JP2015178254A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015178254A
JP2015178254A JP2014057362A JP2014057362A JP2015178254A JP 2015178254 A JP2015178254 A JP 2015178254A JP 2014057362 A JP2014057362 A JP 2014057362A JP 2014057362 A JP2014057362 A JP 2014057362A JP 2015178254 A JP2015178254 A JP 2015178254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
discharge destination
unit
tray
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014057362A
Other languages
English (en)
Inventor
司 杉山
Tsukasa Sugiyama
司 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014057362A priority Critical patent/JP2015178254A/ja
Publication of JP2015178254A publication Critical patent/JP2015178254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】排紙先切り替え部を1つしか備えない構成において、用紙を排紙してジョブが完了するまでにかかる時間を従来の装置よりも短縮する。【解決手段】画像形成装置は、複数の仕分けトレイと1つの排紙先切り替え部とを有し、排紙先切り替え部が動作することで、用紙を複数の仕分けトレイの何れかに選択的に排紙する仕分け装置と、排紙先切り替え部による排紙先の切り替え対象でない排紙先である積載トレイと、ジョブ受付部と、動作制御部と、を備えている。動作制御部は、異なる仕分けトレイを排紙先とする連続する複数のジョブおよび積載トレイを排紙先とするジョブをジョブ受付部が受け付けた場合、仕分けトレイを排紙先とする1つのジョブの終了後、積載トレイを排紙先とするジョブを実行しつつ排紙先切り替え部に排紙先を次の排紙先の仕分けトレイへ切り替える動作を行わせる。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、複数のトレイに用紙を排出する技術に関する。
近年、画像形成済みの用紙を仕分けする仕分け装置(メールボックスとも呼ぶ)を備える画像形成装置が登場している。仕分け装置は、複数の仕分けトレイと排紙先切り替え部とを備え、排紙先切り替え部が動作することで仕分け装置に搬送されてきた用紙を複数の仕分けトレイの何れかに選択的に排紙している(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開平11−116123号公報 特開2002−259087号公報
排紙先切り替え部を仕分けトレイ毎に設けた場合、仕分け装置の製造コストが高くなる。そこで、製造コスト削減のため、1つの排紙先切り替え部で複数の仕分けトレイへの選択的な排紙を行う仕分け装置が知られている。例えば、複数の仕分けトレイを昇降させる昇降部を排紙先切り替え部として設け、当該昇降部により複数の仕分けトレイを昇降させることで、1つの排出口から排出された用紙を複数の仕分けトレイの何れかに選択的に排紙している。
しかしながら、排紙先切り替え部が1つしかない仕分け装置では、排紙先を切り替える動作に時間がかかるため、異なる仕分けトレイを排紙先とする複数のジョブを受け付けた場合には、用紙を排紙してジョブが完了するまでにかかる時間が長くなり生産性が低下するという問題がある。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、排紙先切り替え部が1つしかない仕分け装置を備える画像形成装置において、異なる仕分けトレイを排紙先とする複数のジョブを受け付けた場合に、用紙を排紙してジョブが完了するまでにかかる時間を従来の装置よりも短縮することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面にかかる画像形成装置は、用紙を搬送する搬送部と、複数の仕分けトレイと1つの排紙先切り替え部とを有し、当該排紙先切り替え部が動作することで、前記搬送部から搬送された用紙を前記複数の仕分けトレイの何れかに選択的に排紙する仕分け装置と、前記排紙先切り替え部による排紙先の切り替え対象でない排紙先であって、前記搬送部から搬送された用紙を積載する積載トレイと、ジョブを受け付けるジョブ受付部と、前記ジョブ受付部が受け付けたジョブに基づき前記搬送部および前記仕分け装置を制御して、前記ジョブに示される排紙先に用紙を排紙させる動作制御部と、を備え、前記動作制御部は、異なる仕分けトレイを排紙先とする連続する複数のジョブおよび前記積載トレイを排紙先とするジョブを前記ジョブ受付部が受け付けた場合、前記仕分けトレイを排紙先とする1つのジョブの終了後、前記積載トレイを排紙先とするジョブを実行しつつ、前記排紙先切り替え部に排紙先を次の排紙先の仕分けトレイへ切り替える動作を行わせる、画像形成装置である。
