JP2015185560A - semiconductor light-emitting module - Google Patents
semiconductor light-emitting module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015185560A JP2015185560A JP2014058065A JP2014058065A JP2015185560A JP 2015185560 A JP2015185560 A JP 2015185560A JP 2014058065 A JP2014058065 A JP 2014058065A JP 2014058065 A JP2014058065 A JP 2014058065A JP 2015185560 A JP2015185560 A JP 2015185560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor light
- substrate
- light emitting
- lead pins
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体発光モジュールに関するものであり、詳しくは、密閉空間内に光源の半導体発光装置を収容してなる半導体発光モジュールに関する。 The present invention relates to a semiconductor light emitting module, and more particularly to a semiconductor light emitting module in which a semiconductor light emitting device as a light source is accommodated in a sealed space.
従来、この種の半導体発光モジュールとしては、例えば、特許文献1に「発光ダイオード」として開示されたものがある。
Conventionally, as this type of semiconductor light emitting module, for example, there is one disclosed in
開示された発光ダイオード80は、図11(概略断面図)にあるように、基板81上に第1の導体パターン82と第2の導体パターン83が形成され、第1の導体パターン82はLEDチップ84がダイボンディングされて該LEDチップ84の下部電極(図示せず)と第1の導体パターン82が電気的に接続されると共に基板81の貫通孔85に挿通された第1のリード端子86の先端部86aに接続されている。
In the disclosed
第2の導体パターン83は、一端部がLEDチップ84の上部電極(図示せず)に接合されたボンディングワイヤ87の他端部が接合されて該LEDチップ84の上部電極と第2の導体パターン83がボンディングワイヤ87を介して電気的に接続されると共に基板81の貫通孔88に挿通された第2のリード端子89の先端部89aに接続されている。
The
そして、基板81、LEDチップ84、第1のリード端子86の上端及び第2のリード端子89の上端の夫々が気密容器90と封止部91で形成された気密空間92内に収容されると共に、第1のリード端子86の下端86b及び第2のリード端子89の下端89bが封止部91を気密に貫通して外部に導出されている。
The
ところで、上記構成の発光ダイオード80は、LEDチップ84の点灯時(発光時)の発熱は、その一部が、LEDチップ84がダイボンディングされた第1の導体パターン82及び第1のリード端子86を伝導して外部に放散され、一部が、LEDチップ84が実装された基板81及び第1のリード端子86及び第2のリード端子89を伝導して外部に放散され、一部が、気密空間92内に放散されて第1のリード端子86及び第2のリード端子89に伝達され、第1のリード端子86及び第2のリード端子89を伝導して外部に放散される。
By the way, in the
その場合、第1の導体パターン82は35μm程度の厚みで形成されているために断面積が小さくて熱抵抗値が大きく、熱伝導性がよくない。また、基板81もセラミックやガラス等の熱伝導率の小さい材料で形成されている。また、第1のリード端子86及び第2のリード端子89の夫々の気密空間92内に位置する部分は、LEDチップ84の点灯時に連続的に生じる発熱に対して相対的に受熱面積が小さく、気密空間92内に籠もった熱を第1のリード端子86及び第2のリード端子89のみで外部に放散することは難しい。
In that case, since the
また、バーナ加熱による封止部91の融着封止の際に、LEDチップがバーナの熱を受けて劣化する懸念もある。
In addition, there is a concern that the LED chip may deteriorate due to the heat of the burner during the fusion sealing of the sealing
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案されたものであり、その目的とするところは、LEDチップ(半導体発光装置)の点灯時の発熱を効率良く放熱して該半導体発光装置の自己発熱による温度上昇を抑制することができる半導体発光モジュールを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to efficiently dissipate the heat generated when the LED chip (semiconductor light-emitting device) is turned on and to self-heat the semiconductor light-emitting device. An object of the present invention is to provide a semiconductor light emitting module capable of suppressing a temperature rise.
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、金属部材で形成され、互いに平行に延設された複数のリードピンと、前記複数のリードピンの夫々の一方の先端面上に配置されて接合された第1の基板と、前記第1の基板から所定の距離だけ離れた位置に位置し、前記複数のリードピンが貫通して接合された第2の基板とを有するステムと、前記ステムの前記第1の基板上に接合された半導体発光装置と、透光性部材で形成され、有底開口の円筒状の前記開口部が封着部で封着されることにより封着空間が形成されたバルブとを備え、前記バルブの前記封着空間内に、前記半導体発光装置が接合された前記ステムが収容されると共に、前記複数のリードピンが前記封着空間から前記封着部を貫通して外部に導出されてなる半導体発光モジュールであって、前記第1の基板は、内部に導電性及び熱伝導性が高い部材が充填されてなる複数のフラットスルーホールを有し、前記複数のフラットスルーホールの夫々の上面と前記半導体発光装置の複数の電極パターンの夫々、及び前記複数のフラットスルーホールの夫々の下面と前記複数のリードピンの夫々の前記先端面がはんだ接合されていることを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
また、本発明の請求項2に記載された発明は、請求項1において、前記第2の基板は複数の導電パターンを有し、前記複数の導電パターンの夫々と前記複数のリードピンの夫々がはんだ接合されていることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the second substrate has a plurality of conductive patterns, and each of the plurality of conductive patterns and each of the plurality of lead pins are soldered. It is characterized by being joined.
また、本発明の請求項3に記載された発明は、請求項1又は請求項2において、前記封止部は、前記バルブの開口部と前記第2の基板との間に設けられていることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the sealing portion is provided between the opening of the valve and the second substrate. It is characterized by.
また、本発明の請求項4に記載された発明は、請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、前記複数のリードピンの夫々は、先端部と中間部の2箇所に該リードピンの径方向外側に向かって環状に延びるフランジ部を有し、前記先端部に位置するフランジ部が前記第1の基板とはんだ接合され、前記中間部に位置するフランジ部が前記第2の基板にはんだ接合されていることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, each of the plurality of lead pins has a radially outer side of the lead pin at two positions, a tip portion and an intermediate portion. A flange portion extending annularly toward the front end, the flange portion positioned at the tip portion is soldered to the first substrate, and the flange portion positioned at the intermediate portion is soldered to the second substrate. It is characterized by being.
また、本発明の請求項5に記載された発明は、請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、前記封着部は、エポキシ系あるいはシリコーン系の樹脂で形成されていることを特徴とするものである。
The invention described in claim 5 of the present invention is characterized in that, in any one of
本発明の半導体発光モジュールは、複数のリードピンの夫々の一方の先端面上に第1の基板を接合すると共に第1の基板から所定の距離だけ離れた位置に第2の基板を接合してなるステムを形成し、第1の基板上に半導体発光装置が接合されたステムを、封着部で封着されたバルブの封着空間内に収容してリードピンが封着空間から封着部を貫通して外部に導出するようにした。 The semiconductor light emitting module of the present invention is formed by bonding the first substrate on one end face of each of the plurality of lead pins and bonding the second substrate at a position away from the first substrate by a predetermined distance. A stem is formed, and the stem having the semiconductor light emitting device bonded on the first substrate is accommodated in the sealing space of the bulb sealed by the sealing portion, and the lead pin penetrates the sealing portion from the sealing space. And derived to the outside.
この場合、第1の基板は、内部に導電性及び熱伝導性が高い部材が充填されてなる複数のフラットスルーホールを有し、複数のフラットスルーホールの夫々の上面と半導体発光装置の複数の電極パターンの夫々、及び複数のフラットスルーホールの夫々の下面と複数のリードピンの夫々の先端面をはんだ接合した。 In this case, the first substrate has a plurality of flat through holes in which members having high conductivity and high thermal conductivity are filled, and each of the top surfaces of the plurality of flat through holes and the plurality of semiconductor light emitting devices. Each of the electrode patterns, the lower surfaces of the plurality of flat through holes, and the tip surfaces of the lead pins were soldered.
これにより、半導体発光装置の点灯時の発熱が、はんだ接合部を含む、第1の基板のフラットスルーホールの充填部とリードピンによる伝熱経路を経て放熱される。したがって、伝熱経路中に、樹脂や断面積が小さい導体パターン等の熱抵抗が高い部分を有することがなく、優れた放熱効果を得ることができる。 As a result, the heat generated when the semiconductor light emitting device is turned on is dissipated through the heat transfer path by the filled portion of the flat through hole of the first substrate and the lead pin including the solder joint portion. Therefore, the heat transfer path does not have a portion having a high thermal resistance such as a resin or a conductor pattern having a small cross-sectional area, and an excellent heat dissipation effect can be obtained.
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図10を参照しながら、詳細に説明する(同一部分については同じ符号を付す)。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限られるものではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 10 (the same parts are denoted by the same reference numerals). The embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. Unless stated to the effect, the present invention is not limited to these embodiments.
図1〜図9は、実施形態の半導体発光モジュールの製造方法を説明する図である。以下、図1〜図9の説明図を参照して、半導体発光モジュールの製造方法の一例を工程順に説明する。 1-9 is a figure explaining the manufacturing method of the semiconductor light-emitting module of embodiment. Hereinafter, an example of a method for manufacturing a semiconductor light emitting module will be described in the order of steps with reference to the explanatory diagrams of FIGS.
まず(図1(第1の基板の断面図)参照)、後述の半導体発光装置2を実装する第1の基板10を作製する、第1の基板10は、例えば、ガラスエポキシ基板からなるベース基板11の両面に銅箔が積層されてなるエポキシ樹脂銅張積層板(FR−4)を用い、一方の面(表面)の銅箔にエッチング処理を施して、半導体発光装置2の一対の外部接続用電極の夫々との間で電気的及び機械的な接続を行う一対の半導体発光装置実装用パッド12a、12bが形成され、他方の面(裏面)の銅箔にエッチング処理を施して、後述する一対のリードピン31、31の夫々の一方の先端部との間で電気的及び機械的な接続を行う一対のリードピン接合用パッド13a、13bが形成されている。
First (see FIG. 1 (cross-sectional view of the first substrate)), a
半導体発光装置実装用パッド12aとリードピン接合用パッド13a、及び、半導体発光装置実装用パッド12bとリードピン接合用パッド13bは夫々、スルーホール14、15によって電気的に接続され、スルーホール14、15の夫々の貫通孔内には充填材が充填されて充填部14a、15aが形成され、それによりフラットスルーホール構造を呈している。充填部14a、15aを形成する充填材には、例えば、導電性樹脂ペースト等の導電性及び熱伝導性が高い部材が用いられる。
The semiconductor light emitting
次に(図2(リードピンの正面図)参照)、第1の基板10を接合して固定支持する一対のリードピン31、32を作製する。リードピン31、32は金属部材からなり、リードピン31、32の夫々は細径円柱状に長く延びる柱状部31a、32aを有し、柱状部31a、32aの一方の先端部に該柱状部31a、32aの径方向外側に向かって環状に延びる第1のフランジ部31b、32bを有すると共に第1のフランジ部31b、32bから他方の端部側に所定の距離だけ離れた位置に、第1のフランジ部31b、32bと同様に柱状部の径方向外側に向かって環状に延びる第2のフランジ部31c、32cを有している。第1のフランジ部31b、32bの夫々の上端面31ba、32baは平坦面を有している。
Next (see FIG. 2 (front view of the lead pins)), a pair of
次に(図3(第2の基板の断面図)参照)、一対のリードピン31、32が挿通して該リードピン31、32に接合固定される第2の基板20を作製する。第2の基板20は、例えば、ガラスエポキシ基板からなるベース基板21の片面に銅箔が積層されてなるエポキシ樹脂銅張積層板(FR−4)を用い、第1の基板10に設けられたスルーホール14、15と同一間隔でリードピン31、32が挿通する一対のリードピン挿通孔22、23が設けられている。
Next (see FIG. 3 (cross-sectional view of the second substrate)), the
リードピン挿通孔22、23の夫々の周囲には、銅箔にエッチング処理を施してリードピン挿通孔22、23の夫々の周囲を囲むようにリードピン接合用パッド24a、24bが形成されている。
Around the lead pin insertion holes 22 and 23, lead
次に(図4(第1の基板とリードピンとの接合断面図)参照)、第1の基板10のリードピン接合用パッド13aとスルーホール14の充填部14aの下部14aaをリードピン31の第1のフランジ部31bの上端部31bbにはんだ40により接合し、同様に、第1の基板10のリードピン接合用パッド13bとスルーホール15の充填部15aの下部15aaをリードピン32の第1のフランジ部32bの上端部32bbにはんだ40により接合する。
Next (see FIG. 4 (cross-sectional view of bonding between the first substrate and the lead pin)), the lead
次に(図5(第2の基板とリードピンとの接合断面図)参照)、第2の基板20のリードピン挿通孔22、23の夫々にリードピン31、32の夫々を挿通し、リードピン接合用パッド24aとリードピン31の第2のフランジ部31c、及び、リードピン接合用パッド24bとリードピン32の第2のフランジ部32cの夫々を、はんだ40により接合する。
Next (see FIG. 5 (bonding cross-sectional view of the second substrate and the lead pin)), the lead pins 31 and 32 are inserted into the lead pin insertion holes 22 and 23 of the
すると、図6(ステムの正面図))に示すような、リードピン31、32に第1の基板10及び第2の基板20がはんだ40を介して接合固定されてなるステム50が形成される。
Then, as shown in FIG. 6 (front view of the stem), a
次に(図7(ステムを構成する第1の基板と半導体発光装置との接合断面図)参照)、ステム50を構成する第1の基板10上に半導体発光装置2を実装する。半導体発光装置2は基板3の一方の面に半導体発光素子4が実装されて透光性部材5で封止され、一対の素子電極(アノード電極及びカソード電極)の夫々に接続された一対の電極パターン3a、3bが半導体発光素子実装面から対向する側面を経て反対面に回り込むように延設されている。
Next (see FIG. 7 (a cross-sectional view of the junction between the first substrate constituting the stem and the semiconductor light emitting device)), the semiconductor
そこで、第1の基板10上に半導体発光装置2を載置し、半導体発光装置2の一方の電極パターン3aを第1の基板10の半導体発光装置実装用パッド12aとスルーホール14の充填部14aの上部14abにはんだ40により接合し、同様に、半導体発光装置2の他方の電極パターン3bを第1の基板10の半導体発光装置実装用パッド12bとスルーホール15の充填部15aの上部15abにはんだ40により接合する。
Therefore, the semiconductor
最後に(図8(バルブに対するステムの固定図)参照)、透光性を有するガラスあるいは樹脂からなる有底開口の円筒状のバルブ60を開口部61を上方に向けて固定治具にセットし、半導体発光装置2が実装されたステム50を半導体発光装置2側からバルブ60内の所定の位置まで挿入し、リードピン31、32をクランプしてそのまま保持する。
Finally (see FIG. 8 (fixing diagram of stem with respect to the valve)), a
そして、ステム50がバルブ60の所定の位置に保持された状態で、バルブ60の開口部61からバルブ60内に封着材65を注入して封着部66を形成する。封着材65はエポキシ系あるいはシリコーン系の樹脂が用いられ、ステム50の第2の基板20によって堰き止められて第2の基板20から先への流入が止められる。
Then, in a state where the
これにより、図9(半導体発光モジュールの透視図)にあるように、開口部61が封着部66によって封着されたバルブ60の封着空間62内に半導体発光装置2が搭載されたステム50が収容されると共にステム50の一対のリードピン31、32が封着空間62内から封着部66を貫通してバルブ60外に導出されてなる半導体発光モジュール1が完成する。
Accordingly, as shown in FIG. 9 (a perspective view of the semiconductor light emitting module), the
そこで(図10(伝熱経路の説明図)参照)、バルブ60外に導出された一対のリードピン31、32間に外部電源から所定の電圧を印加すると、リードピン31、32の夫々に電気的に接続された、第1の基板10のリードピン接合用パッド13a、13b間に電圧が印加され、更にスルーホール14、15、半導体発光装置実装用パッド12a、12b及び半導体発光装置2の一対の電極パターン3a、3b間を経て半導体発光素子4の素子電極に印加されて該半導体発光素子4が発光し、半導体発光素子4の発光光(L)が半導体発光装置2から出射される。半導体発光装置2からの出射光は透光性を有するバルブ60を透過して半導体発光モジュール1外に出射される。
Therefore (see FIG. 10 (explanation diagram of the heat transfer path)), when a predetermined voltage is applied between the pair of lead pins 31 and 32 led out of the
このとき、半導体発光素子4は発光と同時に熱を発生する。このときの発熱(H)は、半導体発光素子4から該半導体発光素子4が実装された基板3に伝導され、基板3から第1の基板10のスルーホール14、15の充填部14a、15a及びはんだ40を経てリードピン31、32に伝導され、該リードピン31、32の、バルブ60からの導出部を介して外部に放散される。
At this time, the semiconductor light emitting element 4 generates heat simultaneously with light emission. Heat generation (H) at this time is conducted from the semiconductor light emitting element 4 to the
換言すると、半導体発光装置2の点灯時の発熱は、2箇所のはんだ接合部を含む、第1の基板10のスルーホール14、15の充填部14a、15aとリードピン31、32による伝熱経路を経て放熱される。したがって、伝熱経路中に、樹脂や断面積が小さい導体パターン等の熱抵抗が高い部分を有することがなく、優れた放熱効果を得ることができる。
In other words, the heat generated when the semiconductor
また、半導体発光装置2からの熱(H)は、リードピン31、32から該リードピン31、32にはんだ接合された第2の基板20にも伝熱され、第2の基板20に接する封着部66を介して外部に放散される。
Further, the heat (H) from the semiconductor
このように、半導体発光モジュール1を優れた放熱性を有する構成とすることにより、半導体発光素子4の発光時の自己発熱による温度上昇を良好に抑制することができる。その結果、半導体発光素子4の温度上昇に起因する半導体発光素子4の発光効率の低減による発光光量の減少が抑えられると共に、同様に半導体発光素子4の温度上昇に起因する半導体発光素子4の劣化による素子寿命の短縮を抑制することが可能となる。
As described above, the semiconductor
半導体発光モジュール1は、製造工程中にバーナ等による高温の加熱工程を有さない。そのため、製造時に半導体発光素子が熱劣化を生じる懸念がなく、高い信頼性を確保することができる。
The semiconductor
なお、上述した半導体発光モジュール1の製造方法は製造方法の一例を示したものであるので、必ずしも上記製造工程に限られるものではない。生産性等を考慮して適宜設定されることが好ましい。
In addition, since the manufacturing method of the semiconductor
1… 半導体発光モジュール
2… 半導体発光装置
3… 基板
3a… 電極パターン
3b… 電極パターン
4… 半導体発光素子
5… 透光性部材
10… 第1の基板
11… ベース基板
12a… 半導体発光装置実装用パッド
12b… 半導体発光装置実装用パッド
13a… リードピン接合用パッド
13b… リードピン接合用パッド
14… スルーホール
14a… 充填部
14aa… 下部
14ab… 上部
15… スルーホール
15a… 充填部
15aa… 下部
15ab… 上部
20… 第2の基板
21… ベース基板
22… リードピン挿通孔
23… リードピン挿通孔
24a… リードピン接合用パッド
24b… リードピン接合用パッド
31… リードピン
31a… 柱状部
31b… 第1のフランジ部
31ba… 上端面
31bb… 上端部
31c… 第2のフランジ部
32… リードピン
32a… 柱状部
32b… 第1のフランジ部
32ba… 上端面
