JP2015192535A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192535A
JP2015192535A JP2014068318A JP2014068318A JP2015192535A JP 2015192535 A JP2015192535 A JP 2015192535A JP 2014068318 A JP2014068318 A JP 2014068318A JP 2014068318 A JP2014068318 A JP 2014068318A JP 2015192535 A JP2015192535 A JP 2015192535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
switching
input voltage
voltage
frequency reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014068318A
Other languages
English (en)
Inventor
章 早川
Akira Hayakawa
章 早川
雅章 嶋田
Masaaki Shimada
雅章 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2014068318A priority Critical patent/JP2015192535A/ja
Priority to US14/576,386 priority patent/US9564813B2/en
Priority to CN201510093245.8A priority patent/CN104953838B/zh
Publication of JP2015192535A publication Critical patent/JP2015192535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33515Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】入力電圧に応じた最適なスイッチング周波数での動作を実現することができるスイッチング電源装置を提供する。【解決手段】スイッチング素子Q1をスイッチング動作させることで、出力電圧を負荷に出力するスイッチング電源装置であって、商用交流電源ACの入力電圧を検出する入力電圧検出回路として機能するブラウン・インアウト回路14と、出力電圧と基準電圧とを比較して、その誤差電圧をフィードバック信号VFBとして一次側へ送出するエラーアンプと、ブラウン・インアウト回路14によって検出された入力電圧に応じて複数の周波数低減設定のいずれかを選択し、選択した周波数低減設定を用いて、負荷の状態を二次側から知らせるフィードバック信号VFB応じて軽負荷時のスイッチング素子Q1のスイッチング周波数を低減させる周波数低減機能を実行する内部発振回路(OSC12)とを備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、スイッチング動作によって出力電圧制御を行うスイッチング電源装置に関する。
スイッチング電源装置において、軽中負荷時にスイッチング周波数を低減させることで、スイッチング素子での損失を低減させ、効率を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−158167号公報
商用交流電源の電圧は、国によって異なり、100V〜120Vの100V系と、200V〜260Vの200V系とに大別される。スイッチング電源装置は、これらの全ての入力電圧に対応することが望まれている。しかしながら、従来技術では、スイッチング周波数の低減を開始させる周波数可変動作ポイントや低減率は、予め用意された1つの設定に基づいて制御されている。従って、入力電圧が異なっても、スイッチング周波数の周波数可変動作ポイントや低減率は、共通の設定が用いられることになる。従って、入力電圧によっては、最適なスイッチング周波数での動作を実現することができず、思い通りに効率を向上させることができないという問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑みて従来技術の上記問題を解決し、入力電圧に応じた最適なスイッチング周波数での動作を実現することができるスイッチング電源装置を提供することにある。
本発明のスイッチング電源装置は、交流電源の入力電圧を整流した直流電圧をトランスの一次巻線に印加し、前記トランスの一次巻線に接続されたスイッチング素子をスイッチング動作させることで、前記トランスの二次巻線にパルス電圧を誘起させ、整流ダイオードと平滑コンデンサとを有する二次側整流平滑回路によって整流平滑した出力電圧を負荷に出力するスイッチング電源装置であって、前記交流電源の前記入力電圧を検出する入力電圧検出回路と、前記出力電圧と基準電圧とを比較して、その誤差電圧をフィードバック信号として一次側へ送出するエラーアンプと、該入力電圧検出回路によって検出された前記入力電圧に応じて複数の周波数低減設定のいずれかを選択し、選択した前記周波数低減設定を用いて、前記負荷の状態を二次側からの前記フィードバック信号に応じて軽負荷時の前記スイッチング素子のスイッチング周波数を低減させる周波数低減機能を実行する内部発振回路とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明のスイッチング電源装置において、前記入力電圧検出回路は、前記入力電圧が第1の系統と、当該第1の系統よりも電圧が高い第2の系統とのいずれかを判断し、前記内部発振回路は、前記入力電圧検出回路によって前記入力電圧が前記第1の系統であると判断された場合には、第1の周波数低減設定を用いて前記周波数低減機能を実行させ、前記入力電圧検出回路によって前記入力電圧が前記第2の系統であると判断された場合には、第2の周波数低減設定を用いて前記周波数低減機能を実行させても良い。
