JP2015174511A - Pneumatic tire for all-terrain vehicle - Google Patents

Pneumatic tire for all-terrain vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2015174511A
JP2015174511A JP2014050950A JP2014050950A JP2015174511A JP 2015174511 A JP2015174511 A JP 2015174511A JP 2014050950 A JP2014050950 A JP 2014050950A JP 2014050950 A JP2014050950 A JP 2014050950A JP 2015174511 A JP2015174511 A JP 2015174511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
layer
apex
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014050950A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6281976B2 (en
Inventor
大東 洋
Hiroshi Daito
洋 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2014050950A priority Critical patent/JP6281976B2/en
Publication of JP2015174511A publication Critical patent/JP2015174511A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6281976B2 publication Critical patent/JP6281976B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0639Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer between carcass main portion and bead filler not wrapped around the bead core

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pneumatic tire 2 for all-terrain vehicle, which achieves improvement of steering stability without increase in weight.SOLUTION: A carcass 10 of a tire 2 is formed of a carcass ply 32. The carcass ply 32 is folded back around a core 28. In the carcass ply 32, by being folded in the manner, are formed a main part 34a and a folded part 34b. A belt 10 of the tire 2 comprises an inner lay 40a and an outer layer 40b. In the tire 2, an outer end 44 of a reinforcement layer 18 is provided between the inner layer 40a and the main part 34a. An inner end 46 of the reinforcement layer 18 is provided between an apex of a bead 8 and the main part 34a. A length L2 of a part where the reinforcement layer 18 overlaps the apex 30 is 5 mm to 50 mm. A length L3 of a part where the reinforcement layer 18 overlaps the inner layer 40a is 5 mm to 30 mm.

Description

本発明は、全地形車用空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire for all-terrain vehicles.

全地形車(All Terrain Vehicle、以下ATV)は、主として岩石地、砂地、泥地等の悪路を走行する。近年のATVに装備されるエンジン及びサスペンションは、高性能である。このATVに使用されるタイヤにおいては、操縦安定性の向上が求められている。   All Terrain Vehicle (hereinafter ATV) travels mainly on bad roads such as rocky land, sandy land, and muddy ground. Engines and suspensions installed in recent ATVs have high performance. In the tire used for this ATV, improvement in steering stability is required.

タイヤは、多数の部材が組み合わされて構成される。タイヤの性能は、これら部材の組み合わせ、各部材の特性等の調整により制御される。悪路を走行するタイヤでは、耐カット性は重要である。耐久性向上の観点から、タイヤのサイドウォールの部分の構成について、様々な検討がされている。この検討例が、特開平03−213408号公報及び特開平05−042803号公報に開示されている。   A tire is configured by combining a number of members. The performance of the tire is controlled by adjusting the combination of these members and the characteristics of each member. Cut resistance is important for tires traveling on rough roads. From the viewpoint of improving durability, various studies have been made on the configuration of the sidewall portion of the tire. Examples of this study are disclosed in Japanese Patent Laid-Open Nos. 03-213408 and 05-0428803.

特開平03−213408号公報Japanese Patent Laid-Open No. 03-213408 特開平05−042803号公報Japanese Patent Laid-Open No. 05-042883

タイヤのカーカスを形成するカーカスプライが、ビードのコアの周りを折り返されることがある。この折り返しにより、折り返し部が形成される。大きな高さを有する折り返し部は、タイヤの剛性に寄与しうる。このタイヤは、操縦安定性に優れる。しかし、この折り返し部はタイヤの質量及び生産コストに影響する。   The carcass ply that forms the tire carcass may be folded around the core of the bead. By this folding, a folded portion is formed. The folded portion having a large height can contribute to the rigidity of the tire. This tire is excellent in handling stability. However, this turn-up part affects the tire mass and production cost.

タイヤのビードは、コア及びエイペックスを備える。大きな高さを有するエイペックスは、タイヤの剛性に寄与しうる。このタイヤは、操縦安定性に優れる。しかし、このエイペックスはタイヤの質量及び生産コストに影響する。   The tire bead includes a core and an apex. An apex having a large height can contribute to the rigidity of the tire. This tire is excellent in handling stability. However, this apex affects the tire mass and production costs.

上記カーカスプライは、並列された多数のコードを含む。これらコードが小さな傾斜角度を有するように、このカーカスプライを構成することがある。この場合、トレッドの部分は高い剛性を有する。このタイヤでは、トレッド面が路面と充分に接触しない。不十分な接地性は、操縦安定性を阻害する。   The carcass ply includes a large number of cords arranged in parallel. The carcass ply may be configured such that these cords have a small inclination angle. In this case, the tread portion has high rigidity. In this tire, the tread surface does not sufficiently contact the road surface. Insufficient ground contact impairs steering stability.

本発明の目的は、質量を増加させることなく、操縦安定性の向上が達成された全地形車用空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire for an all-terrain vehicle in which improvement in handling stability is achieved without increasing mass.

本発明に係る全地形車用空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれがこのトレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがこのサイドウォールよりも半径方向略内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記トレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトと、それぞれがこのベルトの端から半径方向略内向きに延びる一対の補強層とを備えている。上記ビードは、コアと、このコアから半径方向外向きに延びるエイペックスとを備えている。上記カーカスは、1枚のカーカスプライからなる。このカーカスプライは、上記コアの周りを軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、このカーカスプライに主部と折り返し部とが形成されている。上記ベルトは、内側層及び外側層を備えている。軸方向において、内側層の端は外側層の端より外側に位置している。上記補強層の外端は、上記内側層と上記主部との間に位置している。この補強層の内端は、上記エイペックスとこの主部との間に位置している。上記カーカスプライは、並列された多数のカーカスコードを含んでいる。それぞれのカーカスコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、60°以上90°以下である。上記エイペックスの長さL1は、20mm以上60mm以下である。このエイペックスの複素弾性率E*は、60MPa以上120MPa以下である。上記補強層が上記エイペックスと重複している長さL2は、5mm以上50mm以下である。この補強層が上記内側層と重複している長さL3は、5mm以上30mm以下である。   The pneumatic tire for an all-terrain vehicle according to the present invention includes a tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls that extend substantially inward in the radial direction from the end of the tread, and each of which is more than the sidewall. A pair of beads positioned substantially inside in the radial direction, a carcass spanned between one bead and the other bead along the inside of the tread and the sidewall, and a carcass on the radially inner side of the tread. A belt to be laminated and a pair of reinforcing layers each extending substantially inward in the radial direction from an end of the belt are provided. The bead includes a core and an apex extending radially outward from the core. The carcass is composed of one carcass ply. The carcass ply is folded around the core from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, a main portion and a folding portion are formed on the carcass ply. The belt includes an inner layer and an outer layer. In the axial direction, the end of the inner layer is located outside the end of the outer layer. The outer end of the reinforcing layer is located between the inner layer and the main part. The inner end of the reinforcing layer is located between the apex and the main part. The carcass ply includes a large number of carcass cords arranged in parallel. The absolute value of the angle formed by each carcass cord with respect to the equator plane is 60 ° or more and 90 ° or less. The apex length L1 is not less than 20 mm and not more than 60 mm. The apex has a complex elastic modulus E * of 60 MPa to 120 MPa. The length L2 where the reinforcing layer overlaps with the apex is 5 mm or more and 50 mm or less. The length L3 at which this reinforcing layer overlaps with the inner layer is 5 mm or more and 30 mm or less.

好ましくは、この全地形車用空気入りタイヤでは、上記長さL2の上記長さL1に対する比は0.25以上0.85以下である。   Preferably, in the all-terrain vehicle pneumatic tire, the ratio of the length L2 to the length L1 is not less than 0.25 and not more than 0.85.

好ましくは、この全地形車用空気入りタイヤでは、上記補強層は並列された多数の補強コードを含んでいる。それぞれの補強コードが周方向に対してなす角度の絶対値は、60°以上90°以下である。   Preferably, in the pneumatic tire for an all-terrain vehicle, the reinforcing layer includes a plurality of reinforcing cords arranged in parallel. The absolute value of the angle formed by each reinforcing cord with respect to the circumferential direction is not less than 60 ° and not more than 90 °.

好ましくは、この全地形車用空気入りタイヤでは、上記補強コードは上記カーカスコードと交差している。   Preferably, in the all-terrain vehicle pneumatic tire, the reinforcing cord intersects with the carcass cord.

本発明に係る全地形車用空気入りタイヤでは、質量を増加させることなく、操縦安定性の向上が達成される。   In the pneumatic tire for all-terrain vehicles according to the present invention, improvement in handling stability is achieved without increasing the mass.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤのカーカスを形成するカーカスプライの一部が示された平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a part of the carcass ply forming the carcass of the tire of FIG. 図3は、図1のタイヤの補強層の一部が示された側面図である。FIG. 3 is a side view showing a part of the reinforcing layer of the tire of FIG. 1.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、全地形車用空気入りタイヤ2が示されている。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。   FIG. 1 shows an all-terrain vehicle pneumatic tire 2. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction of the tire 2, the horizontal direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2. In FIG. 1, an alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 2. The shape of the tire 2 is symmetrical with respect to the equator plane except for the tread pattern.

このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、ビード8、カーカス10、ベルト10、インナーライナー14、チェーファー16及び補強層18を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、全地形車(ATV)に装着される。このタイヤ2では、その内圧が15から45kPaに調整される。   The tire 2 includes a tread 4, a sidewall 6, a bead 8, a carcass 10, a belt 10, an inner liner 14, a chafer 16, and a reinforcing layer 18. The tire 2 is a tubeless type. The tire 2 is mounted on an all-terrain vehicle (ATV). In the tire 2, the internal pressure is adjusted to 15 to 45 kPa.

トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4の外面は、路面と接地するトレッド面20を形成する。図示されていないが、トレッド面20には溝が刻まれている。この溝により、トレッドパターンが形成されている。トレッド4は、ベース層22とキャップ層24とを有している。キャップ層24は、ベース層22の半径方向外側に位置している。キャップ層24は、ベース層22に積層されている。ベース層22は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ベース層22の典型的な基材ゴムは、天然ゴムである。キャップ層24は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。   The tread 4 has a shape protruding outward in the radial direction. The outer surface of the tread 4 forms a tread surface 20 that contacts the road surface. Although not shown, the tread surface 20 has grooves. A tread pattern is formed by this groove. The tread 4 has a base layer 22 and a cap layer 24. The cap layer 24 is located on the outer side in the radial direction of the base layer 22. The cap layer 24 is laminated on the base layer 22. The base layer 22 is made of a crosslinked rubber having excellent adhesiveness. A typical base rubber of the base layer 22 is natural rubber. The cap layer 24 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance, heat resistance, and grip properties.

サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。サイドウォール6は、カーカス10の損傷を防止する。サイドウォール6は、リブ26を備えている。リブ26は、軸方向外側に向かって突出している。このタイヤ2が装着されるリムのフランジの損傷は、このリブ26により防止される。   The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. The side wall 6 prevents the carcass 10 from being damaged. The sidewall 6 includes a rib 26. The rib 26 protrudes outward in the axial direction. Damage to the flange of the rim on which the tire 2 is mounted is prevented by the ribs 26.

ビード8は、サイドウォール6よりも半径方向略内側に位置している。ビード8は、コア28と、このコア28から半径方向外向きに延びるエイペックス30とを備えている。コア28はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス30は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス30は、高硬度な架橋ゴムからなる。このエイペックス30がタイヤ2の剛性に適切に寄与しうるという観点から、このエイペックス30の複素弾性率E*は60MPa以上が好ましく、120MPa以下が好ましい。   The bead 8 is located substantially inward of the sidewall 6 in the radial direction. The bead 8 includes a core 28 and an apex 30 that extends radially outward from the core 28. The core 28 has a ring shape and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 30 is tapered outward in the radial direction. The apex 30 is made of a highly hard crosslinked rubber. From the viewpoint that the apex 30 can appropriately contribute to the rigidity of the tire 2, the complex elastic modulus E * of the apex 30 is preferably 60 MPa or more, and preferably 120 MPa or less.

本明細書では、エイペックス30の複素弾性率E*は、「JIS K 6394」の規定に準拠して測定される。測定条件は、以下の通りである。
粘弾性スペクトロメーター:岩本製作所の「VESF−3」
初期歪み:10%
動歪み:±1%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:70℃
In this specification, the complex elastic modulus E * of the apex 30 is measured in accordance with the provisions of “JIS K 6394”. The measurement conditions are as follows.
Viscoelastic spectrometer: "VESF-3" from Iwamoto Seisakusho
Initial strain: 10%
Dynamic strain: ± 1%
Frequency: 10Hz
Deformation mode: Tensile Measurement temperature: 70 ° C

カーカス10は、カーカスプライ32を備えている。このタイヤ2では、カーカス10を構成するカーカスプライ32の枚数は1枚である。言い換えれば、このカーカス10は1枚のカーカスプライ32からなる。このタイヤ2では、そのトレッド4の部分が2枚以上のカーカスプライ32からなるカーカスを備えるタイヤのそれよりも柔軟である。このタイヤ2では、トレッド面20が路面と充分に接触する。特に悪路走行時において、良好な接地性が発揮される。このカーカス10は、タイヤ2の操縦安定性に寄与しうる。しかもこのタイヤ2の質量は、2枚以上のカーカスプライ32からなるカーカスを備えるタイヤのそれよりも軽い。このカーカス10は、タイヤ2の軽量化に寄与しうる。   The carcass 10 includes a carcass ply 32. In the tire 2, the number of carcass plies 32 constituting the carcass 10 is one. In other words, the carcass 10 includes a single carcass ply 32. In the tire 2, the portion of the tread 4 is more flexible than that of a tire provided with a carcass composed of two or more carcass plies 32. In the tire 2, the tread surface 20 is in sufficient contact with the road surface. Especially when traveling on rough roads, good grounding performance is exhibited. The carcass 10 can contribute to the steering stability of the tire 2. Moreover, the mass of the tire 2 is lighter than that of a tire having a carcass made of two or more carcass plies 32. The carcass 10 can contribute to weight reduction of the tire 2.

このタイヤ2では、カーカスプライ32は、両側のビード8の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6に沿っている。カーカスプライ32は、コア28の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、カーカスプライ32には、主部34aと折り返し部34bとが形成されている。   In the tire 2, the carcass ply 32 is bridged between the beads 8 on both sides, and extends along the tread 4 and the sidewall 6. The carcass ply 32 is folded around the core 28 from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, the carcass ply 32 is formed with a main portion 34a and a folding portion 34b.

図2には、このタイヤ2のカーカスプライ32の一部が示されている。この図2において、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、上下方向がタイヤ2の周方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の半径方向である。   FIG. 2 shows a part of the carcass ply 32 of the tire 2. In FIG. 2, the horizontal direction is the axial direction of the tire 2, the vertical direction is the circumferential direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the radial direction of the tire 2.

図示されているように、カーカスプライ32は並列された多数のカーカスコード36とトッピングゴム38とからなる。このタイヤ2では、それぞれのカーカスコード36は赤道面に対して傾斜している。なお、このカーカスコード36が赤道面と直交していてもよい。   As shown in the figure, the carcass ply 32 includes a large number of carcass cords 36 and a topping rubber 38 arranged in parallel. In the tire 2, each carcass cord 36 is inclined with respect to the equator plane. The carcass cord 36 may be orthogonal to the equator plane.

図2において、角度αはカーカスコード36が赤道面に対してなす角度を表している。このタイヤ2では、角度αの絶対値は60°以上である。このタイヤ2のトレッド4の部分は、適度な剛性を有している。このため、ドライバーはこのタイヤ2を意図的にスライドさせることができる。このタイヤ2のカーカスプライ32は、スライド性に寄与しうる。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。このタイヤ2では、この角度αの絶対値の上限は90°である。言い換えれば、この角度αの絶対値は90°以下である。つまり、このタイヤ2のカーカス10はラジアル構造を有している。なお、この図2においては、トッピングゴム38で覆われているカーカスコード36が実線で表されている。   In FIG. 2, an angle α represents an angle formed by the carcass cord 36 with respect to the equator plane. In the tire 2, the absolute value of the angle α is 60 ° or more. The tread 4 portion of the tire 2 has appropriate rigidity. Therefore, the driver can intentionally slide the tire 2. The carcass ply 32 of the tire 2 can contribute to slidability. The tire 2 is excellent in handling stability. In the tire 2, the upper limit of the absolute value of the angle α is 90 °. In other words, the absolute value of the angle α is 90 ° or less. That is, the carcass 10 of the tire 2 has a radial structure. In FIG. 2, the carcass cord 36 covered with the topping rubber 38 is represented by a solid line.

このタイヤ2では、カーカスコード36は有機繊維からなる。より詳細には、カーカスコード36は、有機繊維からなる複数のフィラメントが撚り合わされたものである。カーカスコード36の強度の観点から、このフィラメントの繊度は940dtex以上2100dtex以下が好ましい。好ましいカーカスコード36の構成は、940dtex/2及び2100dtex/2である。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維及びアラミド繊維が例示される。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維及びポリエチレンナフタレート繊維が例示される。   In the tire 2, the carcass cord 36 is made of an organic fiber. More specifically, the carcass cord 36 is formed by twisting a plurality of filaments made of organic fibers. From the viewpoint of the strength of the carcass cord 36, the fineness of the filament is preferably 940 dtex or more and 2100 dtex or less. Preferred carcass cord 36 configurations are 940 dtex / 2 and 2100 dtex / 2. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, and aramid fibers. Examples of the polyester fiber include polyethylene terephthalate fiber and polyethylene naphthalate fiber.

ベルト10は、トレッド4の半径方向内側に位置している。ベルト10は、カーカス10と積層されている。ベルト10は、カーカス10を補強する。このベルト10の軸方向幅は、タイヤ2の最大幅の0.7倍以上が好ましい。   The belt 10 is located on the inner side in the radial direction of the tread 4. The belt 10 is laminated with the carcass 10. The belt 10 reinforces the carcass 10. The axial width of the belt 10 is preferably 0.7 times or more the maximum width of the tire 2.

ベルト10は、内側層40a及び外側層40bからなる。このベルト10が、3以上の層40を備えてもよい。図1から明らかなように、軸方向において、内側層40aの端42aは外側層40bの端42bよりも外側に位置している。このタイヤ2では、軸方向において、内側層40aの幅は外側層40bの幅よりも大きい。このタイヤ2では、内側層40aの端42aがベルト10の端である。   The belt 10 includes an inner layer 40a and an outer layer 40b. The belt 10 may include three or more layers 40. As is apparent from FIG. 1, in the axial direction, the end 42a of the inner layer 40a is located outside the end 42b of the outer layer 40b. In the tire 2, the width of the inner layer 40a is larger than the width of the outer layer 40b in the axial direction. In the tire 2, the end 42 a of the inner layer 40 a is the end of the belt 10.

図示されていないが、内側層40a及び外側層40bのそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、15°以上50°以下である。内側層40aのコードの赤道面に対する傾斜方向は、外側層40bのコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。   Although not shown, each of the inner layer 40a and the outer layer 40b is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the inclination angle is 15 ° or more and 50 ° or less. The inclination direction of the cord of the inner layer 40a with respect to the equator plane is opposite to the inclination direction of the cord of the outer layer 40b with respect to the equator plane.

このタイヤ2では、ベルト10の各層に含まれるコードは有機繊維からなる。より詳細には、コードは、有機繊維からなる複数のフィラメントが撚り合わされたものである。コードの強度の観点から、このフィラメントの繊度は940dtex以上2100dtex以下が好ましい。好ましいコードの構成は、940dtex/2及び2100dtex/2である。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維及びアラミド繊維が例示される。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維及びポリエチレンナフタレート繊維が例示される。   In the tire 2, the cords included in each layer of the belt 10 are made of organic fibers. More specifically, the cord is formed by twisting a plurality of filaments made of organic fibers. From the viewpoint of the strength of the cord, the fineness of the filament is preferably 940 dtex or more and 2100 dtex or less. Preferred code configurations are 940 dtex / 2 and 2100 dtex / 2. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, and aramid fibers. Examples of the polyester fiber include polyethylene terephthalate fiber and polyethylene naphthalate fiber.

インナーライナー14は、カーカス10の内側に位置している。インナーライナー14は、カーカス10の内面に接合されている。インナーライナー14は、架橋ゴムからなる。インナーライナー14には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー14の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー14は、タイヤ2の内圧を保持する。   The inner liner 14 is located inside the carcass 10. The inner liner 14 is joined to the inner surface of the carcass 10. The inner liner 14 is made of a crosslinked rubber. The inner liner 14 is made of rubber having excellent air shielding properties. A typical base rubber of the inner liner 14 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 14 maintains the internal pressure of the tire 2.

チェーファー16は、ビード8の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー16がリムと当接する。この当接により、ビード8の近傍が保護される。この実施形態では、チェーファー16は、布とこの布に含浸したゴムとからなる。チェーファー16の材質がクリンチの材質と同じとされて、このチェーファー16がクリンチと一体とされてもよい。   The chafer 16 is located in the vicinity of the bead 8. When the tire 2 is incorporated into the rim, the chafer 16 comes into contact with the rim. By this contact, the vicinity of the bead 8 is protected. In this embodiment, the chafer 16 is made of cloth and rubber impregnated in the cloth. The material of the chafer 16 may be the same as that of the clinch, and the chafer 16 may be integrated with the clinch.

