JP2015180485A - 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015180485A
JP2015180485A JP2014077117A JP2014077117A JP2015180485A JP 2015180485 A JP2015180485 A JP 2015180485A JP 2014077117 A JP2014077117 A JP 2014077117A JP 2014077117 A JP2014077117 A JP 2014077117A JP 2015180485 A JP2015180485 A JP 2015180485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iridium
exhaust gas
mol
rhodium
metal particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014077117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5994808B2 (ja
Inventor
諭 長尾
Satoshi Nagao
諭 長尾
直孝 澤田
Naotaka Sawada
直孝 澤田
雄作 稲冨
Yusaku Inatomi
雄作 稲冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014077117A priority Critical patent/JP5994808B2/ja
Priority to US14/626,374 priority patent/US9233356B2/en
Priority to CN201510093684.9A priority patent/CN104888773B/zh
Priority to EP15157894.5A priority patent/EP2918342A1/en
Publication of JP2015180485A publication Critical patent/JP2015180485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994808B2 publication Critical patent/JP5994808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0211Impregnation using a colloidal suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1028Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2068Neodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】ロジウムを触媒成分として含み、排ガス雰囲気の変動下におけるNOx浄化活性が改善された排ガス浄化用触媒及びその製造方法を提供する。【解決手段】ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子であって、CuKα線によるX線回折において40.66?<2θ<41.07?の位置に回折ピークを有する二元金属粒子を触媒担体に担持してなる排ガス浄化用触媒が提供される。ロジウム塩、イリジウム塩、及び還元剤を含む混合溶液をロジウムとイリジウムを還元するのに十分な温度において加熱することにより、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子を生成する加熱工程、並びに生成した二元金属粒子を触媒担体に担持する担持工程を含む排ガス浄化用触媒の製造方法がさらに提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒及びその製造方法、より詳しくは触媒成分としてロジウムを含む排ガス浄化用触媒及びその製造方法に関する。
従来、自動車の排ガス浄化用触媒としては、排ガス中の一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の酸化と窒素酸化物(NOx)の還元とを同時に行う三元触媒が用いられている。このような触媒としては、アルミナ(Al23)等の多孔質酸化物担体に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)等の白金族元素を担持させたものが広く知られている。中でも、RhはNOxの還元活性が高く、三元触媒等の排ガス浄化用触媒において必須の成分となっている。
特許文献1では、担体上にIrと他の金属を合金状態で担持してなることを特徴とする排ガス処理触媒が記載されている。また、特許文献1では、低温活性及び高温活性を向上させるためには、当該他の金属としてRhが好適であると記載されている。さらに、特許文献1では、Irに対する当該他の金属の担持割合は原子比で1:1を超えない範囲が好ましいと記載されている。
特許文献2では、炭化水素供給物と酸素含有ガスとを含む供給物を、元素周期表VIII族の金属を含む触媒と接触させることを含む炭化水素供給物の接触部分酸化法であり、周期表VIII族の金属が、少なくとも、相互に密接に結合したロジウム及びイリジウムである方法が記載されている。
非特許文献1では、Rhと同様に白金族元素であるIrに関し、それを単独で触媒担体に担持したIr/SiO2等のイリジウム触媒について検討されている。そして、非特許文献1では、酸化性反応条件下においても、Ir粒子の表面がCO及び/又はNOの吸着を可能にするIrδ+表面種に部分的に還元される旨が記載されている。
特開2004−033989号公報 特表2002−519182号公報
E.Iojoiu,et al.,「Reduction of NO by propene over supported iridium catalysts under lean−burn conditions: an in situ FTIR study」,Applied Catalysis A:General 263(2004)39−48
排ガスの雰囲気は、自動車の走行条件等によってストイキを中心にリッチ(燃料過剰雰囲気)側又はリーン(酸素過剰雰囲気)側に大きく変動する。そして、ロジウムは、酸素過剰のリーン雰囲気下では酸化物を形成するため、十分なNOx浄化活性を示すことができない場合がある。一方で、排ガスの雰囲気がこのようなリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気に変動すると、ロジウムは酸化物からメタルに還元されて再び高いNOx浄化活性を示すことができるようになる。しかしながら、排ガスの雰囲気がリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気に変動しても、ロジウムが酸化物からメタルに還元されるまでの間には時間的な遅れが存在する。したがって、従来、排ガスの雰囲気がリーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下においては、排気エミッションを低減させることが非常に困難であった。
そこで、本発明は、ロジウムを触媒成分として含む新規の排ガス浄化用触媒であって、排ガス雰囲気の変動下、特にはリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下におけるNOx浄化活性が改善された排ガス浄化用触媒及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は下記のとおりである。
(1)ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子であって、CuKα線によるX線回折において40.66°<2θ<41.07°の位置に回折ピークを有する二元金属粒子を触媒担体に担持してなる、排ガス浄化用触媒。
(2)前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が、該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0mol%超10mol%未満である、上記(1)に記載の排ガス浄化用触媒。
(3)前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が、該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0.5mol%以上5mol%以下である、上記(2)に記載の排ガス浄化用触媒。
(4)前記二元金属粒子をエネルギー分散型X線分析装置付走査透過型電子顕微鏡(STEM−EDX)を用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点に関するイリジウム含有量の平均値が0mol%超10mol%未満である、上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
(5)前記二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち70%以上の測定点においてロジウムとイリジウムの両方の元素が検出される、上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
(6)前記二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち過半数の測定点において、イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±5mol%の範囲内にある、上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
(7)無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち70%以上の測定点において、イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±3mol%の範囲内にある、上記(6)に記載の排ガス浄化用触媒。
(8)前記イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±2mol%の範囲内にある、上記(6)又は(7)に記載の排ガス浄化用触媒。
(9)前記二元金属粒子の平均一次粒子径が0nm超10nm以下である、上記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
(10)前記二元金属粒子の結晶子径が0nm超7nm以下である、上記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
(11)前記二元金属粒子の結晶子径が0nm超5nm以下である、上記(10)に記載の排ガス浄化用触媒。
(12)ロジウム塩、イリジウム塩、及び還元剤を含む混合溶液をロジウムとイリジウムを還元するのに十分な温度において加熱することにより、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子を生成する加熱工程、並びに
生成した二元金属粒子を触媒担体に担持する担持工程
を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法。
(13)前記二元金属粒子が、CuKα線によるX線回折において40.66°<2θ<41.07°の位置に回折ピークを有する、上記(12)に記載の方法。
(14)前記還元剤が、アルコール、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウム、アンモニアボラン、ヒドラジン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、上記(12)又は(13)に記載の方法。
(15)前記還元剤がアルコールである、上記(14)に記載の方法。
(16)前記混合溶液が保護剤をさらに含む、上記(12)〜(15)のいずれか1項に記載の方法。
(17)前記混合溶液が、前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0mol%超10mol%未満となるような量においてロジウム塩とイリジウム塩を含む、上記(12)〜(16)のいずれか1項に記載の方法。
(18)前記混合溶液が、前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0.5mol%以上5mol%以下となるような量においてロジウム塩とイリジウム塩を含む、上記(17)に記載の方法。
(19)前記加熱工程が70〜160℃の温度で実施される、上記(12)〜(18)のいずれか1項に記載の方法。
本発明によれば、ロジウムをイリジウムと少なくとも部分的に固溶させた二元金属粒子を触媒担体に担持することにより、イリジウムを含まないロジウムのみを触媒担体に担持した従来の排ガス浄化用触媒と比較して、排ガス雰囲気の変動下、特にはリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下におけるNOx浄化活性が顕著に改善された排ガス浄化用触媒であって、特にはより短い時間でNOx浄化活性を発現することができる排ガス浄化用触媒を得ることができる。さらに、このような排ガス浄化用触媒によれば、ロジウムとイリジウムを単に従来の共含浸法又は逐次含浸法によって触媒担体に担持した排ガス浄化用触媒と比較して、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動から一定時間経過した後もNOx浄化活性を高い状態のまま維持することが可能である。さらに、本発明によれば、ロジウムの一部をイリジウムに置換することで、白金族元素の中でも特に高価な希少金属であるロジウムを削減することが可能である。また、本発明の方法によれば、還元剤として特にアルコールを使用することで、より均一で微細なロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子が触媒担体に担持された排ガス浄化用触媒を製造することができる。したがって、本発明の方法によれば、還元剤としてアルコールを使用することで、他の還元剤を使用した場合と比較して、NOx浄化活性がさらに改善された排ガス浄化用触媒を製造することが可能である。
本発明の排ガス浄化用触媒におけるNOx浄化活性の発現メカニズムを説明する概念図である。 ロジウムとイリジウムの相図である。 本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法を模式的に示した図である。 リーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下における例A〜Fの排ガス浄化用触媒に関するNO転化率(%)を示す。 リーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下における例A、G及びHの排ガス浄化用触媒に関するNO転化率(%)を示す。 (a)はアルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)に関するX線回折パターンを示し、(b)はNaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)に関するX線回折パターンを示す。 アルコール還元及びNaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2のIr含有量の関数としての(111)面の回折ピーク位置を示す。 アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)のSTEM−EDXによる分析結果を示す。 NaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)のSTEM−EDXによる分析結果を示す。 アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量2mol%)のSTEM−EDXによる分析結果を示す。 アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量10mol%)のSTEM−EDXによる分析結果を示す。
<排ガス浄化用触媒>
本発明の排ガス浄化用触媒は、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子であって、CuKα線によるX線回折において40.66°<2θ<41.07°の位置に回折ピークを有する二元金属粒子を触媒担体に担持してなることを特徴としている。
一般的に、三元触媒等の作用によってCO、HC及びNOxの3成分を同時かつ効率的に浄化するためには、自動車のエンジンに供給される空気と燃料の比率(空燃比A/F)を理論空燃比(ストイキ)近傍に制御することが重要である。しかしながら、実際の空燃比は、先に述べたとおり、自動車の走行条件等によってストイキを中心にリッチ(燃料過剰雰囲気)側又はリーン(酸素過剰雰囲気)側に変動するため、排ガスの雰囲気も同様にリッチ側又はリーン側に変動する。そして、三元触媒等において触媒成分として用いられるロジウムは、例えば、酸素過剰のリーン雰囲気に曝されると酸化物を形成してそのメタル化が不十分となり、結果として、十分なNOx浄化活性を示すことができない場合がある。
一方で、排ガスの雰囲気がこのようなリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気に変動すると、ロジウムは酸化物からメタルに還元されて再び高いNOx浄化活性を示すことができるようになる。しかしながら、例えば、排ガスの雰囲気がリーン雰囲気からストイキに変動する間は、ロジウムは酸化物のままであるため、十分なNOx浄化性能を達成することができない。また、排ガスの雰囲気がリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気に変動しても、ロジウムが酸化物からメタルに還元されるまでの間には時間的な遅れが存在する。したがって、ストイキ又はリッチ雰囲気への変動後でさえ、ロジウムがメタルに還元されるまでの間は必ずしも十分なNOx浄化性能を達成することができない場合がある。
本発明者らは、ロジウムをイリジウムと少なくとも部分的に固溶させた二元金属粒子を触媒担体に担持することにより、イリジウムを含まないロジウムのみを触媒担体に担持した従来の排ガス浄化用触媒と比較して、排ガス雰囲気の変動下、特にはリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下におけるNOx浄化活性が顕著に改善された排ガス浄化用触媒であって、特にはより短い時間でNOx浄化活性を発現することができる排ガス浄化用触媒が得られることを見出した。加えて、本発明者らは、ロジウムをイリジウムと少なくとも部分的に固溶させた二元金属粒子を触媒担体に担持することにより、ロジウムとイリジウムを単に従来の共含浸法又は逐次含浸法によって触媒担体に担持した排ガス浄化用触媒と比較して、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動から一定時間経過した後もNOx浄化活性を高い状態のまま維持することができることをさらに見出した。
何ら特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、本発明の排ガス浄化用触媒では、排ガスの雰囲気がリーンからストイキ又はリッチへ変動する過渡的条件下においては、例えば、以下に説明するようなメカニズムによってNOx浄化活性が発現するものと考えられる。
図1は、本発明の排ガス浄化用触媒におけるNOx浄化活性の発現メカニズムを説明する概念図である。図1に示すように、本発明の排ガス浄化用触媒における二元金属粒子10は、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶した構造を有している。酸素過剰のリーン雰囲気下では、ロジウム及びイリジウムはそれぞれ酸化ロジウム(Rh23)11及び酸化イリジウム(IrO2)12として存在しており、それゆえ排ガス中のNOxに対して十分な浄化活性を示すことができない。
一方で、排ガスの雰囲気がリーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下においては、図1に示すように、ロジウムはRh2311のままであるが、イリジウムはIrO212から部分的に還元された種、すなわちIrO212と金属イリジウムの間の中間種(IrOx)13(式中、0<x<2)として存在しているものと考えられる。このようなイリジウムの中間種は、NOに対して吸着能を有することが知られている(Applied Catalysis A:General 263(2004)39−48)。したがって、上記の過渡的条件下においては、二元金属粒子10中でRh2311として存在するロジウムは排ガス中のNOxに対して十分な浄化活性を示すことができないものの、同様に二元金属粒子10中に存在するIrOx13によって排ガス中のNOxを還元浄化することが可能であると考えられる。
先に述べたとおり、排ガスの雰囲気がリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気に変動しても、ロジウムが酸化物からメタルに還元されるまでの間には時間的な遅れが存在する。したがって、ロジウムは、それがメタルに還元されるまでの間は必ずしも十分なNOx浄化活性を示すことができない場合がある。しかしながら、このような場合でも、本発明の排ガス浄化用触媒によれば、二元金属粒子中に存在するIrOx13又は金属イリジウムによって排ガス中のNOxを還元浄化することが可能であると考えられる。
次に、ストイキ又はリッチ雰囲気下では、二元金属粒子10中のロジウム及びイリジウムはそれぞれ金属ロジウム(Rh)14及び金属イリジウム(Ir)15に還元される。この段階では、Ir15に比べて非常に高いNOx浄化活性を有するRh14によって主として排ガス中のNOxが還元浄化される。加えて、本発明の排ガス浄化用触媒においては、ロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子10は、非常に均一な組成及び/又はナノレベルの非常に均一で微細な粒子サイズを有する。その結果として、本発明の排ガス浄化用触媒によれば、ロジウムとイリジウムを単に共含浸法や逐次含浸法等によって触媒担体に担持した排ガス浄化用触媒と比較して、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下において改善されたNOx浄化性能を達成できるだけでなく、このような雰囲気の変動後においても高いNOx浄化性能を達成及び維持できたものと考えられる。
[二元金属粒子]
本発明における二元金属粒子は、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる。
本発明において「ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる」という表現は、ロジウムとイリジウムの両元素が互いに溶け合い、全体として均一な固溶体を形成している状態(完全固溶状態)、及びロジウムとイリジウムの両元素が完全には固溶していないが、少なくとも部分的に固溶している状態(不完全固溶状態)を包含するものである。具体的には、本発明において「ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる」という表現は、CuKα線によるX線回折において、ロジウムとイリジウムからなる二元金属粒子がIr(111)面とRh(111)面に相当する各回折ピークの間に回折ピークを有すること、すなわち40.66°<2θ<41.07°の位置に回折ピークを有することを意味するものである。
ロジウムをイリジウムと少なくとも部分的に固溶させることにより、上記のとおり、とりわけイリジウムの作用によってリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下において顕著に改善されたNOx浄化性能を達成することが可能である。さらには、ロジウムをイリジウムと少なくとも部分的に固溶させることにより、非常に均一な組成及び/又はナノレベルの非常に均一で微細な粒子サイズを有する二元金属粒子を形成することができる。したがって、このような二元金属粒子を含む排ガス浄化用触媒によれば、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下において顕著に改善されたNOx浄化性能を達成できるだけでなく、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動後においても高いNOx浄化性能を達成及び/又は維持することが可能である。
本発明によれば、二元金属粒子中のイリジウム含有量は、当該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0mol%超10mol%未満であることが好ましい。
二元金属粒子中のイリジウム含有量が0mol%すなわち二元金属粒子中にイリジウムを全く含まない場合には、当然ながら当該イリジウムの添加による上記の効果、すなわちリーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下におけるNOx浄化性能の向上等の効果を達成することはできない。一方で、イリジウム含有量が10mol%以上である場合には、イリジウムの活性点数は増加するものの、ロジウムの活性点数が少なくなる。このような場合には、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下におけるNOx浄化性能の向上等の効果は得られるものの、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動後において高いNOx浄化性能を達成及び/又は維持することができない場合がある。
加えて、イリジウム含有量が10mol%以上である場合には、図2の相図から明らかなように、ロジウムとイリジウムが固溶体を形成することができなくなる。その結果として、ロジウムとイリジウムを組み合わせたことによる本発明の効果を十分に得ることができない場合がある。したがって、二元金属粒子中に含まれるイリジウム含有量には、イリジウムの添加による排ガス雰囲気の変動下におけるNOx浄化性能の向上、ロジウムの活性点数、及びロジウムとイリジウムの固溶体の形成等を考慮した最適値が存在するものと考えられる。
本発明によれば、二元金属粒子中のイリジウム含有量は、当該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0mol%超、特には0.1mol以上、0.3mol%以上、0.5mol%以上、1mol%以上若しくは2mol%以上であり、かつ10mol%未満、特には9mol%以下、8mol%以下、7mol%以下、6mol%以下若しくは5mol%以下であり、例えば0.1mol%以上9mol%未満、0.3mol%以上8mol%以下、0.5mol%以上6mol%以下、0.5mol%以上5mol%以下、又は2mol%以上5mol%以下であることが好ましい。イリジウム含有量をこれらの範囲内に制御することで、ロジウムの活性点数を維持しつつ、ロジウムとイリジウムを確実に固溶させることができる。その結果として、ロジウムとイリジウムを組み合わせたことによる本発明の効果を十分に発揮させることが可能となる。また、本発明によれば、ロジウムの一部をイリジウムに置換することで、白金族元素の中でも特に高価な希少金属であるロジウムを削減することが可能である。
本発明において「イリジウム含有量」とは、特に断りのない限り、二元金属粒子を合成する際に導入されるロジウム、イリジウム、場合により追加の添加元素の各塩中に含まれる金属元素の合計モル数に対するイリジウム元素のモル数の割合を言うものである。しかしながら、本発明における「イリジウム含有量」は、場合により、二元金属粒子又は排ガス浄化用触媒を光学的な方法、例えばICP(誘導結合プラズマ)発光分析や、以下において説明されるようなエネルギー分散型X線分析装置付走査透過型電子顕微鏡(STEM−EDX)を用いた元素分析によって測定することも可能である。
[STEM−EDXによるイリジウム含有量の分析]
本発明によれば、二元金属粒子をエネルギー分散型X線分析装置付走査透過型電子顕微鏡(STEM−EDX:Scanning Transmission Electron Microscope−Energy Dispersive X−ray Analysis)を用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点に関するイリジウム含有量の平均値が好ましくは0mol%超10mol%未満であり、より好ましくは0.1mol%以上9mol%未満、又は0.3mol%以上8mol%以下であり、最も好ましくは0.5mol%以上6mol%以下、0.5mol%以上5mol%以下、又は2mol%以上5mol%以下である。
STEM−EDXとは、走査透過型電子顕微鏡(STEM)とエネルギー分散型X線分析装置(EDX)を組み合わせた分析装置であり、当該分析装置を用いることによりSTEM像の特定の箇所又は領域に対して元素分析を実施することが可能である。
[STEM−EDXによる固溶の判断]
本発明の排ガス浄化用触媒では、二元金属粒子は、上記のとおりロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなるものである。このような固溶は、上記のX線回折による分析に加えて、例えば、STEM−EDXによる二元金属粒子の分析結果に基づいて判断することも可能である。
具体的には、ロジウムとイリジウムの固溶は、上記のX線回折による分析に加えて、例えば、二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した5箇所以上の測定点のうち過半数の測定点においてロジウムとイリジウムの両方の元素が検出されるか否かによって決定することもできる。すなわち、二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した5箇所以上の測定点のうち1又は2個の測定点においてしかロジウムとイリジウムの両方の元素が検出されないか又は5箇所の測定点の全部においてロジウムとイリジウムのいずれか一方の元素しか検出されない場合には、ロジウムとイリジウムは固溶していないと判断することができる。
とりわけ、ロジウムとイリジウムの固溶は、二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上又は100%の測定点においてロジウムとイリジウムの両方の元素が検出されることによって決定することもできる。このような二元金属粒子を使用することで、ロジウムとイリジウムを組み合わせたことによる本発明の効果を十分に発揮させることが可能である。
[STEM−EDXによる固溶の均一性の判断]
本発明における二元金属粒子は、上記のとおり非常に均一な組成を有し、具体的にはロジウムとイリジウムがナノレベルで均一な固溶体を形成している。
このような固溶の均一性は、例えば、二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて分析することによって判断することが可能である。より具体的には、ロジウムとイリジウムの固溶の均一性は、例えば、二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち過半数の測定点において、イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±5mol%の範囲内にあるか否かによって決定することができる。
好ましくは、二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち60%以上、特には70%以上、80%以上、90%以上、95%以上又は100%の測定点において、イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±5mol%、特には±4mol%、±3mol%、±2mol%又は±1.5mol%の範囲内にある場合に、ロジウムとイリジウムがナノレベルで均一な固溶体を形成していると判断することができる。このような二元金属粒子を排ガス浄化用触媒の触媒成分として使用することで、ロジウムとイリジウムを組み合わせたことによる本発明の効果を十分に発揮させることができる。すなわち、このような二元金属粒子を排ガス浄化用触媒の触媒成分として使用することで、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下において顕著に改善されたNOx浄化性能を達成するとともに、ストイキ又はリッチ雰囲気への変動後においても高いNOx浄化性能を達成及び/又は維持することが可能である。
[二元金属粒子の平均一次粒子径]
本発明によれば、二元金属粒子の平均一次粒子径は0nm超20nm以下であることが好ましい。
二元金属粒子の平均一次粒子径が20nmよりも大きくなると、ロジウムとイリジウムがナノレベルで均一な固溶体を形成できなくなり、結果として、ロジウムとイリジウムを組み合わせたことによる効果を十分に得ることができない場合がある。また、二元金属粒子がこのような大きな平均一次粒子径を有する場合には、当該二元金属粒子の表面積が小さくなってロジウム及びイリジウムの活性点数が少なくなり、最終的に得られる排ガス浄化用触媒について十分なNOx浄化性能を達成することができない場合がある。したがって、本発明の排ガス浄化用触媒においては、二元金属粒子の平均一次粒子径は、0nm超20nm以下、特には0nm超15nm以下、0nm超10nm以下、0nm超9nm以下、0nm超8nm以下、又は0nm超7nm以下であることが好ましい。
本発明において「平均一次粒子径」とは、特に断りのない限り、透過型電子顕微鏡(TEM)及び走査型電子顕微鏡(SEM)等の電子顕微鏡を用いて、無作為に選択した100個以上の粒子の定方向径(Feret径)を測定した場合のそれらの測定値の算術平均値を言うものである。
[二元金属粒子の結晶子径]
本発明によれば、二元金属粒子の結晶子径は0nm超10nm以下であることが好ましい。
二元金属粒子の結晶子径が10nmよりも大きくなると、ロジウムとイリジウムを組み合わせたことによる効果を十分に得ることができない場合がある。また、二元金属粒子がこのような大きな結晶子径を有する場合には、二元金属粒子の表面積が小さくなってロジウム及びイリジウムの活性点数が少なくなり、最終的に得られる排ガス浄化用触媒について十分なNOx浄化性能を達成することができない場合がある。したがって、本発明の排ガス浄化用触媒においては、二元金属粒子の結晶子径は、0nm超10nm以下、特には0nm超9nm以下、0nm超8nm以下、0nm超7nm以下、0nm超6nm以下、0nm超5nm以下、0nm超4.5nm以下、又は0nm超4nm以下であることが好ましい。このような結晶子径を有する二元金属粒子を触媒成分として使用することで、ロジウムとイリジウムを組み合わせたことによる効果を十分に発揮させることができる。その結果として、NOx浄化性能が顕著に改善された排ガス浄化用触媒を得ることが可能である。
本発明において「結晶子径」とは、特に断りのない限り、粉末X線回折により得られた回折ピークにおける半価幅からシェラー式を用いて算出した結晶子径のことを言うものである。
[触媒担体]
本発明の排ガス浄化用触媒では、二元金属粒子は、任意の適切な量において触媒担体上に担持される。特に限定されないが、例えば、二元金属粒子は、当該二元金属粒子中に含まれるロジウム及び/又はイリジウムの量が触媒担体に対して、一般的に、0.01wt%以上、0.1wt%以上、0.5wt%以上、1wt%以上、若しくは2wt%以上、及び/又は10wt%以下、8wt%以下、7wt%以下、若しくは5wt%以下となるような範囲において当該触媒担体上に担持することができる。
本発明によれば、上記の二元金属粒子が担持される触媒担体としては、特に限定されないが、排ガス浄化用触媒の技術分野において一般に触媒担体として知られる任意の金属酸化物を使用することができる。このような触媒担体としては、例えば、アルミナ(Al23)、シリカ(SiO2)、セリア(CeO2)、ジルコニア(ZrO2)、チタニア(TiO2)、及びそれらの組み合わせ等を挙げることができる。酸素吸放出能(OSC能)の観点から、例えば、触媒担体は、セリア(CeO2)又はセリア−ジルコニア(CeO2−ZrO2)複合酸化物等を含むことが好ましい。
触媒担体は、追加の金属元素をさらに含むこともできる。例えば、触媒担体は、アルカリ土類金属及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも1種の金属元素をさらに含むことができる。このような追加の金属元素を含むことで、例えば、触媒担体の耐熱性を顕著に向上させることが可能である。このような追加の金属元素の具体的な例としては、特に限定されないが、例えば、バリウム(Ba)、ランタン(La)、イットリウム(Y)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)及びそれらの組み合わせ等を挙げることができる。
本発明の排ガス浄化用触媒は、上記の二元金属粒子に加えて、他の触媒金属をさらに含んでもよい。例えば、本発明の排ガス浄化用触媒は、ロジウム(Rh)及びイリジウム(Ir)以外の白金(Pt)、パラジウム(Pd)等の白金族元素をさらに含むことができる。これらの触媒金属をさらに含むことで、NOxの浄化性能だけでなく、COやHCの酸化活性についても顕著に改善することが可能である。
<排ガス浄化用触媒の製造方法>
本発明では、上記の二元金属粒子を含む排ガス浄化用触媒を製造することができる排ガス浄化用触媒の製造方法がさらに提供される。当該製造方法は、ロジウム塩、イリジウム塩、及び還元剤を含む混合溶液をロジウムとイリジウムを還元するのに十分な温度において加熱することにより、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子を生成する加熱工程、並びに生成した二元金属粒子を触媒担体に担持する担持工程を含むことを特徴としている。
まず第一に、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子を生成することは一般に困難である。なぜならば、図2の相図からも明らかなように、イリジウム含有量が約10mol%以上約90mol%以下の範囲では、一般にロジウムとイリジウムは固溶体を形成することができないからである。
複数の金属元素を触媒担体に担持してなる排ガス浄化用触媒を製造する方法としては、例えば、各金属元素をそれらの塩を含む混合溶液を用いて触媒担体に単に含浸担持し、次いで乾燥及び焼成等を行ういわゆる含浸法が一般に公知である。しかしながら、このような従来の含浸法では、ロジウムとイリジウムの特定の組み合わせにおいてそれらを均一に固溶させた二元金属粒子を形成することはできない。また、このような方法によって得られた排ガス浄化用触媒では、ロジウムとイリジウムがそれぞれロジウム粒子及びイリジウム粒子として別々に触媒担体上に存在しているものと考えられる。したがって、従来の含浸法によってロジウムとイリジウムを触媒担体に担持した排ガス浄化用触媒では、十分なNOx浄化性能を達成することはできない。
一方で、複数の金属元素を触媒担体に担持してなる排ガス浄化用触媒を製造する別の方法としては、各金属元素の塩を溶解した混合溶液にアンモニア水等の塩基性物質を加えて共沈させ、得られた沈殿物を熱処理するいわゆる共沈法が一般に公知である。しかしながら、このような共沈法によっても、含浸法の場合と同様に、ロジウムとイリジウムを均一に固溶させた二元金属粒子を形成することはできない。
本発明者らは、従来の含浸法や共沈法を用いた方法とは異なり、ロジウム塩とイリジウム塩を特定の量で含み、特にはロジウム塩とイリジウム塩を二元金属粒子中のイリジウム含有量が0mol%超10mol%未満となるような量で含みかつ還元剤を含む混合溶液をロジウムとイリジウムを還元するのに十分な温度において加熱することにより、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子、特にはロジウムとイリジウムが均一に固溶してなる二元金属粒子を生成できることを見出した。さらに、本発明者らは、生成したロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子を含む溶液に触媒担体を導入して従来公知の方法により当該二元金属粒子を触媒担体に担持することで、リーン雰囲気からストイキ又はリッチ雰囲気への変動下におけるNOx浄化性能を顕著に改善するとともに、ストイキ又はリッチ雰囲気への変動後においても高いNOx浄化性能を示す排ガス浄化用触媒を得ることができることをさらに見出した。
図3は、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法を模式的に示した図である。図3を参照すると、例えば、まず、ロジウム塩とイリジウム塩が1つ又は複数の溶媒中に溶解され、Rh3+イオン21とIr4+イオン22、さらには後で説明するポリビニルピロリドン(PVP)等の任意選択の保護剤23を含む混合溶液が調製される。そして、Rh3+イオン21及びIr4+イオン22と任意選択の保護剤23によって錯体24が形成される。
次いで、還元剤、特にはアルコール等の還元剤が添加され、ロジウムとイリジウムを還元するのに十分な温度において加熱される。このようにすることで、混合溶液中に溶解しているRh3+イオン21とIr4+イオン22の両イオンを同時に還元することができる。その結果として、ロジウムとイリジウムが固溶したRh−Ir二元金属粒子10を得ることができる。次に、上記のようにして合成したRh−Ir二元金属粒子10を含む溶液に金属酸化物等からなる触媒担体25を導入し、その後、乾燥及び焼成等することにより、Rh−Ir二元金属粒子10を触媒担体25に担持してなる排ガス浄化用触媒20を得ることができる。
[ロジウム塩及びイリジウム塩]
本発明の方法によれば、ロジウム塩及びイリジウム塩としては、特に限定されないが、例えば、それらの塩化物、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩等を挙げることができる。本発明の方法では、所定量のロジウム塩及びイリジウム塩が1つ又は複数の溶媒中に溶解されて、ロジウムイオン及びイリジウムイオンを含有する溶液が調製される。
[溶媒]
ロジウム塩とイリジウム塩を含む混合溶液において用いられる溶媒としては、これらの金属塩を溶解させることができる任意の溶媒、例えば、水などの水性溶媒やアルコールなどの有機溶媒等を挙げることができる。例えば、本発明の方法における溶媒としてアルコール等を使用した場合には、当該アルコールはロジウム塩及びイリジウム塩のための溶媒として作用するだけなく、還元剤としても作用させることもできる。
本発明の方法では、ロジウム塩とイリジウム塩は、二元金属粒子中の所望のイリジウム含有量に対応した量において溶媒中に適宜添加すればよい。特に限定されないが、一般的には、ロジウム塩とイリジウム塩は、二元金属粒子中のイリジウム含有量が当該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0mol%超10mol%未満、0.1mol%以上9mol%未満、0.3mol%以上8mol%以下、0.5mol%以上6mol%以下、0.5mol%以上5mol%以下、又は2mol%以上5mol%以下となるような量において上記の溶媒中に添加することができる。
[還元剤]
本発明の方法によれば、ロジウム塩とイリジウム塩を含む混合溶液に添加される還元剤としては、特に限定されないが、例えば、エタノールやプロパノール等のアルコール、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、水素化リチウム(LiH)、アンモニアボラン(NH3BH3)、ヒドラジン(N24)、及びそれらの組み合わせを挙げることができる。好ましくは、還元剤としては、アルコールを挙げることができる。還元剤としてエタノールやプロパノール等のアルコールを使用することで、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)等の比較的強い還元剤を使用した場合と比較して、より均一な組成及び/又はより均一で微細な粒子サイズを有するロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子を形成することが可能である。還元剤は、混合溶液中に溶解しているロジウムイオンとイリジウムイオンを還元してロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子を形成するのに十分な量において添加すればよい。
何ら特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、以下に説明するような理由から、還元剤としてアルコールを使用した場合に、より均一な組成及び/又は粒子サイズを有するロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子が形成されると考えられる。
まず第一に、均一なRh−Ir二元金属粒子を形成するためには、異種イオンであるロジウムイオンとイリジウムイオンが同時に還元析出、再溶解及び再析出を繰り返すことができる環境を提供することが必要である。ロジウムとイリジウムは両方とも白金族元素であることからも明らかなように、ロジウムイオンから金属ロジウムへの還元電位とイリジウムイオンから金属イリジウムへの還元電位との間には大きな差異はない。それゆえ、両者を同時析出させることは比較的容易である。しかしながら、これらの金属元素の組み合わせにおいて、一般にアルコールよりも強い還元力を有する水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を加熱条件のもとで使用すると、ロジウムとイリジウムの析出がより促進されると考えられる。この場合には、ロジウムとイリジウムが固溶せずにそれぞれロジウム粒子及びイリジウム粒子として別々に析出してしまうと考えられる。
一方で、このような還元剤を使用した金属粒子の合成方法においては、金属の析出と溶解は可逆的である。したがって、ロジウムとイリジウムのような析出が起こりやすい金属元素の組み合わせにおいて均一な固溶体を合成するためには、これらの金属の再溶解及び再析出の繰り返しを促すことが非常に重要であると考えられる。このような再溶解及び再析出の繰り返しを促すためには、比較的弱い還元力を有する還元剤を使用して反応速度を遅くすることが極めて有効であると考えられる。エタノールやプロパノール等のアルコールは、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウム、アンモニアボラン、ヒドラジン等の還元剤と比べると、一般に弱い還元力を有する還元剤として作用する。これらの理由から、本発明の方法においては、アルコールを還元剤として使用することで、他の還元剤と比較して、より均一な組成及び/又は粒子サイズを有するロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子を形成することができたものと考えられる。
[保護剤]
本発明の方法では、当該方法の加熱工程において生成する二元金属粒子の表面に配位又は吸着して二元金属粒子同士の凝集や粒成長を抑制しかつ安定化させる目的で、ロジウム塩及びイリジウム塩を含む混合溶液に保護剤を任意選択で添加してもよい。このような保護剤としては、特に限定されないが、配位性の物質でありかつロジウム元素及びイリジウム元素のいずれにも配位能を有する物質であることが好ましい。本発明の方法で用いることのできる保護剤としては、例えば、親水性高分子等の高分子化合物や両親媒性分子が挙げられる。
親水性高分子としては、ポリビニルアルコール(PVA)等の水酸基含有化合物、ポリビニルピロリドン(以下、PVPと略す)等の環状アミド含有化合物、環状イミド含有化合物、ポリアクリル酸(PAA)、ポリ(アクリル酸ナトリウム)、ポリ(アクリル酸カリウム)、ポリアクリル酸部分水和物架橋体、アクリル酸・イタコン酸アミド共重合体等のカルボキシル基含有化合物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物等のカルボン酸エステル化合物、ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミド部分加水分解物、ポリアクリルアミド部分加水分解物のアミド基含有化合物、アクリロニトリル共重合体等のニトリル基含有化合物、ポリビニルピリジン、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリアリルアミン、ポリアミン、N−(3−アミノプロピル)ジエタノールアミン、ポリアミノ酸、ポリリン酸、ヘテロポリ酸等の水溶性若しくは親水性の高分子及びこれらの共重合体、又はシクロデキストリン、アミノペクチン、メチルセルロース、ゼラチンなどの天然物等が挙げられる。これらの中でも、PVPを用いることが好ましい。
両親媒性分子としては、溶質分子が親水性基と親油基とを有すればよく、ステアリン酸ナトリウム等の高級脂肪酸アルカリ塩、ドデシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、ドデシルスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸塩、エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸塩等の陰イオン界面活性剤、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミドの高級アミンハロゲン酸塩、ヨウ化メチルピリジニウム等のハロゲン化アルキルピリジニウム、ヨウ化テトラアルキルアンモニウム等のテトラアンモニウム塩等の陽イオン活性剤、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコールモノラウレート等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン活性剤、アミノ酸等の両性表面活性剤等が挙げられる。上記の保護剤を本発明の方法においてロジウム塩、イリジウム塩、溶媒、及び還元剤を含む混合溶液に添加することで、得られる二元金属粒子の大きさをより確実にナノメートルサイズに制御することが可能である。
本発明の方法では、ロジウム塩、イリジウム塩、還元剤、及び任意選択の保護剤の混合順序は、特には限定されず、これらは任意の順序で混合することができる。例えば、ロジウム塩とイリジウム塩を含む溶液に任意選択の保護剤を加えた後、還元剤を加えてもよいし、あるいはまた、任意選択の保護剤に還元剤を加えた後、この混合溶液にロジウム塩とイリジウム塩を含む溶液を加えてもよい。
[加熱工程]
本発明の方法によれば、ロジウム塩、イリジウム塩、溶媒、無機還元剤、及び任意選択の保護剤を含む混合溶液が、加熱工程においてロジウムとイリジウムを還元するのに十分な温度、特には70℃以上200℃以下、好ましくは70℃以上160℃以下、より好ましくは80℃以上150℃以下の温度において加熱される。このような加熱工程は、使用される還元剤の種類や加熱温度に応じて適切な時間にわたり実施すればよく、特に限定されないが、一般的には、上記の温度において15分〜5時間、特には30分〜3時間実施することができる。
[担持工程]
本発明の方法によれば、上記の加熱工程において生成されたロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子は、次の担持工程において触媒担体に担持される。担持工程において導入される触媒担体としては、特に限定されないが、排ガス浄化用触媒の技術分野において一般に触媒担体として用いられる任意の金属酸化物を使用することができる。このような触媒担体としては、先に述べたとおり、例えば、アルミナ(Al23)、シリカ(SiO2)、セリア(CeO2)、ジルコニア(ZrO2)、チタニア(TiO2)、及びそれらの組み合わせ等を挙げることができる。
担持工程においては、先の加熱工程で合成したロジウムとイリジウムの固溶体からなる二元金属粒子を含む溶液を、例えば、所定量の溶液に分散させた金属酸化物(触媒担体)の粉末に、ロジウム及び/又はイリジウムの量(金属換算担持量)が当該触媒担体に対して一般的に0.01〜10wt%の範囲になるような量において添加する。次いで、これを所定の温度及び時間、特には金属塩の塩部分や、任意選択の保護剤等、さらには還元剤を分解除去しかつ二元金属粒子を触媒担体上に担持するのに十分な温度及び時間において乾燥及び焼成することにより、Rh−Ir二元金属粒子を触媒担体に担持してなる排ガス浄化用触媒を得ることができる。一般的には、上記の乾燥は、減圧下又は常圧下において約80℃〜約250℃の温度で約1時間〜約24時間にわたって実施することができ、一方で、上記の焼成は、酸化性雰囲気中、例えば空気中において約300℃〜約800℃の温度で約30分間〜約10時間にわたって実施することができる。
最後に、上記のようにして得られた本発明の排ガス浄化用触媒は、必要に応じて、例えば、高圧下でプレスしてペレット状に成形するか、又は所定のバインダ等を加えてスラリー化し、これをコージェライト製ハニカム基材等の触媒基材上に塗布することにより使用することができる。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
以下の実施例では、Rh−Ir二元金属粒子を触媒成分として含む排ガス浄化用触媒を調製し、その特性及びNOx浄化性能について調べた。
[例A]
[アルコール還元によるRh−Ir二元金属粒子(Ir含有量5mol%)の合成]
まず、塩化ロジウム溶液(RhCl3:0.494mmol)と塩化イリジウム酸溶液(H2IrCl6:0.026mmol)を蒸留水15mLに加えた(溶液1)。次に、保護剤としてのポリビニルピロリドン(PVP−K25)5.11mmol(0.57g:金属量に対して10倍当量に相当)を500mLのフラスコに入れ、次いで1−プロパノール210mLを加えてこれを溶解した(溶液2)。溶液2を当該溶液2中の酸素を追い出してロジウムとイリジウムが還元されやすい条件にするために窒素で脱気しながら加熱還流し、その中に溶液1を1−プロパノール50mLで共洗いしながら導入した。次いで、加熱下で2時間にわたって還流攪拌を継続した。還流中、液体の色が黒色に変化した。2時間後、加熱還流を止めて攪拌したまま室温まで冷却した。得られた液体をロータリーエバポレーターで約50mLになるまで濃縮し、黒色のRh−Ir二元金属粒子(Ir含有量5mol%)を含む分散液を得た。沈降は生じていなかった。
[Rh−Ir担持触媒(Ir含有量5mol%)の調製]
触媒担体としては、アルミナ(Al23)と酸素吸放出能を有するセリア−ジルコニア複合酸化物(CeO2−ZrO2)にネオジム(Nd)及びランタン(La)を添加したNd23−Al23−ZrO2−La23−CeO2を使用した。まず、この触媒担体を所定の量において1−プロパノールに入れ、そこに上で得られた黒色のRh−Ir二元金属粒子(Ir含有量5mol%)を含む分散液を導入した。次いで、加熱下で分散媒を除去した。次いで、120℃の炉中で一晩乾燥した後、これを乳鉢で解砕した。最後に、得られた粉末を空気中500℃で3時間焼成してポリビニルピロリドン等の残留物を除去し、Rh−Ir担持触媒(Ir含有量5mol%、Rh担持量0.2wt%、Ir担持量0.02wt%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[例B]
[Rh−Ir担持触媒(Ir含有量0.5mol%)の調製]
ロジウムとイリジウムの合計モル数が同じでかつIr含有量が0.5mol%となるような量において塩化ロジウム溶液と塩化イリジウム酸溶液を加えたこと以外は例Aと同様にして、Rh−Ir担持触媒(Ir含有量0.5mol%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[例C]
[Rh−Ir担持触媒(Ir含有量2mol%)の調製]
ロジウムとイリジウムの合計モル数が同じでかつIr含有量が2mol%となるような量において塩化ロジウム溶液と塩化イリジウム酸溶液を加えたこと以外は例Aと同様にして、Rh−Ir担持触媒(Ir含有量2mol%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[例D]
[Rh−Ir担持触媒(Ir含有量10mol%)の調製]
ロジウムとイリジウムの合計モル数が同じでかつIr含有量が10mol%となるような量において塩化ロジウム溶液と塩化イリジウム酸溶液を加えたこと以外は例Aと同様にして、Rh−Ir担持触媒(Ir含有量10mol%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[例E]
[Rh−Ir担持触媒(Ir含有量90mol%)の調製]
ロジウムとイリジウムの合計モル数が同じでかつIr含有量が90mol%となるような量において塩化ロジウム溶液と塩化イリジウム酸溶液を加えたこと以外は例Aと同様にして、Rh−Ir担持触媒(Ir含有量90mol%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[例F]
[Rh担持触媒(Ir含有量0mol%)の調製]
塩化ロジウム溶液(RhCl3:0.520mmol)を蒸留水15mLに加え、塩化イリジウム酸溶液を加えなかったこと以外は例Aと同様にして、イリジウムを含まないRh担持触媒(Ir含有量0mol%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[触媒の活性評価]
例A〜Fの排ガス浄化用触媒についてそれらのNOx浄化活性を評価した。各排ガス浄化用触媒を2tの圧力でペレットに圧縮成型したものを評価サンプルとして使用した。まず、ペレット状の排ガス浄化用触媒2gを流通式の触媒評価装置に入れた。次に、下表1に示すリーンモデルガスを温度400℃において10L/分の流量(空間速度SV:約200,000h-1)で触媒床に流し、次いでストイキモデルガス(流量10L/分)に切り替え、このような雰囲気変動に伴うNO転化率の過渡的変化を調べた。分析は、触媒通過後のガス組成を赤外分光計を用いて測定することにより行った。その結果を図4に示す。
図4は、リーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下における例A〜Fの排ガス浄化用触媒に関するNO転化率(%)を示す。図4は、横軸に評価用モデルガスをリーンモデルガスからストイキモデルガスに切り替えた後の経過時間(s)を示し、縦軸にNO転化率(%)を示している。なお、本触媒評価装置は、評価用モデルガスの切り替えを実施した後、実際に触媒床に流れる評価用モデルガスが切り替わるのに約3〜4秒の時間を要するものである。
図4を参照すると、イリジウムを含まないロジウムのみを触媒担体に担持した例Fの排ガス浄化用触媒では、リーン雰囲気からストイキへの変動後、一定時間経過するとNO転化率がほぼ100%に達した。しかしながら、約4〜7秒のNO転化率のデータから明らかなように、リーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下においては、NO転化率の上昇が比較的ゆっくりであった。
これとは対照的に、比較的少量のイリジウムを含有する例A〜Cの排ガス浄化用触媒では、このような過渡的条件下においてNO転化率がより短い時間で大きく向上し、それゆえ非常に高い過渡特性を示した。さらに、約7秒以降のNO転化率のデータからも明らかなように、例A〜Cの排ガス浄化用触媒では、リーン雰囲気からストイキへの変動後においても高いNOx浄化性能が維持されていることがわかる。一方、Ir含有量が10mol%の例Dの排ガス浄化用触媒では、例A〜Cと同様に非常に高い過渡特性を示したものの、約7秒以降の経過時間においてNO転化率が低下する傾向が見られた。さらに高いIr含有量を有する例Eの排ガス浄化用触媒(Ir含有量90mol%)では、他の排ガス浄化用触媒とは異なり、最も早い約3秒の経過時間からNOx浄化活性を示した。しかしながら、そのNOx浄化活性は約70%のNO転化率で飽和した。
図4の結果は、リーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下においては、主としてイリジウムの作用によってNOが還元浄化され、リーン雰囲気からストイキへの変動後においては、主としてロジウムの作用によってNOが還元浄化されることを示唆するものである。
次に、最も良好な過渡特性が得られたIr含有量が5mol%の例Aの排ガス浄化用触媒に関し、他の触媒調製方法について検討した。
[例G]
[NaBH4還元を利用したRh−Ir担持触媒(Ir含有量5mol%)の調製]
本例では、還元剤としてアルコールではなく水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)を用いてRh−Ir二元金属粒子を合成し、合成したRh−Ir二元金属粒子を用いて排ガス浄化用触媒を調製した。
具体的には、まず、塩化ロジウム溶液(RhCl3:0.494mmol)と塩化イリジウム酸溶液(H2IrCl6:0.026mmol)を蒸留水15mLに加えた(溶液1)。次に、保護剤としてのポリビニルピロリドン(PVP−K25)5.11mmol(0.57g:金属量に対して10倍当量に相当)を500mLのフラスコに入れ、次いで1−プロパノール210mLを加えてこれを溶解した(溶液2)。次に、溶液2に溶液1を加えて攪拌した。次いで、この混合溶液に蒸留水10mLを加えた後、水酸化ホウ素ナトリウム(NaBH4)0.34mmol(金属量に対して0.33倍当量に相当)を素早く導入した。導入後、液体の色が黒色に変化した。次いで、混合溶液を窒素で脱気しながら加熱還流し、2時間にわたって加熱還流を継続した。2時間後、加熱還流を止めて攪拌したまま室温まで冷却し、黒色のRh−Ir二元金属粒子(Ir含有量5mol%)を含む分散液を得た。沈降は生じていなかった。次いで、当該分散液を用いて、例Aと同様にして、Rh−Ir担持触媒(Ir含有量5mol%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[例H]
[逐次含浸法を利用したRh−Ir担持触媒(Ir含有量5mol%)の調製]
アルコール還元によってRh金属粒子とIr金属粒子を別々に合成し、それらを逐次的に触媒担体に含浸担持したこと以外は例Aと同様にして、Rh−Ir担持触媒(Ir含有量5mol%)からなる排ガス浄化用触媒を得た。
[触媒の活性評価]
例A、G及びHの排ガス浄化用触媒について、触媒床の温度を300℃に設定したこと以外は図4に関して説明したのと同様にしてそれらのNOx浄化活性を評価した。その結果を図5に示す。図5は、リーン雰囲気からストイキに変動する過渡的条件下における例A、G及びHの排ガス浄化用触媒に関するNO転化率(%)を示す。
図5を参照すると、アルコール還元によってRh−Ir二元金属粒子を合成した例Aの排ガス浄化用触媒が最も高い過渡特性を示し、リーン雰囲気からストイキへの切り替えから一定時間経過した後もNOx浄化活性を高い状態のまま維持していることがわかる。NaBH4還元によってRh−Ir二元金属粒子を合成した例Gの排ガス浄化用触媒では、約7秒以降の経過時間においてNO転化率が幾分低下する傾向が見られたものの、例Aと同様に高い過渡特性を示した。一方で、触媒担体にRh金属粒子とIr金属粒子を逐次含浸した例Hの排ガス浄化用触媒では、例A及びGよりも低い過渡特性を示し、さらには7秒以降の経過時間においてNO転化率が大きく低下した。
[X線回折(XRD)による触媒の分析]
次に、アルコール還元及びNaBH4還元を利用して調製した排ガス浄化用触媒について、X線回折(XRD)(X線源:CuKα)によってそれらの分析を行った。その結果を図6に示す。これらの排ガス浄化用触媒は、触媒担体としてシリカ(SiO2)を使用したこと及びRh−Ir二元金属粒子の担持量を2wt%に変更したこと以外は例A及びGと同様にして調製したものである。また、分析の前に、各触媒は、1%H2/N2バランスからなる還元性ガス雰囲気中400℃の温度で還元前処理を施した。
図6(a)はアルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)に関するX線回折パターンを示し、図6(b)はNaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)に関するX線回折パターンを示す。図6(a)及び(b)には、各触媒に関するRh−Ir二元金属粒子の結晶子径についても併せて示している。これらの値は、各触媒に関する2θ=41°付近の回折ピークからシェラー式によって算出したものである。
図6(a)を参照すると、2θ=41°付近にロジウムの面心立方格子構造(fcc構造)に相当する回折ピークが確認された。より詳しくは、この回折ピークは2θ=41.03°に検出され、それゆえRh(111)面に相当する2θ=41.07°から低角度側にシフトしていた。図6(b)においても同様に、回折ピークが2θ=41.05°に検出され、それゆえ同様のピークシフトが観察された。これらの回折ピークは、Ir(111)面に相当する2θ=40.66°とRh(111)面に相当する2θ=41.07°の間に位置することから、ロジウムとイリジウムの固溶を示すものである。また、アルコール還元によって合成されたRh−Ir二元金属粒子は、NaBH4還元によって合成されたRh−Ir二元金属粒子と比較して非常に小さい結晶子径を有し、それゆえより微細な粒子として存在していることがわかった。
次に、アルコール還元及びNaBH4還元を利用して調製した排ガス浄化用触媒について、Ir含有量を変化させた場合における(111)面の回折ピーク位置を調べた。その結果を図7に示す。なお、これらの触媒は、図6の場合と同様にして調製し、還元前処理を施したものである。図7は、アルコール還元及びNaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2のIr含有量の関数としての(111)面の回折ピーク位置を示す。
図7を参照すると、2mol%及び5mol%のIr含有量において、アルコール還元及びNaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2の両方で、2θ=41.07°から低角度側へのピークシフトが観察された。また、各Ir含有量におけるピークのシフト量は、アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2においてより大きかった。このことは、アルコール還元によって得られたRh−Ir二元金属粒子のほうがロジウムとイリジウムの固溶が進行していることを示唆するものである。一方で、アルコール還元を利用して調製したIr含有量が10mol%のRh−Ir/SiO2では、2θ=41.07°から高角度側へのピークシフトが観察され、それゆえロジウムとイリジウムの固溶を確認することはできなかった。
[STEM−EDXによる触媒の分析]
[アルコール還元及びNaBH4還元を利用したRh−Ir担持触媒(Ir含有量5mol%)]
次に、アルコール還元及びNaBH4還元を利用して調製した排ガス浄化用触媒Rh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)について、エネルギー分散型X線分析装置付走査透過型電子顕微鏡(STEM−EDX)(JEOL製JEM1000、加速電圧:200kV)によってそれらの測定を行った。その結果を図8及び9並びに下表2及び3に示す。これらの排ガス浄化用触媒は、触媒担体としてシリカ(SiO2)を使用したこと及びRh−Ir二元金属粒子の担持量を2wt%に変更したこと以外は例A及びGと同様にして調製したものである。
図8及び9は、それぞれアルコール還元及びNaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)のSTEM−EDXによる分析結果を示す。具体的には、図8(a)は、アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)のSTEM−EDXによる写真を示し、図8(b)は図8(a)中の特定の測定点1〜10(電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したもの)におけるロジウムとイリジウムの組成比(mol%)を示している。同様に、図9(a)は、NaBH4還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量5mol%)のSTEM−EDXによる写真を示し、図9(b)は図9(a)中の特定の測定点1〜10(電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したもの)におけるロジウムとイリジウムの組成比(mol%)を示している。
図8(a)及び図9(a)並びに表2及び3を参照すると、アルコール還元を利用して調製した触媒では、NaBH4還元を利用して調製した触媒と比較してより小さな一次粒子、特には約10nm以下の粒径を有する一次粒子が多く形成されていることを確認することができる。
次に、EDXによる組成分析について説明すると、図8(b)及び図9(b)並びに表2及び3の結果から明らかなように、図8(a)及び図9(a)中の測定点1〜10のうち全ての測定点においてロジウムとイリジウムの両方の元素が検出されていることがわかる。これらの結果は、アルコール還元による触媒とNaBH4還元による触媒の両方において、ロジウムとイリジウムが固溶体を形成していることを裏付けるものである。また、NaBH4還元による触媒では、ロジウムとイリジウムの組成比に多少のばらつきは見られたものの(図9(b)の測定点1〜10)、アルコール還元による触媒とNaBH4還元による触媒の両方において、各測定点のイリジウム含有量は仕込みのイリジウム含有量5mol%とよく一致していた。
また、NaBH4還元を利用して調製した触媒では、表3の結果から、測定点1〜10の全測定点に関するイリジウム含有量の平均値は7.46mol%であった。それゆえ、全測定点のうち過半数の測定点においてイリジウム含有量がこの平均値に対して±5mol%の範囲内にあった。一方で、アルコール還元を利用して調製した触媒では、表2の結果から、測定点1〜10の全測定点に関するイリジウム含有量の平均値は5.45mol%であった。それゆえ、測定点8を除く全ての測定点においてイリジウム含有量がこの平均値に対して±2mol%の範囲内にあった。
図8及び9のSTEM−EDX分析の結果は、図6のXRD分析の結果と傾向が一致するものであった。さらに、これらの分析結果から、アルコールのような比較的弱い還元力を有する還元剤を使用した場合とNaBH4のような比較的強い還元力を有する還元剤を使用した場合の両方でロジウムとイリジウムの固溶体を形成することができ、特にアルコール還元によってより均一で微細なRh−Ir二元金属粒子を形成することができることがわかった。
[アルコール還元を利用したRh−Ir担持触媒(Ir含有量2mol%)]
次に、より良い分析結果が得られたアルコール還元による排ガス浄化用触媒に関し、Ir含有量を変化させた場合について同様の分析を行った。具体的には、Ir含有量が2mol%の排ガス浄化用触媒Rh−Ir/SiO2について同様にSTEM−EDX分析を行った。その結果を図10及び下表4に示す。当該排ガス浄化用触媒は、触媒担体としてシリカ(SiO2)を使用したこと及びRh−Ir二元金属粒子の担持量を2wt%に変更したこと以外は例Cと同様にして調製したものである。
図10は、アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量2mol%)のSTEM−EDXによる分析結果を示す。具体的には、図10(a)は、アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量2mol%)のSTEM−EDXによる写真を示し、図10(b)は図10(a)中の特定の測定点1〜10(電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したもの)におけるロジウムとイリジウムの組成比(mol%)を示している。
図10(a)及び表4を参照すると、Ir含有量が5mol%の排ガス浄化用触媒の場合と同様に、より小さな一次粒子、特には約10nm以下の粒径を有する一次粒子が多く形成されていることを確認することができる。また、図10(b)及び表4の結果から明らかなように、図10(a)中の測定点1〜10のうち全ての測定点においてロジウムとイリジウムの両方の元素が検出され、各測定点のイリジウム含有量は仕込みのイリジウム含有量2mol%とよく一致していた。表4の結果から、測定点1〜10の全測定点に関するイリジウム含有量の平均値は2.7mol%であった。それゆえ、測定点1を除く全ての測定点においてイリジウム含有量がこの平均値に対して±2mol%の範囲内にあった。
[アルコール還元を利用したRh−Ir担持触媒(Ir含有量10mol%)(参考例)]
次に、参考例として、X線回折(XRD)による分析でロジウムとイリジウムの固溶が確認されなかったIr含有量が10mol%の排ガス浄化用触媒Rh−Ir/SiO2についても同様にSTEM−EDX分析を行った。その結果を図11及び下表5に示す。当該排ガス浄化用触媒は、触媒担体としてシリカ(SiO2)を使用したこと及びRh−Ir二元金属粒子の担持量を2wt%に変更したこと以外は例Dと同様にして調製したものである。
図11は、アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量10mol%)のSTEM−EDXによる分析結果を示す。具体的には、図11(a)は、アルコール還元を利用して調製したRh−Ir/SiO2(Ir含有量10mol%)のSTEM−EDXによる写真を示し、図11(b)は図11(a)中の特定の測定点1〜10(電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したもの)におけるロジウムとイリジウムの組成比(mol%)を示している。
図11(a)及び表5を参照すると、Ir含有量が5mol%及び2mol%の排ガス浄化用触媒の場合と同様に、より小さな一次粒子、特には約10nm以下の粒径を有する一次粒子が多く形成されていることを確認することができる。また、表5の結果から、測定点1〜10の全測定点に関するイリジウム含有量の平均値は9.9mol%であった。それゆえ、全測定点のうち過半数の測定点においてイリジウム含有量がこの平均値に対して±3mol%の範囲内にあった。
10 二元金属粒子
11 Rh23
12 IrO2
13 IrOx
14 Rh
15 Ir
20 排ガス浄化用触媒
21 Rh3+イオン
22 Ir4+イオン
23 保護剤
24 錯体
25 触媒担体

Claims (19)

  1. ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子であって、CuKα線によるX線回折において40.66°<2θ<41.07°の位置に回折ピークを有する二元金属粒子を触媒担体に担持してなる、排ガス浄化用触媒。
  2. 前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が、該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0mol%超10mol%未満である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が、該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0.5mol%以上5mol%以下である、請求項2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記二元金属粒子をエネルギー分散型X線分析装置付走査透過型電子顕微鏡(STEM−EDX)を用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点に関するイリジウム含有量の平均値が0mol%超10mol%未満である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 前記二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち70%以上の測定点においてロジウムとイリジウムの両方の元素が検出される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記二元金属粒子をSTEM−EDXを用いて電子線のスポット径が1nm以下の条件下で分析したときに、無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち過半数の測定点において、イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±5mol%の範囲内にある、請求項1〜5のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 無作為に選択した10箇所以上の測定点のうち70%以上の測定点において、イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±3mol%の範囲内にある、請求項6に記載の排ガス浄化用触媒。
  8. 前記イリジウム含有量が全測定点に関するイリジウム含有量の平均値に対して±2mol%の範囲内にある、請求項6又は7に記載の排ガス浄化用触媒。
  9. 前記二元金属粒子の平均一次粒子径が0nm超10nm以下である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  10. 前記二元金属粒子の結晶子径が0nm超7nm以下である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  11. 前記二元金属粒子の結晶子径が0nm超5nm以下である、請求項10に記載の排ガス浄化用触媒。
  12. ロジウム塩、イリジウム塩、及び還元剤を含む混合溶液をロジウムとイリジウムを還元するのに十分な温度において加熱することにより、ロジウムとイリジウムが少なくとも部分的に固溶してなる二元金属粒子を生成する加熱工程、並びに
    生成した二元金属粒子を触媒担体に担持する担持工程
    を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法。
  13. 前記二元金属粒子が、CuKα線によるX線回折において40.66°<2θ<41.07°の位置に回折ピークを有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記還元剤が、アルコール、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウム、アンモニアボラン、ヒドラジン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記還元剤がアルコールである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記混合溶液が保護剤をさらに含む、請求項12〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記混合溶液が、前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0mol%超10mol%未満となるような量においてロジウム塩とイリジウム塩を含む、請求項12〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記混合溶液が、前記二元金属粒子中のイリジウム含有量が該二元金属粒子中に含まれる全金属元素に対して0.5mol%以上5mol%以下となるような量においてロジウム塩とイリジウム塩を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記加熱工程が70〜160℃の温度で実施される、請求項12〜18のいずれか1項に記載の方法。
JP2014077117A 2014-03-05 2014-04-03 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5994808B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077117A JP5994808B2 (ja) 2014-03-05 2014-04-03 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US14/626,374 US9233356B2 (en) 2014-03-05 2015-02-19 Exhaust gas purification catalyst and production method thereof
CN201510093684.9A CN104888773B (zh) 2014-03-05 2015-03-03 废气净化用催化剂及其制造方法
EP15157894.5A EP2918342A1 (en) 2014-03-05 2015-03-05 Exhaust gas purification catalyst and production method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043161 2014-03-05
JP2014043161 2014-03-05
JP2014077117A JP5994808B2 (ja) 2014-03-05 2014-04-03 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015180485A true JP2015180485A (ja) 2015-10-15
JP5994808B2 JP5994808B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=53016444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077117A Expired - Fee Related JP5994808B2 (ja) 2014-03-05 2014-04-03 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9233356B2 (ja)
EP (1) EP2918342A1 (ja)
JP (1) JP5994808B2 (ja)
CN (1) CN104888773B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3398679A4 (en) * 2015-12-28 2018-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cluster supported catalyst and production method therefor
JP2019529068A (ja) * 2016-07-28 2019-10-17 ビーエーエスエフ コーポレーション 二種金属製白金族金属ナノ粒子を含む触媒
CN107638793A (zh) * 2017-10-01 2018-01-30 江苏天瑞仪器股份有限公司 一种电感耦合等离子体质谱仪自动气体处理系统
JP6990161B2 (ja) 2018-10-04 2022-02-15 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US20220341356A1 (en) * 2019-10-18 2022-10-27 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst, method of purifying exhaust gas, and method of manufacturing exhaust gas purification catalyst
CN110841891A (zh) * 2019-11-15 2020-02-28 一汽解放汽车有限公司 采用聚电解质稳定壁流式颗粒过滤器催化涂层催化性能的涂覆方法
CN112275286A (zh) * 2020-09-14 2021-01-29 无锡威孚环保催化剂有限公司 一种Ir-Rh铱铑双金属催化剂及其制备方法
CN115739079A (zh) * 2022-11-21 2023-03-07 西安航天动力研究所 一种一步合成铱催化剂的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398644A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2004033989A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理触媒

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853739A (en) * 1972-06-23 1974-12-10 Electronor Corp Platinum group metal oxide coated electrodes
US4480046A (en) * 1982-05-05 1984-10-30 Exxon Research & Engineering Co. Reactivation process for iridium-containing catalysts using low halogen flow rates
US4467045A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Exxon Research And Engineering Co. Redispersion of Ir catalysts by low temperature reduction step
US5102851A (en) * 1988-12-28 1992-04-07 Den Norske Stats Oljeselskap A.S. Supported catalyst for hydrocarbon synthesis
US5116879A (en) * 1988-12-28 1992-05-26 Den Norske Stats Oljeselskap A.S. Process using a supported catalyst for hydrocarbon synthesis
CN1239444A (zh) * 1997-10-14 1999-12-22 株式会社五十铃陶瓷研究所 废气净化用催化剂
PT1098840E (pt) 1998-06-30 2002-11-29 Shell Int Research Oxidacao parcial catalitica com dois metais cataliticamente activos
US6860962B2 (en) 2000-03-16 2005-03-01 Dayco Products, Llc Adhesive composition and method for adhering textiles to EPDM rubber
WO2012120711A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 金属粒子及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びにそれらの製造方法
GB201110850D0 (en) * 2011-03-04 2011-08-10 Johnson Matthey Plc Catalyst and mehtod of preparation
WO2013027677A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 排ガス用浄化触媒およびその製造方法
CA2803331A1 (en) 2012-03-22 2013-09-22 Governors Of The University Of Alberta Platinum-free monometallic and bimetallic nanoparticles as ring-opening catalysts
US10960470B2 (en) 2013-04-12 2021-03-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Synthesis of bimetallic nanoparticle catalysts using microwave irradiation
US9680161B2 (en) * 2013-07-15 2017-06-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Noble metal-based electrocatalyst and method of treating a noble metal-based electrocatalyst

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398644A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2004033989A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US9233356B2 (en) 2016-01-12
EP2918342A1 (en) 2015-09-16
CN104888773B (zh) 2017-10-24
US20150251165A1 (en) 2015-09-10
CN104888773A (zh) 2015-09-09
JP5994808B2 (ja) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994808B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5581314B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5360211B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP4883162B2 (ja) Co又はhc浄化用の排ガス浄化触媒
US20090036300A1 (en) Exhaust gas-purifying catalyst
US9358527B2 (en) Exhaust gas purification catalyst and production method thereof
JP6048459B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒及びその製造方法
JP2011016090A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2009263150A (ja) 複合酸化物粉末、その製造方法及び製造装置、並びに排ガス浄化用触媒
JP5030573B2 (ja) 複合酸化物粉末及びその製造方法
JP4836187B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、並びにその製造方法及びその再生方法
JP5533782B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6909405B2 (ja) メタン化触媒、その製造方法、及びそれを用いたメタンの製造方法
JP2011056379A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2008178811A (ja) 複合粒子前駆体水溶液及びそれを用いた複合粒子の製造方法
JP2007260564A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP4775954B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP5692594B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2006159134A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6051783B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4836188B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、並びにその製造方法及びその再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5994808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees