JP2015185527A - 2芯平行電線 - Google Patents

2芯平行電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2015185527A
JP2015185527A JP2014063899A JP2014063899A JP2015185527A JP 2015185527 A JP2015185527 A JP 2015185527A JP 2014063899 A JP2014063899 A JP 2014063899A JP 2014063899 A JP2014063899 A JP 2014063899A JP 2015185527 A JP2015185527 A JP 2015185527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin tape
metal foil
signal
tape
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014063899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6459197B2 (ja
Inventor
優斗 小林
Yuto KOBAYASHI
優斗 小林
峻明 岡本
Toshiaki Okamoto
峻明 岡本
隼人 松下
Hayato Matsushita
隼人 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014063899A priority Critical patent/JP6459197B2/ja
Publication of JP2015185527A publication Critical patent/JP2015185527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459197B2 publication Critical patent/JP6459197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】高周波帯域における信号伝送における信号減衰量の周波数特性の急激な減衰を抑制し、高速で安定した作動信号伝送を可能とする。【解決手段】2芯平行電線は、平行に並列した2本の絶縁電線3と、その2本の絶縁電線3を縦添えにより一括して覆う金属箔樹脂テープ5と、金属箔樹脂テープ5の外側に螺旋巻きにより巻き付けた第1の樹脂テープ6と、第1の樹脂テープ6の上に、第1の樹脂テープ6の螺旋巻きの巻き方向とは異なる方向で螺旋巻きにより巻き付けた第2の樹脂テープ7と、を有する。そして第1の樹脂テープ6の巻きピッチは5mm以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、2芯平行電線に関し、より具体的には、平行に並列した2本の電線を金属箔樹脂テープで覆い、その周囲に樹脂テープを巻き付けた2芯平行電線に関する。
GHz帯の高周波帯域で通信を行うための信号線として、複数本、例えば2本の電線を対にして、デジタル信号を差動信号伝送方式で伝送するシールドケーブルとして構成される2芯平行電線が知られている。
差動信号伝送方式は、例えば、位相を180度反転させた信号を2本の電線に同時に入力して送信し、受信側で差分合成することで信号出力を2倍にすることができる。また、送信から受信に至る伝送系路途中で受けたノイズ信号は、2本の電線に等しく加えられているので、受信側で差動信号として出力したときにキャンセルされ、ノイズが除去されるという機能を有している。
この2芯平行電線は、例えば、中心導体(信号導体)を絶縁体で絶縁した2本の絶縁電線(信号線)を対にして、ポリエステルテープにアルミ箔を貼り付けてなるシールド導体で2本の信号線を覆っている。そして、このシールド導体と絶縁電線との間に、シールド導体の導電面と接触するようにドレインワイヤを縦添して、グランドに接続するようにしている。シールド導体の外面は、樹脂材の押出し成型または樹脂テープの巻き付けによる外被で被覆される。
上記のような2芯平行電線の構成に関し、例えば特許文献1には、複数本の信号線の周囲に金属箔樹脂テープを巻き付けてなるシールド導体を備えたシールドケーブルが開示されている。このシールドケーブルは、高周波帯域におけるサックアウト現象(信号減衰量の周波数特性の大きな落ち込み)を抑制するために、信号線の周囲に縦添えで金属箔樹脂テープを設けた構成が開示されている。ここでは金属箔樹脂テープを横巻きにした構造では、その導体層と絶縁体層とが長手方向で周期的に繰り返されることで高周波信号が共振を起こしてサックアウト現象が発生するとされ、これに対して縦添えで金属箔樹脂テープを設けることにより、上記のサックアウト現象を抑制できる、としている。
特開2012−238468号公報
20Gkz以上の高周波伝送を行う場合、特許文献1のように金属箔樹脂テープによるシールド導体を縦添えで設けるだけでは不十分であり、20GHz付近の周波数帯域で信号減衰量の周波数特性が急減に減少するサックアウトもしくはディップが生じる。
本発明は、上述した実状に鑑みてなされたもので、高周波帯域の信号伝送における信号減衰量の周波数特性の急激な減衰を抑制し、高速で安定した作動信号伝送を可能とする2芯平行電線を提供することを目的とする。
本発明による2芯平行電線は、平行に並列した2本の絶縁電線と、該2本の絶縁電線を縦添えにより一括して覆う金属箔樹脂テープと、該金属箔樹脂テープの外側に螺旋巻きした第1の樹脂テープと、前記第1の樹脂テープの上に、該第1の樹脂テープの螺旋巻きの巻き方向とは異なる方向で螺旋巻きした第2の樹脂テープと、を有する2芯平行電線であって、前記第1の樹脂テープの巻きピッチは5mm以下である、2芯平行電線である。
本発明によれば、高周波帯域の信号伝送における信号減衰量の周波数特性の急激な減衰を抑制し、高速で安定した作動信号伝送を可能とする2芯平行電線を提供することができる。
本発明による2芯平行電線の構成例を説明するための図である。 本発明による2芯平行電線の構成例を説明するための他の図である。 2芯平行電線における第1の樹脂テープのピッチに応じた信号減衰量の周波数特性を示す図である。 2芯平行電線における第1の樹脂テープのピッチに応じた信号減衰量の周波数特性を示す他の図である。 2芯平行電線における第1の樹脂テープのピッチに応じた信号減衰量の周波数特性を示すさらに他の図である。
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本願のコネクタ付きケーブルに係る発明は、平行に並列した2本の絶縁電線と、該2本の絶縁電線を縦添えにより一括して覆う金属箔樹脂テープと、該金属箔樹脂テープの外側に螺旋巻きした第1の樹脂テープと、前記第1の樹脂テープの上に、該第1の樹脂テープの螺旋巻きの巻き方向とは異なる方向で螺旋巻きした第2の樹脂テープと、を有する2芯平行電線であって、前記第1の樹脂テープの巻きピッチは5mm以下である、2芯平行電線である。これにより、高周波帯域における信号伝送における信号減衰量の周波数特性の急激な減衰を抑制し、高速で安定した作動信号伝送を可能とする2芯平行電線を提供することができる。
(2)前記第1の樹脂テープの巻きピッチが4mm以下であることが好ましい。これにより、より広い周波数帯域での安定した作動信号伝送が可能となる。
[本願発明の実施形態の詳細]
本発明に係る2芯平行電線の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれる
図1および図2は、本発明による2芯平行電線の構成例を説明するための図で、図1は、2芯平行電線として構成されたシールドケーブルの端面を、その長さ方向正面から見たときの積層構成を示す図、図2は上記シールドケーブルをその長さ方向に対して側方から見たときの積層構成を説明するための図である。
図1および図2において、1は信号導体、2は絶縁体、3は絶縁電線、4はドレイン線、5は金属箔樹脂テープ、6は第1の樹脂テープ、7は第2の樹脂テープ、10はシールドケーブルである。
2芯平行電線として構成されたシールドケーブル10は、単心線または撚線からなる信号導体1を所定の誘電率を有する絶縁体2で被覆した絶縁電線(信号線)3を、2本平行に並べた構成を有する。絶縁電線3の信号導体1は、銅やアルミ等の電気良導体、またはこれらの電気良導体に錫メッキ等を施した単心線または撚線で形成され、例えば、AWG24〜32相当の線材(外径0.51〜0.21mm)が用いられる。
信号導体1を電気的に絶縁する絶縁体2としては、できるだけ誘電率の小さいものが用いられ、例えば、ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、フッ素樹脂等が用いられる。樹脂を発泡させて微細な気泡が樹脂中にあるようにしてもよい。絶縁体2中の発泡層を含む場合は、発泡層の発泡率は50〜70%とすることができる。これらの線材と絶縁樹脂により形成される絶縁電線3の外径は、3.0mm〜0.4mmで、例えば、AWG26の線材を用いた場合の絶縁電線3の外径は、1.2mm程度となる。なお、絶縁電線3の代わりに、絶縁体2の外側に外部導体として金属素線を編組、もしくは横巻きし、または金属箔樹脂テープを巻き付けた同軸電線を用いることもできる。
そして平行に並べた2本の信号導体1に対して、ドレイン線4を縦添えする。ドレイン線4の太さは絶縁電線3の導体径と同じかやや細いことが好ましい。あるいは、ドレイン線4を用いない構成とすることもできる。