さらに、本発明のスイッチング電源装置において、前記第2の周波数低減設定では、前記第1の周波数低減設定よりも負荷が重い段階で前記スイッチング周波数の低減が開始されるようにしても良い。
さらに、本発明のスイッチング電源装置において、前記第1の周波数低減設定における前記スイッチング周波数の最低周波数は、前記第2の周波数低減設定における前記スイッチング周波数の最低周波数よりも高く設定されていても良い。
さらに、本発明のスイッチング電源装置において、前記内部発振回路によって前記スイッチング周波数を低減させるすべての期間において、フィードバック信号が同じ場合に、前記第1の周波数低減設定における前記スイッチング周波数は、前記第2の周波数低減設定における前記スイッチング周波数よりも高く設定されていても良い。
本発明によれば、入力電圧に応じた最適なスイッチング周波数での動作を実現することができ、入力電圧が異なっても思い通りに効率を向上させることができるという効果を奏する。
本発明に係るスイッチング電源装置の実施の形態の回路構成を示す回路構成図である。 図1に示すコントローラICの第1の実施の形態の回路構成を示す回路構成図である。 図2に示すOSCにおける周波数低減設定を示すグラフである。 図2に示すスイッチング素子における損失を説明する波形図である。 本発明に係るスイッチング電源装置の実施の形態の周波数特性に伴う効率向上の効果を説明するためのグラフである。
本実施の形態のスイッチング電源装置は、図1を参照すると、整流回路DBと、平滑コンデンサC1、C2、C3と、トランスTと、コントローラIC1と、整流ダイオードD1、D2と、エラーアンプ(E/A)2と、フォトカプラを構成する発光ダイオードPC1及び受光トランジスタPC2と、電流検出抵抗Rocpと、抵抗R1、R2、R3、R4と、コンデンサC4、C5とを備えている。
ダイオードがブリッジ構成された整流回路DBの交流入力端子ACin1、ACin2には商用交流電源ACが接続され、商用交流電源ACから入力された交流電圧が全波整流されて整流回路DBから出力される。整流回路DBの整流出力正極端子と整流出力負極端子との間には、平滑コンデンサC1が接続されている。また、整流回路DBの整流出力負極端子は接地端子に接続されている。これにより、商用交流電源ACを整流回路DBと平滑コンデンサC1とで整流平滑した直流電源が得られる。
コントローラIC1は、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等のスイッチング素子と当該スイッチング素子のスイッチング制御を行うための制御回路が内蔵されており、D/ST(MOSFETドレイン/起動電流入力)端子と、S/OCP(MOSFETソース/過電流保護)端子と、Vcc(制御回路電源電圧入力)端子と、FB/OLP(フィードバック信号入力/過負荷保護信号入力)端子と、BR(ブラウン・インアウト)端子と、GND端子とを備えている。
一次側(入力側)から二次側(負荷側)へ電力を供給するトランスTは、一次巻線Pおよび補助巻線Dと、二次巻線Sとで構成されており、整流回路DBの整流出力正極端子がトランスTの一次巻線Pの一端部に接続され、トランスTの一次巻線Pの他端部がコントローラIC1のD/ST端子に接続されていると共に、コントローラIC1のS/OCP端子が抵抗Rocpを介して接地端子に接続されている。これにより、コントローラIC1が内蔵するスイッチング素子をオン/オフ制御することで、トランスTの一次巻線Pに与えられた電力が、トランスTの二次巻線Sに伝達され、トランスTの二次巻線Sに脈流が発生する。また、電流検出抵抗Rocpは、コントローラIC1が内蔵するスイッチング素子を流れる電流を電圧信号Vocpとして検出する抵抗として接続されている。コントローラIC1は、スイッチング素子を流れる電流に対応した電圧信号Vocpが予め設定された過電流閾値以上になると、二次側に供給する電力を制限する過電流保護(OCP)機能を有している。
また、整流回路DBの整流出力正極端子と接地端子との間には、分圧抵抗として抵抗R3と抵抗R4とが直列に接続されている。そして、抵抗R3と抵抗R4との接続点がコントローラIC1のBR端子に接続され、BR端子と接地端子との間には、高周波ノイズ除去用のコンデンサC5が接続されている。これにより、BR端子には、整流回路DBから出力される直流電圧に比例した電圧が入力される。コントローラIC1は、BR端子の電圧に基づいて商用交流電源ACの電圧(以下、入力電圧と称す)を監視し、入力電圧が低いときにスイッチング動作を停止させ、過入力電流や過熱の防止を行うブラウンイン・ブラウンアウト機能を有している。
トランスTの二次巻線Sの両端子間には、整流ダイオードD1を介して平滑コンデンサC2が接続されている。トランスTの二次巻線Sに誘起される電圧は、整流ダイオードD1と平滑コンデンサC2により整流平滑され、平滑コンデンサC2の端子間電圧が出力電圧Voとして出力端子から出力される。なお、平滑コンデンサC2の正極端子に接続されているラインが電源ラインとなり、平滑コンデンサC2の負極端子が接続されたラインは接地端子に接続されたGNDラインとなる。
電源ラインとGNDラインとの間には、エラーアンプ2が直列に接続されている。エラーアンプ2は、電源ラインとGNDラインとの間に接続され、出力電圧Voと定常電圧との差に応じて、フォトカプラの発光ダイオードPC1に流れる電流を制御する。また、コントローラIC1のFB/OLP端子は並列に接続された発光ダイオードPC1及びコンデンサC4を介して接地端子に接続されている。これにより、出力電圧に応じたフィードバック(FB)信号が負荷の状態を知らせる信号として二次側の発光ダイオードPC1から一次側の受光トランジスタPC2に送信され、コントローラIC1のFB/OLP端子に電圧信号VFBとして入力される。コントローラIC1は、FB/OLP端子に入力される電圧信号VFBに基づいてスイッチング素子のデューティ比を制御し、二次側に供給する電力量を制御する。
また、トランスTの補助巻線Dの両端子間には、整流ダイオードD2を介して平滑コンデンサC3が接続され、整流ダイオードD2と平滑コンデンサC3との接続点がコントローラIC1のVcc端子に接続されている。これにより、補助巻線Dに発生した電圧は、整流ダイオードD2及び平滑コンデンサC3により整流平滑され、IC用電源電圧VccとしてコントローラIC1のVcc端子に供給される。
次に、図1示すコントローラIC1の回路構成について、図2を参照して説明する。
コントローラIC1は、図2を参照すると、Nチャネル型のパワーMOSFET等からなるスイッチング素子Q1と、ドライブ回路11と、OSC(内部発振器)12と、レギュレータ13と、ブラウン・インアウト回路14と、基準電圧Vrefと、可変電圧VR1と、オア回路OR1、OR2と、フリップフロップFF1と、コンパレータCOMP1、COMP2、COMP3と、抵抗R5とを備えている。
D/ST端子には、スイッチング素子Q1のドレイン端子が接続されていると共に、S/OCP端子には、スイッチング素子Q1のソース端子が接続され、スイッチング素子Q1のゲート端子には、スイッチング素子Q1を駆動する駆動信号DRVを出力してオン/オフを制御するドライブ回路11が接続されている。ドライブ回路11には、オア回路OR1の出力が入力されている。
オア回路OR1の入力端子には、OSC12の出力と、フリップフロップFF1の反転出力端子Qの出力と、ブラウン・インアウト回路14の出力とが入力され、フリップフロップFF1のS端子には、OSC12の出力が、フリップフロップFF1のR端子には、オア回路OR2の出力が接続されている。なお、OSC12から出力されるクロック信号のパルス幅はスイッチング素子Q1の最低オン時間幅未満に設定されている。フリップフロップFF1は、PWMラッチ回路として機能する。これにより、OSC12の出力信号がLレベル(クロック信号が出力されていない状態)で、且つフリップフロップFF1がセットされて反転出力端子Qの出力信号がLレベルである場合(ブラウン・インアウト回路14の出力もLレベル)に、オア回路OR1からHレベルの出力信号がドライブ回路11に入力され、スイッチング素子Q1がターンオンされる。
S/OCP端子は、コンパレータCOMP1の非反転端子とコンパレータCOMP2の非反転端子とにそれぞれ接続されている。コンパレータCOMP1は、過電流を検出するOCPコンパレータであり、反転端子には、過電流閾値である基準電圧Vrefが接続されている。スイッチング素子Q1を流れるドレイン電流IDに対応するS/OCP端子の電圧信号Vocpが過電流閾値である基準電圧Vref以上である場合に、コンパレータCOMP2からHレベルの出力信号が出力される。コンパレータCOMP1の出力信号がHレベルになることで、オア回路OR2を介してフリップフロップFF1がリセットされて、オア回路OR1の出力信号がLレベルとなり、スイッチング素子Q1がオフされる。
コンパレータCOMP2は、FB/OLP端子に電圧信号VFBとして入力されるFB信号に基づいてスイッチング素子Q1のデューティ比を制御するフィードバック制御を行うための電流センスコンバータである。コンパレータCOMP2の反転入力端子は、抵抗R5を介して基準電圧Regに接続されている。また、コンパレータCOMP2の反転入力端子は、FB/OLP端子に接続されている。コンパレータCOMP2において、電圧信号Vocpと電圧信号VFBとが比較され、電圧信号Vocpが電圧信号VFB以上である場合に、コンパレータCOMP2からHレベルの出力信号が出力される。コンパレータCOMP2の出力信号がHレベルになることで、オア回路OR2を介してフリップフロップFF1がリセットされてオア回路OR1の出力信号がLレベルとなり、スイッチング素子Q1がオフされる。これにより、FB信号に基づいてスイッチング素子Q1のデューティ比を制御するフィードバック制御が行われる。
コンパレータCOMP3は、Vcc端子のIC用電源電圧Vccと、可変電圧VR1とを比較する比較回路である。コンパレータCOMP3は、非反転入力端子がVcc端子に、反転入力端子が可変電圧VR1にそれぞれ接続されている。コンパレータCOMP3からの出力信号は、可変電圧VR1に入力され、可変電圧VR1は、コンパレータCOMP3からの出力信号がLowレベルの場合に、第1の基準電圧Von(例えば、15V)に、コンパレータCOMP3からの出力信号がHレベルの場合に、第1の基準電圧Vonよりも低い第2の基準電圧Voff(例えば、10V)にそれぞれ設定される。これにより、コンパレータCOMP3の出力信号は、ヒステリス特性を有し、図示しない起動回路によって図1に示す平滑コンデンサC3が充電され、IC用電源電圧Vccが第1の基準電圧Vonを超えると、Hレベルに、IC用電源電圧Vccが第2の基準電圧Voff以下になると、Lレベルになる。
また、コンパレータCOMP3の出力端子は、レギュレータ13に接続されている。レギュレータ13は、Vcc端子から電力の供給を受け、コンパレータCOMP3の出力信号がHレベルの場合に動作し、コントローラIC1の各部が動作するための電源電圧をそれぞれ供給する。すなわち、コンパレータCOMP3の出力信号は、コントローラIC1のオンオフを制御する信号であり、コントローラIC1の定常動作時(スイッチング動作のオン時)には、コンパレータCOMP3の出力信号は、Hレベルとなる。従って、可変電圧VR1の第1の基準電圧Vonは、コントローラIC1の動作開始電圧であり、可変電圧VR1の第2の基準電圧Voffは、コントローラIC1の動作停止電圧である。
ブラウン・インアウト回路14は、BR端子の電圧に基づいて商用交流電源ACの入力電圧を監視し、電源入力電圧が予め設定された下限閾電圧値を下回ると、Hレベルの出力信号をオア回路OR1に出力する。これにより、オア回路OR1の出力信号がLレベルとなり、スイッチング素子Q1がオフされる。そして、ブラウン・インアウト回路14の出力信号がHレベルの間は、スイッチング動作が停止され、過入力電流や過熱が防止される。
ブラウン・インアウト回路14は、BR端子の電圧に基づいて商用交流電源ACの入力電圧がAC100V系とAC200V系とのいずれであるかを判断し、判断結果をOSC(内部発振器)12に通知する。なお本実施の形態では、ブラウン・インアウト回路14は、例えば、商用交流電源ACの入力電圧がAC85V〜AC130V程度であった場合に、AC100V系と判断し、商用交流電源ACの入力電圧がAC180V〜AC265V程度であった場合に、AC200V系と判断する。
OSC12には、FB/OLP端子の電圧信号VFBが入力されると共に、ブラウン・インアウト回路14の判断結果(AC100V系orAC200V系)が入力される。OSC12は、FB/OLP端子の電圧信号VFBに応じて出力するクロック信号の発振周波数(スイッチング周波数)を低中負荷時に低減させることで、スイッチング素子Q1での損失を低減させ、効率を向上させる周波数低減機能を有している。OSC12は、周波数低減機能を実行するため設定として、AC100V系用の第1の周波数低減設定と、AC200V系用の第2の周波数低減設定とを有している。
図3には、実線で示すAC100V系用の第1の周波数低減設定と、点線で示すAC200V系用の第2の周波数低減設定とがグラフによって示されている。なお、図3に示グラフの横軸はFB/OLP端子の電圧信号VFBであり、縦軸は、OSC12が出力するクロック信号の発振周波数である。また、1点鎖線のグラフは、入力電圧に応じて変更されない従来の周波数低減設定を示している。
OSC12は、ブラウン・インアウト回路14の判断結果がAC100V系である場合には、第1の周波数低減設定に基づいて周波数低減機能を実行し、ブラウン・インアウト回路14の判断結果がAC200V系である場合には、第2の周波数低減設定に基づいて周波数低減機能を実行する。なお、OSC12における発振周波数の制御は、図3に示すグラフに基づいて連続的に行うようにしても良く、段階的に行うようにしても良い。
ここで、スイッチング素子Q1における損失を高い入力電圧がAC100V系とAC200V系で比較する。図4(a)には、入力電圧がAC100V系の場合のドレイン‐ソース間電圧VDS及びドレイン電流ID波形が、図4(b)には、AC200V系の場合のVDS及びID波形がそれぞれ示されている。両者を比較すると、AC200V系のVDSはAC100V系のVDSに比べて2倍程度高く、AC200V系のオン期間はAC100V系のオン期間に比べて1/2倍程度狭くなっている。従って、図4に矢印Aで示すスイッチ損失(ドレイン電流IDが流れて電圧降下が生じる期間に発生する損失)は、AC100V系で小さく、AC200V系で大きくなる。また、オン期間損失(オン期間の電圧降下によって生じる導通損失)は、AC100V系で大きく、AC200V系で小さくなる。
2次側に送る電力Poは、トランスTの一次巻線PのインダクタンスをL、スイッチング周波数をfとそれぞれすると、Po=1/2×L×ID×fで表される。同じ電力Poを2次側に送っている場合には、スイッチング周波数fを低減させると、当然スイッチング周波数fに比例するスイッチ損失を低減させることができるが、ドレイン電流IDが大きくなり、オン期間が広くなる。この傾向は、VDSが低いAC100V系で強くなる。従って、AC100V系では、上述のように、オン期間損失が大きく支配的であるため、スイッチング周波数fを低減させると、かえって効率が低下してしまうことがある。このように中負荷時には、AC100V系とAC200V系とで損失の箇所が変化する。
そこで、本実施の形態では、入力電圧がAC100V系とAC200V系とのそれぞれにおいて、最適な発振周波数の制御が行えるように、第1の周波数低減設定と第2の周波数低減設定とが設けられている。図3に示すように、第1の周波数低減設定において固定周波数fから低減を開始させる周波数可変動作ポイントである低減開始電圧VFB1は、第2の周波数低減設定において、固定周波数fから低減を開始させる周波数可変動作ポイントである低減開始電圧VFB2よりも低く設定されている。これにより、負荷が低くなってくると、OSC12は、入力電圧がAC200V系である場合に、入力電圧がAC100V系である場合に比べて早いタイミングで発振周波数の低減を開始させる。スイッチ損失が支配的であるAC200V系では、早いタイミングで発振周波数の低減を開始させることで効果的に効率を向上させることができる。また、オン期間損失が支配的であるAC100V系では、発振周波数の低減開始を遅らせることで、オン期間損失の増加を防止させ、効果的に効率を向上させることができる。
また、図3に示すように、第1の周波数低減設定における最低周波数f1は、第2の周波数低減設定における最低周波数f2よりも高く設定されている。これにより、OSC12は、軽負荷時において、入力電圧がAC100V系である場合の発振周波数を、入力電圧がAC200V系である場合の発振周波数に比べて高く制御する。なお、発振周波数を低減させる全ての期間において、電圧信号VFBが同じ場合には、入力電圧がAC100V系である場合の発振周波数を、入力電圧がAC200V系である場合の発振周波数に比べて高く制御される。これにより、軽負荷時において、スイッチ損失が支配的であるAC200V系では、発振周波数を25kHzと低くしてスイッチング回数を減らすことで、スイッチ損失を軽減させ、効果的に効率を向上させることができると共に、オン期間損失が支配的であるAC100V系では、発振周波数を30kHzと高くしてオン期間を短くすることで、オン期間損失の増加を防止させ、効果的に効率を向上させることができる。
図5(a)には、本実施の形態で周波数低減機能を実行した場合の負荷率Po(%)と発振周波数(kHz)との関係が示されている。実線は、AC100V系用の第1の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させた場合、点線は、AC200V系用の第2の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させた場合、1点鎖線は、従来の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させた場合をそれぞれ示している。図5(a)によると、入力電圧がAC200V系である場合には、負荷率が低くなってくると、入力電圧がAC100V系である場合に比べて早いタイミングで発振周波数の低減を開始されていることがわかる。従来の周波数低減設定では、負荷率75%で発振周波数の低減を開始されるのに対し、AC200V系では負荷率100%で、AC100V系では負荷率50%でそれぞれ発振周波数の低減が開始される。また、中負荷時から軽負荷時において、入力電圧がAC100V系である場合の発振周波数が、入力電圧がAC200V系である場合の発振周波数に比べて高く制御されていることがわかる。さらに、入力電圧がAC100V系である場合の最低周波数f1は、は、入力電圧がAC200V系である場合の最低周波数fに比べた高く制御されていることがわかる。入力電圧がAC100V系では、負荷率10%〜25%で最低周波数f≒30kHzに制御され、入力電圧がAC200V系では、負荷率10%〜25%で最低周波数f≒25kHzに制御されている。
図5(b)には、図5(a)に1点鎖線で示す従来の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させた場合の、負荷率Po(%)と効率(%)との関係が示されている。図5(b)において、実線は入力電圧がAC100V系である場合のグラフであり、点線は、入力電圧がAC200V系である場合のグラフである。また、図5(c)には、入力電圧がAC100V系である場合に図5(a)に実線で示すAC100V系用の第1の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させ、入力電圧がAC200V系である場合に図5(a)に点線で示すAC200V系用の第2の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させた場合の、負荷率Po(%)と効率(%)との関係が示されている。図5(c)において、実線は入力電圧がAC100V系である場合のグラフであり、点線は、入力電圧がAC200V系である場合のグラフである。
図5(b)、(c)を参照すると、従来の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させた場合に比べ、本実施の形態の第1の周波数低減設定及び第2の周波数低減設定で周波数低減機能を実行させた場合は、入力電圧がAC100V系とAC200V系とのいずれであっても、効率が向上されていることがわかる。特に、負荷率20%〜80%において効率が向上されている。
なお、本実施の形態では、周波数可変動作ポイントを入力電圧によって変更させるように構成したが、電源仕様に応じて周波数可変動作ポイントを変更させるように構成しても良い。例えば、30W仕様の場合の周波数可変動作ポイントをAC100V系では負荷率Po=40%〜60%に、AC200V系では負荷率Po=80%〜100%に設定するのに対し、100W仕様の場合の周波数可変動作ポイントをAC100V系では負荷率Po=30%〜50%に、AC200V系では負荷率Po=70%〜90%に設定すると良い。
また、本実施の形態では、入力電圧をAC100V系とAC200V系とに分け、それぞれに応じた第1の周波数低減設定及び第2の周波数低減設定に基づいて周波数低減機能を実行するように構成したが、入力電圧を3系統以上に分けると共に、それぞれ応じた複数の周波数低減設定を設けて周波数低減機能をそれぞれ実行するように構成しても良い。
さらに、本実施の形態では、整流回路DBによって整流した直流電圧を検出することで商用交流電源ACの入力電圧がAC100V系とAC200V系とのいずれかを判断するように構成したが、商用交流電源ACの入力電圧から直接検出したり、起動端子の電圧やフォワード電圧検出端子の電圧を検出したりすることで入力電圧がAC100V系とAC200V系とのいずれかを判断するように構成しても良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、商用交流電源ACの入力電圧を整流した直流電圧をトランスTの一次巻線Pに印加し、トランスTの一次巻線Pに接続されたスイッチング素子Q1をスイッチング動作させることで、トランスTの二次巻線Sにパルス電圧を誘起させ、整流ダイオードD1と平滑コンデンサC2とを有する二次側整流平滑回路によって整流平滑した出力電圧を負荷に出力するスイッチング電源装置であって、商用交流電源ACの入力電圧を検出する入力電圧検出回路として機能するブラウン・インアウト回路14と、出力電圧と基準電圧とを比較して、その誤差電圧をフィードバック信号VFBとして一次側へ送出するエラーアンプ2と、ブラウン・インアウト回路14によって検出された入力電圧に応じて複数の周波数低減設定のいずれかを選択し、選択した周波数低減設定を用いて、負荷の状態を二次側から知らせるフィードバック信号VFB応じて軽負荷時のスイッチング素子Q1のスイッチング周波数を低減させる周波数低減機能を実行する内部発振回路(OSC12)とを備えている。
