JP2015190304A - サッシ - Google Patents

サッシ Download PDF

Info

Publication number
JP2015190304A
JP2015190304A JP2014070937A JP2014070937A JP2015190304A JP 2015190304 A JP2015190304 A JP 2015190304A JP 2014070937 A JP2014070937 A JP 2014070937A JP 2014070937 A JP2014070937 A JP 2014070937A JP 2015190304 A JP2015190304 A JP 2015190304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
bridge
outdoor
indoor
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014070937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6363374B2 (ja
Inventor
武史 藤園
Takeshi Fujizono
武史 藤園
光裕 小林
Mitsuhiro Kobayashi
光裕 小林
真 古栃
Makoto Furutochi
真 古栃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2014070937A priority Critical patent/JP6363374B2/ja
Publication of JP2015190304A publication Critical patent/JP2015190304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363374B2 publication Critical patent/JP6363374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

【課題】 断熱性能の高いサッシの提供。
【解決手段】 枠組みされる一方の部材1,2と他方の部材3,4を備え、一方及び他方の部材は、室外側部材18a,18b及び室内側部材19a,19bと、室外側部材と室内側部材とを連結する内周側ブリッジ材5a,5b及び外周側ブリッジ材6a,6bを有し、一方の部材1,2は、内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aとの間に補助部材7a,7bを有し、補助部材7a,7bは、タッピングホール8を有し、一方の部材1,2の端部を他方の部材3,4の内周側面に当接し、他方の部材3,4を貫通したねじ9を補助部材7a,7bのタッピングホール8に螺入することで、一方の部材1,2と他方の部材3,4を固定してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、断熱性の向上を図ったサッシに関する。
従来より、障子の框をアルミニウム合金製の室外側形材と室内側形材とに分割すると共に、両形材を樹脂製の断熱ブリッジ材で結合した構造の断熱サッシが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
かかる従来の断熱サッシにおいては、断熱ブリッジ材の見込み寸法が小さいために断熱性能が不十分であり、より断熱性能の高いサッシが求められている。
特開平8−135323号公報
本発明は以上に述べた実情に鑑み、断熱性能の高いサッシの提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明によるサッシは、枠組みされる一方の部材と他方の部材を備え、一方及び他方の部材は、室外側部材及び室内側部材と、室外側部材と室内側部材とを連結する内周側ブリッジ材及び外周側ブリッジ材を有し、一方の部材は、内周側ブリッジ材と外周側ブリッジ材との間に補助部材を有し、補助部材は、タッピングホールを有し、一方の部材の端部を他方の部材の内周側面に当接し、他方の部材を貫通したねじを補助部材のタッピングホールに螺入することで、一方の部材と他方の部材を固定してあることを特徴とする。
請求項1記載の発明によるサッシは、一方の部材の内周側ブリッジ材と外周側ブリッジ材との間に、タッピングホールを有する補助部材を設け、一方の部材の端部を他方の部材の内周側面に当接し、他方の部材を貫通したねじを補助部材のタッピングホールに螺入することで、一方の部材と他方の部材を固定したので、一方及び他方の部材の室外側部材と室内側部材にタッピングホールを設ける必要がないため、内周側ブリッジ材と外周側ブリッジ材の見込み寸法を大きくすることができ、これによりサッシの断熱性能が向上する。
本発明に係るサッシの一実施形態を示す縦断面図である。 同サッシの横断面図である。 同サッシの室内側正面図である。 (a)は同サッシの内障子の戸先框と下框との接合部を一部切欠きして示す室内側正面図であり、(b)は同接合部の底面図、(c)はA−A断面図である。 同サッシの枠の横断面図である。 枠の他の実施形態を示す横断面図である。 本発明のサッシの他の実施形態であって、(a)はたてすべり出し窓用の障子の竪框と下框との接合部を一部切欠きして示す室内側正面図であり、(b)はB−B断面図である。 本発明のサッシの他の実施形態であって、(a)は開き窓用の障子の竪框と下框との接合部を一部切欠きして示す室内側正面図であり、(b)はC−C断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜5は、本発明に係るサッシの一実施形態であって、住宅用又はビル用の引違いサッシの場合を示している。本サッシは、図1〜3に示すように、躯体10の開口部に設置される枠11と、枠11内に引違い状に開閉自在に収めた外障子12a及び内障子12bを備えている。
枠11は、上枠13と下枠14と左右の竪枠15,16とを方形に枠組みして構成してある。外障子12aと内障子12bは、上框1と下框2と戸先框3と召合せ框4とを方形に枠組みし、その枠内にガラス(複層ガラス)48を納めて構成してある。外障子12aと内障子12bとは、クレセント17により施錠される。
上框1と下框2は、図1に示すように、アルミニウム合金の押出形材よりなる室外側部材18a及び室内側部材19aと、室外側部材18aと室内側部材19aとを連結する樹脂製の内周側ブリッジ材5a及び外周側ブリッジ材6aとを有している。室外側部材18aは、内周側ブリッジ材5a及び外周側ブリッジ材6aの室外側端部の膨らみ部20を保持するかしめ溝21を、見付壁22の室内側面に有している。室内側部材19aは、内周側ブリッジ材5a及び外周側ブリッジ材6aの室内側端部の膨らみ部20を保持するかしめ溝21を、見付壁22の室外側面に有している。室外側部材18aと室内側部材19aは、タッピングホールを有さず、見込み寸法の小さいほぼ板状の部材となっており、その分、内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aの見込み寸法が大きくなっている。具体的には、内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aの見込み寸法は、30mmとなっている。室外側部材18aと室内側部材19aの外周側端部の内面側には気密材ホルダー23が設けてある。
戸先框3と召合せ框4は、図2に示すように、アルミニウム合金の押出形材よりなる室外側部材18b及び室内側部材19bと、室外側部材18bと室内側部材19bとを連結する樹脂製の内周側ブリッジ材5b及び外周側ブリッジ材6bとを有している。召合せ框4は、さらに室外側部材18bと室内側部材19bの外周側縁部に跨って、外周側カバー材24を有する。また内外障子12a,12bの召合せ框4は、対向する面に気密材25と煙返し26を有している。
戸先框3と召合せ框4の室外側部材18bと室内側部材19bは、上下框1,2のものと同様に、タッピングホールを有さず、見込み寸法の小さいほぼ板状の部材となっており、その分、内周側ブリッジ材5bと外周側ブリッジ材6bの見込み寸法が大きくなっている。
上框1と下框2の左右両端部には、図1,4に示すように、内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aとの間に補助部材7a,7bが設けてある。補助部材7a,7bは、アルミニウム合金の押出形材よりなる略矩形の中空断面の部材であり、内周側の壁の内面側と外周側の壁の内面側とにタッピングホール8を有している。補助部材7a,7bは、内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aとに当接しており、ねじ27で内周側ブリッジ材5a(又は外周側ブリッジ材6a)に固定してある。
下框2の補助部材7bには、図4に示すように、戸車28が取付けてある。戸車28は、ケース29内に車輪30が高さ調整可能に保持してあり、ケース29の上面は補助部材7bの内周側の壁の下面、詳細にはタッピングホール8の下端に当接している。補助部材7bの外周側の壁と外周側ブリッジ材6aには、戸車28を逃がすための孔60が設けてある。戸車28のケース29は、外周側ブリッジ材6aを介してねじ31で補助部材7bにねじ止めしてある。
下框2の内周側ブリッジ材5aの内周側面(上面)には、戸車28の上方位置にガラス48を受けるセッティングブロック32が設けてある。内周側ブリッジ材5aの外周側面(下面)には、補助部材7bが当接しているため、ガラス48の荷重は補助部材7bに効率良く伝達される。さらに、補助部材7bの内周側の壁に戸車28が当接しているため、ガラス48の荷重は補助部材7bから戸車28に効率良く伝達される。
上下框1,2と戸先框3及び召合せ框4とは、図4に示すように、上下框1,2の端面を戸先框3及び召合せ框4の内周側面に当接し、戸先框3及び召合せ框4に外周側から貫通させたねじ9を補助部材7a,7bのタッピングホール8に螺入することで、接合固定してある。図中の符号59は、ねじ9の頭を受ける金属製の補強板である。
以上に述べたように本サッシの障子12a,12bは、各框1,2,3,4がアルミ形材よりなる室外側部材18a,18bと室内側部材19a,19bとを内周側ブリッジ材5a,5bと外周側ブリッジ材6a,6bで連結して構成され、上下框1,2の内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aとの間にタッピングホール8を有する補助部材7a,7bを配置し、上下框1,2の端部を戸先框3及び召合せ框4の内周側面に当接し、戸先框3及び召合せ框4を貫通したねじ9を補助部材7a,7bのタッピングホール8に螺入することでを固定したので、各框1,2,3,4の室外側部材18a,18bと室内側部材19a,19bにタッピングホールを設ける必要がないため、内周側ブリッジ材5a,5bと外周側ブリッジ材6a,6bの見込み寸法を大きくすることができ、これによりサッシの断熱性能が向上する。
補助部材7a,7bを内周側ブリッジ材5aに当接して設けることで、荷重を補助部材7a,7bで効率良く負担することができる。さらに、補助部材7bに戸車28を取付け、戸車28の上面を補助部材7bに当接させることで、荷重を効率良く戸車28に伝達できる。
上枠13は、図1に示すように、アルミニウム合金の押出形材よりなる室外側部材13aと中間部材13bと室内側部材13cの3つの形材に分割し、室外側部材13aと中間部材13b、中間部材13bと室内側部材13cとを、樹脂製の内周側ブリッジ材33a,33b及び外周側ブリッジ材34a,34bで連結して構成してある。室外側部材13aと中間部材13bとを繋ぐブリッジ材33a,34aは、外障子12aの上框1のブリッジ材5a,6aと対向する位置にあり、中間部材13bと室内側部材13cとを繋ぐブリッジ材33b,34bは、内障子12bの上框1のブリッジ材5a,6aと対向する位置にある。室外側部材13aと中間部材13bと室内側部材13cは、それぞれ中空部35とタッピングホール36を有している。
室外側部材13aは、内周側面の見込み方向中間位置に外障子12a用の上レール37aが垂下して設けてあり、中間部材13bは、内周側面の室内側端部位置に内障子12b用の上レール37bが垂下して設けてある。室外側の上レール37aと室内側の上レール37bとの間の上枠内周側面には、樹脂製のカバー材38aが設けてある。このカバー材38aは、室外側の上レール37aの室内側に沿うように配置された中空部39aを有しており、中空部39aは外障子12aの上框1のブリッジ材5a,6aと対向している。室外側の上レール37aと中空部39aは、外障子12aの上框1の室外側部材18aと室内側部材19a間に呑み込ませてあり、室外側部材18aと室内側部材19aの外周側端部に取付けた気密材40が上レール37aの室外側と中空部39aの室内側に当接している。
内障子12b用の上レール37bの室内側の上枠13内周側面にも樹脂製のカバー材38bが取付けてあり、このカバー材38bは上レール37bの室内側に沿うように配置された中空部39bを有しており、中空部39bは内障子12bの上框1のブリッジ材5a,6aと対向している。室内側の上レール37bと中空部39bは、内障子12bの上框1の室外側部材18aと室内側部材19a間に呑み込ませてあり、室外側部材18aの外周側端部に取付けた気密材40が、上レール37bの室外側に当接している。
室内側部材13cは、室内側端部に垂下片41を有し、垂下片41の下端部に気密材42が取付けてあり、気密材42は内障子12bの室内側部材19aの室内側に当接している。
上述のように、上枠13は見込み方向の2箇所にブリッジ材33a,33b,34a,34bを設けたので、上枠13を伝って室外の冷気が室内側に伝わるのを確実に防ぐことができる。また、上枠13と上框1間に広い空間があると、その空間内の空気を伝って室外の冷気が室内側に伝わるが、本サッシでは上レール37a,37bの室内側に樹脂製のカバー材38a,38bの中空部39a,39bを隣接して設けたことで、当該中空部39a,39bにより上枠13と上框1間の空間が細かく仕切られるために、そうした対流による熱移動も抑えられ、優れた断熱性能を発揮する。
障子12a,12bは、上けんどん式に上下枠13,14間に建て込まれるが、本サッシは気密材40,42を上框1の見付面と上枠13の見付面間に設けたので、障子12a,12bを建て込む際に気密材40,42が大きく潰れることがない。
下枠14は、上枠13と同様に、アルミニウム合金の押出形材よりなる室外側部材14aと中間部材14bと室内側部材14cの3つの形材に分割し、室外側部材14aと中間部材14b、中間部材14bと室内側部材14cとを、樹脂製の内周側ブリッジ材33a,33b及び外周側ブリッジ材34a,34bで連結して構成してある。室外側部材14aと中間部材14bとを繋ぐブリッジ材33a,34aは、外障子12aの下框2のブリッジ材5a,6aと対向する位置にあり、中間部材14bと室内側部材14cとを繋ぐブリッジ材33b,34bは、内障子12bの下框2のブリッジ材5a,6aと対向する位置にある。室外側部材14aと中間部材14bと室内側部材14cは、それぞれ中空部35とタッピングホール36を有している。
室外側部材14aは、室内側の端部に外障子12aを案内する下レール43が突出して形成してあり、下レール43の室内側に隣接してブリッジ材33a,34aが配置されている。
中間部材14bは、室内側の端部にレール取付片44が上方に突出して形成され、そのレール取付片44に係止させて中間部材14bと室内側部材14cとに跨って内障子12bを案内する樹脂製の下レール材45が取付けてある。下レール材45は、戸車28の走行する部分にアルミ形材製のレール46が埋め込んである。下框2と下枠14との間の隙間には、気密材47が設けてある。
外障子12aの戸先側に位置する室内側から見て左側の竪枠15は、図2に示すように、アルミニウム合金の押出形材よりなる室外側部材15aと室内側部材15bの2つの形材に分割し、室外側部材15aと室内側部材15bとを樹脂製の内周側ブリッジ材48a及び外周側ブリッジ材49aで連結して構成してある。ブリッジ材48a,49aは、室外側寄りの位置にあって、外障子12aの戸先框3のブリッジ材5b,6bと対向している。
内障子12bの戸先側に位置する室内側から見て右側の竪枠16は、図2に示すように、アルミニウム合金の押出形材よりなる室外側部材16aと室内側部材16bの2つの形材に分割し、室外側部材16aと室内側部材16bとを樹脂製の内周側ブリッジ材48b及び外周側ブリッジ材49bで連結して構成してある。ブリッジ材48b,49bは、室内側寄りの位置にあって、内障子12bの戸先框3のブリッジ材5b,6bと対向している。
室内側から見て左側の竪枠15のブリッジ材48a,49aは、図5に示すように、上下枠13,14の室外側のブリッジ材33a,34aと連続しており、室内側から見て右側の竪枠16のブリッジ材48b,49bは、上下枠13,14の室内側のブリッジ材33b,34bと連続している。
竪枠15,16のブリッジ材48a,48b,49a,49bは、上下枠13,14のブリッジ材33a,33b,34a,34bとほぼ同じ見込み寸法になっている。
上下枠13,14と竪枠15,16とは、図5に示すように、上下枠13,14の端面を竪枠15,16の内周側面に当接し、竪枠15,16を貫通させたねじ50を、上下枠13,14の室外側部材13a,14a、中間部材13b,14b及び室内側部材13c,14cの各タッピングホール36に螺入することで、枠組みしている。上下枠13,14の端面と竪枠15,16の内周側面との間には、図示しないゴム質の薄板状のパッキンが介在させてある。
以上に述べたように本サッシは、上下枠13,14が見込み方向の2箇所にブリッジ材33a,33b,34a,34bを有し、室内側から見て左側の竪枠15は室外側寄りの1箇所にブリッジ材48a,49aを有し、室内側から見て右側の竪枠16は室内側寄りの1箇所にブリッジ材48b,49bを有し、上下枠13,14の室外側のブリッジ材33a,34aと室内側から見て左側の竪枠15のブリッジ材48a,49aとが連続し、上下枠13,14の室内側のブリッジ材33b,34bと室内側から見て右側の竪枠16のブリッジ材48b,49bとが連続しており、各枠13,14,15,16のブリッジ材33a,33b,34a,34b,48a,48b,49a,49bと障子12a,12bの框1,2,3,4のブリッジ材5a,5b,6a,6bとが対向していることで、枠11と障子12a,12bとで断熱ラインが見込み方向に2重に形成されるため、障子12a,12bの各框1,2,3,4のブリッジ材5a,5b,6a,6bの見込み寸法を大きくしたことと相まって、サッシの断熱性能を大きく向上させられる。
枠11は、上下枠13,14の端面を竪枠15,16の内周側面にパッキンを介して突き当て、竪枠15,16を貫通させたねじ50を上下枠13,14の室外側部材13a,14a、中間部材13b,14b及び室内側部材13c,14cの各タッピングホール36に螺入することで、通常の枠と同様に枠組みすることができる。
竪枠15,16は、障子12a,12bのブリッジ材5b,6bと対向する1箇所にブリッジ材48a,48b,49a,49bを設けることで、ブリッジ材を見込み方向に2箇所配置した場合と比べても断熱性能に遜色がない上、コストダウンと強度向上が図れる。すなわち、上下枠13,14と同じように竪枠15,16にもブリッジ材を見込み方向に2箇所配置すると、上下枠13,14の室外側部材13a,14a、中間部材13b,14b及び室内側部材13c,14cが、ブリッジ材のみで連結されることになるが、本サッシの場合は、図5に示すように、上下枠13,14の室外側部材13a,14aと中間部材13b,14bとが室内側から見て右側の竪枠16の室外側部材16aで連結され、上下枠13,14の中間部材13b,14bと室内側部材13c,14cとが室内側から見て左側の竪枠15の室内側部材15bで連結されているから、枠11の強度を保つことができ、障子12a,12bの重みで下枠14の室外側が垂れ下がったりするのを防ぐことができる。
図1に示すように、上下枠13,14を、障子12a,12bを案内するレール37a,37b,43の室内側で分割することで、気密や水密、障子12a,12bの走行に特別の配慮をすることなく、二重断熱にできる。また、下レール43の室内側に隣接してブリッジ材33a,34aが配置してあることで、下レール43によってブリッジ材33a,34aに日射が当たり難くなるので、ブリッジ材33a,34aの耐候性が向上する。
図6は、枠11の他の実施形態を示している。本実施形態では、左右の竪枠15,16のブリッジ材48a,48b,49a,49bを、上下枠13,14のブリッジ材33a,33b,34a,34bよりも見込み寸法を大きく(約2倍)している。このように、竪枠15,16のブリッジ材48a,48b,49a,49bの見込み寸法を大きくすることで、見込み寸法の小さいブリッジ材を室外側と室内側の2箇所に設けるよりも、断熱性能が向上する。
図7は、本発明のサッシの他の実施形態であって、たてすべり出し窓の場合を示している。この場合に障子12は、上框1と下框2がフリクションステー51により図示しない上枠と下枠にそれぞれ連結される。障子12は、引違いサッシの場合と同様に、上框1と下框2の両端部に、内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aの間に補助部材52を設け、竪框53を貫通させたねじ9を補助部材52のタッピングホール8に螺入することで、上下框1,2と竪框53とを枠組みしている。補助部材52は、外周側の壁の内面側に裏板保持溝54を有し、裏板保持溝54に保持して裏板55を取付けてある。補助部材53は、内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aとに当接しており、フリクションステー51は外周側ブリッジ材6aを介してねじ56で補助部材52にねじ止めして取付けてある。よって、障子12の荷重がフリクションステー51に効率良く伝えられる。
図8は、本発明のサッシの他の実施形態であって、開き窓の場合を示している。この場合に障子12は、一方の竪框53が蝶番57で図示しない竪枠に連結される。障子12は、上下框1,2の両端部に内周側ブリッジ材5aと外周側ブリッジ材6aに当接して補助部材52を配置すると共に、竪框53の内周側ブリッジ材5bと外周側ブリッジ材6bの間にも補助部材58を設けている。補助部材58は、内周側ブリッジ材5bと外周側ブリッジ材6bとに当接しており、蝶番57は外周側ブリッジ材6bを介してねじ56で補助部材58にねじ止めして取付けてある。よって、障子12の荷重が蝶番57に効率良く伝えられる。さらに、竪框53の補助部材58が上下框1,2の補助部材52とねじ9で固定されるため、障子12のコーナー部の強度を高められる。
以上に述べたように、補助部材52,58を内周側ブリッジ材5a,5bと外周側ブリッジ材6a,6bに当接して設け、補助部材52,58に外周側ブリッジ材6a,6bを介してフリクションステー51、蝶番57等の機能部品をねじ止めすることで、障子12の荷重を機能部品に効率良く伝えることができ、障子12を枠に安定して取付けできる。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。実施形態は、枠組みされる一方の部材と他方の部材が障子の框であったが、サッシやカーテンウォールの枠等に適用することもできる。縦横の部材を枠組みするにあたり、縦の部材に補助部材を設け、縦の部材の端部を横の部材の内周側面に当接し、横の部材を貫通したねじを補助部材のタッピングホールに螺入して、縦横の部材を固定することもできる。室外側部材、室内側部材、ブリッジ材、補助部材の断面形状は、適宜変更することができる。窓の種類は任意であり、例えば嵌め殺し窓等にも適用できる。
1 上框(一方の部材)
2 下框(一方の部材)
3 戸先框(他方の部材)
4 召合せ框(他方の部材)
5a,5b 内周側ブリッジ材
6a,6b 外周側ブリッジ材
7a,7b 補助部材
8 タッピングホール
9 ねじ
18a,18b 室外側部材
19a,19b 室内側部材

Claims (1)

  1. 枠組みされる一方の部材と他方の部材を備え、一方及び他方の部材は、室外側部材及び室内側部材と、室外側部材と室内側部材とを連結する内周側ブリッジ材及び外周側ブリッジ材を有し、一方の部材は、内周側ブリッジ材と外周側ブリッジ材との間に補助部材を有し、補助部材は、タッピングホールを有し、一方の部材の端部を他方の部材の内周側面に当接し、他方の部材を貫通したねじを補助部材のタッピングホールに螺入することで、一方の部材と他方の部材を固定してあることを特徴とするサッシ。
JP2014070937A 2014-03-31 2014-03-31 サッシ Active JP6363374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070937A JP6363374B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070937A JP6363374B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190304A true JP2015190304A (ja) 2015-11-02
JP6363374B2 JP6363374B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=54425034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070937A Active JP6363374B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6363374B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112034A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 不二サッシ株式会社 片引き式窓装置
JP2021105290A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社Lixil 建具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305566A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Sankyo Alum Ind Co Ltd 断熱形材および断熱形材の接続方法
JPH09291771A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Ykk Architect Prod Kk 断熱サッシ
JP2001020615A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Fujisash Co 断熱サッシ構成材の断熱装置
JP2009293300A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shin Nikkei Co Ltd 断熱サッシ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305566A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Sankyo Alum Ind Co Ltd 断熱形材および断熱形材の接続方法
JPH09291771A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Ykk Architect Prod Kk 断熱サッシ
JP2001020615A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Fujisash Co 断熱サッシ構成材の断熱装置
JP2009293300A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shin Nikkei Co Ltd 断熱サッシ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112034A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 不二サッシ株式会社 片引き式窓装置
JP2021105290A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社Lixil 建具
JP7398275B2 (ja) 2019-12-26 2023-12-14 株式会社Lixil 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6363374B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015214812A (ja) サッシ
JP2011202360A (ja) 開口部装置
KR101618281B1 (ko) 복합창호
JP6363374B2 (ja) サッシ
JP2015196965A (ja) 複合建具の断熱構造
JP2000120349A (ja) 上げ下げ窓および上げ下げ窓付ドア
JPH1113353A (ja) 引き違い窓
JP6742091B2 (ja) 複合建具
JP6697238B2 (ja) 下枠及び建具
JP6069108B2 (ja) 建具
KR101949136B1 (ko) 단열 창호
JP2008075267A (ja) 断熱性に優れた開口部装置
JP6847359B2 (ja) 建具
JP6895419B2 (ja) サッシ
JP6895420B2 (ja) サッシ
JP6770114B2 (ja) 建具
JP2013036265A (ja) 建具
JP6836578B2 (ja) サッシ
JP6918034B2 (ja) 建具
JP4586006B2 (ja) サッシ窓
JP6434824B2 (ja) 引戸
JP6831212B2 (ja) 自動ドア
JP2020122368A (ja) サッシ
JP6652435B2 (ja) 建具
CN206128994U (zh) 铝合金推拉窗带纱窗纵向节点

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150