JP2015177537A - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2015177537A
JP2015177537A JP2014055262A JP2014055262A JP2015177537A JP 2015177537 A JP2015177537 A JP 2015177537A JP 2014055262 A JP2014055262 A JP 2014055262A JP 2014055262 A JP2014055262 A JP 2014055262A JP 2015177537 A JP2015177537 A JP 2015177537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
piezoelectric element
backing plate
ultrasonic probe
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014055262A
Other languages
English (en)
Inventor
悠 久保
Hisashi Kubo
悠 久保
森本 淳
Jun Morimoto
淳 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014055262A priority Critical patent/JP2015177537A/ja
Priority to US14/643,350 priority patent/US20150266059A1/en
Publication of JP2015177537A publication Critical patent/JP2015177537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0681Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure
    • B06B1/0685Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure on the back only of piezoelectric elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer

Abstract

【課題】落下時の圧電素子の破損の発生を防止できる超音波プローブを提供する。【解決手段】超音波プローブは、バッキングプレート41と、圧電振動子46を有する圧電素子42であって、バッキングプレート上に設けられる圧電素子と、圧電素子においてバッキングプレート側の端部の表面に設けられ、内部に圧縮応力が作用するとともに内部の音の伝達速度が所定の速度である保護層44を備える。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、圧電素子を用いて超音波を出力し、反射した超音波を受信する超音波プローブに関する。
圧電素子を用いて超音波を出力し、反射した超音波を受信する超音波プローブが提案されている。この種の超音波プローブでは、圧電素子に補強層を設けるとともに、隣り合う圧電素子間に充電材を充填することにより、圧電素子の機械的強度を向上することが行われている。
特開平11−178823号公報
超音波プローブを落下した場合に、圧電素子が破損することを防止できる超音波プローブが求められている。
本発明が解決しようとする課題は、落下時の圧電素子の破損の発生を防止できる超音波プローブを提供することである。
実施形態によれば、超音波プローブは、バッキングプレートと、圧電振動子を有する圧電素子であって、前記バッキングプレート上に設けられる圧電素子と、前記圧電素子において前記バッキングプレート側の端部の表面に設けられ、内部に圧縮応力が作用するとともに内部の音の伝達速度が所定の速度である保護層を備える。
第1の実施形態に係る超音波プローブを示す斜視図。 同超音波プローブのヘッド部を示す断面図。 第2の実施形態に係る超音波プローブのヘッド部を示す断面図。 第3の実施形態に係る超音波プローブのヘッド部を示す断面図。
第1の実施形態に係る超音波プローブを、図1,2を用いて説明する。図1は、超音波プローブ10を示す斜視図である。図1に示すように、超音波プローブ10は、本体部20と、診断装置5との間で信号を送受信するためのケーブル15を備えている。本体部20は、ケーシング30と、ケーシング30内に収容される検出部40と、ケーシング30において検出部40と対向する位置に設けられてケーシング30の表面から露出する音響レンズ50を有している。
ケーシング30においてケーブル15が引き出される側の端部は、作業者が掴むことが可能に形成される持ち手部21である。本体部20において、持ち手部21に対して反対側の部分は、超音波を放射可能に形成されるヘッド部22である。ヘッド部22は、上述した検出部40と音響レンズ50を有している。
図2は、ヘッド部22を示す断面図である。図2に示すように、検出部40は、バッキングプレート41と、バッキングプレート41上に積層される圧電素子42と、圧電素子42上に積層される音響整合層43と、圧電素子42と音響整合層43からなる積層体60上に積層される保護層44を有している。なお、図2では、ケーシング30は、図示が省略されている。検出部40は、複数の積層体60を有しているが、図2ではその一部を示しており、5つの積層体60が示されている。
バッキングプレート41は、後述される圧電素子42の圧電振動子46を機械的に支持し、超音波パルスを短くするために圧電振動子46を制御可能に形成されている。バッキングプレート41の厚みは、音響特性を良好に維持するために、使用する超音波の波長に対して十分な厚さ、言い換えると、後述する圧電振動子46がバッキングプレート41に向かって放射する超音波を十分に減衰できる厚さを有している。
圧電素子42は、バッキングプレート41上に、互いに離間して、複数設けられている。圧電素子42の構造は、互いに同じである。圧電素子42は、第1の電極部45と、圧電振動子46と、第2の電極部47を有している。第1の電極部45は、バッキングプレート41上に積層されている。圧電振動子46は、第1の電極部45上に積層されている。第2の電極部47は、圧電振動子46上に積層されている。