上記の本発明の一局面にかかる画像形成装置によれば、排紙先切り替え部を1つしか備えない構成において、異なる仕分けトレイを排紙先とする複数のジョブを受け付けた場合に、用紙を排紙してジョブが完了するまでにかかる時間を従来の装置よりも短縮することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の構造を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置のジョブの実行順序変更処理により変更される前のジョブの実行順序、および、変更された後のジョブの実行順序を示す図である。 変形例1にかかる画像形成装置の動作の流れを示すフローチャートである。 変形例1にかかる画像形成装置の表示部に表示される報知画面を示す図である。 変形例2にかかる画像形成装置におけるジョブの設定画面を示す図である。 変形例2にかかる画像形成装置のジョブの実行順序変更処理により変更される前のジョブの実行順序、および、変更された後のジョブの実行順序を示す図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の構造を示す図である。
画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、およびファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であって、装置本体50と、後処理装置200とを備えている。後処理装置200は、装置本体50の排出口191から排出された画像形成済みの用紙Pを、用紙受入口211で受け入れるように装置本体50に接続されている。装置本体50と後処理装置200とは不図示の通信ケーブルで接続されており、互いにデータの通信が可能である。
まず、画像形成装置1の装置本体50側の構成について説明する。画像形成装置1は、装置本体50に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、および原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作および処理ついて、ユーザーからの指示を受け付ける。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿または原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合、上記の原稿読取動作により生成された画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データに基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される用紙Pに画像を形成する。画像形成部12の画像形成ユニット12M、12C、12Y、および12Bkは、感光体ドラム121と、感光体ドラム121へトナーを供給する現像装置122と、トナーを収容するトナーカートリッジ(不図示)と、帯電装置123と、露光装置124と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、およびブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光および現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により、駆動ローラー125Aおよび従動ローラー125Bに張架されている中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125は、その外周面にトナー像が転写される像担持面が設定され、感光体ドラム121の周面に当接した状態で駆動ローラー125Aによって駆動される。中間転写ベルト125は、各感光体ドラム121と同期しながら、駆動ローラー125Aと従動ローラー125Bとの間を無端走行する。
中間転写ベルト125上に転写される各色のトナー画像は、中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125Aとのニップ部において、搬送路190の適所に設けられた搬送ローラー対192により給紙部14から搬送されてきた用紙Pに転写させる。この後、定着部13が、用紙P上のトナー像を熱圧着により用紙Pに定着させる。定着処理の完了した画像形成済みの用紙Pは、排出ローラー対159により排出口191から排出され、後処理装置200の用紙受入口211に供給される。
続いて、画像形成装置1の後処理装置200側の構成について説明する。後処理装置200は、パンチ部226、ステイプル部227、ブック綴じ部228、メイントレイ(積載トレイ)230、サブトレイ(積載トレイ)240、およびメールボックス(仕分け装置)300等を備えて構成されている。
排出口191から後処理装置200の用紙受入口211に供給された用紙Pは、搬送路290の適所に設けられた搬送ローラー対292により搬送される。当該搬送された用紙Pは、後処理装置200内の所定の位置で、パンチ部226、ステイプル部227、ブック綴じ部228等により後処理が施される。
また、搬送路290には搬送分岐ガイド251、252が設けられている。搬送分岐ガイド251は、後述する制御ユニット10の動作制御部101(図3参照)による制御のもと、用紙Pの搬送方向を排紙ローラー対231側と搬送分岐ガイド251側とに切り替える。搬送分岐ガイド251により搬送方向が排紙ローラー対231側に切り替えられた場合、搬送ローラー対292により搬送された用紙Pは、排紙ローラー対231により排紙口232から排紙される。排紙口232の下方にはメイントレイ230が設けられており、排紙口232から排紙された用紙Pは、メイントレイ230に積載される。
メイントレイ230は、昇降部233を備えている。昇降部233は、不図示の駆動源から付与される駆動力により回動する2つのプーリー234と、当該2つのプーリー234に張架されてプーリー234の回動に伴って回動するベルト235とを備えている。メイントレイ230は、その側部がベルト235に取り付けられており、排紙された用紙束の上面が適当な高さになるように昇降部233により昇降される。