32bb… 上端部
32c… 第2のフランジ部
40… はんだ
50… ステム
60… バルブ
61… 開口部
62… 封着空間
65… 封着材
66… 封着部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記複数のリードピンの夫々の一方の先端面上に配置されて接合された第1の基板と、
前記第1の基板から所定の距離だけ離れた位置に位置し、前記複数のリードピンが貫通して接合された第2の基板とを有するステムと、
前記ステムの前記第1の基板上に接合された半導体発光装置と、
透光性部材で形成され、有底開口の円筒状の前記開口部が封着部で封着されることにより封着空間が形成されたバルブとを備え、
前記バルブの前記封着空間内に、前記半導体発光装置が接合された前記ステムが収容されると共に、前記複数のリードピンが前記封着空間から前記封着部を貫通して外部に導出されてなる半導体発光モジュールであって、
前記第1の基板は、内部に導電性及び熱伝導性が高い部材が充填されてなる複数のフラットスルーホールを有し、前記複数のフラットスルーホールの夫々の上面と前記半導体発光装置の複数の電極パターンの夫々、及び前記複数のフラットスルーホールの夫々の下面と前記複数のリードピンの夫々の前記先端面がはんだ接合されていることを特徴とする半導体発光モジュール。 A plurality of lead pins formed of metal members and extending in parallel to each other;
A first substrate disposed on and bonded to one end surface of each of the plurality of lead pins;
A stem that is located at a predetermined distance from the first substrate and has a second substrate through which the plurality of lead pins are joined;
A semiconductor light emitting device bonded onto the first substrate of the stem;
A valve formed with a light-transmitting member and having a sealing space formed by sealing the cylindrical opening with a bottomed opening with a sealing portion;
The stem to which the semiconductor light emitting device is bonded is accommodated in the sealing space of the bulb, and the plurality of lead pins penetrate the sealing portion from the sealing space and are led out to the outside. A semiconductor light emitting module,
The first substrate has a plurality of flat through-holes filled with members having high conductivity and thermal conductivity, and has an upper surface of each of the plurality of flat through-holes and a plurality of the semiconductor light-emitting devices. A semiconductor light emitting module, wherein each of the electrode patterns, the lower surfaces of the plurality of flat through holes, and the tip surfaces of the lead pins are soldered.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058065A JP6317147B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Semiconductor light emitting module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058065A JP6317147B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Semiconductor light emitting module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015185560A true JP2015185560A (en) | 2015-10-22 |
JP6317147B2 JP6317147B2 (en) | 2018-04-25 |
Family
ID=54351824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014058065A Active JP6317147B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Semiconductor light emitting module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6317147B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108550682A (en) * | 2018-05-15 | 2018-09-18 | 深圳市泛珠科技发展有限公司 | A kind of LED light |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927642A (en) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Clarion Co Ltd | Lighting device |
JP3093138U (en) * | 2002-09-30 | 2003-04-18 | 浜井電球工業株式会社 | LED lens lamp |
JP2005032744A (en) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Semiconductor package |
US20050195597A1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-09-08 | Bruce Wesson | Changing color LEDS |