電極部45,47は、ケーブル15内を通る信号送受信用の信号線に電気的に接続されており、診断装置5からの駆動信号電圧を圧電振動子46に印加可能に形成される。また、電極部45,47は、圧電振動子46が発生した電圧を診断装置5に送信可能に形成される。
圧電振動子46は、電極部45,47から印加される電圧によって振動可能に形成される。また、圧電振動子46は、超音波を受信すると電圧を発生可能に形成されている。圧電振動子46は、一例として、圧電セラミクスで形成されている。圧電セラミクスのヤング率E1は、62GPaである。圧電セラミクスの密度ρ1は、7.9g/cmである。圧電セラミクス内の音の伝達速度C1は、√(E1/ρ1)である。また、圧電セラミクスで形成される圧電振動子46内の音の伝達速度も同じ値になる。
音響整合層43は、第2の電極部47上に積層されている。音響整合層43は、被検体と圧電振動子46との音響インピーダンスを整合可能に形成されている。
保護層44は、圧電素子42と音響整合層43とからなる積層体60においてバッキングプレート41に固定されている部分以外の全面上に積層されている。より具体的には、積層体60は一例として直方体であり、積層体60において、積層体60が延びる方向回りの周面61全域と、積層体60の上面62とに、保護層44が積層されている。
周面61は、第1の電極部45の周面45aと、圧電振動子46の周面46aと、第2の電極部47の周面47aと、音響整合層43の周面43aを有している。上面62は、音響整合層43の上面である。
さらに言い換えると、保護層44は、積層体60のバッキングプレート41に固定される底面42b以外を除く全面に設けられている。また、保護層44は、バッキングプレート41の表面において、互いに隣り合う積層体60間の部分にも積層されている。
保護層44は、内部に圧縮応力が作用するように、形成されている。保護層44内に圧縮応力が作用していることによって、保護層44に囲まれる圧電素子42と音響整合層43とには、圧縮力が作用する。特に、圧電素子42において保護層44に接触する部分である表面部分には、特に、圧縮力が作用する。保護層44の内部に作用する圧縮応力の大きさについては、後で具体的に説明する。
保護層44は、積層体60間を埋めることがない厚みを有している。つまり、隣り合う積層体60間には、隙間が形成されている。
保護層44は、その内部での音の伝達速度が、圧電振動子46内の音の伝達速度と同じである。より具体的には、保護層44は、DLC(Diamond Like Carbon)を材料として形成されている。DLCのヤング率E2は、100〜800GPaである。DLCの密度ρ2は、1.4〜3.5g/cmである。保護層44内の音の伝達速度C2は、√(E2/ρ2)である。保護層44を形成するDLCのヤング率E2と密度ρ2とは、保護層44内の音の伝達速度C2が、圧電振動子46内の音の伝達速度C1と同じになるように、調整されている。
次ぎに、検出部40の製造方法について、その一例を説明する。まず、バッキングプレート41上に、例えば、CVDやスパッタリングなどの成膜技術によって、第1の電極部45を形成する材料を積層する。次に、圧電振動子46を第1の電極部45上に例えば接着剤で貼り合わせる。次に、第1の電極部45上に、例えば、CVDやスパッタリングなどの成膜技術によって、第2の電極部47を形成する材料を積層する。次に、第2の電極部47上に、音響整合層43を形成する材料を塗布する。
そして、ダイシングソーなどの切断装置によって、バッキングプレート41上に積層された各層を切断することによって、圧電素子42と音響整合層43との積層体60に切り分ける。
次に、バッキングプレート41と各積層体60との積層物上に、CVDやスパッタリングなど成膜技術によって、保護層44を形成する。保護層44を形成する際の成膜条件は、保護層44に所望の圧縮応力が生じる条件である。この条件は、実験などによって求めることができる。
このように構成される超音波プローブ10では、落下した場合であっても、圧電素子42が破損することを防止できる。この点について、具体的に説明する。
ケーブル15は、超音波プローブ10の持ち手部21側から外側に延びている。また、作業者は、持ち手部21を掴んで超音波プローブ10の操作を行う。このため、超音波プローブ10は、落下すると、持ち手部21に対して音響レンズ50側を下にした姿勢で落下する傾向にある。
検出部40は、ヘッド部22内で、音響レンズ50に対向する位置に配置されている。このため、超音波プローブ10の落下による衝撃は、音響レンズ50を通して、検出部40に入力されやすくなる。
積層体60に衝撃が入力されることによって、バッキングプレート41が湾曲する。バッキングプレート41が湾曲することによって、バッキングプレート41に固定される圧電素子42に引張力が作用する。
しかしながら、本実施形態では、圧電素子42は、その周面の全域に保護層44が積層されている。保護層44は、その内部に圧縮応力が作用しており、この圧縮応力によって、圧電素子42の内部にも圧縮応力が作用している。
このため、上述のように圧電素子42に引っ張り力が作用しても、この引張力と、保護層44によって生じる圧電素子42内の圧縮応力とが互いに打ち消し合うことにより、圧電素子42が変形することが防止されるので、圧電素子42が破損することが防止される。さらに、保護層44は、その内部での音の伝達速度が、圧電振動子46の内部での音の伝達速度と同じである。このため、音響特性が劣化することがない。このように、音響特性の劣化を防止しつつ、落下時の圧電素子の破損の発生を防止できる。
保護層44内の圧縮応力は、例えば、超音波プローブ10を作業者が落とす場合など、想定される高さから落下させても圧電素子42が破損しない圧縮応力となるように、例えば実験などによって、決定することができる。
本実施形態のように、ダイシングによって切り分けられる場合、圧電素子42の表面部にはクラックが形成される場合がある。しかしながら、圧電素子42上に保護層44が形成されることによって、保護層44に起因する圧縮応力によってクラックが押し広げられるようなことが防止される。このため、クラックの成長が防止されるので、圧電素子42破損することが防止できる。
特に、圧電素子42のバッキングプレート41側の端部は、引っ張り力が作用することによってクラックが成長しやすい傾向にあるが、保護層44によってクラックが成長することを防止できる。このため、圧電素子42のバッキングプレート41側の端部42 aの周面42c上に保護層44が設けられることは有効である。
また、保護層44は、積層体60の延びる方向回りに沿って一周つながる環形状である。積層体60が延びる方向回りは、バッキングプレート41に対して圧電素子42が突出する方向回りと同じである。このため、保護層44によってより確実に支持することができる。
次に、第2の実施形態に係る超音波プローブを、図3を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の機能を有する構成は、第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。第2の実施形態では、保護層44が第1の実施形態と異なる。他の構造は、第1の実施形態と同じである。上記異なる点について、具体的に説明する。
図3は、本実施形態のヘッド部22を、図2と同様に切断して示す断面図である。本実施形態では、例えば、圧電素子42と音響整合層43との積層体60がダイシングにより切り分けられることなく1つずつ個別に形成される。この場合は、圧電素子42の表面部にクラックが形成されにくい。
図3に示すように、保護層44は、圧電素子42においてバッキングプレート41側の端部42aの周面42cに形成されている。周面42cは、第1の電極部45の周面45aと、圧電振動子46の周面46aにおいて第1の電極部45側の端部を有している。
端部42aは、他の部分に比べてバッキングプレート41の湾曲により引っ張り力が強く作用する部分である。保護層44は、端部42aの周方向につながる環状に形成されている。また、保護層44は、バッキングプレート41において互いに隣り合う積層体60間の部分上にも設けられている。
このように、圧電素子42の表面にクラックが形成されにくい場合では、落下に起因して引っ張り力が強く作用する端部42aに保護層44を形成することによっても、音響特性の劣化を防止しつつ、落下時の圧電素子の破損の発生を防止できる。
また、保護層44が、圧電振動子46のバッキングプレート41側の端部の表面を覆うことによって、比較的破損しやすい圧電振動子46の破損を防止することができる。
次に、第3の実施形態に係る超音波プローブを、図4を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の機能を有する構成は、第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。第3の実施形態では、保護層44が第1の実施形態と異なる。他の構造は、第1の実施形態と同じである。上記異なる点について説明する。
図4は、本実施形態のヘッド部22を、図2と同様に切断して示す断面図である。図4に示すように、保護層44は、圧電素子42と音響整合層43との積層体60の全面に形成されてもよい。具体的には、積層体60の周面61と上面62と、積層体60の底面となる底面42bに、保護層44が設けられる。
本実施形態では、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、保護層44が底面44bの全面を覆うことによって、落下に起因する圧電素子の破損の防止をより一層防止することができる。
なお、第2の実施形態で示された保護層44は、第3の実施形態の保護層44のように、さらに、底面44bにも設けられてもよい。
なお、第1〜3の実施形態では、一例として、保護層44内の音の伝達速度C2は、圧電振動子46内の音の伝達速度C1と同じである。保護層44内の音の伝達速度C2と圧電振動子46内の音の伝達速度C1とが同じであることによって、音響特性は劣化しない。つまり、超音波プローブ10の性能に影響は生じない。
保護層44内の音の伝達速度C2は、保護層44による超音波プローブ10の音響特性の劣化が、超音波プローブ10に求められる性能に影響を及ぼさない範囲であればよい。このため、保護層44内の音の伝達速度C2は、圧電振動子46内の音の伝達速度C1とは、同一でなくてもよく、例えば、略同じであってもよい。
なお、第1,3の実施形態では、保護層44は、積層体60の表面に形成されており、それゆえ、音響整合層43上に形成されている。他の例としては、保護層44は、音響整合層43を含まず、圧電素子42上のみに形成されてもよい。
より具体的に説明すると、圧電素子42の周面42cと上面42d上に保護層44が形成される。または、圧電素子42の周面42cと上面42dと底面42b上に保護層44が形成される。そして、保護層44上に音響整合層43が形成される。
以上説明した実施形態によれば、落下時の圧電素子の破損の発生を防止できる超音波プローブを提供できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省力、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…超音波プローブ、20…本体部、22…ヘッド部、30…ケーシング、40…検出部、41…バッキングプレート、42…圧電素子、42a…端部、42b…底面(表面)、42c…周面(表面)、46…圧電振動子、46a…周面、50…音響レンズ。
さらに言い換えると、保護層44は、積層体60のバッキングプレート41に固定される底面42b以外全面に設けられている。また、保護層44は、バッキングプレート41の表面において、互いに隣り合う積層体60間の部分にも積層されている。
また、保護層44は、積層体60の延びる方向回りに沿って一周つながる環形状である。積層体60が延びる方向回りは、バッキングプレート41に対して圧電素子42が突出する方向回りと同じである。このため、積層体60を保護層44によってより確実に支持することができる。

Claims (4)

  1. バッキングプレートと、
    圧電振動子を有する圧電素子であって、前記バッキングプレート上に設けられる圧電素子と、
    前記圧電素子において前記バッキングプレート側の端部の表面に設けられ、内部に圧縮応力が作用するとともに内部の音の伝達速度が所定の速度である保護層
    を具備することを特徴とする超音波プローブ。
  2. 前記保護層は、前記圧電振動子の前記バッキングプレート側の端部の表面に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。
  3. 前記保護層は、前記圧電素子の、前記バッキングプレートに対して前記圧電素子が突出する方向回りにつながる環状に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。
  4. 前記保護層は、前記圧電振動子の、前記バッキングプレートに対して前記圧電素子が突出する方向回りの周面全域に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。
JP2014055262A 2014-03-18 2014-03-18 超音波プローブ Pending JP2015177537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055262A JP2015177537A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 超音波プローブ
US14/643,350 US20150266059A1 (en) 2014-03-18 2015-03-10 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055262A JP2015177537A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 超音波プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015177537A true JP2015177537A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54141192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055262A Pending JP2015177537A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 超音波プローブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150266059A1 (ja)
JP (1) JP2015177537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019521803A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 熱及び落下衝撃管理を伴う超音波プローブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107530006A (zh) * 2015-04-17 2018-01-02 太阳诱电株式会社 振动波形传感器和波形分析装置
US10561398B2 (en) 2016-12-20 2020-02-18 General Electric Company Ultrasound transducer and method for wafer level back face attachment
KR102602493B1 (ko) 2018-01-15 2023-11-16 삼성메디슨 주식회사 초음파프로브

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178823A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178823A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019521803A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 熱及び落下衝撃管理を伴う超音波プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150266059A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508916B2 (en) Ultrasonic transducer device, probe head, ultrasonic probe, electronic machine and ultrasonic diagnostic apparatus
JP2015177537A (ja) 超音波プローブ
JP6693941B2 (ja) マルチセル・トランスデューサー
KR102285486B1 (ko) 플렉서블 초음파 어레이 변환기 제조 방법
JP6552644B2 (ja) 金属性保護構造を有する超音波トランスデューサのためのインピーダンス整合層
JP2006325954A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP5477630B2 (ja) アレイ走査型超音波探触子
JP2012205726A (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
EP3101912B1 (en) Laminated ultrasonic vibration device and ultrasonic medical apparatus
JP7037651B2 (ja) 超音波センサ
JP4134911B2 (ja) 超音波送受波器、及びその製造方法
JP5725978B2 (ja) 超音波プローブ
JP2012129662A (ja) 超音波探触子
EP3593912A3 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
JP2012249777A5 (ja)
KR20160038390A (ko) 초음파 트랜스듀서 및 그 제조 방법
JP6569473B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器、および超音波画像装置
KR102267439B1 (ko) 광대역 톤필츠형 트랜스듀서
JP2001333487A (ja) 屈曲型送受波器
US11697134B2 (en) Acoustic transducer
JP2021016424A (ja) 超音波プローブ、超音波プローブの製造方法および超音波診断装置
KR101898312B1 (ko) 글라스-세라믹 레이어를 음향 매칭 레이어로 포함하는 초음파 트랜스듀서 어레이
JP7409249B2 (ja) 超音波トランスデューサ
JP4942158B2 (ja) 水中超音波利用装置付き船舶、及び、水中超音波利用装置
JP2020136931A (ja) 超音波センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816