JP2015196096A - 磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015196096A
JP2015196096A JP2015073605A JP2015073605A JP2015196096A JP 2015196096 A JP2015196096 A JP 2015196096A JP 2015073605 A JP2015073605 A JP 2015073605A JP 2015073605 A JP2015073605 A JP 2015073605A JP 2015196096 A JP2015196096 A JP 2015196096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
tag
region
magnetic resonance
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015073605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529807B2 (ja
Inventor
チャン・オウヤン
Cheng Ouyang
アイミン・ルー
Aiming Lu
宮崎 美津恵
Mitsue Miyazaki
美津恵 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2015196096A publication Critical patent/JP2015196096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529807B2 publication Critical patent/JP6529807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56366Perfusion imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
    • G01R33/4835NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices of multiple slices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5616Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using gradient refocusing, e.g. EPI
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/5635Angiography, e.g. contrast-enhanced angiography [CE-MRA] or time-of-flight angiography [TOF-MRA]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】ATTの影響を抑えつつ、オフレゾナンスアーチファクトを低減することができる磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】磁気共鳴イメージング装置20は、システム制御部22と、シーケンス制御部30と、データ処理部42とを備える。システム制御部22は、タグ領域とコントロール領域とをイメージング領域に対して対向する位置に設定する。シーケンス制御部30は、タグ領域に対して第1のRFパルス及びスポイラー傾斜磁場を連続的に印加することによりタグ領域内の原子核の縦磁化成分を飽和させた状態で、イメージング領域から第1のMR信号を収集し、コントロール領域に対して、中心周波数が第1のRFパルスの中心周波数と略同一の第2のRFパルスを連続的に印加して、イメージング領域から第2のMR信号を収集する。データ処理部42は、第1のMR信号及び第2のMR信号の差分に基づいて画像を生成する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラムに関する。
従来、磁気共鳴イメージング装置による撮像法として、ASL(Arterial Spin Labeling)が知られている。ASLは、非造影MRA(Magnetic Resonance Angiography)の適用において特に関心の高い手法である。また、ASLをベースとした異なる種類のMRAとして、PASL(Pulsed ASL)及びpCASL(Pseudo-Continuous ASL)がある。PASLは、標識化に単一の反転パルスを用いる撮像法であり、動脈通過時間(Arterial Transit Time:ATT)の影響を受けやすいことが知られている。また、pCASLは、オフレゾナンスアーチファクトが生じやすいことが知られている。
米国特許第6,564,080号
Tan他、「頭蓋内動脈の高速反転回復型磁気共鳴血管造影法(Fast Inversion Recovery Magnetic Resonance Angiography of the Intracranial Arteries)」、Magnetic Resonance in Medicine、63:1648‐1658(2010) Dai他、「パルス高周波及び傾斜磁場を用いた動脈スピン標識化の連続的フロー駆動反転(Continuous Flow-Driven Inversion for Arterial Spin Labeling Using Pulsed Radio Frequency and Gradient Fields)」、Magnetic Resonance in Medicine、60:1488‐1497(2008) Wu他、「疑似連続動脈スピン標識化及び加速3Dラジアル撮像を用いた非造影3次元頭蓋内磁気共鳴血管造影法(Noncontrast-Enhanced Three-Dimensional (3D) Intracranial MR Angiography Using Pseudocontinuous Arterial Spin Labeling and Accelerated 3D Radial Acquisition)」、Magnetic Resonance in Medicine、69:708‐715(2013) 木村徳典、「Modified STAR using asymmetric inversion slabs(ASTAR)法による非侵襲血流イメージング」、日本磁気共鳴医学会雑誌、20巻、8号、374〜385ページ(2000) Ouyang他、「疑似連続移動に影響を受けない標識化手法(Pseudo-Continuous Transfer Insensitive Labeling Technique)」、Magnetic Resonance in Medicine、66:768‐776(2011)
本発明が解決しようとする課題は、以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、ATTの影響を抑えつつ、オフレゾナンスアーチファクトを低減することができる磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラムを提供することである。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging:MRI)装置は、システム制御部と、シーケンス制御部と、データ処理部とを備える。システム制御部は、タグ領域とコントロール領域とをイメージング領域に対して対向する位置に設定する。シーケンス制御部は、前記タグ領域に対して第1のRFパルス及びスポイラー傾斜磁場を連続的に印加することにより前記タグ領域内の原子核の縦磁化成分を飽和させた状態で、前記イメージング領域から第1のMR信号を収集し、前記コントロール領域に対して、中心周波数が前記第1のRFパルスの中心周波数と略同一の第2のRFパルスを連続的に印加して、前記イメージング領域から第2のMR信号を収集する。データ処理部は、前記第1のMR信号及び前記第2のMR信号の差分に基づいて画像を生成する。
図1は、一実施形態に係る改良されたASLイメージングに適したMRI装置の大まかな概略ブロック図である。 図2は、第1の従来のASLイメージング手法によるイメージング領域及びタグ領域の位置を示す概略図である。 図3Aは、第2の従来のASLイメージング手法によるイメージング領域、タグ領域、及びコントロール領域の位置を示す概略図である。 図3Bは、第2の従来のASLイメージング手法によるタグパルスシーケンス及びコントロールパルスシーケンスを示す概略図である。 図4Aは、第3の従来のASLイメージング手法によるイメージング領域、タグ領域、及びコントロール領域の位置を示す概略図である。 図4Bは、第3の従来のASLイメージング手法によるタグパルスシーケンス及びコントロールパルスシーケンスを示す概略図である。 図5は、一実施形態に係るイメージング領域、タグ領域、及びコントロール領域の位置を示す概略図である。 図6は、一実施形態に係るタグパルスシーケンス及びコントロールパルスシーケンスを示す概略図である。 図7は、一実施形態に係る改良されたASLイメージングの手法のフローチャートである。
図1に示すMRI装置20は、ガントリ10(概略断面で示す)と、これに接続された各種の関連システム構成要素とを有する。少なくともガントリ10は、通常はシールドルーム内に配置される。図1に示すMRI装置20の構造は、実質的に同軸の円筒形に配置された静磁場(B0)磁石12と、Gx、Gy、及びGzの傾斜磁場コイルセット14と、大型の全身用RF(Radio Frequency)コイル(Whole Body RF Coil:WBC)アセンブリ16とを有する。この円筒形に配置される要素の横軸に沿って、寝台11によって支持された被検体9の頭部を実質的に取り囲むように、イメージングボリューム18が示される。1又は複数のより小型のアレイRFコイル19を、イメージングボリューム18内で被検体9の頭部に、より近接して結合してもよい。当業者には明らかなように、表面コイル等のように、WBCと比較して小さいコイルやアレイコイルは、特定の身体部分(例えば、腕、肩、肘、手首、膝、脚、胸、背骨等)に合わせて設計されることが多い。以後、そのような小型RFコイルを、アレイコイル(Array Coil:AC)又はフェーズドアレイコイル(Phased Array Coil:PAC)と呼ぶ。これらは、RF信号をイメージングボリューム18内に送信するように構成された少なくとも1つのコイルと、イメージングボリューム18において、上記の例における被検体9の頭部等の被検体からのRF信号を受信するように構成された複数の受信コイルとを含んでもよい。
MRIシステム制御部22は、ディスプレイ24、キーボード26、及びプリンタ28に接続された入出力ポートを有する。当然のことながら、ディスプレイ24は、制御入力もできるようにタッチスクリーンタイプのものであってもよく、マウス等の入出力装置を設けてもよい。
MRIシステム制御部22はMRIシーケンス制御部30に接続され、MRIシーケンス制御部30は、Gx、Gy、及びGzの傾斜磁場コイルドライバ32、ならびにRF送信機34及び送受信スイッチ36(同じRFコイルが送信と受信の両方に使用される場合)を制御する。MRIシーケンス制御部30は、パラレルイメージングを含むMRIイメージング(核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)イメージングとしても知られている)技術を実装するための適切なプログラムコード構造38を含む。以下に説明するように、診断MRI画像の取得元であるタグ画像及びコントロール画像を得るために、所定のタグパルスシーケンス及び所定のコントロールパルスシーケンスを適用するようにMRIシーケンス制御部30を構成してもよい。また、MRIシーケンス制御部30は、EPIイメージングやパラレルイメージング用に構成されてもよい。さらに、MRIシーケンス制御部30により、1回以上の準備スキャン(プリスキャン)シーケンス、及びメインスキャンMR画像(診断画像と呼ぶこともある)を取得するためのスキャンシーケンスを容易にできる。
MRI装置20は、ディスプレイ24に送られる処理画像データを生成するために、入力をMRIデータ処理部42に送るRF受信機40を有する。また、MRIデータ処理部42は、前に生成されたMRデータ、画像やマップ、システム構成パラメータ46、MRI画像再構成プログラムコード構造44及び50にアクセスするように構成される。
また図1に、MRI装置20が有するプログラム記憶装置50の一般的な説明を示す。プログラム記憶装置50では、(例えば、以下に説明するように、コントロール画像及びタグ画像の画像再構成や、差分画像の生成のための)格納されたプログラムコード構造が、MRI装置20の各種データ処理構成要素へアクセス可能な非一時的コンピュータ可読記憶媒体に格納される。当業者には明らかなように、プログラム記憶装置50をセグメント化して、少なくとも一部分を、MRI装置20の処理コンピュータのうち、通常操作においてそのような格納されたプログラムコード構造を最優先で必要とする別のコンピュータに直接接続してもよい(すなわち、MRIシステム制御部22に普通に格納したり直接接続したりするのではなく)。
実際に、当業者には明らかなように、図1は、後述する例示的実施形態を実現するために変更された典型的なMRI装置20の非常に大まかな概略図を示したものである。システム構成要素は、様々な論理集合の「ボックス」に分割することができ、通常、多数のデジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)と、マイクロプロセッサと、専用処理回路(例えば、高速AD変換用、高速フーリエ変換用、アレイ処理用等)とを含む。これらのプロセッサの各々は、通常、クロック制御された「状態マシン」であり、物理データ処理回路は、クロックサイクル(又は、所定数のクロックサイクル)毎に、ある物理状態から別の物理状態に移る。
処理回路(例えば、CPU、レジスタ、バッファ、演算装置)の物理状態が、操作過程であるクロックサイクルから別のクロックサイクルに徐々に変化するだけでなく、関連データ記憶媒体の物理状態(例えば、磁気記憶媒体内のビット記憶場所)も、このようなシステムの動作過程において、ある状態から別の状態に変換される。例えば、画像再構成処理や、時として以下に説明するようなコントロール画像及びタグ画像からの差分画像生成の終了時に、物理的記憶媒体内のコンピュータ可読でアクセス可能なデータ値の記憶場所の配列は、ある先行状態(例えば、全て一様に「0」値、又は全て「1」値)から新しい状態に変換され、そのような配列における物理的場所の物理状態は、最小値と最大値との間で変化して、実世界の物理的事象及び物理的条件(例えば、イメージングボリューム空間内の内部物理構造)を表す。当業者には明らかなように、命令レジスタに順次読み込まれMRI装置20の1つ以上のCPUによって実行されたときに、MRI装置20内で特定のシーケンスの動作状態を引き起こし遷移させる特定構造のコンピュータ制御プログラムコードと同様に、そのような格納データ値の配列は物理的構造を表し構成する。
MRA(Magnetic Resonance Angiography)は、血管画像の取得に用いられるMRI技術のひとつである。MRAは、狭窄(異常に狭い箇所)等の異常を検出する目的で、動脈(時には静脈)の画像を生成するためによく用いられる。血流効果すなわちコントラストに基づく画像生成には、様々な手法が用いられる。造影法では、撮像する被検体に造影剤を注入する必要があるが、非造影MRAでは造影剤が不要である。
ある種類の非造影MRAでは、選択励起によって事前に飽和させた領域に流入する血液の流入効果を用いる。この種のMRAには、いわゆるタイムオブフライト(Time-Of-Flight:TOF)及びスピン標識法又はタグ付け法がある。TOFは非造影MRAのひとつであり、短いエコー時間と流速補正を用いて、血流を静止組織よりも明るく見せる。
ASLは、非造影MRAの適用において特に関心の高い手法である。TOFと同様に、ASLは撮像するボリュームに流入する血液に基づくが、ASLでは、別々のコントロールパルスシーケンスとタグパルスシーケンスとを用いて、流入する血液のスピンを別々に標識化(すなわちタグ付け)する。コントロールパルスシーケンス及びタグパルスシーケンスに基づいて、別々の画像が生成される。コントロールパルスシーケンスに基づいて生成される画像は「コントロール画像」と呼ばれ、タグパルスシーケンスに基づいて生成される画像は「タグ画像」と呼ばれる。コントロール画像からタグ画像の、又はタグ画像からコントロール画像の差分を取ることで、背景がほとんどないMRA画像を取得できる。
PASL及びpCASLは、非特許文献において提案されている2つの異なる種類のASLベースのMRAである。
非特許文献1には、PASLが記載されている。PASLでは、標識化に単一の反転パルスを用いる。具体的には、非特許文献1で説明される手法では、第1の反転サイクルにおいて非選択的反転パルスが印加されることで、反転された血液の信号を無効にするように反転時間(Inversion Time:TI)が選択される。第2の反転サイクルでは、選択的反転パルスが対象の軸方向イメージングスラブに印加される。反転スラブの近位にある血液は、第1の反転サイクルと同じTIに設定された所定の流入期間中、完全に又は強力に磁化されたままイメージングスラブに流入する。2つの反転サイクルから取得された信号間の複合差分により、イメージングスラブ内の静止組織が排除され、磁化された流入血液により血管造影図が生成される。
ただし、PASL MRAは、TIの選択に極めて影響されやすい。PASLをMRAに適用する際の制限は、主に、標識化(タグ付け)されたスピンがタグスラブからイメージングスラブに流入するまでのATTが長く、変動することに起因する。
例えば、図2に示すように、健常者の脳において、PASL MRAのタグスラブ204は通常幅が10cmより大きく、FOV内の内頚動脈(Internal Carotid Artery:ICA)全体及びウィリス動脈輪(Circle of Willis:COW)の一部をカバーする。したがって、タグスラブ204の上端(すなわち、イメージングスラブ202に近い端)からイメージングされる脳実質までのATT(τmin)は、イメージングスライス202の位置に応じて65〜800msであり、タグスラブ204の下端(すなわち、イメージングスラブ202から遠い端)から上端までのATTは、400〜800ms(τmax−τmin)となる。τは、標識化された血液がイメージングスラブ202の中心点に到達するまでの時間として決定してもよい。PASLでは、イメージング領域内で十分に強力なASL信号を生成する目的で、十分な量の血液がタグ付けされるよう、タグスラブがかなりの幅に設定される。
したがって、イメージングされる組織におけるATTが長くなり変動することから、PASL MRAの適用には、一般に、T回復によってタグが減衰することで、血液信号が低下したり、画像にボケが生じたりするという課題がある。
pCASLでは、フリップ角の小さい一連の個々のパルスを用いて連続的なタグ付けを行う。非特許文献2及び非特許文献3には、pCASLを用いたMRA技術が記載されている。pCASLは、パルスCASLとも呼ばれる。
図3Aに、pCASLの構成を示す。pCASLでは、タグ面304をイメージング領域302下方のICAレベル付近に配置する。
pCASL MRAでは、細長いタグ面において連続タグ付けを行うので、ATTの影響を受けない。非特許文献2では、専用のハードウェアを必要としない連続タグ付けの手法を紹介している。pCASL MRAのタグ付け時間は1〜5秒に設定されるので、イメージング時には、イメージングスラブ内のタグ付けされた血液信号が定常状態になる。非特許文献3に記載の手法では、タグ付け段階のRF位相周期は、標識面のスピンが同じ位相のRFパルスに向くように設定される。この状態で、この標識面を通過するスピンは断熱反転される。コントロール状態でのRFパルス列及び傾斜磁場は、標識化状態でのRFパルス列及び傾斜磁場と同じである一方、標識化面のスピンが、前のパルスに対してπの位相を有するRFパルスに向くように、RF位相が周期を成すので、通過するスピンへの影響が制限される。非特許文献3の実施では、持続時間500msのハニング窓型RFパルスが、1200msの間隔で周期的に印加された。非特許文献2に記載のpCASLでは、持続時間500μsのハニング窓型RFパルスを印加する。2つのハニングパルスの間隔は1500μs、標識化持続時間は1.5秒である。しかしながら、pCASL MRAの主な課題のひとつとして、オフレゾナンスアーチファクトの影響を非常に受けやすいことがある。pCASLにおけるオフレゾナンスアーチファクトは、頚部付近でタグ付けを行う頭蓋内への適用において特に顕著である。図3Bに、タグパルスシーケンス312及びコントロールパルスシーケンス314を有するpCASLパルスシーケンスの例を示す。図示のとおり、タグパルスシーケンス及びコントロールパルスシーケンスとして、それぞれ0°位相パルス(例えば、フリップ角約20°)のシーケンス及び180°位相パルスのシーケンスを、同じ又は同様の傾斜磁場Gzで印加する。ただし、pCASLは多くのパラメータに影響される。
ASTAR(Asymmetric Signal Targeting Alternating Radiofrequency)は、PASLのSTAR(Signal Targeting Alternating Radiofrequency)の変形であり、コントロール部とタグ部との非対称な反転スラブを用いた灌流(すなわち、血流)の測定に用いられる(例えば、非特許文献4及び特許文献1を参照)。ここに、本明細書の一部を構成するものとして、特許文献1の内容を援用する。STARには、静脈流入血の抑制や、タグとコントロールとの間の磁化移動効果の不一致に起因する静止組織信号の均衡化に関連する課題があるが、ASTARはそのような課題をうまく克服している。
ASTARの構成(例えば、タグ領域、コントロール領域、イメージング領域それぞれの位置)を図4Aに示す。コントロールスラブ406が静脈を有する組織に重ならないように、コントロールスラブ406とタグスラブ404を、同じオフセットと変調周波数を保ったまま、イメージング領域402に対して空間的に非対称に配置してもよい。
ASTARのパルスシーケンスを図4Bに示す。図示のとおり、タグパルスシーケンス412及びコントロールパルスシーケンス414が用いられ、それぞれタグスラブ404及びコントロールスラブ406に印加される。タグパルスシーケンス412は1つの選択的反転パルス(例えば、180°パルス)で構成され、コントロールパルスシーケンス414は、標識化パルスと同じ1つのパルスで構成されるが、振幅が大きい傾斜磁場で印加される。
本明細書に開示する実施形態は、pASTAR(Pseudo-continuous ASTAR)と呼ばれる、MRA用の新規のpCASLを含む。pASTARは従来のASTARの変形で、特に、PASL MRAにおけるATT感受性の課題を克服するとともに、pCASL MRAにおけるオフレゾナンスアーチファクトを低減するという利点がある。
本実施形態では、MRIシステム制御部22が、タグ領域とコントロール領域とをイメージング領域に対して対向する位置に設定する。また、MRIシーケンス制御部30が、タグ領域に対して第1のRFパルス(タグパルス)及びスポイラー傾斜磁場を連続的に印加することによりタグ領域内の原子核の縦磁化成分を飽和させた状態で、イメージング領域から第1のMR信号を収集し、コントロール領域に対して、中心周波数が第1のRFパルスの中心周波数と略同一の第2のRFパルス(コントロールパルス)を連続的に印加して、イメージング領域から第2のMR信号を収集する。また、MRIデータ処理部42が、第1のMR信号及び第2のMR信号の差分に基づいて画像を生成する。
例として、頭蓋内MRAにおけるpASTARの構成を図5に示す。タグ領域の幅は、タグ領域からイメージング領域までの動脈通過時間が実質的に一様になるように設定される。例えば、pASTARのタグスラブ504は非常に薄いスライス(約1〜5cm)に縮小され、タグ付け位置はCOW付近に配置される。この構成条件下では、タグスラブ504からイメージングスライス502までのATTはほぼ一様であり、ICAからCOWまで余分なATTがかからないので、T1回復による信号損失が低減される。コントロールスラブ506は、例えば、コントロール領域によってマーキングされた血液が、例えば静脈を通ってイメージング領域に流入する領域の外側に配置される。
pASTARのパルスシーケンスの例を図6に示す。pASTARのパルスシーケンスは、タグパルスシーケンス612及びコントロールパルスシーケンス614を含む。ASTARのシーケンス(例えば、図4Bに示すシーケンス)と比較すると、pASTARのシーケンスには少なくとも3つの変更点がある。すなわち、(a)ASTARは標識化に反転パルスを用いるのに対し、pASTARは標識化にフリップ角が90°〜180°の飽和パルスを用いること、(b)ASTARは単一の標識化パルスを用いるのに対し、pASTARはタグパルスの繰り返しを用いて、振幅可変のスポイラー傾斜磁場及び遅延を適用し、タグパルスによるタグ付けの持続時間は1〜3秒の範囲であること、(c)ASTARは単一のコントロールパルスを用いるのに対し、pASTARではコントロールパルスシーケンスにタグパルスシーケンスと同じ数の飽和パルスが含まれること、である。例えば、タグパルスシーケンスに含まれる飽和パルスとコントロールパルスシーケンスに含まれる飽和パルスとは、フリップ角が同じである。
pASTAR及びその応用には、従来のASL MRAと比較して多数の利点がある。PASL MRAと比較すると、pASTAR MRAでは連続的にタグ付けを行うため、ATTから実質的な影響を受けない。また、pASTARでは、イメージングスラブのより近くにタグスライスを配置するので、タグスラブからイメージングスライスまでのATTが短縮され得る。また、pASTARでは、タグ領域をイメージング領域のより近くに配置するので、T1回復による標識化された血液の信号損失が低減される。例えば、頭部の撮像では、タグ領域は、頚部よりイメージング領域に近い位置に設定される。
オフレゾナンス効果の影響を非常に受けやすいpCASL及びpTILT(非特許文献5)と比較すると、pASTARは不均一な磁場によるアーチファクトの影響を比較的受けにくく、したがって標識化効率はBの不均一性に実質的に影響されない。例えば、pCASLで用いられる特定のRFパルスはBの影響をかなり受けるが、pASTARで用いられるRFパルスは、Bの不均一性の影響を比較的受けにくい。ASL MRAのタグ付け場所は通常、磁場マップが不均一である頚部付近であるので、頭蓋内MRAイメージングにおいて特に効果的である。
さらに、スピン速度の作用におけるタグ付け効率が一様でない(例えば、速い血流では効率が高く、遅い血流では効率が低い)pCASLと比較して、pASTARの速度特性はより一様であり、速い血流と遅い血流の両方でタグ付け効率が実質的に同じである。このため、pASTARは心電図同期を用いない用途にも利用可能である。
さらに、タグパルスの性質のためRFのデューティー比が50%を超えるpCASLと比較すると、pASTARはRFデューティー比が小さい(例えば、約20%)ので、生成するRFパワーが小さい。このため、撮像対象により吸収されるRFパワーに対する比吸収率(Specific Absorption Rate:SAR)が、より好ましいものとなる。
図7は、1又は複数の実施形態に係る、改良されたASL画像を取得するための方法700を示したものである。方法700は、MRIシステム制御部22、MRIシーケンス制御部30、及び、MRIデータ処理部42によって実行される。なお、方法700の工程702〜714の1又は複数は、図7に示す順序以外の順序で実行してもよい。また、1又は複数の操作を実行しなくてもよく、1又は複数の操作を1又は複数の他の操作と組み合わせてもよい。
方法700は工程702から始まる。工程704では、被検体及びMRI装置がpASTARを用いた撮像に向けて準備される。工程704には、MRI装置の送信コイルや受信コイルに対して撮像対象の被検体又は被検体の部位を位置決めする工程や、撮像を行うために一般的なパラメータや構成オプションを設定する工程が含まれてもよい。
図5に関連して上述した例は、pASTARを被検体の頭蓋内の一領域の撮像に適用したものである。しかしながら、pASTARは、MRI装置の構成と被検体の位置決めを適切に行えば、被検体の腎臓、脚、特定の筋肉等の部位の撮像にも適用可能である。以下に説明するように、所定の構成(例えば、タグスライスの厚さ、タグパルスの数、タグ付けの合計持続時間、タグパルス間の時間遅延)は、被検体画像の選択した特徴に基づいた方法で調整できる。例えば、撮像する身体又は臓器の特定部位の血流速度に応じて設定されたり、調整されたりしてもよい。
3Dイメージングの実施形態では、MRIシーケンス制御部30が、効率が改善されるようなパルス間隔を決定するために、独立した準備スキャンとして、3Dシーケンスに対応する2DシーケンスをRFパルスの間隔を変更しながら実行して、第1のRFパルスの間隔を決定する。また、実施形態によっては、MRIシーケンス制御部30が、独立した準備スキャンとして、3Dシーケンスに対応する2Dシーケンスをタグ領域の厚さを変更しながら実行して、タグパルスが印加されるタグ領域の厚さを決定する。
工程706では、MRIシステム制御部22が、pASTARによるタグ領域、コントロール領域、及びイメージング領域を設定する。一実施形態によると、タグ領域は、厚さ1〜5cmに設定された薄いスライスである。タグ領域用に設定される他のパラメータには、被検体に対するタグ領域の場所、スライスの角度(例えば、z軸に対する傾き)等がある。例えば、タグ領域の場所は、タグスライスの中心を識別することで特定してもよい。スライスの角度は、例えば、z軸を被検体の体軸に対応するものとして、z軸に対する角度で特定してもよい。初期設定では、各スライス(すなわち、タグ領域、イメージング領域、コントロール領域)は、z軸を横断するように(すなわち、直角に)設定される。イメージング用途によっては、イメージング領域をz軸に対して直角以外の角度とすることが望ましい場合がある。例えば、頭蓋内領域及び髄腔内領域における脳脊髄液(CerebroSpinal Fluid:CSF)の動き等の対象被検体を観察するために、タグ領域及びコントロール領域は、被検体に対して斜めに設定される。
コントロール領域及びイメージング領域についても、厚さ、場所、角度等をそれぞれ構成できる。また、実施形態によっては、イメージング領域に複数のスライスを構成してもよい。イメージング領域が2以上のスライスを有するように構成される場合、各スライスは個別のMRI画像となる。図5に、頭蓋内に適用する場合の、pASTARに係るタグスラブ504、イメージングスライス502、及びコントロールスラブ506の配置の例を示す。スライスやスラブの厚さ、角度、場所等の構成は、撮像する特定の被検体に応じて別々に設定してもよい。例えば、タグスライス厚さの構成は、撮像する被検体に関連する血流速度に応じて異なってもよい。
タグ領域は、イメージング領域から特定の距離に配置される必要はなく、この距離(例えば、タグ領域のz軸中心からイメージング領域のz軸中心までの距離)は、被検体の体の撮像対象部位に応じて設定してもよい。タグ領域を薄くすると、最終画像に含まれるタグスライスのプロファイルエラーが、あるとしても最小限になる。一実施形態によると、コントロール領域は、イメージング領域へと伸びる静脈を含む領域の完全に外側に配置される。例えば、図5に示す頭蓋内への適用例では、コントロールスラブ506は静脈を含む脳の領域の完全に外側に配置される。
工程708では、MRIシステム制御部22が、pASTARによる少なくとも1つのパルスシーケンスを構成する。一実施形態によると、構成されたpASTARパルスシーケンスには、タグパルスシーケンス及びコントロールパルスシーケンスが含まれる。図6に、タグパルスシーケンス612及びコントロールパルスシーケンス614の例を示す。
実施形態によっては、タグパルスシーケンス及びコントロールパルスシーケンスは、それぞれイメージングパルス列を有するように構成される。このため、実施形態によっては、タグパルスシーケンスはタグパルス列及びイメージングパルス列を有し、コントロールパルスシーケンスはコントロールパルス列及びイメージングパルス列を有する。
タグパルス列に関して、タグパルスの数、タグパルス列の合計持続時間、及びタグパルス間の時間遅延は、撮像対象の被検体の血流速度に応じて調整できる。実施形態によっては、フリップ角やタグパルスのパルス幅を設定できる。
一実施形態によると、タグパルスシーケンス612は、1〜3秒の間隔で複数の短いパルスを印加する疑似連続タグ付けを含んでもよい。タグ付けの間隔を1〜3秒と比較的長くすると、そのタグ付けで完全な心臓周期をカバーできる。すなわち、タグパルスは、心臓周期より長い時間印加される。タグパルスの間隔は、撮像対象の被検体又は臓器の血流速度に応じた方法で、20〜40msに設定されてもよい。タグパルス間の間隔や、1つのタグパルス幅と2つのパルス間の間隔との合計を、撮像対象の臓器又は被検体の血流速度に反比例するように構成してもよい。複数の短いパルスには、フリップ角が90°より大きく180°より小さい飽和パルスを用いる。
頭蓋内の血流の撮像にMRAを適用する例では、タグスライスの厚さと、2つの連続したタグパルス間の間隔は、特に頭蓋内の血流と一致するように調整される。一実施形態によると、1つのタグ付けセグメントは、タグパルス(6ms)、振幅可変のスポイラー傾斜磁場(4ms)、及び連続したパルス間の時間遅延(20ms)を含むので、この例の1回のタグ付けの持続時間は30msである。合計で3秒のタグ付けを行うには、タグパルス列に100回のタグ付けの繰り返しを含める。タグ領域の厚さを1cmに構成する場合、タグ付けは0〜33.3cm/秒の速度を感受する。この速度は、頭蓋内血流の通常範囲である。
また、例えば、タグパルスの数は、5つ未満に設定される。この場合に、各タグパルスのフリップ角は、それぞれの合計が90°以上になるように設定される。例えば、タグパルスが4つの場合には、各タグパルスのフリップ角が22.5°に設定される。また、例えば、タグ領域の幅は、同じ血液が2回タグ付けされないような長さに設定される。
工程710では、MRIシーケンス制御部30が、構成されたタグパルスシーケンス及びコントロールパルスシーケンスを実行する。タグパルスシーケンスのタグパルス列がタグ領域に印加され、コントロールパルスシーケンスのコントロールパルス列がコントロール領域に印加される。コントロールパルスはタグパルスと対で機能し、イメージングスラブ内の磁化移動(Magnetization Transfer:MT)効果を打ち消すために印加される。一実施形態によると、タグパルス列又はコントロールパルス列の印加後、イメージングパルス列が印加されて、対応するタグ画像及びコントロール画像が取得される。その後、pASTARにおいて、2D又は3Dフィールドエコー(Field Echo:FE)、高速フィールドエコー(Fast Field Echo:FFE)、高速スピンエコー(Fast Spin Echo:FSE)、定常状態FSE(Steady State FSE:SSFSE)、平衡定常状態自由歳差運動(Balanced Steady State Free Precision:bSSFP)、超短エコー時間(Ultrashort Echo Time:UTE)等のイメージングパルスシーケンスといった、任意のイメージングパルスシーケンスを用いることができる。特定の実施形態では、タグパルスシーケンスのイメージングパルス列と、コントロールパルスシーケンスのイメージングパルス列は、同一である。例えば、MRIシーケンス制御部30は、タグパルスを連続的に印加した後にイメージングパルスを連続して印加するステップと、コントロールパルスを連続的に印加した後にイメージングパルスを連続的に印加するステップとを交互に実行する。
工程712では、MRIデータ処理部42が、コントロール画像から対応するタグ画像の差分を取ることで、MRA画像を生成する。実施形態によっては、最終画像に現れる磁化移動効果を最小限にするために、コントロール画像及びタグ画像のエコーデータが順次に取得されるよう、工程710及び712が実行される。ただし、コントロール画像及びタグ画像を他の順序で取得することもでき、実施形態として考慮される。上記で援用した非特許文献4に記載の1又は複数の手法を、コントロール画像及びタグ画像からの差分画像を決定するために、実施形態で用いてもよい。
工程714では、取得されたMRA画像は、ディスプレイ、格納装置、又はプリンタに出力されるか、他の装置に伝達されてさらに処理される。
新しいpASTARシーケンスは比較的単純な、例えば「通常の」飽和パルスを用いるので、タグ効率に対する血流速度の影響をあまり受けず、実行が容易であったりより良い結果が得られたりする。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、ATTの影響を抑えつつ、オフレゾナンスアーチファクトを低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
20 磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging:MRI)装置
22 MRIシステム制御部
30 MRIシーケンス制御部
42 MRIデータ処理部

Claims (16)

  1. タグ領域とコントロール領域とをイメージング領域に対して対向する位置に設定するシステム制御部と、
    前記タグ領域に対して第1のRFパルス及びスポイラー傾斜磁場を連続的に印加することにより前記タグ領域内の原子核の縦磁化成分を飽和させた状態で、前記イメージング領域から第1のMR信号を収集し、前記コントロール領域に対して、中心周波数が前記第1のRFパルスの中心周波数と略同一の第2のRFパルスを連続的に印加して、前記イメージング領域から第2のMR信号を収集するシーケンス制御部と、
    前記第1のMR信号及び前記第2のMR信号の差分に基づいて画像を生成するデータ処理部と
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記第1のRFパルス及び前記第2のRFパルスは、それぞれ同じ数の飽和パルスを含む、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記第1のRFパルス及び前記第2のRFパルスそれぞれに含まれる飽和パルスは、フリップ角が90°〜180°である、請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記第1のRFパルス及び前記第2のRFパルスそれぞれに含まれる飽和パルスは、フリップ角が同じである、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記スポイラー傾斜磁場として、振幅可変のスポイラー傾斜磁場が用いられる、請求項1〜4のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記タグ領域の幅は、前記タグ領域から前記イメージング領域までの動脈通過時間が実質的に一様になるように設定される、請求項1〜5のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記タグ領域は、厚さ1〜5cmのスライスである、請求項6に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記第1のRFパルスによるタグ付けの持続時間は1〜3秒の範囲である、請求項1〜7のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記第1のRFパルスの間隔は、撮像される被検体の特定部位の血流速度に応じて設定される、請求項8に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 前記第1のRFパルスは、心臓周期より長い時間印加される、請求項1〜9のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 前記タグ領域及び前記コントロール領域は、被検体に対して斜めに設定される、請求項1〜10のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. 前記シーケンス制御部は、前記第1のRFパルスを連続的に印加した後にイメージングパルスを連続して印加するステップと、前記第2のRFパルスを連続的に印加した後にイメージングパルスを連続的に印加するステップとを交互に実行する、請求項1〜11のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  13. 前記シーケンス制御部は、準備スキャンとして、3Dシーケンスに対応する2DシーケンスをRFパルスの間隔を変更しながら実行して、前記第1のRFパルスの間隔を決定する、請求項1〜12のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  14. 前記シーケンス制御部は、準備スキャンとして、3Dシーケンスに対応する2Dシーケンスをタグ領域の厚さを変更しながら実行して、前記第1のRFパルスが印加されるタグ領域の厚さを決定する、請求項1〜12のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  15. タグ領域とコントロール領域とをイメージング領域に対して対向する位置に設定し、
    前記タグ領域に対して第1のRFパルス及びスポイラー傾斜磁場を連続的に印加することにより前記タグ領域内の原子核の縦磁化成分を飽和させた状態で、前記イメージング領域から第1のMR信号を収集し、
    前記コントロール領域に対して、中心周波数が前記第1のRFパルスの中心周波数と略同一の第2のRFパルスを連続的に印加して、前記イメージング領域から第2のMR信号を収集し、
    前記第1のMR信号及び前記第2のMR信号の差分に基づいて画像を生成する、
    ことを含む、磁気共鳴イメージング方法。
  16. コンピュータに、
    タグ領域とコントロール領域とをイメージング領域に対して対向する位置に設定し、
    前記タグ領域に対して第1のRFパルス及びスポイラー傾斜磁場を連続的に印加することにより前記タグ領域内の原子核の縦磁化成分を飽和させた状態で、前記イメージング領域から第1のMR信号を収集し、
    前記コントロール領域に対して、中心周波数が前記第1のRFパルスの中心周波数と略同一の第2のRFパルスを連続的に印加して、前記イメージング領域から第2のMR信号を収集し、
    前記第1のMR信号及び前記第2のMR信号の差分に基づいて画像を生成する、
    ことを実行させる、プログラム。
JP2015073605A 2014-03-31 2015-03-31 磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム Active JP6529807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/230,384 2014-03-31
US14/230,384 US9702954B2 (en) 2014-03-31 2014-03-31 Pseudo-continuous asymmetric signal targeting alternating radio frequency (pASTAR) for magnetic resonance angiography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196096A true JP2015196096A (ja) 2015-11-09
JP6529807B2 JP6529807B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=54190006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015073605A Active JP6529807B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-31 磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9702954B2 (ja)
JP (1) JP6529807B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101820774B1 (ko) 2016-10-31 2018-01-23 가천대학교 산학협력단 혈관 조영술용 자기공명영상장치
JP2019514475A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 動脈構造の磁気共鳴画像診断

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160073910A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Northshore University Healthsystem System And Method For Thin Slice Acquisition Using Saturation Spin Labeling (TASSL) MR Angiography
EP3435105B8 (de) * 2017-07-27 2024-02-21 Siemens Healthineers AG Verfahren zur aufnahme eines magnetresonanzdatensatzes mit magnetresonanzsignalen aus wenigstens zwei schichten, datenträger sowie magnetresonanzanlage
JP2022111589A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342555A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Toshiba Corp Mri装置およびmrイメージング方法
US6564080B1 (en) * 1999-03-31 2003-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging on ASL technique
JP2003325472A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Toshiba Corp Mri装置、フロー定量化装置、及びaslイメージングにおけるフロー定量化方法
US20070069726A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Mitsuharu Miyoshi Mri apparatus
JP2011067696A (ja) * 2011-01-13 2011-04-07 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP2011143282A (ja) * 2011-04-26 2011-07-28 Toshiba Medical System Co Ltd Mri装置
JP2011183152A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2012239911A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び方法
JP2013034549A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306091B1 (en) * 1999-08-06 2001-10-23 Acuson Corporation Diagnostic medical ultrasound systems and methods utilizing estimation of 3-dimensional rigid body transformation
US6310479B1 (en) * 1999-08-20 2001-10-30 General Electric Company Magnetic resonance projection imaging of dynamic subjects
JP5002222B2 (ja) * 2006-09-13 2012-08-15 学校法人東海大学 磁気共鳴イメージング装置
JP5288745B2 (ja) * 2006-09-13 2013-09-11 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP6034310B2 (ja) * 2011-03-04 2016-11-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 2d/3d画像レジストレーション
CN102908143B (zh) * 2011-04-22 2016-04-20 纽约大学 对至少一个解剖结构成像的方法和系统
WO2013132361A2 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Koninklijke Philips N.V. X-ray beam shaper.
JP6176822B2 (ja) * 2013-02-08 2017-08-09 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
WO2014168033A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 国立大学法人京都大学 磁気共鳴イメージング装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342555A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Toshiba Corp Mri装置およびmrイメージング方法
US6564080B1 (en) * 1999-03-31 2003-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging on ASL technique
JP2003325472A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Toshiba Corp Mri装置、フロー定量化装置、及びaslイメージングにおけるフロー定量化方法
US20070069726A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Mitsuharu Miyoshi Mri apparatus
JP2007082867A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mri装置
JP2011183152A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2011067696A (ja) * 2011-01-13 2011-04-07 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP2011143282A (ja) * 2011-04-26 2011-07-28 Toshiba Medical System Co Ltd Mri装置
JP2012239911A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び方法
JP2013034549A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514475A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 動脈構造の磁気共鳴画像診断
KR101820774B1 (ko) 2016-10-31 2018-01-23 가천대학교 산학협력단 혈관 조영술용 자기공명영상장치
WO2018080294A1 (ko) * 2016-10-31 2018-05-03 가천대학교 산학협력단 혈관 조영술용 자기공명영상장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150276907A1 (en) 2015-10-01
JP6529807B2 (ja) 2019-06-12
US9702954B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786670B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
Glockner et al. Parallel MR imaging: a user’s guide
JP6656826B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10955509B2 (en) Arterial spin labeling with reduced acoustic noise emissions and method of operation thereof
JP5683987B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6529807B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム
JP6218436B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US9788761B2 (en) Motion correction for magnetic resonance angiography (MRA) with 3D radial acquisitions
US9123121B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and fluid imaging method
JP6529774B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP2015208679A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム
US11033199B2 (en) Echo-planar imaging magnetic resonance elastography pulse sequence
Cong et al. Noncontrast‐enhanced time‐resolved 4D dynamic intracranial MR angiography at 7T: a feasibility study
Johst et al. Sequence comparison for non-enhanced MRA of the lower extremity arteries at 7 Tesla
US20180095153A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image analysis apparatus
US10359491B2 (en) System and method for velocity selective pulses with arbitrary shape using MRI
EP2932290B1 (en) Interleaved black and bright blood imaging for interleaved dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging
JP2020018695A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6411843B2 (ja) 磁気共鳴装置
JP2023012404A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP6490889B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
Wu et al. Non-contrast intracranial 3D MR angiography using pseudo-continuous arterial spin labeling (PCASL) and accelerated 3D radial acquisition
JP6430130B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
Thomas et al. MR angiography and arterial spin labelling
JP4908638B2 (ja) 磁気共鳴映像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150