い当該各第1受信信号を生じることを示す。このようにして、当該駆動素子102は直ちに当該各第1受信信号の強弱に応じて、異なる速度を出力する。
当該本体100内には、更に制御ユニット105を含む。制御ユニット105は当該本体100内に設けられ、なおかつ制御ユニット105はこれらの第1信号受信機101とこれらの駆動素子102の間に電気接続し、なおかつ当該制御ユニット105はこれらの第1受信信号を受信し、これらの第1受信信号の強度により少なくとも1つの第1制御信号を生じる。当該各第1制御信号は当該各駆動素子102まで伝送され、これらの駆動素子102はそれが受信した当該第1制御信号に基づいて対応する駆動速度を出力する。それにより、これらの駆動素子102はこれらの移動素子103を駆動させ、これらの移動素子103により当該本体100は移動と方向転換を行う。
図4をご覧いただきたい。当該トランスミッタ200は携帯型遠隔操作装置220であってもよい。それは第1送信ユニット221と光源ユニット222を含む。当該第1送信ユニット221は当該第1送信信号を発信し、なおかつ当該第1送信信号の伝送方向と当該光ビームの方向は一致する。このようにして、使用者が当該携帯型遠隔操作装置220を操作する時には、当該光ビームは地面の位置に投射される。これを当該第1送信信号を示す投射位置としてもよく、なおかつ当該誘導型清掃機器は当該第1信号受信機101、当該駆動素子102及び当該移動素子103による前述の作用により、当該本体100が当該光ビームに付き添って移動する状況を示すようになる。
図1、図5及び図6に示す通り、もう1つの実施例では、誘導型清掃機器は当該本体100の底部の第1信号受信機と背を向け合う縁部が第1連結ユニット107を設ける。当該トランスミッタ200はほかにも、充電台210であってもよい。充電台210は台座211、支柱212、第1送信ユニット213、第2送信ユニット214、第2信号受信機215及び送電連結ユニット216を含む。当該充電台210外部に更に第2連結ユニット217を備え、それを当該台座211と当該支柱212の間に設置し、なおかつ当該第2連結ユニット217を第1連結ユニット107と連結することで、当該充電台と当該本体100が共に接続するようにする。
図7に示す通り、当該支柱212に更に第1送信ユニット213を設け、これらの第1送信ユニット213がそれぞれ当該支柱212から遠く離れた予定角度に向けて第1送信信号を伝送し、なおかつこれらの第1送信信号の伝送範囲は重複しない。
ほかに、当該本体100の側面の第1信号受信機101と背を向け合う位置に充電連結ユニット109を設ける。当該充電連結ユニット109は当該給電ユニット104と接続する。当該充電連結ユニット109は電気伝導接点又は非接触充電の電力入力端子である。送電接続ユニット216については、当該送電連結ユニット216は電気伝導接点又は非接触充電の電力出力側でもあり、なおかつ送電接続ユニット216は当該支柱212に設けられる。当該送電接続ユニット215は当該誘導型清掃機器において当該充電台210の位置まで移動し、ちょうど当該充電連結ユニット109と連結し、それが受け取った外部電力を当該充電連結ユニット109に伝送し、充電連結ユニット109を通じて電力を給電ユニット104まで搬送して電力伝送と貯蔵を行う。当該給電ユニット104は電力を当該制御ユニット105と駆動素子102まで伝送する。
そのほかにも、図7の内容をご覧いただきたい。充電台210は更に第2送信ユニット108を含んでもよい。第2送信ユニット108は当該支柱212に設けられ、なおかつ当該第2送信信号の伝送範囲はこれらの第1送信信号の伝送範囲より短い。
図3と図8の内容をご覧いただきたい。当該本体200の頂面は、更に第2信号受信機106を設ける。誘導型清掃機器は選択する形で第1信号受信機101又は第2信号受信機106を通じて第2送信信号を受信する。当該誘導型清掃機器の当該制御ユニット105はこれらの第2受信信号に基づいて第2制御信号を生じる。これらの駆動素子102はそれが受信した当該第2制御信号に基づいて対応する駆動速度を出力する。それにより、これらの駆動素子がこれらの移動素子を駆動させ、これらの移動素子103により当該本体100が移動と方向転換を行う、又は当該駆動素子102が選択する形で第1信号受信機101又は当該第2信号受信機により当該第2送信信号を受信する。それにより直ちにこれらの移動素子103は、当該充電連結ユニットが当該充電台に向くまで定位置で旋回する。
次に、図3と図8の内容をご覧いただきたい。誘導型清掃機器は更に第3信号受信機108を含んでもよく、これは当該本体100の側面のこれらの第1信号受信機101から遠く離れた位置に設けられ、当該誘導型清掃機器の当該制御ユニット105がこれらの第3受信信号に基づいて第3制御信号を生じる。これらの駆動素子102はそれが受信した当該第3制御信号に基づいて、これらの駆動素子102にこれらの移動素子103を駆動させるようにする。これらの移動素子103により当該本体100は当該充電台210の方向に向かって移動する。又は当該駆動素子102は当該第3信号受信機108で外部の第2送信信号を受信し、対応する第3受信信号を生じ、当該第3受信信号に基づいてこれらの移動素子103が駆動して当該充電台210まで移動する。
図9をご覧いただきたい。この実施例では、当該本体100は4つの第1信号受信機101を含む。これらの第1信号受信機101は指向性の赤外線受信機又は無線周波数信号受信機…などであってもよい。これらの第1信号受信機101は当該本体100底面の一側にあるその側縁部に近づいた位置に均等に分布し、当該本体100の頂面位置は第2信号受信機106を設け、これらの第2信号受信機106は全指向性の赤外線受信機又は無線周波数信号受信機…などであってもよい。当該本体100の側面の当該第2信号受信機下方と背を向け合う位置に第3信号受信機108を設置する。これらの第3信号受信機101は指向性の赤外線受信機又は無線周波数信号受信機…などであってもよい。
図10と図11をご覧いただきたい。説明の便宜上、これらの第1信号受信機101が第1送信信号を受信した時の状態については、以下にこれらの第1信号受信機101がそれぞれ設置位置に基づきS1、S2、S3とS4と表示され、なおかつ当該光ビームから投射された位置A1から当該第1送信信号を受信するとする。当該第1送信信号は赤外線信号又は無線周波数信号であってもよく、なおかつ当該第1送信信号はコード信号であり、当該第1送信メッセージは制御ユニットまで伝送されて分析・判断が行われ少なくとも1つの第1制御信号を生じる。更には第1制御信号を駆動素子102まで伝送し、それにより移動素子103が駆動して当該光ビームが投射される位置A1に向けて前進する。即ち、図10に示す通り、これらの第1信号受信機S1とS2は当該光ビームが投射された位置で当該第1送信信号を受信し、当該第1送信信号はこれらの第1信号受信機S1とS2の受信範囲内に位置し、当該第1送信メッセージを当該制御ユニット105まで伝送する。そして当該制御ユニット105はこれらの第1信号受信機S1と当該第1信号受信機S2の当該第1送信メッセージの強度について分析・判断・比較を行い、対応する当該第1制御信号を生じて当該駆動素子102を制御し、移動素子を駆動させ当該光ビームが投射される位置A1に向いた位置まで移動させる。更なる説明としては、図11に示す通り、当該光ビームが投射された位置A2はこれらの第1信号受信機S3とS4の受信範囲内に位置するため、当該本体100は当該光ビームが投射された位置A2の方向に向けて前進する。本願発明を実際に実施する場合には、これらの第1信号受信機101の数量は4つに限らず、3つ(図3に示す通り)又は3つ以上であってもよい。
図12をご覧いただきたい。図12ではこれらの第1信号受信機101が第1送信信号を受信した時のもう1つの処理状況を説明している。以下、これらの第1信号受信機101をそれぞれ設置位置に基づきS1、S2、S3及びS4により表示し、移動素子103をそれぞれ位置に基づきWH1、WH2及びWH3により表示する。本処理状況の第1信号は第1信号受信機により第1送信信号を受信したか否かを基礎に判断を行い、第1信号受信機103は信号を受信した範囲に基づきZ1、Z12、Z2、Z23、Z3、Z34、Z4のエリアを画定する。各受信エリアと第1信号受信機の関係は表1に示す通りとする。
Figure 2015198925
信号を受信してから、制御ユニット105は信号受信の構成状況に基づいて移動素子103の駆動速度を設定する。前述の駆動速度は速さにより速度0(最低速度)、速度1、速度2、及び速度3(最高速速度)を画定する。第1信号受信機101は第1送信信号を受信した時に論理「1」とマーキングし、第1送信信号を受信していない時には論理「0」とマーキングする。その第1信号受信機101の受信信号の排列構成は、表2に示す通りである。
Figure 2015198925
制御ユニット105が信号を受信した時には、正論理又は負論理によってS1〜S4の信号を判断することで、その時点で第1送信信号が位置するエリアを知るようにしてもよい。例:正論理により判断する時には、制御ユニット105は論理「1」を備える第1信号受信機101を判断することで、互いに対応するエリアを知る。反対に、負論理により判断を行う時には、制御ユニット105は論理「0」を備える第1信号受信機101を判断することで、互いに対応するエリアを知る。
例を挙げて説明する。制御ユニット105が各第1信号受信機101から第1信号を受信した関係は、{S1、S2、S3、S4}={1、1、0、0}であり、選択する形で正論理又は負論理の方法を通じて判断を行うと、即ちに第1送信信号がエリア「Z12」に位置することが分かる。続けて、制御ユニット105が移動素子103と駆動速度の関係を、{WH1、WH2、WH3}={速度0、速度1、速度3}と設定する。そして、誘導型清掃機器によって移動素子103が異なる駆動速度を備える状態で、Z12方向に向けて前進する。
更に第7、図8をご覧いただきたい。まず、当該充電台210の第2送信ユニット214が第2送信信号を伝送し、第1信号受信機101又は当該第2信号受信機106が当該第2送信信号を受信し、当該第2送信信号を当該制御ユニット105に伝送する。直ちに、当該制御ユニット105が当該第2制御信号を生じ、当該駆動素子102が当該第2制御信号に基づいて当該移動素子103を駆動させ、当該第3信号受信機108まで回転させ当該充電台210と向かい合わせる。更に当該第3信号受信機108が当該第2送信信号を受信し、当該第2送信信号を当該制御ユニット105に伝送する。直ちに、当該制御ユニット105が当該第3制御信号を生じ、当該駆動素子102が当該第3制御信号に基づいて当該移動素子103を駆動させ当該充電台210に向けて移動させる。
図13と図14の内容をご覧いただきたい。続いて、図13に示すように、当該本体100が当該充電台210の方向に向けて前進し、なおかつ進行時に当該第3信号受信機108が絶えず第2送信信号を受信することで、当該制御ユニット105が受信した第2送信信号に基づき絶えず当該第3制御信号を生じる。それにより当該駆動素子102が当該第3制御信号に基づいて当該移動素子103の角度と方向を変換することで、当該本体は引き続き当該充電台210の方向に向けて移動するようになる。最後に図14に示す通り、当該本体100と当該充電台210が第1連結ユニットと第2連結ユニットにより互いに連結し、両者の大きさ・形状が一致することを通じて固定・接続され、電力伝送を行う。
上記の詳細な説明は本願発明の実行可能な実施例について具体的な説明を行ったものである。ただし、当該実施例は本願発明の特許請求の範囲に限定して用いるのでなく、本願発明の既存技術の主旨によるものを逸脱しない同等効果の実施又は変更は全て、本願発明の特許請求の範囲に含まれなければならない。
上記内容を総括すれば、本願発明は技術概念面で革新的であるのは確かであり、慣用されている従来の方法では実現できない上記の多くの効果を備えている。すでに新規性と進歩性という法定発明特許要件に十分に適合している。そのため法に基づき出願を行うので、貴局におかれては本件発明特許出願案件を設定登録することにより、発明奨励へのお力添えをいただければ、感謝の極みである。
100 本体
101 第1信号受信機
102 駆動素子
103 移動素子
104 給電ユニット
105 制御ユニット
106 第2信号受信機
107 第1接続ユニット
108 第3信号受信機
109 充電連結ユニット
200 トランスミッタ
201 第1送信ユニット
210 充電台
211 台座
212 支柱
213 第1送信ユニット
214 第2送信ユニット
215 第2信号受信機
216 送電連結ユニット
217 第2連結ユニット
220 携帯型遠隔操作装置
221 第1送信ユニット
222 光源ユニット
S1〜S4 第1信号受信機
A1、A2 被検物
WH1〜WH3 移動素子
Z1、Z2、Z3、Z4、Z12、Z23、Z34 エリア

Claims (19)

  1. 本体、
    当該本体の表面に設けられ、これらの第1信号受信機がその信号受信範囲内で当該本体外部が発信する第1送信信号を受信し、第1受信信号を生じ、当該第1送信信号がデジタルコード信号である、複数個の第1信号受信機、
    当該本体の底面に設けられる、少なくとも1つの移動素子、
    当該本体内に設けられ、少なくともそのうち1つの当該移動素子がそのうち1つの当該駆動素子に接続し、当該駆動素子がこれらの第1受信信号に基づいて、それが接続する当該移動素子を駆動させることで、当該移動素子が当該本体を動かして当該第1送信信号の方向に向けて移動させる、少なくとも1つの駆動素子、
    当該本体内に設けられ、これらの第1信号受信機とこれらの駆動素子に電気接続し、当該制御ユニットがこれらの第1受信信号を受信し、これらの第1受信信号のそれぞれ生じた対応する少なくとも1つの第1制御信号に基づいて、当該各第1制御信号が少なくともそのうち1つの当該駆動素子まで伝送され、受信した当該第1制御信号に基づいてこれらの駆動素子が対応する駆動速度を出力することで、これらの駆動素子にこれらの移動素子を駆動させ、これらの移動素子により当該本体が移動と方向転換を行う、制御ユニット、
    当該本体内に設けられ、これらの信号受信機、当該制御ユニット及びこれらの駆動素子に必要な電力を供給する、給電ユニット、
    を含む、
    1種の誘導型清掃機器。
  2. そのうち当該制御ユニットが更にこれらの第1信号受信機が当該第1送信信号を受信したか否かの状態に基づき当該少なくとも1つの駆動素子の駆動速度を設定する、
    請求項1に記載の誘導型清掃機器。
  3. 当該本体の頂面に設けられ、そのうち当該誘導型清掃機器が更に選択する形で当該第1信号受信機又は当該第2信号受信機を通じて外部の第2送信信号を受信し、
    当該駆動素子が当該第2信号受信機において当該第2送信信号を受信し、直ちにこれらの移動素子を定位置で旋回するよう動かす、第2信号受信機、を更に含む、
    請求項2に記載の誘導型清掃機器。
  4. 当該本体の表面にあるこれらの第1信号受信機と背を向け合う位置に設けられ、当該駆動素子が当該第3信号受信機で外部の第2送信信号を受信し、それにより直ちにこれらの移動素子が駆動して当該第3送信信号の方向まで移動する第3信号受信機、を更に含む、
    請求項3に記載の誘導型清掃機器。
  5. 当該本体の頂面に設けられ、当該誘導型清掃機器が選択する形で当該第1信号受信機又は当該第2信号受信機により外部の第2送信信号を受信し、
    当該駆動素子が選択する形で当該第1信号受信機又は当該第2信号受信機により当該第2送信信号を受信し、それにより直ちにこれらの移動素子が定位置で旋回する、
    第2信号受信機を更に含む、
    請求項2に記載の誘導型清掃機器。
  6. 当該本体の表面にあるこれらの第1信号受信機と背を向け合う位置に設けられ、当該駆動素子が当該第3信号受信機で外部の第2送信信号を受信し、それにより直ちにこれらの移動素子が駆動して当該第2送信信号の方向まで移動する、第3信号受信機を更に含む、
    請求項2に記載の誘導型清掃機器。
  7. そのうちこれらの駆動素子が少なくともそのうち1つの当該第1信号受信機に接続し、受信した当該第1受信信号に基づいてこれらの第1駆動素子がそれが接続する当該移動素子を駆動させ、当該各第1受信信号の強度が、当該各第1信号受信機が受け取った当該第1送信信号の距離と反比例をなし、なおかつ当該各第1受信信号とこれらの第1駆動素子の駆動速度が正比例をなす、
    請求項1に記載の誘導型清掃機器。
  8. 少なくとも1つの第1送信信号を発信する、トランスミッタ、
    並びに
    本体、
    当該本体の表面に設けられ、これらの第1信号受信機がその信号の受信範囲内で当該トランスミッタが発信する第1送信信号を受信し、第1受信信号を生じる、複数個の第1信号受信機、
    当該本体の底面に設けられる、少なくとも1つの移動素子、当該本体内に設けられ、少なくともそのうち1つの当該移動素子がそのうち1つの当該駆動素子に接続し、当該駆動素子がこれらの第1受信信号に基づいてそれが接続する当該移動素子を駆動させ、それにより当該移動素子を動かして当該本体当該第1送信信号の方向に向けて移動させる、少なくとも1つの駆動素子
    及び、
    当該本体内に設けられ、これらの信号受信機とこれらの駆動素子に必要な電力を供給する、給電ユニット、
    を含む、誘導型清掃機器、
    を含む、1種の誘導型クリーニングキット。
  9. そのうち当該トランスミッタが携帯型遠隔操作装置であり、
    当該携帯型遠隔操作装置の前端部に設けられ、外部に向けて光ビームを発信する光源ユニット、
    及び、
    これも当該携帯型遠隔操作装置の前端部に設けられ、当該第1送信ユニットが当該第1送信信号を発信し、なおかつ当該第1送信信号の伝送方向が当該光ビームの方向と一致する第1送信ユニット、
    を含む、
    請求項8に記載の誘導型クリーニングキット。
  10. そのうち当該誘導型清掃機器が更に充電連結ユニットを含み、当該充電連結ユニットが当該給電ユニットと接続し、なおかつ当該充電連結ユニットが外部の電力を受け取り、当該電力を当該給電ユニットに充電し、当該給電ユニットが充電した電力を貯蔵する、
    請求項8に記載の誘導型クリーニングキット。
  11. そのうち当該トランスミッタが充電台であり、当該充電台が、
    台座、
    当該台座に設けられる、支柱、
    当該支柱に設けられ、これらの第1送信ユニットがそれぞれ当該支柱から遠く離れた予定角度に向けて第1送信信号を伝送し、なおかつこれらの第1送信信号の伝送範囲が重複しない、複数個の第1送信ユニット、
    及び、
    当該支柱に設けられ、当該送電接続ユニットが当該誘導型清掃機器において当該充電台の位置まで移動し、当該充電連結ユニットと連結し、それが受け取った外部電力を当該充電連結ユニットに伝送する、送電接続ユニット、
    を含む、
    請求項10に記載の誘導型クリーニングキット。
  12. そのうち当該充電台が更に、
    当該支柱に設けられ、なおかつ当該第2送信信号の伝送範囲がこれらの第1送信信号の伝送範囲より短く、当該第2送信信号が選択する形で当該第1信号受信機又は第2信号受信機により受信されることで、第2受信信号を生じ、そのうち当該第2信号受信機が当該本体の頂面に設けられ、
    そのうち、当該駆動素子がこれらの第2受信信号に基づいて、当該充電連結ユニットが当該充電台を向くまで、これらの移動素子を定位置で旋回するよう動かす、
    第2送信ユニットを含む、
    請求項11に記載の誘導型クリーニングキット。
  13. そのうち当該誘導型清掃機器が更に、
    当該本体の表面にあるこれらの第1信号受信機と背を向け合う位置に設けられ、当該駆動素子が当該第3信号受信機において当該第2送信信号を受信し、対応する第3受信信号を生じ、当該第3受信信号に基づいてこれらの移動素子を当該充電台に駆動させ、移動させる、第3信号受信機を含む、
    請求項12に記載の誘導型クリーニングキット。
  14. そのうち当該本体の底部にあるこれらの第1信号受信機と背を向け合う縁部が第1連結ユニットを設け、当該充電台が当該台座と当該支柱が連結する位置に第2連結ユニットを設け、当該第2連結ユニットの形状が当該第1連結ユニットと互いに整合し、当該誘導型清掃機器が当該充電台の位置まで移動し、当該第2連結ユニットがちょうど当該第1連結ユニットと共に連結する、
    請求項11に記載の誘導型クリーニングキット。
  15. そのうち当該第1連結ユニットが窪みであり、当該第2つの接続ユニットが突起部である、
    請求項9に記載の誘導型クリーニングキット。
  16. そのうち当該少なくとも1つの駆動素子が更にこれらの第1信号受信機が当該第1送信信号を受信がしたか否かの状態に基づき、当該少なくとも1つの移動素子の駆動速度を設定する、
    請求項8に記載の誘導型クリーニングキット。
  17. 請求項12に記載の誘導型クリーニングキットに応用され、当該誘導型清掃機器を充電台に帰還させる手順が少なくとも、
    当該誘導型清掃機器が選択する形でこれらの第1信号受信機又は当該第2信号受信機により、当該充電台のこれらの第1送信ユニットの第1送信信号が生じた対応するこれらの第1受信信号を受信し、
    当該誘導型清掃機器がこれらの第1受信信号に基づいて当該駆動素子を制御して、それが接続する当該移動素子を当該充電台の方向に向けて移動するように駆動させ、
    当該誘導型清掃機器が選択する形で当該第1信号受信機又は当該第2信号受信機により、当該充電台の当該第2送信ユニットの当該第2送信信号を受信し、対応するこれらの第2受信信号を生じ、当該誘導型清掃機器がこれらの第2受信信号に基づいて当該駆動素子を制御し、それが接続する当該移動素子を駆動させ、当該誘導型清掃機器を当該充電連結ユニットが当該充電台の方向に向けて移動するまで回転させ、
    当該誘導型清掃機器の第3信号受信機が当該第2送信信号を受信し、対応する第3受信信号を生じ、当該誘導型清掃機器がこれらの第3受信信号に基づいて当該駆動素子を制御して、それが接続する当該移動素子を駆動させ、当該誘導型清掃機器を当該充電連結ユニットが当該充電台の方向に向けて移動するまで動かし、及び
    当該本体の第1連結ユニットと当該充電台の第2連結ユニットが互いに結合すること、を含む、
    1種の誘導型清掃機器を充電台に帰還させる方法。
  18. そのうち当該第1信号送信ユニットと第2信号送信ユニットが赤外線送信器であり、当該第1送信信号と第2送信信号は、即ち赤外線光であり、そのうち当該第1送信信号と第2送信信号にはそれぞれ予定のコードを加え、なおかつ当該第1送信信号と第2送信信号のコードが異なる、
    請求項17に記載の誘導型清掃機器を充電台に帰還させる方法。
  19. そのうち当該少なくとも1つの駆動素子がこれらの第1信号受信機が当該第1送信信号を受信したか否かの状態に基づき当該少なくとも1つの移動素子の駆動速度を設定する、
    請求項17に記載の誘導型清掃機器を充電台に帰還させる方法。
JP2015061093A 2014-04-09 2015-03-24 誘導型清掃機器と誘導型クリーニングキット Active JP6216735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103112958 2014-04-09
TW103112958 2014-04-09
TW103138985A TWI635303B (zh) 2014-04-09 2014-11-11 Guided cleaning device and guided cleaning group
TW103138985 2014-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015198925A true JP2015198925A (ja) 2015-11-12
JP6216735B2 JP6216735B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54264029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015061093A Active JP6216735B2 (ja) 2014-04-09 2015-03-24 誘導型清掃機器と誘導型クリーニングキット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10268189B2 (ja)
JP (1) JP6216735B2 (ja)
KR (1) KR101738931B1 (ja)
TW (1) TWI635303B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007908A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 日立アプライアンス株式会社 自律走行型掃除機システムおよび充電台

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM521997U (zh) * 2015-10-13 2016-05-21 Lumiplus Technology Suzhou Co Ltd 自走裝置之防掉落系統
CA2971236A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Jiangsu Midea Cleaning Appliances Co., Ltd. Going back and charging system for sweeping robot and method for controlling the same
KR102329614B1 (ko) * 2017-03-23 2021-11-22 엘지전자 주식회사 청소기 및 그 제어방법
US10295827B1 (en) * 2017-04-27 2019-05-21 Facebook Technologies, Llc Diffractive optics beam shaping for structured light generator
CN108879809B (zh) * 2017-09-25 2021-12-24 北京石头世纪科技股份有限公司 自动清洁设备及其充电的方法
TWI642960B (zh) * 2017-09-28 2018-12-01 國立陽明大學 Automatic traveling system and application method thereof
CN112352244B (zh) 2018-04-23 2024-04-09 尚科宁家运营有限公司 控制系统和更新存储器中的地图的方法
US11497363B2 (en) 2018-07-20 2022-11-15 Sharkninja Operating Llc Robotic cleaner debris removal docking station
US11627854B2 (en) 2018-10-22 2023-04-18 Sharkninja Operating Llc Docking station for robotic cleaner

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015740A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Figla Co Ltd 作業用移動体の移動制御装置
US20050231156A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Jason Yan Mobile robotic system and battery charging method therefor
JP2006048631A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Lg Electronics Inc 移動ロボット呼出装置及びその方法
JP2006099327A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Funai Electric Co Ltd 自走式掃除機および発光装置
JP2006127448A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Samsung Kwangju Electronics Co Ltd ロボット掃除機システム及び外部充電装置復帰方法
JP2006204758A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Tec Corp ロボット掃除機
JP2009238055A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Appliances Inc 自走式掃除システム
JP2013012193A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Vorwerk & Co Interholding Gmbh 自動走行装置及びそのナビゲーション方法
JP2013168150A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Micro-Star Internatl Co Ltd 充電ステーションおよび充電システム
JP2014502137A (ja) * 2010-12-20 2014-01-23 マミ ロボット カンパニー リミテッド 無線掃除機用多機能充電器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081074A1 (en) 2004-01-21 2005-09-01 Irobot Corporation Method of docking an autonomous robot
US7332890B2 (en) * 2004-01-21 2008-02-19 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US8392021B2 (en) * 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
EP2065774B1 (en) * 2005-12-02 2013-10-23 iRobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
KR100769910B1 (ko) * 2006-09-11 2007-10-24 엘지전자 주식회사 이동로봇 및 그 동작방법
TWI419671B (zh) 2009-08-25 2013-12-21 Ind Tech Res Inst 具有掃地與吸塵功能的清潔裝置
TWI377042B (en) * 2009-09-04 2012-11-21 Pegatron Corp Auto-cleaning device and charging method thereof
JP5357946B2 (ja) * 2011-10-14 2013-12-04 シャープ株式会社 掃除ロボット
TWM466627U (zh) 2013-08-02 2013-12-01 Univ Minghsin Sci & Tech 吸附式清潔裝置
TWM468284U (zh) 2013-08-29 2013-12-21 feng-chun Cai 具有可移動充電器的自動清潔裝置
CN111603094B (zh) * 2014-02-28 2022-05-13 三星电子株式会社 清扫机器人及远程控制器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015740A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Figla Co Ltd 作業用移動体の移動制御装置
US20050231156A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Jason Yan Mobile robotic system and battery charging method therefor
JP2006048631A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Lg Electronics Inc 移動ロボット呼出装置及びその方法
JP2006099327A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Funai Electric Co Ltd 自走式掃除機および発光装置
JP2006127448A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Samsung Kwangju Electronics Co Ltd ロボット掃除機システム及び外部充電装置復帰方法
JP2006204758A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Tec Corp ロボット掃除機
JP2009238055A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Appliances Inc 自走式掃除システム
JP2014502137A (ja) * 2010-12-20 2014-01-23 マミ ロボット カンパニー リミテッド 無線掃除機用多機能充電器
JP2013012193A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Vorwerk & Co Interholding Gmbh 自動走行装置及びそのナビゲーション方法
JP2013168150A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Micro-Star Internatl Co Ltd 充電ステーションおよび充電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007908A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 日立アプライアンス株式会社 自律走行型掃除機システムおよび充電台

Also Published As

Publication number Publication date
JP6216735B2 (ja) 2017-10-18
KR101738931B1 (ko) 2017-06-08
KR20150117205A (ko) 2015-10-19
TWI635303B (zh) 2018-09-11
TW201539015A (zh) 2015-10-16
US10268189B2 (en) 2019-04-23
US20150289740A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216735B2 (ja) 誘導型清掃機器と誘導型クリーニングキット
CN104977929B (zh) 导引式清洁装置与导引式清洁组
US9340116B2 (en) Self-propelled electronic device
US7489985B2 (en) Robot cleaner system and a method for returning to external recharging apparatus
CN106413501B (zh) 移动装置、清洁机器人及其控制方法
KR101192540B1 (ko) 무선 청소기용 다기능 충전기
JP6397663B2 (ja) 自走式電子機器
KR100468107B1 (ko) 외부충전장치를 갖는 로봇청소기 시스템 및 로봇청소기의외부충전장치 접속방법
CN201469183U (zh) 地面处理系统
US20190220033A1 (en) Moving robot and controlling method for the moving robot
KR20210073032A (ko) 충전 장치
RU2478335C1 (ru) Пылесос и способ управления пылесосом
JP2015132893A (ja) 走行体装置
CN106068484B (zh) 包括键盘的便携式计算设备盖体
CN106455887A (zh) 自走式电子机器
CN108258779A (zh) 一种无线充电方法和移动式无线充电设备
JP6200822B2 (ja) 学習リモコン装置およびこれを備える自走式電子機器ならびにリモコン学習方法
CN215227260U (zh) 移动机器人及移动机器人的基站和系统
JP2017063968A (ja) 走行体装置
AU2019464601B2 (en) Robot cleaner and control method therefor
CN210156939U (zh) 一种自移动设备充电座及自移动设备组件
CN106950967A (zh) 改良式打扫装置与其回归充电座的方法及改良式打扫组
US20220338697A1 (en) Cleaner system
CN204809956U (zh) 无线充电装置和系统
CN112152274A (zh) 无线充电底座及无线充电底座控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250