補強層18は、ベルト10の端42aから半径方向略内向きにカーカスプライ32の主部34aに沿って延びている。図1から明らかなように、補強層18は主部34aの外側に位置している。補強層18は、主部34aと積層されている。このタイヤ2には、1枚の補強層18が設けられている。このタイヤ2に、2枚以上の補強層18が設けられてもよい。   The reinforcing layer 18 extends from the end 42a of the belt 10 substantially inward in the radial direction along the main portion 34a of the carcass ply 32. As is apparent from FIG. 1, the reinforcing layer 18 is located outside the main portion 34a. The reinforcing layer 18 is laminated with the main portion 34a. The tire 2 is provided with one reinforcing layer 18. Two or more reinforcing layers 18 may be provided on the tire 2.

このタイヤ2では、補強層18の外端44は、半径方向において、ベルト10の内側に位置している。この補強層18の外端44は、軸方向において、ベルト10の端42aよりも内側に位置している。この補強層18の外端44は、軸方向において、ベルト10の一部をなす外側層40bの端42bよりも外側に位置している。この補強層18の外端44は、ベルト10の他の一部をなす内側層40aと主部34aとの間に位置している。より詳細には、この補強層18の外端44は内側層40aと主部34aとの間に挟まれている。   In the tire 2, the outer end 44 of the reinforcing layer 18 is located inside the belt 10 in the radial direction. The outer end 44 of the reinforcing layer 18 is positioned inside the end 42a of the belt 10 in the axial direction. The outer end 44 of the reinforcing layer 18 is located outside the end 42b of the outer layer 40b forming a part of the belt 10 in the axial direction. The outer end 44 of the reinforcing layer 18 is located between the inner layer 40a forming the other part of the belt 10 and the main portion 34a. More specifically, the outer end 44 of the reinforcing layer 18 is sandwiched between the inner layer 40a and the main portion 34a.

このタイヤ2では、補強層18の内端46は、半径方向において、エイペックス30の先端48よりも内側に位置している。この補強層18の内端46は、半径方向において、コア28よりも外側に位置している。このタイヤ2では、補強層18の内端46は、軸方向において、エイペックス30の内側に位置している。この補強層18の内端46は、軸方向において、カーカスプライ32の主部34aの外側に位置している。このタイヤ2では、補強層18の内端46はエイペックス30と主部34aとの間に位置している。より詳細には、この補強層18の内端46はエイペックス30と主部34aとの間に挟まれている。   In the tire 2, the inner end 46 of the reinforcing layer 18 is located inside the tip 48 of the apex 30 in the radial direction. The inner end 46 of the reinforcing layer 18 is located outside the core 28 in the radial direction. In the tire 2, the inner end 46 of the reinforcing layer 18 is located inside the apex 30 in the axial direction. The inner end 46 of the reinforcing layer 18 is located outside the main portion 34a of the carcass ply 32 in the axial direction. In the tire 2, the inner end 46 of the reinforcing layer 18 is located between the apex 30 and the main portion 34a. More specifically, the inner end 46 of the reinforcing layer 18 is sandwiched between the apex 30 and the main portion 34a.

図3には、このタイヤ2の補強層18の一部がカーカスプライ32とともに示されている。この図3において、左右方向がタイヤ2の周方向であり、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の軸方向である。この図3には、図1のタイヤ2をその側面からみたときの様子が示されている。   In FIG. 3, a part of the reinforcing layer 18 of the tire 2 is shown together with the carcass ply 32. In FIG. 3, the left-right direction is the circumferential direction of the tire 2, the up-down direction is the radial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the axial direction of the tire 2. FIG. 3 shows a state when the tire 2 of FIG. 1 is viewed from the side surface.

図示されているように、補強層18は、並列された多数の補強コード50とトッピングゴム52とからなる。このタイヤ2では、それぞれの補強コード50は周方向に対して傾斜している。この補強コード50が、周方向と直交していてもよい。なお、この図3においては、補強層18のトッピングゴム52で覆われている補強コード50及びカーカスプライ32のトッピングゴム38で覆われているカーカスコード36が実線で表されている。   As shown in the drawing, the reinforcing layer 18 includes a plurality of reinforcing cords 50 and a topping rubber 52 arranged in parallel. In the tire 2, each reinforcing cord 50 is inclined with respect to the circumferential direction. The reinforcing cord 50 may be orthogonal to the circumferential direction. In FIG. 3, the reinforcing cord 50 covered with the topping rubber 52 of the reinforcing layer 18 and the carcass cord 36 covered with the topping rubber 38 of the carcass ply 32 are represented by solid lines.

図3において、角度βは補強コード50が周方向に対してなす角度を表している。本明細書では、角度βは、補強コード50が図3中の実線LPに対してなす角度で示される。この実線LPは、図1における、符号PBで示された位置を表している。図1に示されているように、位置PBは、ビードベースライン(図1中の実線BBL)からの半径方向高さ(図1中の両矢印H1)がタイヤ2の断面高さ(図1中の両矢印H0)の半分となる位置である。つまり、角度βは、その高さH1がタイヤ2の断面高さH0の半分となる位置において得られる、補強コード50が周方向に対してなす角度である。なお、ビードベースラインは、タイヤ2が装着されるリム(図示されず)のリム径(JATMA参照)を規定する線である。断面高さH0は、ビードベースラインから赤道までの半径方向高さにより示される。   In FIG. 3, an angle β represents an angle formed by the reinforcing cord 50 with respect to the circumferential direction. In the present specification, the angle β is indicated by an angle formed by the reinforcing cord 50 with respect to the solid line LP in FIG. The solid line LP represents the position indicated by the symbol PB in FIG. As shown in FIG. 1, the position PB has a radial height (double arrow H1 in FIG. 1) from the bead base line (solid line BBL in FIG. 1). It is a position that is half of the middle double arrow H0). That is, the angle β is an angle formed by the reinforcing cord 50 with respect to the circumferential direction, which is obtained at a position where the height H1 is half the cross-sectional height H0 of the tire 2. The bead base line is a line that defines a rim diameter (see JATMA) of a rim (not shown) on which the tire 2 is mounted. The cross-sectional height H0 is indicated by the radial height from the bead baseline to the equator.

このタイヤ2では、角度βの絶対値は60°以上である。この角度βの絶対値が60°以上に設定されることにより、補強層18がサイドウォール6の部分の剛性に寄与しうる。この補強層18は、タイヤ2に良好なコントロール性を招来する。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。このタイヤ2では、この角度βの絶対値の上限は90°である。言い換えれば、この角度βの絶対値は90°以下である。   In the tire 2, the absolute value of the angle β is 60 ° or more. By setting the absolute value of the angle β to 60 ° or more, the reinforcing layer 18 can contribute to the rigidity of the sidewall 6 portion. The reinforcing layer 18 brings good controllability to the tire 2. The tire 2 is excellent in handling stability. In the tire 2, the upper limit of the absolute value of the angle β is 90 °. In other words, the absolute value of the angle β is 90 ° or less.

図3に示されているように、このタイヤ2では、補強層18の補強コード50はカーカスプライ32のカーカスコード36と交差しているのが好ましい。このタイヤ2では、サイドウォール6の部分が適度な剛性を有する。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。   As shown in FIG. 3, in the tire 2, it is preferable that the reinforcing cord 50 of the reinforcing layer 18 intersects the carcass cord 36 of the carcass ply 32. In the tire 2, the side wall 6 has moderate rigidity. The tire 2 is excellent in handling stability.

このタイヤ2では、補強コード50は有機繊維からなる。より詳細には、補強コード50は、有機繊維からなる複数のフィラメントが撚り合わされたものである。補強コード50の強度の観点から、このフィラメントの繊度は940dtex以上2100dtex以下が好ましい。好ましい補強コード50の構成は、940dtex/2及び2100dtex/2である。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維及びアラミド繊維が例示される。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維及びポリエチレンナフタレート繊維が例示される。   In the tire 2, the reinforcing cord 50 is made of an organic fiber. More specifically, the reinforcing cord 50 is formed by twisting a plurality of filaments made of organic fibers. From the viewpoint of the strength of the reinforcing cord 50, the fineness of the filament is preferably 940 dtex or more and 2100 dtex or less. Preferred reinforcement cord 50 configurations are 940 dtex / 2 and 2100 dtex / 2. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, and aramid fibers. Examples of the polyester fiber include polyethylene terephthalate fiber and polyethylene naphthalate fiber.

このタイヤ2では、左右の補強層18は軸方向に離間して配置されている。このタイヤ2では、赤道面に補強層18は存在していない。このタイヤ2では、そのトレッド4の部分が柔軟である。このタイヤ2では、トレッド面20が路面と充分に接触する。特に悪路走行時において、良好な接地性が発揮される。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。しかも赤道面に補強層18が存在していないことは、軽量化に寄与しうる。このタイヤ2では、質量を増加させることなく、操縦安定性の向上が達成される。   In the tire 2, the left and right reinforcing layers 18 are arranged apart from each other in the axial direction. In the tire 2, the reinforcing layer 18 does not exist on the equator plane. In the tire 2, the tread 4 portion is flexible. In the tire 2, the tread surface 20 is in sufficient contact with the road surface. Especially when traveling on rough roads, good grounding performance is exhibited. The tire 2 is excellent in handling stability. Moreover, the absence of the reinforcing layer 18 on the equator plane can contribute to weight reduction. In the tire 2, improvement in steering stability is achieved without increasing the mass.

このタイヤ2では、サイドウォール6とカーカス10との間に補強層18が位置している。この補強層18は、砕石等の衝突によるカットの発生を防止する。このタイヤ2は、耐パンク性能に優れる。   In the tire 2, the reinforcing layer 18 is located between the sidewall 6 and the carcass 10. This reinforcing layer 18 prevents the occurrence of a cut due to the collision of crushed stone or the like. The tire 2 is excellent in puncture resistance.

このタイヤ2では、半径方向において補強層18は内側層40aと重複しているが、外側層40bとは重複していない。このタイヤ2では、ベルト10の端42aの部分の剛性は過大でない。このタイヤ2では、良好な接地性が維持されうる。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。   In the tire 2, the reinforcing layer 18 overlaps the inner layer 40a in the radial direction, but does not overlap the outer layer 40b. In the tire 2, the rigidity of the end 42a of the belt 10 is not excessive. In the tire 2, a good grounding property can be maintained. The tire 2 is excellent in handling stability.

このタイヤ2では、軸方向において補強層18はエイペックス30と重複しているが、コア28とは重複していない。このタイヤ2では、補強層18による質量への影響が効果的に抑制されている。この補強層18は、生産コストを低減しうる。   In the tire 2, the reinforcing layer 18 overlaps with the apex 30 in the axial direction, but does not overlap with the core 28. In the tire 2, the influence on the mass by the reinforcing layer 18 is effectively suppressed. This reinforcing layer 18 can reduce production costs.

図1において、符号PCで示されているのはビード8の一部をなすエイペックス30の基準位置である。この位置PCは、コア28の側の端におけるエイペックス30の幅の中心である。両矢印L1は、この位置PCからこのエイペックス30の先端48までの長さを表している。本明細書では、この長さL1がエイペックス30の長さである。両矢印L2は、補強層18の内端46からエイペックス30の先端48までの長さを表している。本明細書では、この長さL2が補強層18がエイペックス30と重複している長さである。この長さL2は、エイペックス30に沿って計測される。両矢印L3は、補強層18の外端44から内側層40aの端42aまでの長さを表している。本明細書では、この長さL3が補強層18が内側層40aと重複している長さである。この長さL3は、内側層40aに沿って計測される。両矢印L4は、内側層40aの端42aから外側層40bの端42bまでの長さを表している。この長さL4は、内側層40aの幅と外側層40bの幅の差の半分と同等である。   In FIG. 1, what is indicated by reference sign PC is a reference position of the apex 30 that forms part of the bead 8. This position PC is the center of the width of the apex 30 at the end on the core 28 side. A double-headed arrow L1 represents the length from the position PC to the tip 48 of the apex 30. In the present specification, this length L1 is the length of the apex 30. A double-headed arrow L2 represents the length from the inner end 46 of the reinforcing layer 18 to the tip 48 of the apex 30. In this specification, this length L2 is a length in which the reinforcing layer 18 overlaps the apex 30. This length L2 is measured along the apex 30. A double-headed arrow L3 represents the length from the outer end 44 of the reinforcing layer 18 to the end 42a of the inner layer 40a. In this specification, this length L3 is a length in which the reinforcing layer 18 overlaps the inner layer 40a. This length L3 is measured along the inner layer 40a. A double-headed arrow L4 represents the length from the end 42a of the inner layer 40a to the end 42b of the outer layer 40b. This length L4 is equivalent to half of the difference between the width of the inner layer 40a and the width of the outer layer 40b.

このタイヤ2では、長さL1は20mm以上60mm以下である。この長さL1が20mm以上に設定されることにより、エイペックス30がタイヤ2の剛性に効果的に寄与しうる。このタイヤ2では、スライド性、トラクション及びコントロール性の向上が達成される。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。この長さL1が60mm以下に設定されることにより、エイペックス30による剛性への影響が抑えられる。このタイヤ2では、スライド性及び乗り心地が適切に維持されうる。   In the tire 2, the length L1 is 20 mm or more and 60 mm or less. The apex 30 can effectively contribute to the rigidity of the tire 2 by setting the length L1 to 20 mm or more. In the tire 2, improvement in slidability, traction, and controllability is achieved. The tire 2 is excellent in handling stability. By setting the length L1 to 60 mm or less, the influence of the apex 30 on the rigidity can be suppressed. In the tire 2, slidability and riding comfort can be appropriately maintained.

このタイヤ2では、長さL2は5mm以上50mm以下である。この長さL2が5mm以上に設定されることにより、補強層18とエイペックス30との重複がタイヤ2の剛性に効果的に寄与しうる。このタイヤ2では、スライド性、トラクション及びコントロール性の向上が達成される。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。この長さL2が50mm以下に設定されることにより、この補強層18とエイペックス30との重複による剛性への影響が抑えられる。このタイヤ2では、スライド性、コントロール性及び乗り心地が適切に維持されうる。エイペックス30と重複する補強層18の長さが適切に調整されているので、この補強層18をを有するタイヤ2の質量は適正である。しかもこの補強層18は生産コストの低減に寄与しうる。   In the tire 2, the length L2 is not less than 5 mm and not more than 50 mm. By setting the length L2 to 5 mm or more, the overlap between the reinforcing layer 18 and the apex 30 can effectively contribute to the rigidity of the tire 2. In the tire 2, improvement in slidability, traction, and controllability is achieved. The tire 2 is excellent in handling stability. By setting the length L2 to 50 mm or less, the influence on the rigidity due to the overlap between the reinforcing layer 18 and the apex 30 can be suppressed. In the tire 2, slidability, controllability, and riding comfort can be appropriately maintained. Since the length of the reinforcing layer 18 that overlaps the apex 30 is appropriately adjusted, the mass of the tire 2 having the reinforcing layer 18 is appropriate. Moreover, the reinforcing layer 18 can contribute to a reduction in production cost.

このタイヤ2では、長さL2の長さL1に対する比は0.25以上0.85以下が好ましい。この比が0.25以上に設定されることにより、補強層18とエイペックス30との重複がタイヤ2の剛性に効果的に寄与しうる。このタイヤ2では、コントロール性の向上が達成される。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。この比が0.85以下に設定されることにより、この補強層18とエイペックス30との重複による剛性への影響が抑えられる。このタイヤ2では、コントロール性が適切に維持されうる。エイペックス30と重複する補強層18の長さが適切に調整されているので、この補強層18をを有するタイヤ2の質量は適正である。しかもこの補強層18は生産コストの低減に寄与しうる。   In the tire 2, the ratio of the length L2 to the length L1 is preferably 0.25 or more and 0.85 or less. By setting this ratio to 0.25 or more, the overlap between the reinforcing layer 18 and the apex 30 can effectively contribute to the rigidity of the tire 2. In the tire 2, an improvement in controllability is achieved. The tire 2 is excellent in handling stability. By setting this ratio to 0.85 or less, the influence on the rigidity due to the overlap between the reinforcing layer 18 and the apex 30 can be suppressed. In the tire 2, the controllability can be appropriately maintained. Since the length of the reinforcing layer 18 that overlaps the apex 30 is appropriately adjusted, the mass of the tire 2 having the reinforcing layer 18 is appropriate. Moreover, the reinforcing layer 18 can contribute to a reduction in production cost.

このタイヤ2では、長さL3は5mm以上30mm以下である。この長さL3が5mm以上に設定されたタイヤ2では、走行時に応力が繰り返して作用しても、補強層18と内側層40aとの重複状態が維持されうる。このタイヤ2は、耐久性に優れる。この長さL3が30mm以下に設定されたタイヤ2では、補強層18と内側層40aとの重複による剛性への影響が抑えられる。良好な接地性が維持されるので、このタイヤ2は操縦安定性に優れる。   In the tire 2, the length L3 is 5 mm or more and 30 mm or less. In the tire 2 in which the length L3 is set to 5 mm or more, the overlapping state between the reinforcing layer 18 and the inner layer 40a can be maintained even if stress repeatedly acts during traveling. The tire 2 is excellent in durability. In the tire 2 in which the length L3 is set to 30 mm or less, the influence on the rigidity due to the overlap between the reinforcing layer 18 and the inner layer 40a is suppressed. Since the good grounding property is maintained, the tire 2 is excellent in handling stability.

このタイヤ2では、長さL4は10mm以上が好ましい。この長さL4が10mm以上に設定されたタイヤ2では、ベルト10の端42aの部分の剛性は過大でない。このタイヤ2では、良好な接地性が維持されうる。このタイヤ2は、操縦安定性に優れる。この観点から、この長さL4は20mm以上がより好ましく、30mm以上がさらに好ましく、40mm以上が特に好ましい。カーカス10の補強の観点から、この長さL4は60mm以下が好ましい。   In the tire 2, the length L4 is preferably 10 mm or more. In the tire 2 in which the length L4 is set to 10 mm or more, the rigidity of the end 42a portion of the belt 10 is not excessive. In the tire 2, a good grounding property can be maintained. The tire 2 is excellent in handling stability. In this respect, the length L4 is more preferably 20 mm or more, further preferably 30 mm or more, and particularly preferably 40 mm or more. From the viewpoint of reinforcing the carcass 10, the length L4 is preferably 60 mm or less.

本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用タイヤ2の場合は、内圧が180kPaの状態で、寸法及び角度が測定される。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 2 are measured in a state where the tire 2 is incorporated in a regular rim and the tire 2 is filled with air so as to have a regular internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 2. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 2 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 relies. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. In the case of the passenger car tire 2, the dimensions and angles are measured in a state where the internal pressure is 180 kPa.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、下記の表1に示された仕様を備えた実施例1のATV用空気入りタイヤを得た。このタイヤのサイズは、AT20×10R9である。このタイヤのカーカスは、1枚のカーカスプライからなる。カーカスプライに含まれるカーカスコードの角度αの絶対値は80°(degrees)である。このタイヤは、カーカスとサイドウォールとの間に1枚の補強層を備えている。補強層に含まれる補強コードの角度βの絶対値は、80°である。補強コードの傾斜方向はカーカスコードの傾斜方向とは逆である。補強コードは、カーカスコードと交差している。このことが、表中「Y」で示されている。エイペックスの長さL1は、45mmである。このエイペックスの複素弾性率E*は、90MPaである。補強層がエイペックスと重複している長さL2は、25mmである。したがって、長さL2の長さL1に対する比率は、0.56である。補強層が内側層と重複している長さL3は、10mmである。
[Example 1]
A pneumatic tire for ATV of Example 1 having the basic configuration shown in FIG. 1 and having the specifications shown in Table 1 below was obtained. The size of this tire is AT20 × 10R9. The carcass of this tire consists of one carcass ply. The absolute value of the angle α of the carcass cord included in the carcass ply is 80 ° (degrees). This tire includes one reinforcing layer between the carcass and the sidewall. The absolute value of the angle β of the reinforcing cord included in the reinforcing layer is 80 °. The inclination direction of the reinforcing cord is opposite to the inclination direction of the carcass cord. The reinforcing cord intersects with the carcass cord. This is indicated by “Y” in the table. The apex length L1 is 45 mm. The complex elastic modulus E * of this apex is 90 MPa. The length L2 where the reinforcing layer overlaps with the apex is 25 mm. Therefore, the ratio of the length L2 to the length L1 is 0.56. The length L3 where the reinforcing layer overlaps with the inner layer is 10 mm.

[比較例3]
カーカスを2枚のカーカスプライで構成した他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Example 3]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the carcass was composed of two carcass plies.

[比較例1]
比較例1は、従来のタイヤである。この比較例1には、補強層は設けられていない。この比較例1のカーカスは、2枚のカーカスプライからなる。それぞれのカーカスプライに含まれるカーカスコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、80°である。エイペックスの長さL1は、45mmである。エイペックスの複素弾性率E*は、90MPaである。
[Comparative Example 1]
Comparative Example 1 is a conventional tire. In Comparative Example 1, no reinforcing layer is provided. The carcass of this comparative example 1 consists of two carcass plies. The absolute value of the angle formed by the carcass cord included in each carcass ply with respect to the equator plane is 80 °. The apex length L1 is 45 mm. Apex has a complex elastic modulus E * of 90 MPa.

[比較例2]
比較例2は、従来のタイヤである。この比較例2には、補強層は設けられていない。この比較例2のカーカスは、1枚のカーカスプライからなる。カーカスプライに含まれるカーカスコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、90°である。エイペックスの長さL1は、45mmである。エイペックスの複素弾性率E*は、90MPaである。
[Comparative Example 2]
Comparative Example 2 is a conventional tire. In Comparative Example 2, no reinforcing layer is provided. The carcass of this comparative example 2 consists of one carcass ply. The absolute value of the angle formed by the carcass cord included in the carcass ply with respect to the equator plane is 90 °. The apex length L1 is 45 mm. Apex has a complex elastic modulus E * of 90 MPa.

[実施例2−3及び比較例4]
角度αを下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 2-3 and Comparative Example 4]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the angle α was as shown in Table 2 below.

[実施例4−8及び比較例5]
補強層の仕様を下記の表3の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。実施例5では、補強層の補強コードはカーカスプライのカーカスコードとは交差していない。このことが、表中「N」として表されている。
[Examples 4-8 and Comparative Example 5]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the specification of the reinforcing layer was as shown in Table 3 below. In Example 5, the reinforcing cord of the reinforcing layer does not intersect with the carcass cord of the carcass ply. This is represented as “N” in the table.

比較例5には、補強層は設けられていない。この比較例5のカーカスは、1枚のカーカスプライからなる。カーカスプライに含まれるカーカスコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、80°である。エイペックスの長さL1は、45mmである。エイペックスの複素弾性率E*は、90MPaである。   In Comparative Example 5, no reinforcing layer is provided. The carcass of this comparative example 5 consists of one carcass ply. The absolute value of the angle formed by the carcass cord included in the carcass ply with respect to the equator plane is 80 °. The apex length L1 is 45 mm. Apex has a complex elastic modulus E * of 90 MPa.

[実施例10及び比較例7]
長さL1を下記の表4の通りとし比率L2/L1を変えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 10 and Comparative Example 7]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the length L1 was as shown in Table 4 below and the ratio L2 / L1 was changed.

[実施例9及び比較例6]
長さL1及び長さL2を下記の表4の通りとし比率L2/L1を変えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 9 and Comparative Example 6]
Tires were obtained in the same manner as in Example 1 except that the length L1 and the length L2 were as shown in Table 4 below and the ratio L2 / L1 was changed.

[実施例11−12及び比較例8−9]
エイペックスの複素弾性率E*を下記の表5の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Examples 11-12 and Comparative Example 8-9]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the complex elastic modulus E * of Apex was as shown in Table 5 below.

[実施例13−16及び比較例10]
長さL2を下記の表6の通りとし比率L2/L1を変えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Examples 13-16 and Comparative Example 10]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the length L2 was as shown in Table 6 below and the ratio L2 / L1 was changed.

[実施例17−19並びに比較例11−14]
長さL1及び長さL2を下記の表7及び表8の通りとし比率L2/L1を変えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Examples 17-19 and Comparative Examples 11-14]
Tires were obtained in the same manner as in Example 1 except that the length L1 and the length L2 were as shown in Tables 7 and 8 below and the ratio L2 / L1 was changed.

[実施例20−21及び比較例15−16]
長さL3を下記の表8の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 20-21 and Comparative Example 15-16]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the length L3 was as shown in Table 8 below.

[操縦安定性及び乗り心地]
タイヤを「9×8.0AT」のリムに組み込み、タイヤの内圧が25kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを排気量が450ccであるスポーツタイプATVに装着した。ドライバーに、このATVを未舗装の路面で構成されたダートコースで運転させて、操縦安定性及び乗り心地を評価させた。操縦安定性に関しては、スライド性、トラクション及びコントロール性の観点から評価した。この結果が、指数として下記の表1から8に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Maneuvering stability and ride comfort]
The tire was assembled in a “9 × 8.0 AT” rim and filled with air so that the internal pressure of the tire was 25 kPa. This tire was mounted on a sports type ATV with a displacement of 450 cc. The driver was allowed to drive the ATV on a dirt course composed of an unpaved road surface to evaluate the handling stability and ride comfort. Steering stability was evaluated from the viewpoint of slidability, traction and controllability. The results are shown in Tables 1 to 8 below as indices. Larger numbers are preferable.

[タイヤの質量]
タイヤの質量を計測した。この結果が、下記の表1から8に示されている。数値が小さいほど軽い。
[Mass of tire]
The mass of the tire was measured. The results are shown in Tables 1 to 8 below. The smaller the value, the lighter.

[耐久性]
タイヤを「9×8.0AT」のリムに組み込み、タイヤの内圧が25kPaとなるように空気を充填した。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、JATMA内圧−荷重対応表の最高使用内圧に対応する荷重の2倍の荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを、80km/hの速度で、半径が1.7mであるドラムの上を走行させた。3000km走行後のタイヤの外観を観察し、損傷の有無を確認した。この結果が、下記の表1から8に示されている。損傷が認められた場合が「NG」で、損傷が認められなかった場合が「G」で表されている。
[durability]
The tire was assembled in a “9 × 8.0 AT” rim and filled with air so that the internal pressure of the tire was 25 kPa. This tire was mounted on a drum-type running test machine, and a load twice as large as the load corresponding to the maximum use internal pressure in the JATMA internal pressure-load correspondence table was applied to the tire. This tire was run on a drum having a radius of 1.7 m at a speed of 80 km / h. The appearance of the tire after traveling for 3000 km was observed to confirm the presence or absence of damage. The results are shown in Tables 1 to 8 below. The case where damage is recognized is represented by “NG”, and the case where damage is not observed is represented by “G”.

Figure 2015174511
Figure 2015174511

Figure 2015174511
Figure 2015174511

Figure 2015174511
Figure 2015174511

Figure 2015174511
Figure 2015174511

Figure 2015174511
Figure 2015174511

Figure 2015174511
Figure 2015174511

Figure 2015174511
Figure 2015174511

Figure 2015174511
Figure 2015174511

表1から8に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 1 to 8, the tire of the example has a higher evaluation than the tire of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明されたタイヤは、種々の車両にも適用されうる。   The tire described above can be applied to various vehicles.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・ベルト
18・・・補強層
20・・・トレッド面
28・・・コア
30・・・エイペックス
32・・・カーカスプライ
34a・・・主部
34b・・・折り返し部
36・・・カーカスコード
40a、40b、40・・・層
42a、42b・・・端
44・・・外端
46・・・内端
48・・・先端
50・・・補強コード
2 ... Tire 4 ... Tread 6 ... Sidewall 8 ... Bead 10 ... Carcass 12 ... Belt 18 ... Reinforcement layer 20 ... Tread surface 28 ... Core 30 ..Apex 32 ... carcass ply 34a ... main part 34b ... turned part 36 ... carcass cords 40a, 40b, 40 ... layers 42a, 42b ... ends 44 ... outer ends 46 ... inner end 48 ... tip 50 ... reinforcement cord

Claims (4)

その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれがこのトレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがこのサイドウォールよりも半径方向略内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記トレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトと、それぞれがこのベルトの端から半径方向略内向きに延びる一対の補強層とを備えており、
上記ビードが、コアと、このコアから半径方向外向きに延びるエイペックスとを備えており、
上記カーカスが、1枚のカーカスプライからなり、
このカーカスプライが、上記コアの周りを軸方向内側から外側に向かって折り返されており、
この折り返しにより、このカーカスプライに主部と折り返し部とが形成されており、
上記ベルトが、内側層及び外側層を備えており、
軸方向において、内側層の端は外側層の端より外側に位置しており、
上記補強層の外端が、上記内側層と上記主部との間に位置しており、
この補強層の内端が、上記エイペックスとこの主部との間に位置しており、
上記カーカスプライが、並列された多数のカーカスコードを含んでおり、
それぞれのカーカスコードが赤道面に対してなす角度の絶対値が、60°以上90°以下であり、
上記エイペックスの長さL1が、20mm以上60mm以下であり、
このエイペックスの複素弾性率E*が、60MPa以上120MPa以下であり、
上記補強層が上記エイペックスと重複している長さL2が、5mm以上50mm以下であり、
この補強層が上記内側層と重複している長さL3が、5mm以上30mm以下である全地形車用空気入りタイヤ。
A tread whose outer surface forms a tread surface; a pair of sidewalls each extending substantially inward in the radial direction from an end of the tread; a pair of beads each positioned substantially inward in the radial direction from the sidewall; A carcass spanned between one bead and the other bead along the inside of the tread and the sidewall, and a belt laminated with the carcass on the radially inner side of the tread, respectively, from the end of the belt A pair of reinforcing layers extending substantially inward in the radial direction,
The bead includes a core and an apex extending radially outward from the core;
The carcass consists of one carcass ply,
The carcass ply is folded around the core from the inner side to the outer side in the axial direction,
By this folding, a main part and a folding part are formed in this carcass ply,
The belt includes an inner layer and an outer layer;
In the axial direction, the end of the inner layer is located outside the end of the outer layer,
The outer end of the reinforcing layer is located between the inner layer and the main part,
The inner end of the reinforcing layer is located between the apex and the main part,
The carcass ply includes a plurality of carcass cords arranged in parallel;
The absolute value of the angle formed by each carcass cord with respect to the equator plane is 60 ° or more and 90 ° or less,
The apex length L1 is 20 mm or more and 60 mm or less,
The complex elastic modulus E * of this apex is 60 MPa or more and 120 MPa or less,
The length L2 where the reinforcing layer overlaps with the apex is 5 mm or more and 50 mm or less,
A pneumatic tire for all-terrain vehicles, wherein the length L3 of the reinforcing layer overlapping with the inner layer is 5 mm or more and 30 mm or less.
上記長さL2の上記長さL1に対する比が、0.25以上0.85以下である請求項1に記載の全地形車用空気入りタイヤ。   The pneumatic tire for all-terrain vehicles according to claim 1, wherein a ratio of the length L2 to the length L1 is 0.25 or more and 0.85 or less. 上記補強層が、並列された多数の補強コードを含んでおり、
それぞれの補強コードが周方向に対してなす角度の絶対値が、60°以上90°以下である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
The reinforcing layer includes a plurality of reinforcing cords arranged in parallel,
The pneumatic tire according to claim 1 or 2, wherein an absolute value of an angle formed by each reinforcing cord with respect to a circumferential direction is 60 ° or more and 90 ° or less.
上記補強コードが、上記カーカスコードと交差している請求項3に記載の全地形車用空気入りタイヤ。   The pneumatic tire for all-terrain vehicles according to claim 3, wherein the reinforcing cord intersects with the carcass cord.
JP2014050950A 2014-03-14 2014-03-14 Pneumatic tire for all-terrain vehicles Active JP6281976B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050950A JP6281976B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Pneumatic tire for all-terrain vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050950A JP6281976B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Pneumatic tire for all-terrain vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174511A true JP2015174511A (en) 2015-10-05
JP6281976B2 JP6281976B2 (en) 2018-02-21

Family

ID=54254085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050950A Active JP6281976B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Pneumatic tire for all-terrain vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6281976B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3785935A1 (en) 2019-08-29 2021-03-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287929A (en) * 1979-02-12 1981-09-08 Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft Pneumatic vehicle tire
JPH1134618A (en) * 1997-07-24 1999-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic tire
JP2006151326A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic radial tire for small truck
US20060180259A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2008050431A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire
US20080149249A1 (en) * 2005-06-06 2008-06-26 Rahier Christophe B Tire With Sidewall Reinforcement
JP2008265411A (en) * 2007-04-17 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2011073648A (en) * 2009-10-01 2011-04-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2014073715A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287929A (en) * 1979-02-12 1981-09-08 Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft Pneumatic vehicle tire
JPH1134618A (en) * 1997-07-24 1999-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic tire
JP2006151326A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic radial tire for small truck
US20060180259A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2006219087A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic tire
US20080149249A1 (en) * 2005-06-06 2008-06-26 Rahier Christophe B Tire With Sidewall Reinforcement
JP2008542129A (en) * 2005-06-06 2008-11-27 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム Tire with sidewall reinforcement
JP2008050431A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire
JP2008265411A (en) * 2007-04-17 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2011073648A (en) * 2009-10-01 2011-04-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2014073715A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
US20150283864A1 (en) * 2012-10-03 2015-10-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3785935A1 (en) 2019-08-29 2021-03-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US11590802B2 (en) 2019-08-29 2023-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP6281976B2 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756486B2 (en) Pneumatic tire
JP6540343B2 (en) Pneumatic tire
JP7095244B2 (en) Pneumatic tires
JP5075688B2 (en) Motorcycle tires
JP6261329B2 (en) Pneumatic tire
US11413909B2 (en) Pneumatic tire
US20170225523A1 (en) Pneumatic tire
JP2018135023A (en) Tire for two-wheel vehicle
JP2021031033A (en) Pneumatic tire
JP6245693B2 (en) Pneumatic tire
JP6281976B2 (en) Pneumatic tire for all-terrain vehicles
JP7067356B2 (en) Pneumatic tires
JP6953938B2 (en) Pneumatic tires
JP5714978B2 (en) Pneumatic tire
JP5350749B2 (en) Tires for motorcycles
JP2009045998A (en) Pneumatic tire for all-terrain vehicle
JP6051071B2 (en) Pneumatic tire
JP5917989B2 (en) Pneumatic tire
JP5541614B2 (en) Pneumatic tire
JP5449262B2 (en) Pneumatic tire
JP2018199456A (en) Pneumatic tire
JP2017213944A (en) Pneumatic tire
JP6729107B2 (en) Pneumatic tire
JP2017137008A (en) Pneumatic tire
JP6529127B2 (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250