2本の絶縁電線3およびドレイン線4の外周には、シールド導体として金属箔樹脂テープ5が縦添えで設けられる。これにより、2本の絶縁電線3は一括してシールドされる。ドレイン線の表面は導電性がある。金属箔樹脂テープは、その金属箔がドレイン線と接触して導通するように配置する。
金属箔樹脂テープ5は、アルミまたは銅などの金属箔をポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック基材(樹脂テープ)にラミネートしたものが用いられる。金属箔の厚さは、例えば3μm〜30μmで、プラスチック基材の厚さは例えば3μm〜50μm、金属箔樹脂テープ5の厚さは例えば6μm〜80μmである。
金属箔樹脂テープ5の外側には、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)を基材樹脂とした樹脂テープ6、7が設けられる。内側の第1の樹脂テープ6と、その外側の第2の樹脂テープ7は、それぞれ螺旋巻きで設けられ、螺旋巻きの巻き方向が、第1の樹脂テープ6と第2の樹脂テープ7とで互いに異なっている。
さらに第2の樹脂テープ7の外側は、汚染を防ぎケーブルとしての耐水性を持たせるために図示しない外被で被覆してもよい。
本発明に係る実施形態では、縦添えにした金属箔樹脂テープ5と、その外側に第1の樹脂テープ6および第2の樹脂テープ7を互いに螺旋巻きの巻き方向が異なるように順に被覆し、それぞれの巻きピッチを最適化することで、高周波帯域の信号伝送における信号減衰量の周波数特性の急激な減衰を抑制し、これにより高速で安定した作動信号伝送が可能となる。
第1および第2の樹脂テープ6,7は、図2に示すように螺旋巻きの巻き方向が互いに異なるように設けられる。第1の樹脂テープが右巻きに巻かれた場合、第2の樹脂テープは左巻きに巻かれる。第1の樹脂テープが左巻きに巻かれた場合、第2の樹脂テープは右巻きに巻かれる。樹脂テープの重なり幅はテープ幅の五分の一〜二分の一とするのが好ましい。
ここでは第1の樹脂テープ6の螺旋巻きのピッチP1と、第2の樹脂テープ7の螺旋巻きのピッチP2とが最適化される。
図3〜図5は、2芯平行電線における第1の樹脂テープのピッチに応じた信号減衰量の周波数特性を示す図である。各図において縦軸を信号減衰量(dB/m)、横軸を周波数(GHz)として、信号減衰量の周波数特性を示している。信号減衰量は、2本の平行電線における作動信号の挿入損失Sdd21により表される。
ここでは、AWG26の絶縁電線3(外径1.2mm)を用い、第1の樹脂テープ6、および第2の樹脂テープ7のテープ幅は5mmとし、第2の樹脂テープ7の巻き付けピッチP2をいずれも5mmとして、第1の樹脂テープ6の巻き付けピッチP1を変化させて、そのときの信号減衰量を確認した。樹脂テープの重なり幅はそれぞれの樹脂テープでテープ幅の四分の一とした。
図3は、第1の樹脂テープ6の巻き付けピッチP1を6mmとしたときの信号減衰量の周波数特性を示す図である。これによれば、周波数20GHzより低い周波数帯域で信号減衰量の落ち込みであるディップが生じ、この周波数領域における安定した伝送特性が得られていない。
図4は、第1の樹脂テープ6の巻き付けピッチP1を5mmとしたときの信号減衰量の周波数特性を示す図である。これによれば、周波数20GHzを越えた帯域に信号減衰量の落ち込みであるディップが生じているが、周波数20GHzまではディップが生じない。これにより20GHz程度までの高周波数領域で安定した伝送特性が得られた。
図5は、第1の樹脂テープ6の巻き付けピッチP1を4mmとしたときの信号減衰量の周波数特性を示す図である。これによれば、周波数25GHzまでの全周波数帯域において信号減衰量の急激な落ち込みが生じることなく、安定した伝送特性が得られた。
上記のことから、2本平行に並べた信号導体1の周囲に縦添えで金属箔樹脂テープ5を配置し、その周囲に第1の樹脂テープ6および第2の樹脂テープ7をそれぞれ巻き方向を異ならせて螺旋巻きを行う構成において、第1の樹脂テープ6の巻き付けピッチを5mm以下とすることが好適であり、4mm以下とすることがより好ましい。換言すると、第1の樹脂テープ6の巻きピッチは、樹脂テープ6のテープ幅と同等以下であることが好ましく、さらには樹脂テープ6のテープ幅の80%以下とすることがより好ましい。
また、第2の樹脂テープ7の巻きピッチP2は、樹脂テープのテープ幅と同等であることが好ましい。さらに第1および第2の樹脂テープ6,7のテープ幅は、絶縁電線3の径の約4倍とすることが好ましい。
上記の構成により、第1の樹脂テープ6および第2の樹脂テープ7の巻きピッチ等を最適化することで、高周波帯域の信号伝送における信号減衰量の周波数特性の急激な減衰を抑制し、これにより高速で安定した作動信号伝送を可能とすることができる。
1…信号導体、2…絶縁体、3…絶縁電線、4…ドレイン線、5…金属箔樹脂テープ、6…第1の樹脂テープ、7…第2の樹脂テープ、10…シールドケーブル。

Claims (2)

  1. 平行に並列した2本の絶縁電線と、該2本の絶縁電線を縦添えにより一括して覆う金属箔樹脂テープと、該金属箔樹脂テープの外側に螺旋巻きした第1の樹脂テープと、前記第1の樹脂テープの上に、該第1の樹脂テープの螺旋巻きの巻き方向とは異なる方向で螺旋巻きした第2の樹脂テープと、を有する2芯平行電線であって、
    前記第1の樹脂テープの巻きピッチは5mm以下である、2芯平行電線。
  2. 前記第1の樹脂テープの巻きピッチが4mm以下である、請求項1に記載の2芯平行電線。
JP2014063899A 2014-03-26 2014-03-26 2芯平行電線 Active JP6459197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063899A JP6459197B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 2芯平行電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063899A JP6459197B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 2芯平行電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185527A true JP2015185527A (ja) 2015-10-22
JP6459197B2 JP6459197B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=54351802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063899A Active JP6459197B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 2芯平行電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6459197B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216188A1 (de) 2017-09-25 2019-03-28 Yazaki Corporation Abgeschirmtes Kabel mit zwei Kernen und Kabelbaum
EP3594970A1 (en) 2018-07-12 2020-01-15 Yazaki Corporation Routing structure of two-core parallel shielded electric wire
CN112712916A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 矢崎总业株式会社 通信电缆和线束
EP3905281A1 (en) 2020-04-30 2021-11-03 Yazaki Corporation Communication cable and wire harness
US11410793B2 (en) 2019-05-20 2022-08-09 Yazaki Corporation Bending-resistant communication cable and wire harness
EP4297047A1 (en) 2022-06-20 2023-12-27 Yazaki Corporation Duplex twisted shielded cable, and wire harness
DE102023208124A1 (de) 2022-09-06 2024-03-07 Yazaki Corporation Zweiadriges verdrilltes abgeschirmtes kabel und kabelbaum

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060054334A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Gregory Vaupotic Shielded parallel cable
JP2014017131A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドケーブル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060054334A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Gregory Vaupotic Shielded parallel cable
JP2014017131A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドケーブル

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216188A1 (de) 2017-09-25 2019-03-28 Yazaki Corporation Abgeschirmtes Kabel mit zwei Kernen und Kabelbaum
EP3594970A1 (en) 2018-07-12 2020-01-15 Yazaki Corporation Routing structure of two-core parallel shielded electric wire
CN110718323A (zh) * 2018-07-12 2020-01-21 矢崎总业株式会社 双芯平行屏蔽电线的布线结构
US11158439B2 (en) 2018-07-12 2021-10-26 Yazaki Corporation Shielded two-core electric wire routing structure which can be rerouted by bent-twisting the electric wire at a number of points per unit length
US11410793B2 (en) 2019-05-20 2022-08-09 Yazaki Corporation Bending-resistant communication cable and wire harness
CN112712916A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 矢崎总业株式会社 通信电缆和线束
EP3813081A1 (en) 2019-10-25 2021-04-28 Yazaki Corporation Communication cable and wire harness
US11508497B2 (en) 2019-10-25 2022-11-22 Yazaki Corporation Communication cable and wire harness
EP3905281A1 (en) 2020-04-30 2021-11-03 Yazaki Corporation Communication cable and wire harness
EP4297047A1 (en) 2022-06-20 2023-12-27 Yazaki Corporation Duplex twisted shielded cable, and wire harness
DE102023208124A1 (de) 2022-09-06 2024-03-07 Yazaki Corporation Zweiadriges verdrilltes abgeschirmtes kabel und kabelbaum

Also Published As

Publication number Publication date
JP6459197B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459197B2 (ja) 2芯平行電線
WO2013069755A1 (ja) 高速信号伝送ケーブル
JP5508614B2 (ja) 高速差動ケーブル
US10573434B2 (en) Parallel pair cable
JP5870980B2 (ja) 多心ケーブル
JP2011222262A (ja) シールドケーブル
CN202584914U (zh) 差动信号用电缆
JP5092213B2 (ja) 2心平衡ケーブル
JP2016103398A (ja) シールドケーブル
JP2018060685A (ja) 二芯平行ケーブル
JP2011142070A (ja) 多心ケーブル
JP2016027547A (ja) 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル
JP2016072196A (ja) 2芯平行電線
CN202771829U (zh) 差动信号传输用缆线及使用其的线束
JP2018067435A (ja) 二芯平行ケーブル
JP2013122825A (ja) アクティブケーブル
JP2008226564A (ja) 差動信号伝送ケーブル
CN201191532Y (zh) 抗弯稳相同轴电缆
JP7327421B2 (ja) 二芯平行ケーブル
JP2014017131A (ja) シールドケーブル
US10176907B2 (en) Cable
JP5929484B2 (ja) 多芯ケーブル及びその製造方法
CN104103356A (zh) 一种银铜合金导体航空航天用电缆
EP3594970B1 (en) Routing structure of two-core parallel shielded electric wire
JP2016115668A (ja) シールドケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250