JP2015176833A - 透明導電性酸化物膜付基板 - Google Patents

透明導電性酸化物膜付基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015176833A
JP2015176833A JP2014054257A JP2014054257A JP2015176833A JP 2015176833 A JP2015176833 A JP 2015176833A JP 2014054257 A JP2014054257 A JP 2014054257A JP 2014054257 A JP2014054257 A JP 2014054257A JP 2015176833 A JP2015176833 A JP 2015176833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transparent conductive
film
concentration
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014054257A
Other languages
English (en)
Inventor
圭市 北村
Keiichi Kitamura
圭市 北村
今村 努
Tsutomu Imamura
努 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2014054257A priority Critical patent/JP2015176833A/ja
Publication of JP2015176833A publication Critical patent/JP2015176833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】透明導電性酸化物膜の剥離が生じにくい透明導電性酸化物膜付基板を提供する。【解決手段】酸化ケイ素領域14aは、樹脂膜11と接触して設けられている。高屈折率領域14cは、酸化ケイ素領域14aよりも透明導電性酸化物膜13側に位置している。中間領域14bは、酸化ケイ素領域14aと、高屈折率領域14cとの間に設けられている。酸化ケイ素領域14aにおけるSiOx(但し、x≰2)の濃度が、中間領域14bにおけるSiOx(但し、x≰2)の濃度よりも高い。中間領域14bにおけるSiOx(但し、x≰2)の濃度が、高屈折率領域14cにおけるSiOx(但し、x≰2)の濃度よりも高い。高屈折率領域14cにおける金属酸化物の濃度が、中間領域14bにおける金属酸化物の濃度よりも高い。中間領域14bにおける金属酸化物の濃度が、酸化ケイ素領域14aにおける金属酸化物の濃度よりも高い。【選択図】図1

Description

本発明は、透明導電性酸化物膜付基板に関する。
従来、タッチセンサや、表示装置等に、例えば、透明導電性酸化物(Transparent Conductive Oxide:TCO)膜が設けられた透明導電性酸化物膜付基板が用いられている。
例えば、特許文献1には、その一例が開示されている。特許文献1に記載の透明導電性酸化物膜付基板では、基板と透明導電性薄膜との間に、基板側から、酸化ニオブ等からなる第1の薄膜と、酸化ケイ素等からなる第2の薄膜とがこの順番で設けられている。さらに、基板と、第1の薄膜との間に、硬質樹脂膜を設けることが記載されている。
特開2011−37258号公報
上述した特許文献1に記載の透明導電性酸化物膜付基板を製造する場合、第1及び第2の薄膜を形成した後に、一旦アルカリ溶液等で洗浄し、その後、透明導電性薄膜を成膜することも考えられる。また、作製した透明導電性酸化物膜付基板を、アルカリ溶液等で洗浄することも考えられる。従って、透明導電性酸化物膜付基板には、洗浄により膜はがれが生じにくいことが求められている。
本発明の主な目的は、透明導電性酸化物膜の剥離が生じにくい透明導電性酸化物膜付基板を提供することにある。
本発明に係る透明導電性酸化物膜付基板は、透明基板と、樹脂膜と、透明導電性酸化物膜と、インデックスマッチング層とを備える。樹脂膜は、透明基板の上に設けられている。透明導電性酸化物膜は、樹脂膜の上に設けられている。インデックスマッチング層は、透明導電性酸化物膜と樹脂膜との間に設けられている。インデックスマッチング層は、第1層と、第2層とを有する。第1層は、樹脂膜の上に設けられている。第1層は、酸化ケイ素と、酸化ケイ素よりも高い屈折率を有する金属酸化物とを含む。第2層は、第1層と透明導電性酸化物膜との間に設けられている。第2層は、酸化ケイ素からなる。第1層は、酸化ケイ素領域と、高屈折率領域と、中間領域とを含む。酸化ケイ素領域は、樹脂膜の上に、樹脂膜と接触して設けられている。高屈折率領域は、酸化ケイ素領域よりも透明導電性酸化物膜側に位置している。中間領域は、酸化ケイ素領域と、高屈折率領域との間に設けられている。酸化ケイ素領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度が、中間領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度よりも高い。中間領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度が、高屈折率領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度よりも高い。高屈折率領域における金属酸化物の濃度が、中間領域における金属酸化物の濃度よりも高い。中間領域における金属酸化物の濃度が、酸化ケイ素領域における金属酸化物の濃度よりも高い。
本発明に係る透明導電性酸化物膜付基板では、中間領域は、SiO(但し、x≦2)の濃度が酸化ケイ素領域側から高屈折率領域側に向かって低くなる一方、金属酸化物の濃度が高屈折率領域側から酸化ケイ素領域側に向かって低くなる勾配領域により構成されていることが好ましい。
本発明に係る透明導電性酸化物膜付基板では、x<2であることが好ましい。
本発明に係る透明導電性酸化物膜付基板では、金属酸化物が、酸化ニオブであってもよい。
本発明に係る透明導電性酸化物膜付基板では、透明基板がガラス基板により構成されていてもよい。
本発明に係る透明導電性酸化物膜付基板では、樹脂膜が、アクリル系樹脂を含んでいてもよい。
本発明によれば、透明導電性酸化物膜の剥離が生じにくい透明導電性酸化物膜付基板を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る透明導電性酸化物膜付基板の模式的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
図1は、本実施形態に係る透明導電性酸化物膜付基板の模式的断面図である。図1に示されるように、透明導電性酸化物膜付基板1は、透明基板10と、樹脂膜11と、インデックスマッチング層12と、透明導電性酸化物膜13とを備えている。
透明基板10は、例えば、ガラス板、セラミック板、樹脂板等により構成することができる。透明基板10の厚みは、例えば、0.05mm〜1mm程度とすることができる。
透明基板10の上には、樹脂膜11が設けられている。樹脂膜11は、透明基板10と樹脂膜11よりも上に設けられた透明導電性酸化物膜13とを隔離する膜である。樹脂膜11は、例えば、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂等により構成することができる。樹脂膜11の厚みは、例えば、10μm〜100μm程度とすることができる。
樹脂膜11の上には、透明導電性酸化物膜13が配されている。具体的には、透明導電性酸化物膜13はパターニングされており、樹脂膜11の一部分の上に透明導電性酸化物膜13が設けられている。
透明導電性酸化物膜13は、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)膜、インジウム亜鉛酸化物(IZO)膜、アルミニウム亜鉛酸化物(AZO)膜、ガリウム亜鉛酸化物(GZO)膜、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)膜等により構成することができる。
透明導電性酸化物膜13の厚みは、例えば、20nm〜200nm程度とすることができる。
透明導電性酸化物膜13と樹脂膜11との間には、インデックスマッチング層12が設けられている。インデックスマッチング層12は、透明導電性酸化物膜13が設けられた部分と、透明導電性酸化物膜13が設けられていない部分との屈折率をマッチングさせる機能を有する層である。インデックスマッチング層12を設けることにより、透明導電性酸化物膜13が設けられた部分における光反射率と、透明導電性酸化物膜13が設けられておらず、インデックスマッチング層12が露出した部分における光反射率との差を小さくすることができる。インデックスマッチング層12は、このことにより、パターニングされた透明導電性酸化物膜13を目立たなくする効果を有している。
インデックスマッチング層12は、第1層14と、第2層15とを有する。第1層14及び第2層15の厚みは、それぞれ、例えば、5nm〜500nm程度とすることができる。
第1層14は、酸化ケイ素領域14aと、中間領域14bと、高屈折率領域14cとからなる。第1層14は、SiO(但し、x≦2)からなる酸化ケイ素と酸化ケイ素より高い屈折率を有する金属酸化物とを含む。このような金属酸化物の具体例としては、例えば、酸化ニオブ、酸化チタン、酸化タングステン、酸化タンタル、酸化イットリウム、酸化ビスマス、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム等が挙げられる。
酸化ケイ素領域14aは、樹脂膜11の上に設けられている。具体的には、酸化ケイ素領域14aは、樹脂膜11の直上に設けられている。酸化ケイ素領域14aは、樹脂膜11と接触している。
酸化ケイ素領域14aにおけるSiO(但し、x≦2)の濃度は、中間領域14bにおけるSiO(但し、x≦2)の濃度よりも高い。酸化ケイ素領域14aは、SiO(但し、x≦2)よりも高い屈折率を有する金属酸化物を含んでいてもよいが、SiO(但し、x≦2)よりも高い屈折率を有する金属酸化物を実質的に含んでいないことが好ましい。
このように、SiO(但し、x≦2)の濃度が高い酸化ケイ素領域14aが、樹脂膜11と接触して設けられているため、透明導電性酸化物膜13が、樹脂膜11から剥離することを抑制できる。透明導電性酸化物膜13の剥離をより効果的に抑制する観点からは、酸化ケイ素領域14aは、一般式SiOにおけるxが2未満であることが好ましい。
高屈折率領域14cは、酸化ケイ素領域14aや中間領域14bよりも屈折率が高い領域であり、酸化ケイ素領域14aよりも透明導電性酸化物膜13側に設けられている。高屈折率領域14cは、例えば、第1層14の最外層を構成していてもよいし、最外層を構成していなくてもよい。
高屈折率領域14cにおける金属酸化物の濃度は、中間領域14bにおける金属酸化物の濃度よりも高い。高屈折率領域14cは、SiO(但し、x≦2)を含んでいてもよいが、SiO(但し、x≦2)を実質的に含んでいないことが好ましい。
中間領域14bは、酸化ケイ素領域14aと高屈折率領域14cとの間に配されている。中間領域14bは、酸化ケイ素領域14aと高屈折率領域14cとのそれぞれと接触している。
中間領域14bは、Siと、高屈折率領域14cに含まれる金属との両方を含む。すなわち、中間領域14bは、Siと、高屈折率領域14cに含まれる金属とを含む複合金属酸化物からなる。中間領域14bは、SiO(但し、x≦2)の濃度が、樹脂膜11側から透明導電性酸化物膜13側に向かって低く、高屈折率領域14cに含まれる金属酸化物の濃度が、透明導電性酸化物膜13側から樹脂膜11側に向かって低くなるような濃度勾配を有する勾配領域であることが好ましい。
なお、このような勾配領域は、例えば、特開2012−92410号公報に記載の方法等により形成することができる。
中間領域14bにおけるSiO(但し、x≦2)の濃度は、酸化ケイ素領域14aにおけるSiO(但し、x≦2)の濃度よりも低く、高屈折率領域14cにおけるSiO(但し、x≦2)の濃度よりも高い。中間領域14bにおける金属酸化物の濃度は、酸化ケイ素領域14aにおける金属酸化物の濃度よりも高く、高屈折率領域14cにおける金属酸化物の濃度よりも低い。
第2層15は、酸化ケイ素により構成されている。すなわち、第2層15は、SiO(但し、x≦2)により構成されている。第2層15を構成しているSiOにおけるxと、第1層14を構成しているSiOにおけるxとは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。第2層15は、SiOにより構成されていてもよい。
本発明の透明導電性酸化物膜付基板1は、樹脂膜11と透明導電性酸化物膜13との間に、Siと、高屈折率領域14cに含まれる金属との両方を含む中間領域14bが設けられている。このため、例えば、アルカリ水溶液に透明導電性酸化物膜付基板1を浸漬した場合であっても、樹脂膜11と透明導電性酸化物膜13とが剥離しにくい。すなわち、透明導電性酸化物膜13が剥離しにくい透明導電性酸化物膜付基板1を実現することができる。
なお、本発明においては、例えば、中間領域14bが、高屈折率領域14cに含まれる金属とSiとの両方を含む実質的に均一な複合酸化物膜から構成されてもよい。但し、透明導電性酸化物膜13の剥離をより効果的に抑制する観点からは、本実施形態のように、中間領域14bは、SiO(但し、x≦2)の濃度が、樹脂膜11側から透明導電性酸化物膜13側に向かって低くなる一方、高屈折率領域14cに含まれる金属酸化物の濃度が、透明導電性酸化物膜13側から樹脂膜11側に向かって低くなる勾配領域からなることがより好ましい。
以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
(実施例1)
以下の条件で、透明導電性酸化物膜付基板1と実質的に同様の構成を有する透明導電性酸化物膜付基板を作製した。
透明基板:ガラス基板
樹脂膜:アクリル系樹脂を含む、厚みが100μmの膜。
第1層:SiO(但し、x<2)からなる酸化ケイ素領域と、酸化ニオブからなる高屈折率領域と、それらの間に位置し、SiとNbからなる複合金属酸化物からなり、SiO(但し、x<2)の濃度が、樹脂膜側から透明導電性酸化物膜側に向かって低く、酸化ニオブの濃度が、透明導電性酸化物膜側から樹脂膜側に向かって低くなるような濃度勾配を有する中間領域とを有する厚み10nmの膜。
第1層の成膜条件:成膜圧力を0.46Paとし、酸素比率を45体積%とし、加熱温度を120℃以上とした。
第2層:厚みが25nmの酸化ケイ素膜
透明導電性酸化物膜:厚みが150nmのITO膜
(比較例1)
第1層として、酸化ニオブ膜を形成したこと以外は実施例1と同様にして透明導電性酸化物膜付基板を作製した。
(評価)
実施例1及び比較例1において作製したサンプルを、60℃の1%KOH水溶液に3分浸漬した。その後、サンプルを水洗し、乾燥させた後に、目視観察により膜はがれの有無を確認した。その結果、実施例1で作製したサンプルにおいては、膜はがれが確認できなかった。一方、比較例1で作製したサンプルにおいては、膜はがれが確認された。
1 透明導電性酸化物膜付基板
10 透明基板
11 樹脂膜
12 インデックスマッチング層
13 透明導電性酸化物膜
14 第1層
14a 酸化ケイ素領域
14b 中間領域
14c 高屈折率領域
15 第2層

Claims (6)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板の上に設けられた樹脂膜と、
    前記樹脂膜の上に設けられた透明導電性酸化物膜と、
    前記透明導電性酸化物膜と前記樹脂膜との間に設けられたインデックスマッチング層と、
    を備え、
    前記インデックスマッチング層は、
    前記樹脂膜の上に設けられており、酸化ケイ素と、酸化ケイ素よりも高い屈折率を有する金属酸化物とを含む第1層と、
    前記第1層と前記透明導電性酸化物膜との間に設けられており、酸化ケイ素からなる第2層と、
    を有し、
    前記第1層は、
    前記樹脂膜の上に、前記樹脂膜と接触して設けられた酸化ケイ素領域と、
    前記酸化ケイ素領域よりも前記透明導電性酸化物膜側に位置している高屈折率領域と、
    前記酸化ケイ素領域と、前記高屈折率領域との間に設けられた中間領域と、
    を含み、
    前記酸化ケイ素領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度が、前記中間領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度よりも高く、
    前記中間領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度が、前記高屈折率領域におけるSiO(但し、x≦2)の濃度よりも高く、
    前記高屈折率領域における前記金属酸化物の濃度が、前記中間領域における前記金属酸化物の濃度よりも高く、
    前記中間領域における前記金属酸化物の濃度が、前記酸化ケイ素領域における前記金属酸化物の濃度よりも高い、透明導電性酸化物膜付基板。
  2. 前記中間領域は、SiO(但し、x≦2)の濃度が前記酸化ケイ素領域側から前記高屈折率領域側に向かって低くなる一方、前記金属酸化物の濃度が前記高屈折率領域側から前記酸化ケイ素領域側に向かって低くなる勾配領域により構成されている、請求項1に記載の透明導電性酸化物膜付基板。
  3. x<2である、請求項1又は2に記載の透明導電性酸化物膜付基板。
  4. 前記金属酸化物が、酸化ニオブである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の透明導電性酸化物膜付基板。
  5. 前記透明基板がガラス基板により構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の透明導電性酸化物膜付基板。
  6. 前記樹脂膜が、アクリル系樹脂を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の透明導電性酸化物膜付基板。
JP2014054257A 2014-03-18 2014-03-18 透明導電性酸化物膜付基板 Pending JP2015176833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054257A JP2015176833A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 透明導電性酸化物膜付基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054257A JP2015176833A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 透明導電性酸化物膜付基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015176833A true JP2015176833A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54255827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054257A Pending JP2015176833A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 透明導電性酸化物膜付基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015176833A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031741A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学多層膜基材
JP2012092410A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 多層膜の製造方法
JP2012203701A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材、透明電極層付き基板、基板積層型タッチパネル部材、および、上記タッチパネル部材または上記基板積層型タッチパネル部材を用いた座標検出装置
JP2013191069A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体およびタッチパネル
JP2014019038A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Kaneka Corp 無機薄膜付き導電材用基板、透明電極付き基板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031741A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学多層膜基材
JP2012092410A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 多層膜の製造方法
JP2012203701A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材、透明電極層付き基板、基板積層型タッチパネル部材、および、上記タッチパネル部材または上記基板積層型タッチパネル部材を用いた座標検出装置
JP2013191069A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体およびタッチパネル
JP2014019038A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Kaneka Corp 無機薄膜付き導電材用基板、透明電極付き基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106033273A (zh) 触摸屏盖板的制备方法
TWI667213B (zh) 透明板、觸控板及觸控面板
JP2011522287A5 (ja)
EA201171111A1 (ru) Подложка, снабженная пакетом с термическими свойствами, содержащим слои с высоким показателем преломления
JP6001943B2 (ja) 無機薄膜付き導電材用基板、透明電極付き基板及びその製造方法
US20180026164A1 (en) Light emitting diode chip and preparation method thereof
JP2011054812A5 (ja)
TR201906051T4 (tr) Dielektrik ayna.
TW201346937A (zh) 附有透明電極之基板的製造方法
TWI380326B (ja)
TWI728095B (zh) 導電性基板、導電性基板的製造方法
JP2014168938A (ja) 透明積層体
TW201613758A (en) Laminate film, electrode substrate film, and manufacturing method therefor
JP2007163995A (ja) 透明導電膜付き基板およびその製造方法
CN203368532U (zh) 一种具有3d效果的手机玻璃
JP2009032548A (ja) 透明導電膜、その製造方法および該透明導電膜を用いたタッチパネル
JP2010212085A (ja) 透明導電薄膜
JP2015176833A (ja) 透明導電性酸化物膜付基板
JP2016007612A (ja) 多層蒸着体のマーキング法及び多層蒸着体
TW201412669A (zh) 高透型單銀低輻射鍍膜玻璃
TWI603931B (zh) Coated glass with double protective film
KR100962336B1 (ko) 표면 플라즈몬 공명현상을 이용한 투명 배리어 코팅이 구비된 플렉시블 기판
JP2014213546A (ja) 導電積層膜及びタッチパネル
KR102040201B1 (ko) 다층 비정질 실리콘 산화인듐아연막 구조를 이용한 플렉시블 열 방사 방지막
JPWO2016152581A1 (ja) 透明導電性基板及び透明積層構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508