搬送分岐ガイド251により搬送方向が搬送分岐ガイド252側に切り替えられた場合、用紙Pは、搬送ローラー対292により搬送路290の搬送分岐ガイド252が設けられた位置まで搬送される。搬送分岐ガイド252は、制御ユニット10の動作制御部101による制御のもと、用紙Pの搬送方向を排紙ローラー対241側とメールボックス300側とに切り替える。搬送分岐ガイド252により搬送方向が排紙ローラー対241側に切り替えられた場合、搬送ローラー対292により搬送された用紙Pは、排紙ローラー対241により排紙口242から排紙される。排紙口242の下方にはサブトレイ240が設けられており、排紙口242から排紙された用紙Pは、サブトレイ240に積載される。
一方、搬送分岐ガイド252により搬送方向がメールボックス300側に切り替えられた場合、搬送ローラー対292により搬送された用紙Pは、メールボックス300に搬送される。
メールボックス300は、複数の仕分けトレイからなるトレイ群320と昇降部303とを備えている。図2に示す例では、トレイ群320は、1番トレイ3201、2番トレイ3202、3番トレイ3203、4番トレイ3204、5番トレイ3205、6番トレイ3206、および7番トレイ3207の7つのトレイからなる。
昇降部303は、不図示の駆動源から付与される駆動力により回動する2つのプーリー304と、当該2つのプーリー304に張架されてプーリー304の回動に伴って回動するベルト305とを備え、メールボックス300における排紙先切り替え部として機能する。具体的には、昇降部303は、制御ユニット10の動作制御部101による制御のもと、トレイ3201〜3207を昇降させることで、排紙ローラー対301により排紙口302から排紙された用紙Pを、トレイ3201〜3207の何れかに選択的に積載させる。
例えば、排紙先切り替え部としての搬送分岐ガイドをトレイ3201〜3207毎に設けることで、搬送ローラー対292により搬送された用紙Pをトレイ3201〜3207の何れかに選択的に排紙させることが考えられる。しかしながらこの場合、装置の製造コストが高くなるという問題がある。この点、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置1によれば、1つの排紙先切り替え部により、トレイ3201〜3207への選択的な排紙が可能であり、製造コストを抑えることができる。
続いて、画像形成装置1の内部構成について説明する。図3は、画像形成装置1の内部構成を示すブロック図である。
操作部47は、複数の指示キー471および表示部473を備えている。表示部473は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを含んで構成され、後述の制御ユニット10の制御部100により描画されたメニュー画面等を表示する。
指示キー471は、例えば、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIのフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー、文字入力を行うための文字入力キー、数値入力を行うための数値入力キー等を備え、表示部473に表示されるメニューに対する操作をユーザーから受け付ける。
HDD(Hard disk drive)92は、原稿読取部5から出力された画像データ等の保存に利用される。
搬送部295は、既に説明した搬送ローラー対292、排紙ローラー対231、241、301、搬送分岐ガイド251、252等からなり、制御ユニット10の動作制御部101による制御のもと、用紙Pを搬送する。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read Only Memory)等から構成される。制御ユニット10は、上記のROMやHDD92等に記憶された制御プログラムが上記のCPUによって実行されることにより、制御部100、動作制御部101、およびジョブ受付部102として機能する。なお制御ユニット10の制御部100、動作制御部101、およびジョブ受付部102は、上記の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な制御を司る。
ジョブ受付部102は、ユーザーにより操作部47を介して入力されたジョブ(画像形成ジョブ)を受け付ける。操作部47を介して入力されるジョブには、画像形成対象の画像データに加えて、用紙のサイズ、部数、排出先等の情報が含まれる。
動作制御部101は、画像形成部12、定着部13、給紙部14等を制御して、ジョブ受付部102が受け付けたジョブに示される画像データの画像を用紙Pに形成させる。また、動作制御部101は、搬送部295およびメールボックス300等を制御して、ジョブ受付部102が受け付けたジョブに示される排紙先に画像形成済みの用紙Pを排紙させる。動作制御部101による排紙処理の詳細は後述する。
続いて上記の構成を備える画像形成装置1の動作について説明する。図4は、画像形成装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
ジョブ受付部102がメールボックス300のトレイ3201〜3207の何れかを排紙先とするジョブを受け付けた場合(ステップS10においてYES)、動作制御部101は、当該受け付けたジョブを実行開始する(ステップS11)。
そして、動作制御部101は、ステップS11の処理において実行開始したジョブの実行中に、ステップS10の処理において受け付けたジョブに示される排紙先のトレイとは異なるメールボックス300のトレイを排紙先とするジョブをジョブ受付部102が受け付けたか否かを判定する(ステップS12)。
ジョブ受付部102が上記のジョブをステップS11の処理において実行開始したジョブの実行中に受け付けない場合(ステップS12においてNO)、動作制御部101は、ステップS11において実行開始したジョブの終了後、処理を終える。
ジョブ受付部102が上記のジョブをステップS11の処理において実行開始したジョブの実行中に受け付けた場合(ステップS12においてYES)、動作制御部101は、その後さらに、メイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブをジョブ受付部102が受け付けたか否かを判定する(ステップS13)。
ジョブ受付部102がメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを受け付けた場合(ステップS13においてYES)、動作制御部101は、ジョブの実行順序の変更(入れ替え)処理を行う(ステップS14)。一方、ジョブ受付部102がメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを受け付ない場合(ステップS13においてNO)、動作制御部101は、ステップS14のジョブの実行順序の変更処理を行わず、通常の実行順序でジョブを実行開始する(ステップS18)。通常、動作制御部101は、ジョブ受付部102が受け付けた順にジョブを実行するが、ステップS14の処理では、先にジョブ受付部102が受け付けたジョブ(ステップS12で受け付けたジョブ)と、後にジョブ受付部102が受け付けたジョブ(ステップS13で受け付けたジョブ)との実行順序を入れ替える。
動作制御部101は、ステップS14の処理で変更した実行順序でジョブを実行する。すなわち、動作制御部101は、ステップS13で受け付けたメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを実行開始する(ステップS15)。
また、動作制御部101は、ステップS15の処理と同時に、メールボックス300の昇降部303にトレイ3201〜3207を昇降させる動作を開始させ、メールボックス300における排紙先をステップS10の処理で受け付けたジョブに示される排紙先からステップS12の処理で受け付けたジョブに示される排紙先に切り替える(ステップS16)。
ステップS13の処理で受け付けたジョブを終え、かつ、ステップS12の処理で受け付けたジョブに示される排紙先に切り替え終えた後、動作制御部101は、ステップS12の処理で受け付けたジョブを実行開始する(ステップS17)。ステップS13の処理で受け付けたジョブの実行中に、ステップS12の処理で受け付けたジョブに示される排紙先に切り替える動作を予め行っているため、ステップS17の処理では、メールボックス300の排紙先を切り替える動作を行う必要がなく、用紙Pを排紙してジョブが完了するまでにかかる時間を短縮することができる。
上記のジョブの実行順序変更処理を、具体的な例を用いて更に説明する。図5は、ジョブの実行順序変更処理により変更される前のジョブの実行順序、および、変更された後のジョブの実行順序を示す図である。
ジョブの実行順序変更処理により変更される前の実行順序では、メールボックス300における異なるトレイを排紙先とするジョブが連続している(ジョブ番号1、2)。このため、ジョブ番号1のジョブの終了後、昇降部303が排紙口302の下方に5番トレイ3205が位置するまでトレイ3201〜3207を降下させる必要がある。この排紙先切り替え動作の終了を待って用紙Pの排紙を行う必要があるため、用紙を排紙してジョブが完了するまでにかかる時間が長くなり生産性が低下する。
一方、ジョブの実行順序変更処理により変更後の実行順序では、動作制御部101がジョブの実行順序を入れ替えることで、メールボックス300における異なるトレイを排紙先とするジョブが連続しないようにしている。具体的には、動作制御部101は、メールボックス300の外部に設けられたメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブの実行順序を、メールボックス300における異なるトレイを排紙先とするジョブの間に変更している。これにより、動作制御部101が、メイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを実行しつつ、昇降部303に排紙先を次の排紙先のトレイ3201〜3207へ切り替える動作を行わせることが可能となる。
動作制御部101は、ジョブ番号1のジョブの終了後、昇降部303による排紙先の切り替えが必要ないメイントレイ230を排紙先とするジョブを行う(ジョブ番号2)。動作制御部101は、ジョブ番号2のジョブの実行中に、次のジョブ(ジョブ番号3)における排紙先に切り替える動作を昇降部303に実行させる。すなわち、昇降部303は、ジョブ番号2のジョブの実行中に、排紙口302の下方に5番トレイ3205が位置するまでトレイ3201〜3207を降下させる。これにより、ジョブ番号3のジョブにおいてメールボックス300の排紙先を切り替える動作を行う必要がない。
また、動作制御部101は、ジョブ番号3のジョブの終了後、昇降部303による排紙先の切り替えが必要ないサブトレイ240を排紙先とするジョブを行う(ジョブ番号4)。動作制御部101は、ジョブ番号4のジョブの実行中に、次のジョブ(ジョブ番号5)における排紙先に切り替える動作を昇降部303に実行させる。すなわち、昇降部303は、ジョブ番号4のジョブの実行中に、排紙口302の下方に1番トレイ3205が位置するまでトレイ3201〜3207を降下させる。これにより、ジョブ番号5のジョブにおいてメールボックス300の排紙先を切り替える動作を行う必要がない。
以上のように、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置1は、用紙Pを搬送する搬送部295と、複数の仕分けトレイ3201〜3207と1つの昇降部(排紙先切り替え部)303とを有し、昇降部303が動作することで、搬送部295から搬送された用紙Pを複数の仕分けトレイ3201〜3207の何れかに選択的に排紙するメールボックス(仕分け装置)300と、昇降部303による排紙先の切り替え対象でない排紙先であって、搬送部295から搬送された用紙Pを積載するメイントレイ(積載トレイ)230、サブトレイ(積載トレイ)240と、ジョブを受け付けるジョブ受付部102と、ジョブ受付部102が受け付けたジョブに基づき搬送部295およびメールボックス300を制御して、ジョブに示される排紙先に用紙を排紙させる動作制御部101とを備えている。そして、動作制御部101は、異なるレイ3201〜3207を排紙先とする連続する複数のジョブおよびメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブをジョブ受付部102が受け付けた場合、トレイ3201〜3207を排紙先とする1つのジョブの終了後、メイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを実行しつつ、昇降部303に排紙先を次の排紙先のトレイ3201〜3207へ切り替える動作を行わせる。
上記の構成によれば、動作制御部101がメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを実行しつつ昇降部303に排紙先を次の排紙先のトレイ3201〜3207へ切り替える動作を行わせているため、その後に、メールボックス300の排紙先を切り替える動作を行う必要がなく、排紙先切り替え部を1つしか備えない構成において、用紙Pを排紙してジョブが完了するまでにかかる時間を短縮することができる。
また、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置1は、動作制御部101が、異なるトレイ3201〜3207を排紙先とし実行順序が連続する複数のジョブ、および、メイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とし実行順序がトレイ3201〜3207を排紙先とするジョブよりも遅いジョブをジョブ受付部102が受け付けた場合に、メイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブの実行順序をトレイ3201〜3207を排紙先とする複数のジョブの間に変更し、メイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブの実行中に、昇降部303に排紙先を次の排紙先のトレイ3201〜3207へ切り替える動作を行わせる。
上記の構成によれば、ジョブの実行順序を変更することで、メールボックス300の排紙先を切り替える動作を行う時間を確保することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
<変形例1>
上記の実施の形態では、実行順序を入れ替えた結果先の実行順序となったジョブを終え、かつ、排紙先の切り替えが終了した場合に、実行順序を入れ替えた結果後の実行順序となったジョブを実行する場合を説明したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。排紙先の切り替えが終了した場合に、実行順序を入れ替えた結果先の実行順序となったジョブが完了していない時には、その先の実行順序となったジョブを中断し、実行順序を入れ替えた結果後の実行順序となったジョブを実行し、後の実行順序となったジョブが完了した後に、中断した先の実行順序となったジョブの実行を再開するとしてもよい。
図6は、変形例1にかかる画像形成装置の動作の流れを示すフローチャートである。なお、図4のフローチャートに示す処理と同内容の処理については説明を省略する。
変形例1にかかる画像形成装置において、動作制御部101は、ステップS23の処理で受け付けたジョブの実行中に、ステップS22の処理で受け付けたジョブに示される排紙先に切り替える動作を開始させ(ステップS26)、その後、ステップS26の処理で開始した排紙先の切り替え動作が終了したか否かを判定する(ステップS27)。
排紙先の切り替え動作が終了した場合(ステップS27においてYES)、動作制御部101は、ステップS23の処理で受け付けたメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブが実行中であるか否かを判定する(ステップS28)。
ステップS23の処理で受け付けたジョブが完了していた場合(ステップS28においてNO)、動作制御部101は、ステップS22で受け付けたジョブを実行開始する(ステップS34)。
ステップS23の処理で受け付けたジョブが実行中の場合(ステップS28においてYES)、動作制御部101は、ステップS23の処理で受け付けたメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを中断する(ステップS29)。この際、制御部100は、例えば、図7に示すような報知画面D1を表示部473に表示させ、ユーザーにメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブが中断している旨を報知する。この場合、制御部100は、報知部としての機能を果たす。なお、制御部100は、予め定められた報知画面を表示部473に表示させるのではなく、画像形成装置1に設けられたスピーカー等に予め定められた報知音を発生させることで、ユーザーにメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブが中断している旨を報知してもよい。
また、動作制御部101は、ステップS29の処理と同時に、ステップS22で受け付けたメールボックスの異なるトレイ3201〜3207を排紙先とするジョブを実行開始する(ステップS30)。
そして、動作制御部101は、ステップS30の処理で実行開始したジョブが終了した場合(ステップS31においてYES)、ステップS29の処理において中断していたステップS23の処理で受け付けたメイントレイ230またはサブトレイ240を排紙先とするジョブを再開する(ステップS32)。
このように、変形例1にかかる画像形成装置によれば、メールボックス300の排紙先を切り替え動作が終了した場合には、動作制御部101が実行中のジョブを中断し、ユーザーにより入力された実行順序が先のジョブを実行するため、ユーザーにより入力された実行順序をできるだけ優先しつつ、用紙Pを排紙してジョブが完了するまでにかかる時間を短縮することができる。
<変形例2>
変形例2にかかる画像形成装置のジョブ受付部102は、用紙のサイズ、部数、排出先等の指示に加えて、ジョブの実行順序を遅らせることを許可するか否かを示す指示を受け付ける。
図8は、変形例2にかかる画像形成装置におけるジョブの設定画面D2を示す図である。図8に示すように、設定画面D2には、優先ジョブ設定領域d1が設けられている。ユーザーは、当該設定領域d1を操作部47等を用いて選択することで、ジョブの実行順序を遅らせることを許可するか否かを設定することができる。
図9は、変形例2にかかる画像形成装置において、ジョブの実行順序変更処理により変更される前のジョブの実行順序、および、変更された後のジョブの実行順序を示す図である。図9に示す例では、ジョブ番号2のジョブについて、ジョブの実行順序を遅らせることを許可しない設定がなされ、他のジョブについて、ジョブの実行順序を遅らせることを許可する設定がなされているものとする。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置1では、動作制御部101によりジョブの実行順序を変更されると、メールボックスの2番トレイ3202を排紙先とするジョブのジョブ番号は3番となる。この場合、ジョブ番号が2番から3番に変更されるため、メールボックス300の2番トレイ3202を排紙先とするジョブによる画像形成済みの用紙Pが排紙されるまでにかかる時間が長くなる。このため、早急に特定の用紙Pを得たい場合等には適さないおそれがある。この点、変形例2にかかる画像形成装置では、ジョブの実行順序を遅らせることを許可しない設定を行うことで、図9に示すようにそのジョブについてはユーザーが入力した実行順序でジョブの実行が行われるため、ユーザー利便性により優れる。
<その他の変形例>
上記の実施の形態では、昇降部303による排紙先の切り替え動作が必要ない排紙先として後処理装置200にメイントレイ230およびサブトレイ240が設けられている場合を説明したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。後処理装置200にメイントレイ230、サブトレイ240以外のトレイを用紙Pの排紙先として設けてもよい。また、動作制御部101は、後処理装置200のメイントレイ230、サブトレイ240ではなく、排紙ローラー対160により装置本体50に設けられた排紙口193からトレイ151に用紙Pを排紙させてもよい(図2参照)。
また、上記実施の形態で説明した制御プログラムをコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリーなどに記録してもよい。
1 画像形成装置
10 制御ユニット
12 画像形成部
50 装置本体
100 制御部
101 動作制御部
102 ジョブ受付部
200 後処理装置
230 メイントレイ
240 サブトレイ
295 搬送部
300 メールボックス
303 昇降部
320 トレイ群
471 指示キー
473 表示部

Claims (6)

  1. 用紙を搬送する搬送部と、
    複数の仕分けトレイと1つの排紙先切り替え部とを有し、当該排紙先切り替え部が動作することで、前記搬送部から搬送された用紙を前記複数の仕分けトレイの何れかに選択的に排紙する仕分け装置と、
    前記排紙先切り替え部による排紙先の切り替え対象でない排紙先であって、前記搬送部から搬送された用紙を積載する積載トレイと、
    ジョブを受け付けるジョブ受付部と、
    前記ジョブ受付部が受け付けたジョブに基づき前記搬送部および前記仕分け装置を制御して、前記ジョブに示される排紙先に用紙を排紙させる動作制御部と、を備え、
    前記動作制御部は、異なる仕分けトレイを排紙先とする連続する複数のジョブおよび前記積載トレイを排紙先とするジョブを前記ジョブ受付部が受け付けた場合、前記仕分けトレイを排紙先とする1つのジョブの終了後、前記積載トレイを排紙先とするジョブを実行しつつ、前記排紙先切り替え部に排紙先を次の排紙先の仕分けトレイへ切り替える動作を行わせる、画像形成装置。
  2. 前記動作制御部は、異なる仕分けトレイを排紙先とし実行順序が連続する複数のジョブ、および、前記積載トレイを排紙先とし実行順序が前記仕分けトレイを排紙先とするジョブよりも遅いジョブを前記ジョブ受付部が受け付けた場合、前記積載トレイを排紙先とするジョブの実行順序を前記仕分けトレイを排紙先とする複数のジョブの間に変更し、前記積載トレイを排紙先とするジョブの実行中に、前記排紙先切り替え部に排紙先を次の排紙先の仕分けトレイへ切り替える動作を行わせる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記動作制御部は、前記排紙先切り替え部が排紙先の切り替え動作を終了時に前記積載トレイを排紙先とするジョブが実行中である場合には、当該積載トレイを排紙先とするジョブを中断するとともに切り替えた仕分けトレイを排紙先とするジョブを実行し、当該切り替えた仕分けトレイを排紙先とするジョブの終了後、積載トレイを排紙先とするジョブを再開する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記動作制御部が前記積載トレイを排紙先とするジョブを中断した場合にその旨を報知する報知部を、更に備える、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ジョブ受付部は、前記ジョブに加えて、前記ジョブの実行順序を遅らせることを許可するか否かを示す指示を受け付け、
    前記動作制御部は、前記ジョブ受付部がジョブの実行順序を遅らせることを許可しない指示を受け付けたジョブについては実行順序を変更しない、請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記仕分け装置は、1つの排紙口を有し、
    前記排紙先切り替え部は、前記複数の仕分けトレイを昇降させる昇降部を有し、当該昇降部が前記動作制御部による制御のもと前記複数の仕分けトレイを昇降させることで、前記搬送部から搬送され前記排紙口から排紙された用紙を前記複数の仕分けトレイの何れかに選択的に排紙する、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014057362A 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置 Pending JP2015178254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057362A JP2015178254A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057362A JP2015178254A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015178254A true JP2015178254A (ja) 2015-10-08

Family

ID=54262657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057362A Pending JP2015178254A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015178254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104961A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 理想科学工業株式会社 媒体排出装置、及び、印刷システム
JP2021054587A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 理想科学工業株式会社 媒体排出装置、及び、印刷システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104961A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 理想科学工業株式会社 媒体排出装置、及び、印刷システム
JP7315322B2 (ja) 2018-12-27 2023-07-26 理想科学工業株式会社 媒体排出装置、及び、印刷システム
JP2021054587A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 理想科学工業株式会社 媒体排出装置、及び、印刷システム
JP7372722B2 (ja) 2019-09-30 2023-11-01 理想科学工業株式会社 媒体排出装置、及び、印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8985582B2 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
JP5325905B2 (ja) 後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007041505A (ja) 画像形成システム及び後処理装置
JP2010181636A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2015105977A (ja) 画像形成装置
JP2016046605A (ja) 印刷装置および制御方法
US9238561B2 (en) Image forming apparatus
JP6295948B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
CN103803332B (zh) 薄片处理设备及其控制方法
JP2015178254A (ja) 画像形成装置
US9354579B2 (en) Image forming apparatus for forming output sheet bundles inserted with tabbed sheets, and control method and storage medium therefor
US9540205B2 (en) Sheet sorting apparatus
JP5999145B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2010068026A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2006036533A (ja) 用紙積載装置および画像形成システム
US20090001649A1 (en) Sheet stacking apparatus and method of controlling the sheet stacking apparatus
US9224075B2 (en) Image forming apparatus
JP5998168B2 (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP5472240B2 (ja) 画像形成装置
JP6237541B2 (ja) 画像形成装置
JP2020116829A (ja) 画像形成装置
JP2015160715A (ja) 用紙仕分け装置
JP6139456B2 (ja) 画像形成装置
JP5941936B2 (ja) 用紙仕分け装置
JP7159957B2 (ja) スタッカー及び画像形成装置