JP2012151191A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Ibiden Co Ltd | Wiring board for led, light emitting module, manufacturing method of the wiring board for the led, and manufacturing method of the light emitting module |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014058065A patent/JP6317147B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927642A (en) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Clarion Co Ltd | Lighting device |
JP3093138U (en) * | 2002-09-30 | 2003-04-18 | 浜井電球工業株式会社 | LED lens lamp |
JP2005032744A (en) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Semiconductor package |
US20050195597A1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-09-08 | Bruce Wesson | Changing color LEDS |
JP2012151191A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Ibiden Co Ltd | Wiring board for led, light emitting module, manufacturing method of the wiring board for the led, and manufacturing method of the light emitting module |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108550682A (en) * | 2018-05-15 | 2018-09-18 | 深圳市泛珠科技发展有限公司 | A kind of LED light |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6317147B2 (en) | 2018-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2017209149A1 (en) | Light emitting device | |
JP2006012868A (en) | Package for semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device using the same | |
TWM498387U (en) | Light emitting diode module package structure having thermal-electric separated function and electrical connection module | |
JP2010238833A (en) | Package for optical semiconductor device, and optical semiconductor device | |
US9509117B2 (en) | Optoelectronic component, optoelectronic device and method of producing an optoelectronic device | |
JP2017123360A (en) | Semiconductor module | |
JP5227693B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JPWO2018105448A1 (en) | Light emitting device | |
JP2012164880A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP6317147B2 (en) | Semiconductor light emitting module | |
WO2016197517A1 (en) | Heat-sink patch led luminescent tube | |
WO2010067701A1 (en) | Light-emitting device, light-emitting device module, and light-emitting device manufacturing method | |
KR20110123945A (en) | Heat radiating type led package and method of manufacturing the same | |
JP2011103353A (en) | Light emitting module | |
US12113330B2 (en) | Semiconductor laser device | |
JP2015185685A (en) | Light emitting device manufacturing method and light device | |
JP2019016722A (en) | Package for loading light-emitting device | |
JP2013149843A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2009194052A (en) | Electronic device | |
JP2017069352A (en) | Semiconductor device | |
JP2013254833A (en) | Light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP6567305B2 (en) | LED light source | |
TWI658609B (en) | Surface-adhesive laser diode and its manufacturing process | |
JP2019075460A (en) | Semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device | |
KR101259876B1 (en) | Led package having a thermoelectric element and method for manufacturin thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6317147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |