JP5030573B2 - 複合酸化物粉末及びその製造方法 - Google Patents

複合酸化物粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5030573B2
JP5030573B2 JP2006337773A JP2006337773A JP5030573B2 JP 5030573 B2 JP5030573 B2 JP 5030573B2 JP 2006337773 A JP2006337773 A JP 2006337773A JP 2006337773 A JP2006337773 A JP 2006337773A JP 5030573 B2 JP5030573 B2 JP 5030573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
oxide powder
metal
catalyst
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006337773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008150231A (ja
Inventor
敏生 山本
明彦 須田
真由子 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006337773A priority Critical patent/JP5030573B2/ja
Publication of JP2008150231A publication Critical patent/JP2008150231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030573B2 publication Critical patent/JP5030573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒の触媒担体として有用な複合酸化物粉末及びその製造方法に関する。
従来、自動車のような内燃機関から排出される有害成分を浄化するための排ガス浄化用触媒として様々な触媒が開発されており、このような排ガス浄化用触媒としては、例えば排ガス中の一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の酸化と窒素酸化物(NOx)の還元とを同時に行って浄化する三元触媒が用いられている。そして、このような三元触媒としては、例えばコーディエライト等からなる耐熱性ハニカム基材にアルミナ、ジルコニア、セリア等の金属酸化物からなる担体層(触媒担体)を形成し、その担体層に白金(Pt)やロジウム(Rh)といった貴金属を担持させたものが広く知られている。
しかしながら、近年の排ガス規制の強化に伴い、排ガス浄化用触媒に用いられる触媒担体として、より耐熱性が高く、高温耐久試験後においても比表面積が大きいものが要求されていた。
このような課題を解決するために、例えば、特開2002−220228号公報(特許文献1)には、セリウム化合物が溶解した水溶液又は水を含む溶液に含まれる酸基と等量以上の塩基を添加することでセリア前駆体の沈殿を析出させ、その後焼成することを特徴とする酸化物粉末の製造方法が開示され、明細書中において、前記前駆体の沈殿は、水又は水を含む溶液を分散媒とした懸濁状態又は系内に水が十分に存在する状態で熟成(水熱処理)されることが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載のような酸化物粉末の製造方法により得られる酸化物粉末においても耐熱性の点で未だ必ずしも十分なものではなく、このような酸化物粉末を触媒担体として用いた排ガス浄化用触媒は、高温耐久試験後の触媒性能の点で未だ必ずしも十分なものではなかった。
特開2002−220228号公報
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、優れた耐熱性を有し、触媒担体として用いた場合に貴金属の粒成長を十分に抑制し、触媒性能を十分に維持することが可能な複合酸化物粉末、並びにその複合酸化物粉末の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、2種以上の金属化合物を含有する溶液から、塩基の存在下で複合酸化物前駆体を沈殿せしめ、その後、水熱処理した後に焼成する複合酸化物粉末の製造方法において、水熱処理を高剪断速度の下で行うことにより驚くべきことに優れた耐熱性を有し、触媒担体として用いた場合に貴金属の粒成長を十分に抑制し、触媒性能を十分に維持することが可能な複合酸化物粉末が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の複合酸化物粉末の製造方法は、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化鉄、希土類元素酸化物及びアルカリ土類金属酸化物からなる群から選択される2種以上の金属酸化物により構成される複合酸化物粉末の製造方法であって、
前記2種以上の金属酸化物の構成元素である金属の塩である2種以上の金属化合物を含有する溶液から、塩基の存在下で複合酸化物前駆体を沈殿せしめる工程と、
前記複合酸化物前駆体を沈殿せしめた溶液を、1000sec−1以上の剪断速度の下で、80〜250℃の温度で水熱処理した後に焼成することによって、前記複合酸化物粉末を得る工程と、
を含むことを特徴とする方法である。
また、本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、前記金属酸化物が少なくとも酸化セリウムを含むことが好ましい。
本発明の複合酸化物粉末は、前記複合酸化物粉末の製造方法により得られたものであることを特徴とするものである。
本発明の排ガス浄化用触媒は、複合酸化物粉末を含む担体と、前記担体に担持された貴金属とを含むことを特徴とするものである。
なお、本発明の複合酸化物粉末の製造方法によって優れた耐熱性を有し、触媒担体として用いた場合に貴金属の粒成長を十分に抑制し、触媒性能を十分に維持することが可能な複合酸化物粉末が得られる理由は必ずしも定かではないが、本発明者らは以下のように推察する。すなわち、複合酸化物前駆体を沈殿せしめた溶液を水熱処理した場合には、複合酸化物前駆体の溶解や再析出が促進され、その結果、得られる複合酸化物粉末の耐熱性が向上する。また、このような水熱処理を高剪断速度の下で行うと、複合酸化物前駆体の溶解や再析出がむらなく進行し、複合酸化物前駆体の微粒子がより均質に成長するものと本発明者らは推察する。そして、本発明の複合酸化物粉末の製造方法においては、複合酸化物前駆体を沈殿せしめた溶液を、高剪断速度の下で水熱処理した後に焼成することによって、2種以上の金属酸化物により構成される複合酸化物粉末を得る。このように、複合酸化物前駆体の微粒子をより均質に成長させた後に焼成することによって、得られる複合酸化物粉末を構成する2種以上の金属酸化物の固溶が促進され、そのため、得られる複合酸化物粉末の耐熱性がより向上するものと本発明者らは推察する。
本発明によれば、優れた耐熱性を有し、触媒担体として用いた場合に貴金属の粒成長を十分に抑制し、触媒性能を十分に維持することが可能な複合酸化物粉末、並びにその複合酸化物粉末の製造方法を提供することが可能となる。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
本発明の複合酸化物粉末の製造方法は、2種以上の金属酸化物により構成される複合酸化物粉末の製造方法であって、
2種以上の金属化合物を含有する溶液から、塩基の存在下で複合酸化物前駆体を沈殿せしめる工程と、
前記複合酸化物前駆体を沈殿せしめた溶液を、1000sec−1以上の剪断速度の下で、80〜250℃の温度で水熱処理した後に焼成することによって、前記複合酸化物粉末を得る工程と、
を含むことを特徴とする方法である。
先ず、2種以上の金属化合物を含有する溶液から、塩基の存在下で複合酸化物前駆体を沈殿せしめる工程について説明する。
本発明にかかる金属化合物は、複合酸化物粉末を構成する2種以上の金属酸化物の原料となるものである。このような金属化合物としては、以下説明する金属酸化物の構成元素である金属の塩が挙げられる。また、このような塩としては、例えば、硝酸塩、酢酸塩、塩化物、硫酸塩、亜硫酸塩、無機錯塩が挙げられる。
本発明にかかる金属酸化物は、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化鉄、希土類元素酸化物、アルカリ金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化物からなる群から選択される2種以上の金属酸化物である。希土類元素酸化物としては、セリウム、ランタン、ネオジム、イットリウム、プラセオジム等の酸化物が挙げられ、アルカリ金属酸化物としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム等の酸化物が挙げられ、アルカリ土類金属酸化物としては、バリウム、ストロンチウム、カルシウム、マグネシウム等の酸化物が挙げられる。
また、本発明においては、得られる複合酸化物粉末が排ガス浄化用触媒の触媒担体等として有用なものとなるという観点から、このような金属酸化物が少なくとも酸化セリウムを含むことが好ましい。さらに、酸化セリウムと組み合わせて用いる金属酸化物としては特に限定されないが、得られる複合酸化物粉末が排ガス浄化用触媒の触媒担体等として有用なものとなるという観点から、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化プラセオジムが好ましく、酸化ジルコニウムがより好ましい。なお、本発明の複合酸化物粉末における金属酸化物の組成比は特に制限されず、前記金属化合物の配合量を調節することによって適宜調整することができる。
本発明においては、前記2種以上の金属化合物を含有する溶液を用いる。このような溶液としては、前記金属化合物を水、アルコール等の溶媒に溶解した溶液が好適に用いられる。また、このような溶液のpHは、特に限定されるものではないが、溶液中で金属イオンがより安定に存在するという観点から、溶液のpHが1.0〜6.0であることが好ましい。
そして、本発明においては、前記2種以上の金属化合物を含有する溶液から、塩基の存在下で複合酸化物前駆体を沈殿せしめる。具体的には、このような溶液に含まれる酸基と等量以上の塩基を添加することで、複合酸化物前駆体の沈殿せしめることができる。このように等量以上の塩基で中和することにより、複合酸化物前駆体の析出反応が促進される。塩基としては、アンモニア、炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等を用いることができる。これらの中でも、焼成時に揮散するという観点から、アンモニア、炭酸アンモニウムが特に好ましい。なお、これらの塩基は水、アルコール等の溶媒に溶解させて塩基性溶液として用いることが好ましい。また、このような塩基性溶液のpHは9以上であることが好ましい。
このように複合酸化物前駆体を沈殿せしめる方法としては、様々な方法があり、例えば、塩基性溶液を瞬時に添加し強撹拌して沈殿を析出させる方法、過酸化水素等を加えることで酸化物前駆体の沈殿し始めるpHを調節した後、塩基性溶液で沈殿を析出させる方法、塩基性溶液を添加する際に中和にかかる時間を十分に長く(好ましくは10分以上)して徐々に沈殿を析出させる方法、塩基性溶液を添加する際にpHをモニターしながら段階的に中和する又は所定のpHに保つような緩衝溶液を添加しつつ沈殿を析出させる方法が挙げられる。
次に、前記複合酸化物前駆体を沈殿せしめた溶液を、1000sec−1以上の剪断速度の下で、80〜250℃の温度で水熱処理した(水熱処理工程)後に焼成すること(焼成工程)によって、前記複合酸化物粉末を得る工程について説明する。
本発明にかかる水熱処理工程においては、前記複合酸化物前駆体を沈殿せしめた溶液を、1000sec−1以上の剪断速度の下で水熱処理する。かかる剪断速度が1000sec−1未満では、複合酸化物前駆体の溶解や再析出にむらが生じ、得られる複合酸化物粉末の耐熱性が不十分となる。また、得られる複合酸化物粉末の耐熱性を更に向上させるという観点から、かかる剪断速度が5000sec−1以上であることが好ましく、10000sec−1以上であることがより好ましい。なお、かかる剪断速度の上限は特に制限されないが、用いる装置上の制約という観点から30000sec−1以下であることが好ましい。
また、ここで用いる装置は、このような高剪断速度で攪拌できるものであればよく特に制限されないが、ホモジナイザが好適に用いられる。なお、剪断速度は、このような装置におけるロータとステータの速度差、及びロータとステータの間隙から、下記計算式:
(剪断速度)=(ロータとステータの速度差)/(ロータとステータの間隙)
を用いて算出することができる。
本発明にかかる水熱処理工程における水熱処理温度は、80〜250℃の範囲であることが必要である。溶液温度が80℃未満では、複合酸化物前駆体の溶解や再析出の促進効果が不十分となり、得られる複合酸化物粉末の耐熱性が不十分となる。他方、溶液温度が250℃を超える場合には、10気圧以上に耐えうる合成装置が必要となり、設備コストが高くなるため、本発明の主な用途である触媒担体の製造方法には適さない。
また、このような水熱処理工程における水熱処理時間は、剪断速度や水熱処理温度に応じて適宜調整することができるが、30〜1000分の範囲であることが好ましく、60〜300分の範囲であることがより好ましい。水熱処理時間が前記下限未満では、複合酸化物前駆体の溶解や再析出の促進効果が不十分となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、水熱処理による効果が飽和状態となり、生産性が低下することになる傾向にある。
本発明にかかる焼成工程においては、前記水熱処理工程後の溶液を焼成することによって、本発明の複合酸化物粉末を得る。このような焼成工程は、大気中で行えばよく、その温度は300〜1200℃の範囲であることが好ましく、500〜1000℃の範囲であることがより好ましい。焼成温度が前記下限未満では、実質上、触媒担体としての安定性に欠ける傾向にあり、他方、前記上限を超えると、高温・酸化雰囲気により触媒担体としての性能低下を伴い易くなる傾向にある。また、焼成時間は1〜20時間の範囲であることが好ましく、3〜10時間の範囲であることがより好ましい。
以上説明した本発明の複合酸化物粉末の製造方法により、優れた耐熱性を有する本発明の複合酸化物粉末を得ることができる。また、このような本発明の複合酸化物粉末を触媒担体として用いた場合には、貴金属の粒成長を十分に抑制し、触媒性能を十分に維持することが可能となる。
次に、本発明の排ガス浄化用触媒について説明する。すなわち、本発明の排ガス浄化用触媒は、前記本発明の複合酸化物粉末を含む担体と、前記担体に担持された貴金属とを含むことを特徴とするものである。このように、本発明の排ガス浄化用触媒は、前記本発明の複合酸化物粉末を含む担体に貴金属を担持させたものであるため、高温耐久試験後においても貴金属の粒成長が十分に抑制され、優れた触媒性能を発揮することができる。
本発明にかかる貴金属としては、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)等が挙げられ、三元活性が高いという観点から、Pt、Rh、Pdが好ましい。
このような貴金属の担持量としては、前記複合酸化物粉末100質量部当たり0.01〜10質量部であることが好ましく、0.1〜4質量部であることがより好ましい。前記貴金属の担持量が前記下限未満ではHC、CO及びNOxの浄化率が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、貴金属により得られる効果が飽和するとともにコストが増大する傾向にある。
また、本発明の排ガス浄化用触媒を製造する方法は特に制限されず、例えば、前記複合酸化物粉末に前記貴金属のイオンを含有する水溶液(例えば、ジニトロジアンミン白金水溶液、硝酸ロジウム水溶液)を所定量含浸させ、これを蒸発乾固もしくは選択担持により濾過させた後、250〜500℃程度で0.5〜5時間焼成する方法や、上記本発明の排ガス浄化用触媒担体を脱イオン水中に分散させ、これに前記貴金属のイオンを含有する水溶液を所定量添加して十分に撹拌した後、これを蒸発乾固せしめ、その後に250〜500℃程度で0.5〜5時間焼成する方法を採用することができる。
また、本発明の排ガス浄化用触媒の形態も特に制限されず、例えば、定法によりペレット化してペレット触媒としても、本発明の排ガス浄化用触媒を主成分とするスラリーをコーディエライトや金属箔からなるハニカム基材にコートし焼成してモノリス触媒としてもよい。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
先ず、硝酸セリウム水溶液(CeOとして28質量%含む)233g、オキシ硝酸ジルコニウム水溶液(ZrOとして18質量%含む)152g、硝酸イットリウム14g及びノニオン系界面活性剤(ライオン社製、商品名:レオコン)10gを含有する混合水溶液2000gに25質量%濃度のアンモニア水200gを添加し、室温で10分間攪拌して共沈殿物を析出させた。次に、攪拌を継続しながらこの溶液を95℃まで加熱し、プロペラ攪拌の他にホモジナイザを用いて、10000sec−1の剪断速度の下で1時間の水熱処理を施した。その後、ホモジナイザ攪拌を止め、水熱処理後の溶液を室温まで冷却した。そして、冷却後の溶液から遠心分離機を用いて上澄み液を除去した後に、脱脂炉中にて400℃で5時間焼成して、複合酸化物粉末を得た。
(実施例2)
水熱処理における剪断速度が5000sec−1となるようにした以外は実施例1と同様にして複合酸化物粉末を得た。
(実施例3)
水熱処理における溶液温度を120℃とした以外は実施例1と同様にして複合酸化物粉末を得た。
(実施例4)
水熱処理における溶液温度を120℃とし、剪断速度が5000sec−1となるようにした以外は実施例1と同様にして複合酸化物粉末を得た。
(比較例1)
水熱処理においてプロペラによりゆるやかに攪拌(剪断速度:10sec−1以下)するようにした以外は実施例1と同様にして比較用の複合酸化物粉末を得た。
(比較例2)
共沈殿物を析出させた溶液を加熱せずに10000sec−1の剪断速度の下で1時間攪拌した以外は実施例1と同様にして比較用の複合酸化物粉末を得た。
(比較例3)
水熱処理における剪断速度が500sec−1となるようにした以外は実施例1と同様にして複合酸化物粉末を得た。
<耐熱性及び触媒性能の評価>
(i)複合酸化物粉末の耐熱性の評価
先ず、実施例1〜4及び比較例1〜3で得られた複合酸化物粉末にそれぞれ大気中にて1000℃の温度条件で5時間熱処理して高温耐久試験を行った。そして、高温耐久試験後の複合酸化物粉末における比表面積及び平均一次粒子径を測定して、複合酸化物粉末の耐熱性を評価した。すなわち、比表面積を吸着等温線からBET等温吸着式を用いてBET比表面積として算出した。また、平均一次粒子径をX線回折(XRD)により測定した。
(ii)排ガス浄化用触媒の触媒性能の評価
先ず、実施例1〜4及び比較例1〜3で得られた複合酸化物粉末をそれぞれジニトロジアミン白金の硝酸水溶液(白金濃度:4質量%)に浸漬し、濾過及び洗浄した後に、110℃の温度条件で乾燥し、更に大気中にて500℃の温度条件で3時間焼成して、前記複合酸化物粉末にPtが担持された排ガス浄化用触媒を得た。そして、このようにして得られた粉末状の排ガス浄化用触媒を、冷間等方圧加圧法(CIP法)を採用して1t/cmの圧力で圧粉成形した後、0.5〜1mmの大きさに粉砕し、ペレット状の触媒とした。なお、得られた排ガス浄化用触媒におけるPtの担持量は1質量%であった。
次に、得られたペレット状の触媒をそれぞれ用いて高温耐久試験を行った。すなわち、反応容器に触媒を仕込み、反応容器中に触媒3gあたりの流量が500cc/分となるようにして、CO(5%)、CO(10%)、N(バランス)からなるリッチガスとO(5%)、CO(10%)、N(バランス)からなるリーンガスとを5分おきに交互に流入させて1000℃の温度条件で5時間処理することによって複合酸化物粉末(触媒担体)上の貴金属を粒成長させた。
次いで、高温耐久試験後の触媒の触媒性能を以下の方法によって評価した。すなわち、先ず、前処理として高温耐久試験後の触媒に、表1に示す定常ガスに表1に示すリッチ変動ガス及びリーン変動ガスを1秒おきに交互に導入した変動雰囲気の前処理ガスを、500℃の温度条件で15分間流通させた。次に、前処理後の触媒に、表1に示す定常ガスに表1に示すリッチ変動ガス及びリーン変動ガスを1秒おきに交互に導入した変動雰囲気の混合ガスを触媒1gあたり7000cc/分の流量で、入りガス温度を100℃から500℃まで昇温させながら(昇温速度12℃/分)流通させた。そして、触媒を流通した生成ガスに含まれる全炭化水素濃度(THC濃度)を測定し、500℃におけるTHC浄化率(%)〔(生成ガス中の全炭化水素)/(混合ガス中の全炭化水素)〕が50%となる温度、すなわちTHC50%浄化温度を測定した。
Figure 0005030573
(iii)評価結果
実施例1〜4及び比較例1〜3で得られた複合酸化物粉末における、高温耐久試験後の比表面積及び平均一次粒子径の測定値を表2に示す。また、実施例1〜4及び比較例1〜3で得られた複合酸化物粉末を用いた排ガス浄化用触媒における高温耐久試験後のTHC50%浄化温度を表2に示す。さらに、実施例1〜4及び比較例1〜3における水熱処理条件を表2に示す。
Figure 0005030573
表2に示した結果から明らかなように、本発明の複合酸化物粉末(実施例1〜4)においては、高温耐久試験後における比表面積が大きく、また一次粒子径が小さかった。したがって、本発明の複合酸化物粉末の製造方法によれば、優れた耐熱性を有する複合酸化物粉末が得られることが確認された。また、本発明の複合酸化物粉末(実施例1〜4)を触媒担体として用いた排ガス浄化用触媒においては、高温耐久試験後におけるTHC50%浄化温度が低かった。したがって、本発明の複合酸化物粉末の製造方法によれば、触媒担体として用いた場合に貴金属の粒成長を十分に抑制し、触媒性能を十分に維持することが可能な複合酸化物粉末が得られることが確認された。
以上説明したように、本発明によれば、優れた耐熱性を有し、触媒担体として用いた場合に貴金属の粒成長を十分に抑制し、触媒性能を十分に維持することが可能な複合酸化物粉末、並びにその複合酸化物粉末の製造方法を提供することが可能となる。

Claims (4)

  1. 酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化鉄、希土類元素酸化物及びアルカリ土類金属酸化物からなる群から選択される2種以上の金属酸化物により構成される複合酸化物粉末の製造方法であって、
    前記2種以上の金属酸化物の構成元素である金属の塩である2種以上の金属化合物を含有する溶液から、塩基の存在下で複合酸化物前駆体を沈殿せしめる工程と、
    前記複合酸化物前駆体を沈殿せしめた溶液を、1000sec−1以上の剪断速度の下で、80〜250℃の温度で水熱処理した後に焼成することによって、前記複合酸化物粉末を得る工程と、
    を含むことを特徴とする複合酸化物粉末の製造方法。
  2. 前記金属酸化物が少なくとも酸化セリウムを含むことを特徴とする請求項1に記載の複合酸化物粉末の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の複合酸化物粉末の製造方法により得られたものであることを特徴とする複合酸化物粉末。
  4. 請求項3に記載の複合酸化物粉末を含む担体と、該担体に担持された貴金属とを含むことを特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP2006337773A 2006-12-15 2006-12-15 複合酸化物粉末及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5030573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337773A JP5030573B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 複合酸化物粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337773A JP5030573B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 複合酸化物粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008150231A JP2008150231A (ja) 2008-07-03
JP5030573B2 true JP5030573B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39652827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337773A Expired - Fee Related JP5030573B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 複合酸化物粉末及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5030573B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979087B2 (ja) * 2008-04-23 2012-07-18 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末、その製造方法及び製造装置、並びに排ガス浄化用触媒
JP5703924B2 (ja) * 2011-04-15 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 柱状セリア触媒
JP6042185B2 (ja) * 2012-11-28 2016-12-14 一般財団法人ファインセラミックスセンター セリア−ジルコニア複合酸化物材料の製造方法及びこの方法によって得られるセリア−ジルコニア複合酸化物材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530404A1 (de) * 1985-08-26 1987-03-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von zeolithen des zsm-5-typs
JPH05254841A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Sumitomo Sitix Corp 酸化物粉末の製造方法
JP3114910B2 (ja) * 1992-12-28 2000-12-04 旭化成工業株式会社 単環芳香族炭化水素の部分水素化方法
JPH1133403A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸合成用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP3858625B2 (ja) * 2000-07-27 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3884719B2 (ja) * 2003-03-20 2007-02-21 株式会社デンソー セラミック触媒体の製造方法
JP2005139029A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JP2005219934A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Dowa Mining Co Ltd 酸化ジルコニウム微粒子懸濁液およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008150231A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959129B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US7247597B2 (en) Composite oxide, process for producing the same, and exhaust gas reducing co-catalyst
JP2002331238A (ja) 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
EP1946834A1 (en) Catalyst carrier particle, exhaust gas purifying catalyst, and methods for producing those
JP2003277059A (ja) セリア−ジルコニア系複合酸化物
EP1913999A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP2004337840A (ja) 酸素吸蔵材料、該酸素吸蔵材料の製造法及び内燃機関の排ガス浄化用触媒
CN113042045B (zh) 排气净化用催化剂
JP4352300B2 (ja) 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用助触媒
JP4831753B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2015083590A1 (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP5078125B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP4979087B2 (ja) 複合酸化物粉末、その製造方法及び製造装置、並びに排ガス浄化用触媒
JP5030573B2 (ja) 複合酸化物粉末及びその製造方法
JP4730947B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法
WO2007122917A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN113042047A (zh) 排气净化用催化剂
JP3855262B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7211709B2 (ja) 排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒
WO2015087781A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4775953B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP4836187B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、並びにその製造方法及びその再生方法
JP4775954B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP4807620B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP3309711B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees