JP2015196267A - 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー - Google Patents

積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー Download PDF

Info

Publication number
JP2015196267A
JP2015196267A JP2014074096A JP2014074096A JP2015196267A JP 2015196267 A JP2015196267 A JP 2015196267A JP 2014074096 A JP2014074096 A JP 2014074096A JP 2014074096 A JP2014074096 A JP 2014074096A JP 2015196267 A JP2015196267 A JP 2015196267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
film
layered object
stage
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014074096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196267A5 (ja
Inventor
英明 平林
Hideaki Hirabayashi
英明 平林
晋聡 山本
Shinji Yamamoto
晋聡 山本
治彦 石原
Haruhiko Ishihara
治彦 石原
健一 大城
Kenichi Oshiro
健一 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014074096A priority Critical patent/JP2015196267A/ja
Priority to US15/023,282 priority patent/US20170008231A1/en
Priority to PCT/JP2015/054297 priority patent/WO2015151614A1/ja
Publication of JP2015196267A publication Critical patent/JP2015196267A/ja
Publication of JP2015196267A5 publication Critical patent/JP2015196267A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents

Abstract

【課題】高生産性の積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリーを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、粉体を含む第1のスラリーの膜をステージ上に供給する第1工程と、前記第1のスラリーの前記膜の一部にエネルギー線を照射して積層造形物の一部を形成する第2工程と、前記積層造形物の一部の上に第2のスラリーの膜を供給する第3工程と、前記第2のスラリーの前記膜の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の別の一部を形成する第4工程と、を含む。第3工程と第4工程とを複数回繰り返す。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリーに関する。
例えば、原料を供給しつつレーザなどでその原料を加熱して、その原料を溶融させて、所望の形状の造形物を形成する積層造形物の製造方法がある。このような製造方法において生産性を向上することが望まれる。
特開2006−200030号公報
本発明の実施形態は、高生産性の積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリーを提供する。
本発明の実施形態によれば、積層造形物の製造方法が提供される。粉体を含む第1のスラリーの膜をステージ上に供給する第1工程と、前記第1のスラリーの前記膜の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の一部を形成する第2工程と、前記積層造形物の一部の上に第2のスラリーの膜を供給する第3工程と、前記第2のスラリーの前記膜の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の別の一部を形成する第4工程と、を含み、前記第3工程と前記第4工程とを複数回繰り返す。
第1の実施形態に係る積層造形物の製造方法を例示する模式的断面図である。 第2の実施形態に係る積層造形物の製造方法を例示する模式的断面図である。 スラリー膜体の作製方法を例示する模式的断面図である。 第3の実施形態に係る積層造形物の製造方法を例示する模式的断面図である。 実験に用いた装置の模式的斜視図である。 図6(a)〜図6(d)は、スラリーの特性を例示する模式図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る積層造形物の製造方法を例示する模式的断面図である。 本実施形態に係る製造装置110には、膜供給部20、ステージ40、スキージ50、エネルギー線照射部60が設けられる。膜供給部20は、粉体を含むスラリー30の膜30a(以下、スラリー膜30aという)をステージ40上に供給する。この例では、膜供給部20は、スラリー30をステージ40上に塗布してスラリー膜30aを形成する。この塗布方法としては、種々の方法が適用可能である。例えば、ディスペンサ法、インクジェット法、スリットコート法及びスピンコート法などから選択することができる。
実施形態において、スラリーは、積層造形物の材料となる粉体が液体の中に懸濁した泥状の流動体である。粉体としては、例えば、鉄やステンレスなどの金属が用いられる。粉体として、セラミックスを用いても良い。粉体として、金属及びセラミックスを混合したものを用いても良い。粉体の平均粒径は、例えば、1μm以上100μm以下、より好ましくは、10μm以上50μm以下である。
スラリー30は、溶剤を含んでもよい。溶剤としては、例えばエタノール、メタノール、等のアルコール類、各種エーテル類またはケトン類などが用いられる。すなわち、スラリー30は、積層造形物の材料となる粉体と、アルコール類、エーテル類及びケトン類よりなる群から選択された少なくともいずれかを含む溶剤と、を含んでいても良い。
スラリー30の粘度は、例えば、インクジェット法の場合、1以上200cp以下が好適である。スリットコート法の場合、粘度は、1以上50000cp以下が好適である。スピンコート法の場合、粘度は、1以上300cp以下が好適である。
スラリー30は、増粘剤、還元剤及び防錆剤の少なくともいずれかをさらに含むことが好ましい。増粘剤を含むことで、例えば、スラリー膜30aを急速乾燥等させる際に生じるクラックを抑制することができる。還元剤として、例えば、ホルマリンやジメチルアミンボラン等を用いることができる。還元剤を含むことで、粉体の焼結性を向上させることができる。防錆剤として、例えば、ベンゾトリアゾール等を用いることができる。防錆剤を含むことで、例えば、粉体の表面の酸化を抑制することができる。
エネルギー線照射部60は、積層造形物の形状に応じて、スラリー膜30aの一部にエネルギー線を照射してエネルギー線が照射されたスラリー膜30aから積層造形物の一部を形成する。エネルギー線としては、例えば、レーザ光(例えば、炭酸ガスレーザや、YAGレーザなど)を用いることができる。エネルギー線で加熱することで、スラリー膜30aに含まれる粉体を加熱して焼結させる。エネルギー線照射部60は、スラリー膜30aに含まれる粉体を溶融して固化してもよい。これにより、積層造形物の一部が形成される。
本実施の形態においては、エネルギー線としてレーザ光を利用している。エネルギー線は、レーザ光のように材料を溶融できるものであればよい。エネルギー線としては、電子ビームや、マイクロ波、紫外線領域の電磁波などであってもよい。
図1において、ステージ40に対して、膜供給部20を矢印21の向きに移動させ、ステージ40上にスラリー膜30a(第1のスラリー膜)を供給する(ステップS1:第1工程に相当)。なお、膜供給部20の移動方向はこれに限定されない。この例では、スラリー膜30aは、スラリー30をステージ40上に塗布することで供給される。この塗布は、前述したように、例えば、ディスペンサ法、インクジェット法、スリットコート法及びスピンコート法などから選択できる。
ステージ40上のスラリー膜30aの一部に対して、エネルギー線照射部60を矢印61の方向に走査しつつ、エネルギー線(例えば、レーザ光)を照射する。なお、エネルギー線照射部60の移動方向はこれに限定されない。これにより、スラリー膜30aに、焼結部70aと、非焼結部70bと、が形成される(ステップS2:第2工程に相当)。このようにして、エネルギー線が照射されたスラリー膜30aから積層造形物の一部が形成される。
ステージ40に対して、膜供給部20を矢印21の向きに移動させる。膜供給部20は、積層造形物の一部(スラリー膜30a)の上に、スラリー30の別のスラリー膜30b(第2のスラリー膜)を供給(塗布)する(ステップS3:第3工程に相当)。
別のスラリー膜30bの一部に対して、エネルギー線照射部60を矢印61の方向に走査しつつ、エネルギー線(例えば、レーザ光)を照射する。これにより、別のスラリー膜30bに、焼結部70aと、非焼結部70bと、が形成される(ステップS4:第4工程に相当)。このようにして、エネルギー線が照射された別のスラリー膜30bから積層造形物の別の一部が形成される。
上記のステップS3及びステップS4を複数回繰り返すことで、所望の積層造形物が形成される。
スラリーを用いない参考例がある。この参考例においては、金属やセラミックなどの粉体をステージ上に供給し、この粉体に対してスキージと呼ばれる治具を用いてスキージング処理(平坦化処理)が実施される。この際、特に、積層造形物の高密度化や高強度化を目的として粒径の小さい粉体(例えば、20μm以下)を使用することがある。この場合、粉体の粒径が小さいとスキージに付着してしまいスキージ不良を起こすことがある。
これに対して、本実施形態によれば、造形用の材料となる粉体を含むスラリーを使用する。これにより、特に、粒径の小さい粉体を用いた場合においてスキージ不良が抑制できる。これにより生産性を高めることができる。小さな粒径の粉体を用いることができるため、製造する積層造形物において、例えば、密度が高まり、強度が向上できる。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態に係る積層造形物の製造方法を例示する模式的断面図である。
図2において、ステージ40に対して、膜供給部20を矢印21の向きに移動させ、ステージ40上にスラリー膜30aを供給する(ステップS11:第1工程に相当)。この例では、スラリー膜30aは、第1の実施形態と同様に、スラリー30をステージ40上に塗布することで供給される。この塗布は、前述したように、例えば、ディスペンサ法、インクジェット法、スリットコート法及びスピンコート法などから選択できる。
ステージ40上のスラリー膜30aに対してスキージ50を矢印51の向きに移動させ、スラリー膜30aの表面を平坦化する(ステップS5:第5工程に相当)。ステップS5は、必要に応じて実施される。ステップS5は、例えば、ステップS11の工程で得られた膜が比較的平坦である場合には、省略してもよい。
所定の乾燥条件に従って、ステージ40上のスラリー膜30aを乾燥させ、スラリー膜30aに含まれる溶剤を除去する(ステップS6:第6工程に相当)。スラリー膜30aに増粘剤が含まれている場合、この乾燥工程で高温にして増粘剤を熱分解してもよい。乾燥後にアッシングして増粘剤を灰化してもよい。水素ガス雰囲気でアッシングすることで粉体表面の少なくとも一部を還元してもよい。急速に乾燥させると、スラリー膜30aにクラックが生じる場合がある。例えば、溶剤雰囲気下でゆっくりと乾燥させるにより、クラックが抑制できる。温度及び湿度の少なくともいずれかを制御してもよい。ステップS6は、必要に応じて実施する。ステップS6は、例えば、スラリー膜30aが十分に乾燥している場合には、省略してもよい。
ステージ40上のスラリー膜30aの一部に対して、エネルギー線照射部60を矢印61の方向に走査しつつ、エネルギー線(例えば、レーザ光)を照射する。これにより、スラリー膜30aに、焼結部70aと、非焼結部70bと、が形成される(ステップS12:第2工程に相当)。このようにして、エネルギー線が照射されたスラリー膜30aから積層造形物の一部が形成される。
本実施形態において、ステップS5及びS6は必要に応じて実施して良い。
なお、ステップS5は、第1の実施形態(図1)で説明したステップS3とステップS4との間で実施しても良い。ステップS5では、積層造形物の一部(スラリー膜30a)の上に供給された別のスラリー膜30bの表面を平坦化する。同様に、ステップS6は、第1の実施形態で説明したステップS3とステップS4との間で実施しても良い。ステップS6では、別のスラリー膜30bの一部にエネルギー線を照射して積層造形物の別の一部を形成する。
上記において、例えば、ステップS3、S5、S6及びS4を繰り返して実施してもよい。例えば、ステップS3、S5及びS4を繰り返して実施しても良い。例えば、ステップS3、S6およびS4を繰り返して実施しても良い。複数の繰り返しの内の任意の工程において、ステップS5及びS6の少なくともいずれかを選択的に実施してもよい。
前述したように、スキージと呼ばれる治具を用いてスキージング(平坦化)処理を行う際、特に、積層造形物の高密度化や高強度化を目的として粒径の小さい粉体(例えば、20μm以下)を使用することがある。この場合に、粉体の粒径が小さいとスキージに付着してしまいスキージ不良を起こすことがある。
これに対して、本実施形態によれば、造形用の材料となる粉体を含むスラリーを使用する。これにより、特に、粒径の小さい粉体を用いた場合においてスキージ不良が抑制できる。これにより、生産性を高めることができる。小さな粒径の粉体を用いることができるため、製造する積層造形物において、例えば、密度が高まり、強度が向上できる。これにより、積層造形物を高精度に製造することができる。
(第3の実施形態)
本実施形態では、予めスラリーの膜体(以下、スラリー膜体という)を作製しておき、このスラリー膜体をステージ上に配置し、エネルギー線の照射を行う。
図3は、スラリー膜体の作製方法を例示する模式的断面図である。
スラリー膜体は、例えば、第1の実施形態で説明したスラリー膜30aの形成方法を用いることができる。例えば、ステージ40に対して、膜供給部20を矢印21の向きに移動させ、ステージ40上にスラリー膜体30cを供給する(ステップS21)。例えば、スラリー膜体30cは、スラリー30をステージ40上に塗布することで供給される。この塗布には、例えば、ディスペンサ法、インクジェット法、スリットコート法及びスピンコート法などから選択することができる。
必要に応じて、ステージ40上のスラリー膜体30cの表面を平坦化する。所定の乾燥条件に従って、ステージ40上のスラリー膜体30cを乾燥させ、スラリー膜体30cに含まれる溶剤を除去する(ステップS22)。ステップS21及びS22の処理を複数回繰り返すことで、複数のスラリー膜体が作製される。作製されたスラリー膜体は、ロール状に巻かれても良い。ステップS22は、必要に応じて適宜実施される。
図4は、第3の実施形態に係る積層造形物の製造方法を例示する模式的断面図である。本実施形態の製造装置111においては、膜供給部20、ステージ40及びエネルギー線照射部60が設けられる。作製されたスラリー膜体30c(第1のスラリー膜体)は、膜供給部20によりステージ40上に配置される(ステップS31:第1工程に相当)。膜を転写するローラーなどの膜供給部20が設けられる。膜供給部20として、ロボットアームなどを用いても良い。
そして、ステージ40上のスラリー膜体30cの一部に対して、エネルギー線照射部60を矢印61の方向に走査し、エネルギー線(例えば、レーザ光)を照射する。これにより、スラリー膜体30cに、焼結部70aと、非焼結部70bとが形成される(ステップS32:第2工程に相当)。このようにして、エネルギー線が照射されたスラリー膜体30cから積層造形物の一部が形成される。
膜供給部20は、積層造形物の一部(スラリー膜体30c)の上に、別のスラリー膜体30d(第2のスラリー膜体)を配置する(ステップS33:第3工程に相当)。別のスラリー膜体30dの一部に対して、エネルギー線照射部60を矢印61の方向に走査し、エネルギー線を照射する。これにより、別のスラリー膜体30dに、焼結部70aと、非焼結部70bとが形成される(ステップS34:第4工程に相当)。このようにして、エネルギー線が照射されたスラリー膜体30dから積層造形物の別の一部が形成される。
上記のステップS33とステップS34とを複数回繰り返すことで、所望の積層造形物が形成される。
本実施形態によれば、スキージ不良が生じない。さらに、予めスラリー膜体を作製しておくことで、生産性が向上する。すなわち、スラリー膜体をステージに配置する工程と、配置されたスラリー膜体の一部にエネルギー線を照射する工程と、を繰り返す。工程が単純になる。これにより、効率的に所望の積層造形物を得ることができる。積層造形物を高精度に製造することができる。
(第4の実施形態)
本実施形態は、積層造形物の製造装置に係る。
図1に示したように、本実施形態の製造装置110は、膜供給部20、ステージ40及びエネルギー線照射部60を含む。必要に応じて、スキージ50を設けても良い。
膜供給部20は、積層造形用の材料となる粉体を含むスラリーの膜をステージ40上に供給する。膜供給部20には、図1に関して説明した、ディスペンサ法、インクジェット法、またはスリットコート法のヘッドなどが用いられる。または、スピンコート法のスピンナを用いても良い。膜供給部20として、図4に例示した製造装置111のように、ローラーやロボットアームなどを用いても良い。
エネルギー線照射部60は、ステージ40上に供給された膜の一部にエネルギー線を照射して、エネルギー線が照射された膜から積層造形物の一部を形成する。積層造形物に含まれる複数の層のそれぞれは、スラリー膜またはスラリー膜体を供給しつつ、スラリー膜またはスラリー膜体をエネルギー線(例えば、レーザ光)などで加熱して焼結または溶融して固化させることで形成される。そして、これらの処理を複数回繰り返すことで、所望の積層造形物が形成される。
粉体の膜と、スラリーの膜と、における平坦性に関する実験結果の例について説明する。
図5は、実験に用いた装置の模式的斜視図である。
装置150には、ステージ40と、スキージ50と、が設けられている。スキージ50を矢印51の向きに移動させて、スキージングを実施する。
図6(a)〜図6(d)は、スラリーの特性を例示する模式図である。
実験においては、図5に示す装置150を用いて、2つの試料(試料Sa1、試料Sa2)をスキージ50により平坦化した。図6(a)〜図6(d)は、スキージングの前と後の膜の状態を示している。これらの試料においては平均粒径16μm以下の粉体原料を用いている。試料Sa1は、粉体であり、スラリーではない。試料Sa2は、粉体をエタノール溶液で混ぜたスラリーである。スラリーにおける粉体の体積濃度は、10%〜15%である。
図6(a)及び図6(b)は、試料Sa1に対応し、それぞれ、スキージング前と後の状態を模式的に示す。図6(c)及び図6(d)は、試料Sa2に対応し、それぞれ、スキージング前と後の状態を模式的に示す。
図6(b)から明らかように、試料Sa1のように平均粒径の小さい粉体の場合、スキージング後の凝集が顕著となる。これに対して、図6(d)から明らかなように、試料Sa2の場合、粉体がスラリー化されているため、スキージング後の凝集が抑制され、スキージ不良が抑制できる。
実施形態によれば、高生産性の積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリーが提供できる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、製造方法において用いられるスラリー、製造装置に含まれるステージ、膜供給部及びエネルギー線照射部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した積層造形物の製造方法、その製造装置及びスラリーを基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての積層造形物の製造方法、その製造装置及びスラリーも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
20…膜供給部、 21、51、61…矢印、 30…スラリー、 30a…スラリー膜、 30b…別のスラリー膜、 30c…スラリー膜体、 30d…別のスラリー膜体、 40…ステージ、 50…スキージ、 60…エネルギー線照射部、 70a…焼結部、 70b…非焼結部、 110、111…製造装置、 150…装置

Claims (14)

  1. 積層造形物の製造方法であって、
    粉体を含む第1のスラリーの膜をステージ上に供給する第1工程と、
    前記第1のスラリーの前記膜の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の一部を形成する第2工程と、
    前記積層造形物の一部の上に第2のスラリーの膜を供給する第3工程と、
    前記第2のスラリーの前記膜の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の別の一部を形成する第4工程と、
    を含み、
    前記第3工程と前記第4工程とを複数回繰り返す積層造形物の製造方法。
  2. 前記第3工程と前記第4工程との間とにおいて実施される第5工程を含み、
    前記第5工程は、前記第2のスラリーの前記膜を平坦化することを含む請求項1記載の積層造形物の製造方法。
  3. 前記第3工程と前記第4工程との間とにおいて実施される第6工程を含み、
    前記第6工程は、前記第2のスラリーの前記膜を乾燥させることを含む請求項1または2に記載の積層造形物の製造方法。
  4. 前記第1工程は、スラリーを前記ステージ上に塗布し、
    前記第3工程は、スラリーを前記積層造形物の前記一部の上に塗布することを含む請求項1〜3のいずれか1つに記載の積層造形物の製造方法。
  5. 前記塗布は、ディスペンサ法、インクジェット法、スリットコート法及びスピンコート法のいずれかを実施することを含む請求項4記載の積層造形物の製造方法。
  6. 前記第1工程は、第1のスラリーの膜体を前記ステージ上に配置することを含み、
    前記第2工程は、前記第1のスラリーの前記膜体の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の前記一部を形成することを含み、
    前記第3工程は、前記積層造形物の前記一部の上に第2のスラリーの膜体を配置することを含み、
    前記第4工程は、前記第2のスラリーの前記膜体の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の前記別の一部を形成することを含む請求項1記載の積層造形物の製造方法。
  7. 積層造形物の製造装置であって、
    ステージと、
    粉体を含むスラリーの膜を前記ステージ上に供給する膜供給部と、
    前記膜の一部にエネルギー線を照射して前記積層造形物の一部を形成するエネルギー線照射部と、
    を備えた積層造形物の製造装置。
  8. 前記膜供給部は、前記スラリーを前記ステージ上に塗布する請求項7記載の積層造形物の製造装置。
  9. 前記膜供給部は、前記スラリーの膜体を前記ステージ上に配置する請求項7記載の積層造形物の製造装置。
  10. 積層造形物の材料となる粉体と、
    アルコール類、エーテル類及びケトン類よりなる群から選択された少なくともいずれかを含む溶剤と、
    を含むスラリー。
  11. 前記スラリーは、増粘剤、還元剤及び防錆剤の少なくともいずれかをさらに含む請求項10記載のスラリー。
  12. 前記スラリーはインクジェット法で塗布され、前記スラリーの粘度は、1cp以上200cp以下である請求項10または11に記載のスラリー。
  13. 前記スラリーはスリットコート法で塗布され、前記スラリーの粘度は、1cp以上50000cp以下である請求項10または11に記載のスラリー。
  14. 前記スラリーはスピンコート法で塗布され、前記スラリーの粘度は、1cp以上300cp以下である請求項10または11に記載のスラリー。
JP2014074096A 2014-03-31 2014-03-31 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー Pending JP2015196267A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074096A JP2015196267A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー
US15/023,282 US20170008231A1 (en) 2014-03-31 2015-02-17 Method of manufacturing layered object, device of manufacturing layered object, and slurry
PCT/JP2015/054297 WO2015151614A1 (ja) 2014-03-31 2015-02-17 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074096A JP2015196267A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196267A true JP2015196267A (ja) 2015-11-09
JP2015196267A5 JP2015196267A5 (ja) 2015-12-17

Family

ID=54239952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074096A Pending JP2015196267A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170008231A1 (ja)
JP (1) JP2015196267A (ja)
WO (1) WO2015151614A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3216590A1 (en) 2016-03-07 2017-09-13 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
EP3216589A1 (en) 2016-03-07 2017-09-13 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
JP2018122524A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日本碍子株式会社 積層体の製法、焼結体の製法及び焼結体
JP2018144486A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 トゥロワデセラム ペーストの供給が向上した、ペーストの処理による付加製造の技術によってピースを製造する方法、および、本方法を実施するための製造マシン
JP2018172766A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
JP2018537587A (ja) * 2015-11-17 2018-12-20 インポッシブル オブジェクツ,エルエルシー 積層造形された金属マトリックス複合体を生成する装置及び方法並びにその製造品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6751252B2 (ja) 2015-10-15 2020-09-02 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP6751251B2 (ja) * 2015-10-15 2020-09-02 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053847A (ja) * 2001-06-22 2003-02-26 Three D Syst Inc 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム
JP2004143247A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Jsr Corp 光硬化性液状組成物、立体形状物及びこれらの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985839A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Olympus Optical Co Ltd 焼結構造体の製造方法
JP4662942B2 (ja) * 2003-05-21 2011-03-30 ズィー コーポレイション 3d印刷システムから外観モデルを形成するための熱可塑性粉末材料系
JP2005067998A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Murata Mfg Co Ltd 光学的立体造形用スラリー、光学的立体造形物の製造方法及び光学的立体造形物
JP5471939B2 (ja) * 2010-07-28 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 造形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053847A (ja) * 2001-06-22 2003-02-26 Three D Syst Inc 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム
JP2004143247A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Jsr Corp 光硬化性液状組成物、立体形状物及びこれらの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537587A (ja) * 2015-11-17 2018-12-20 インポッシブル オブジェクツ,エルエルシー 積層造形された金属マトリックス複合体を生成する装置及び方法並びにその製造品
JP2021179014A (ja) * 2015-11-17 2021-11-18 インポッシブル オブジェクツ,エルエルシー 積層造形された金属マトリックス複合体を生成する装置及び方法並びにその製造品
US11674207B2 (en) 2015-11-17 2023-06-13 Impossible Objects, Inc. Apparatus and process for producing additive manufactured metal matrix composites and article of manufacture thereof
EP3216590A1 (en) 2016-03-07 2017-09-13 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
EP3216589A1 (en) 2016-03-07 2017-09-13 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
US10596800B2 (en) 2016-03-07 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
US10611137B2 (en) 2016-03-07 2020-04-07 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaped article production method, three-dimensional shaped article production apparatus, and three-dimensional shaped article
JP2018122524A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日本碍子株式会社 積層体の製法、焼結体の製法及び焼結体
JP2018144486A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 トゥロワデセラム ペーストの供給が向上した、ペーストの処理による付加製造の技術によってピースを製造する方法、および、本方法を実施するための製造マシン
JP2018172766A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015151614A1 (ja) 2015-10-08
US20170008231A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015196267A (ja) 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー
WO2015151315A1 (ja) 積層造形物の製造装置及び製造方法
WO2015151611A1 (ja) 積層造形物の製造装置、製造方法及び液状原料
JP2014170973A5 (ja)
US20180250739A1 (en) Additive manufacturing method and apparatus
JP2014170973A (ja) パターンの製造方法
US20150224575A1 (en) Sinter mold material, sintering and molding method, sinter mold object, and sintering and molding apparatus
US11724415B2 (en) Method for producing ceramic sintered body, and method and device for producing ceramic molded body
EP3375595B1 (en) Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method
CN106587652B (zh) 一种玻璃表面激光切割损伤的修复方法
CN108290216B (zh) 3d打印用粉末及3d打印方法
JP2018503854A (ja) マイクロピラーアレイを製造するシステム及び方法
JP2018141224A (ja) 三次元造形物製造用組成物、三次元造形物の製造方法および三次元造形物製造装置
JP2011252202A (ja) ナノ粒子焼結膜の成膜方法
EP2857177A1 (de) Verfahren zum schichtweisen Aufbau eines dreidimensionalen Bauteils sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP7451073B2 (ja) 複合成形体の製造方法
CN110475634B (zh) 三维造型物的制造方法
Cao et al. Laser micro/nano-fabrication techniques and their applications in electronics
US20210138587A1 (en) Three-dimensional shaped article producing powder, three-dimensional shaped article producing composition, and production method for three-dimensional shaped article
JP2020151931A (ja) 立体造形物の製造装置及び立体造形物の製造方法
US20180243825A1 (en) Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method
Xu Solvent cast direct ink writing of mesoscale metallic structures
JP2024008530A (ja) 接合方法、電子機器の製造方法、および、電子機器
KR101483966B1 (ko) 내외장재 금속판의 레이저 마킹 방법
JP2012076050A (ja) 表面処理方法、表面処理物および表面処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150911

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510