この構成により、複数の周波数低減設定を用意しておき、入力電圧に応じて複数の周波数低減設定のいずれかを選択して周波数低減機能を実行することができるため、入力電圧に応じた最適なスイッチング周波数での動作を実現することができ、入力電圧が異なっても思い通りに効率を向上させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、ブラウン・インアウト回路14は、入力電圧が第1の系統(AC100V系)と、当該第1の系統(AC100V系)よりも電圧が高い第2の系統(AC200V系)とのいずれかを判断し、OSC12は、ブラウン・インアウト回路14によって入力電圧がAC100V系であると判断された場合には、第1の周波数低減設定を用いて周波数低減機能を実行させ、ブラウン・インアウト回路14によって入力電圧がAC200V系であると判断された場合には、第2の周波数低減設定を用いて周波数低減機能を実行させる。
この構成により、入力電圧が低いAC100V系と、AC100V系よりも入力電圧が高いAC200V系とで異なる第1の周波数低減設定と第2の周波数低減設定とを使いよ分けることで、入力電圧に応じた最適なスイッチング周波数での動作を実現することができ、入力電圧が異なっても思い通りに効率を向上させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、第2の周波数低減設定では、第1の周波数低減設定よりも負荷が重い段階でスイッチング周波数の低減が開始される。
この構成により、スイッチ損失が支配的であるAC200V系では、早いタイミングで発振周波数の低減を開始させることで効果的に効率を向上させることができる。また、オン期間損失が支配的であるAC100V系では、発振周波数の低減開始を遅らせることで、オン期間損失の増加を防止させ、効果的に効率を向上させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、第1の周波数低減設定におけるスイッチング周波数の最低周波数は、第2の周波数低減設定におけるスイッチング周波数の最低周波数よりも高く設定されている。
この構成により、軽負荷時において、スイッチ損失が支配的であるAC200V系では、発振周波数を低くしてスイッチング回数を減らすことで、スイッチ損失を軽減させ、効果的に効率を向上させることができると共に、オン期間損失が支配的であるAC100V系では、発振周波数を高くしてオン期間を短くすることで、オン期間損失の増加を防止させ、効果的に効率を向上させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、OSC12によってスイッチング周波数を低減させるすべての期間において、フィードバック信号VFBが同じ場合に、第1の周波数低減設定におけるスイッチング周波数は、第2の周波数低減設定におけるスイッチング周波数よりも高く設定されている。
この構成により、スイッチ損失が支配的であるAC200V系では、発振周波数を低くしてスイッチング回数を減らすことで、スイッチ損失を軽減させ、効果的に効率を向上させることができると共に、オン期間損失が支配的であるAC100V系では、発振周波数を高くしてオン期間を短くすることで、オン期間損失の増加を防止させ、効果的に効率を向上させることができる。
以上、本発明を具体的な実施形態で説明したが、上記実施形態は一例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更して実施できることは言うまでも無い。
1 コントローラIC
2 エラーアンプ(E/A)
11 ドライブ回路
12 OSC(内部発振器)
13 レギュレータ
14 ブラウン・インアウト回路
C1、C2、C3 平滑コンデンサ
C4、C5 コンデンサ
COMP1、COMP2、COMP3 コンパレータ
D1、D2 整流ダイオード
DB 整流回路
FF1 フリップフロップ
OR1、OR2 オア回路
PC1 発光ダイオード
PC2 受光トランジスタ
Rocp 電流検出抵抗
R1、R2、R3、R4、R5 抵抗
T トランス
Q1 スイッチング素子
ref 基準電圧
R1 可変電圧

Claims (5)

  1. 交流電源の入力電圧を整流した直流電圧をトランスの一次巻線に印加し、前記トランスの一次巻線に接続されたスイッチング素子をスイッチング動作させることで、前記トランスの二次巻線にパルス電圧を誘起させ、整流ダイオードと平滑コンデンサとを有する二次側整流平滑回路によって整流平滑した出力電圧を負荷に出力するスイッチング電源装置であって、
    前記交流電源の前記入力電圧を検出する入力電圧検出回路と、
    前記出力電圧と基準電圧とを比較して、その誤差電圧をフィードバック信号として一次側へ送出するエラーアンプと、
    該入力電圧検出回路によって検出された前記入力電圧に応じて複数の周波数低減設定のいずれかを選択し、選択した前記周波数低減設定を用いて、前記負荷の状態を二次側からの前記フィードバック信号に応じて軽負荷時の前記スイッチング素子のスイッチング周波数を低減させる周波数低減機能を実行する内部発振回路とを具備することを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記入力電圧検出回路は、前記入力電圧が第1の系統と、当該第1の系統よりも電圧が高い第2の系統とのいずれかを判断し、前記内部発振回路は、前記入力電圧検出回路によって前記入力電圧が前記第1の系統であると判断された場合には、第1の周波数低減設定を用いて前記周波数低減機能を実行させ、前記入力電圧検出回路によって前記入力電圧が前記第2の系統であると判断された場合には、第2の周波数低減設定を用いて前記周波数低減機能を実行させることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記第2の周波数低減設定では、前記第1の周波数低減設定よりも負荷が重い段階で前記スイッチング周波数の低減が開始されることを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記第1の周波数低減設定における前記スイッチング周波数の最低周波数は、前記第2の周波数低減設定における前記スイッチング周波数の最低周波数よりも高く設定されていることを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記内部発振回路によって前記スイッチング周波数を低減させるすべての期間において、フィードバック信号が同じ場合に、前記第1の周波数低減設定における前記スイッチング周波数は、前記第2の周波数低減設定における前記スイッチング周波数よりも高く設定されていることを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源装置。
JP2014068318A 2014-03-28 2014-03-28 スイッチング電源装置 Pending JP2015192535A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068318A JP2015192535A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 スイッチング電源装置
US14/576,386 US9564813B2 (en) 2014-03-28 2014-12-19 Switching power-supply device
CN201510093245.8A CN104953838B (zh) 2014-03-28 2015-03-02 开关电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068318A JP2015192535A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015192535A true JP2015192535A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54168266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068318A Pending JP2015192535A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 スイッチング電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9564813B2 (ja)
JP (1) JP2015192535A (ja)
CN (1) CN104953838B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027775A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US9525353B2 (en) * 2014-09-19 2016-12-20 Sanken Electric Co., Ltd. Switching power-supply device for performing control of output voltage switching operation
TWM523235U (zh) * 2015-07-16 2016-06-01 鋐寶科技股份有限公司 電壓轉換器
TWM519348U (zh) 2015-07-16 2016-03-21 鋐寶科技股份有限公司 電源供應系統
JP6668762B2 (ja) * 2016-01-13 2020-03-18 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
CN111066235B (zh) * 2018-03-13 2023-07-21 富士电机株式会社 电源装置、电源控制装置、以及电源控制方法
JP7193709B2 (ja) * 2018-10-23 2022-12-21 ミツミ電機株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置およびac-dcコンバータ
WO2021059174A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Empower Electronic Limited Power switching apparatus and power supplies
CN110987197B (zh) * 2019-11-14 2021-08-10 北京贯月芯通科技有限责任公司 信号处理装置及方法
CN113489345B (zh) * 2021-05-17 2022-11-25 上海新时达电气股份有限公司 可控整流器的控制方法、整流控制器、变频器及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010035299A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2013062930A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置の制御回路およびスイッチング電源装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212079B1 (en) 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
CN1225832C (zh) * 2003-04-08 2005-11-02 毛灿豪 一种开关电源
US7307390B2 (en) * 2005-06-16 2007-12-11 Active-Semi International, Inc. Primary side constant output voltage controller
US8228692B2 (en) * 2008-07-29 2012-07-24 On-Bright Electronic (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for adaptive switching frequency control in switching-mode power conversion systems
US8049481B2 (en) * 2008-12-29 2011-11-01 Iwatt Inc. Adaptive multi-mode digital control improving light-load efficiency in switching power converters
CN102130577B (zh) * 2010-12-31 2013-09-04 浙江大学 一种用于功率因数校正电路的窗口控制电路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010035299A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2013062930A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置の制御回路およびスイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104953838A (zh) 2015-09-30
CN104953838B (zh) 2017-10-13
US20150280585A1 (en) 2015-10-01
US9564813B2 (en) 2017-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015192535A (ja) スイッチング電源装置
US9859788B2 (en) Power factor correction circuit and switching power supply apparatus
US10355605B1 (en) Adjustable frequency curve for flyback converter at green mode
TWI687034B (zh) 可切換操作模式的主動鉗位反馳式電源轉換器
JP5928506B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2016027775A (ja) スイッチング電源装置
KR101505264B1 (ko) 저부하 동작으로의 전력공급모드 전환을 위한 조절
US8891259B2 (en) Control circuit and method for audible noise suppression in a power converter
TWM568411U (zh) 切換模式電力供應器控制器以及切換模式電力供應器
JP5971074B2 (ja) スイッチング電源装置
TW202013864A (zh) 主動鉗位反馳式電源轉換器與相關之控制方法
US9318961B2 (en) Switching power-supply device
US9559600B2 (en) Switched-mode power supply device
US9966861B1 (en) Active clamp converter and control method for the same
JP2017060271A (ja) スイッチング電源装置
JPWO2018043228A1 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
US9190914B2 (en) Switching power supply apparatus
US9590615B1 (en) Integrated circuit and switching power-supply device performing output control through switching operation
WO2020055669A1 (en) Dynamic transient control in resonant converters
KR101367954B1 (ko) 스위치 모드 전원 공급 장치 및 이의 스위칭 제어 회로
JP2016189655A (ja) スイッチング電源装置
CN110957915B (zh) 可切换操作模式的有源钳位反激电源转换器
JP2009240114A (ja) スイッチング電源
US10630186B2 (en) Switching power supply device and semiconductor device
JP5381027B2 (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180417