JP2015173635A - 肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット - Google Patents
肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015173635A JP2015173635A JP2014052754A JP2014052754A JP2015173635A JP 2015173635 A JP2015173635 A JP 2015173635A JP 2014052754 A JP2014052754 A JP 2014052754A JP 2014052754 A JP2014052754 A JP 2014052754A JP 2015173635 A JP2015173635 A JP 2015173635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hepatitis
- hepatitis virus
- virus
- cells
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
しかし、ヒト初代培養肝細胞は短期間のみの培養にしか用いることができず、またヒト肝細胞キメラマウスは非常に高価であることから、これらのシステムの頻用、特に創薬スクリーニングなどの大規模な実験系として用いることは現実的でない。このような経緯から、新たな肝炎ウイルス感染システムの開発が求められていた。
そして本発明者らは、IVLに肝炎ウイルスを接触させる又は肝炎感染細胞を用いてIVLを製造することにより、肝炎ウイルス感染状態の肝組織を模した肝炎組織体が得られることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の通りである。
管状構造を有する内皮細胞と、該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含み、
前記細胞塊を構成する細胞の少なくとも一部は肝炎ウイルスを保持することを特徴とする肝炎組織体。
(2)前記管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊が、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び肝細胞系譜細胞からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞種を含む前記(1)に記載の肝炎組織体。
(3)前記肝炎ウイルスがB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスであることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の肝炎組織体。
(4)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程を有することを特徴とする肝炎ウイルスの感染方法。
(5)前記管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊が、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び肝細胞系譜細胞からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞種を含む前記(4)に記載の肝炎ウイルスの感染方法。
(6)前記肝炎ウイルスがB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスであることを特徴とする前記(4)又は(5)に記載の肝炎ウイルスの感染方法。
(7)以下の工程(a−1)又は工程(b−1)を有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の肝炎組織体の製造方法。
(a−1)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程
(b−1)管状構造を有する内皮細胞に肝炎ウイルス感染細胞を付着させる工程
(8)以下の工程(a−1)〜(a−2)又は工程(b−1)〜(b−2)を有することを特徴とする肝炎ウイルスの増殖方法。
(a−1)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程
(a−2)肝炎ウイルスが接触した肝組織体を培養する工程、
(b−1)管状構造を有する内皮細胞に肝炎ウイルス感染細胞を付着させる工程
(b−2)管状構造を有する内皮細胞に付着した肝炎ウイルス感染細胞を培養する工程
(9)前記管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊又は前記肝炎ウイルス感染細胞が、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び肝細胞系譜細胞からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞種を含む前記(8)に記載の肝炎ウイルスの増殖方法。
(10)前記肝炎ウイルスがB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスであることを特徴とする前記(8)又は(9)に記載の肝炎ウイルスの増殖方法。
(11)前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の肝炎組織体より得られた肝炎ウイルス粒子又は肝炎ウイルス粒子構成タンパク質を用いることを特徴とする肝炎ワクチンの製造方法。
(12)前記(8)〜(10)のいずれか一つに記載の肝炎ウイルスの増殖方法により得られた肝炎ウイルス粒子又は肝炎ウイルス粒子構成タンパク質を用いることを特徴とする肝炎ワクチンの製造方法。
(13)前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の肝炎組織体と、評価対象の薬剤候補物質とを共に培養する工程を含むことを特徴とする肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤のスクリーニング方法。
(14)前記肝炎組織体が検査対象者由来の肝炎ウイルス感染細胞を含み、前記薬剤が検査対象者の肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤である前記(13)に記載の薬剤のスクリーニング方法。
(15)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体と、肝炎ウイルスと、評価対象の薬剤候補物質とを共に培養する工程を含むことを特徴とする肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤のスクリーニング方法。
(16)前記肝炎ウイルスが検査対象者由来であり、前記薬剤が検査対象者の肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤である前記(15)に記載の薬剤のスクリーニング方法。
(17)前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の肝炎組織体を備えたことを特徴とする肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤をスクリーニングするためのキット。
本発明の肝炎組織体は、肝炎ウイルス感染状態の肝組織を模した肝炎組織体であって、管状構造を有する内皮細胞と、該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含み、前記細胞塊を構成する細胞の少なくとも一部は肝炎ウイルスを保持するものである。
ここで、「内皮細胞上に形成された細胞塊」とは、内皮細胞と細胞塊が直接に接していてもよいし、他の細胞、細胞外マトリックス成分、ハイドロゲル等の任意の物質を介して内皮細胞と細胞塊が接している状態であってもよい。
前記内皮細胞上に形成された細胞塊に含まれる細胞の種類は、肝炎ウイルスが感染可能な細胞であれば、特に制限されないが、細胞塊に含まれる細胞としては、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び幹細胞由来の肝細胞系譜細胞であることが好ましく、それらが互いに混在した状態で細胞塊に含まれていても良い。前記幹細胞としては、ES細胞、iPS細胞、その他の肝細胞系譜に分化し得る細胞等を例示できる。肝細胞系譜細胞は、肝臓の発生の任意段階で肝臓を構成する細胞の特徴として挙げられる表現型の少なくとも一つを有していればよい。
前記内皮細胞上に形成された細胞塊に含まれる細胞はヒト由来の細胞であることがより好ましい。したがって、前記幹細胞としては、ヒトES細胞(hES細胞)、ヒトiPS細胞(hiPS細胞)をより好ましい前記幹細胞として例示できる。幹細胞由来の肝細胞系譜細胞としては、ヒト幹細胞由来の肝細胞系譜細胞であることが好ましい。
前記肝炎ウイルスとしては特に制限されず、例えば、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルスを挙げることができる。
本発明の肝炎組織体は、肝組織体への肝炎ウイルスが非常に感染しやすく、さらには、肝炎ウイルスが良好に保持された状態で長期間培養することが可能である。そのため、肝炎ウイルス感染状態の肝組織を模したin vitroモデルとして、良好且つ安価に用いることができる極めて優れた組織体である。
<肝炎組織体の製造方法>
本発明の肝炎組織体の製造方法は、以下の工程(a−1)又は工程(b−1)を有するものである。
(a−1)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程
(b−1)管状構造を有する内皮細胞に肝炎ウイルス感染細胞を付着させる工程
まず、この非感染状態の肝組織体の製造方法としては、例えば、培養液中にある培養基板上に内皮細胞を播種した後に肝炎ウイルスの感染対象の細胞を加えて、それらの細胞を含む組織体を形成せることができる。
肝炎ウイルスの感染対象の細胞としては、肝炎ウイルスが感染し得る細胞であれば特に制限されず、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び幹細胞由来の肝細胞系譜細胞であることが好ましい。前記幹細胞としては、ES細胞、iPS細胞、その他の肝細胞系譜に分化し得る細胞等を例示できる。肝細胞系譜細胞は、肝臓の発生の任意段階で肝臓を構成する細胞の特徴として挙げられる表現型の少なくとも一つを有していればよい。
肝炎ウイルスの感染対象の細胞はヒト由来の細胞であることがより好ましい。したがって、前記幹細胞としては、hES細胞、hiPS細胞をより好ましい前記幹細胞として例示できる。幹細胞由来の肝細胞系譜細胞としては、ヒト幹細胞由来の肝細胞系譜細胞であることが好ましい。
このように、内皮細胞ネットワークを形成させた後、内皮細胞ネットワークが形成された培地上に、一例として肝細胞を播種すると、幹細胞が内皮細胞ネットワークに向かって移動し、管状構造を有する内皮細胞ネットワーク上に細胞塊を形成し、高度に組織化された肝組織体を形成させることができる。
このようにして、肝組織体に含まれる肝細胞にウイルスを保持させ、本発明に係る肝炎組織体を得ることができる。
肝炎ウイルス感染細胞としては、Hep G2に代表される肝癌細胞株、肝炎ウイルスによる肝癌患者由来の肝炎ウイルス感染細胞、肝炎患者由来の肝炎ウイルス感染細胞の他、細胞に肝炎ウイルスを感染させて得られた肝炎ウイルス感染細胞等が挙げられる。この肝炎ウイルスの感染対象の細胞としては、前述の工程(a−1)で説明したものと同様の細胞を用いることができる。工程(b−1)で用いられる内皮細胞、好ましい足場材料についても前述の工程(a−1)で説明したものと同様のものを用い、本発明に係る肝炎組織体を得ることができる。
ここで、内皮細胞に肝炎ウイルス感染細胞を「付着させ」るとは、内皮細胞と細胞塊が直接に接して付着していてもよいし、他の細胞、細胞外マトリックス成分、ハイドロゲル等の任意の物質を介して内皮細胞と肝炎ウイルス感染細胞が接し、これらが一体化して肝炎ウイルス感染細胞が内皮細胞に付着している状態であってもよい。
本発明の肝炎ウイルスの感染方法は、管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程を有する。当該工程は、上述の<肝炎組織体の製造方法>における工程(a−1)と同一である。
管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体は、肝炎ウイルスが非常に感染しやすい。そのため本発明の肝炎ウイルスの感染方法によれば、非常に効率的に肝炎ウイルスを細胞へ感染させることができる。
また、その結果、本発明の肝炎組織体における肝炎ウイルスへの感染されやすさを高めていると考えられる。これは、後述の[実施例]で示すように、管状構造を有する内皮細胞ネットワーク上に形成されていない細胞では肝炎ウイルスへの感染が著しく劣るのに対し、管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体では、肝炎ウイルスが感染に利用することが知られているNTCPの発現が高められており、肝炎ウイルスへ非常に感染しやすいことからも示される。
本発明の肝炎ウイルスの増殖方法は、以下の工程(a−1)〜(a−2)又は工程(b−1)〜(b−2)を有する。
(a−1)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程
(a−2)肝炎ウイルスが接触した肝組織体を培養する工程、
(b−1)管状構造を有する内皮細胞に肝炎ウイルス感染細胞を付着させる工程
(b−2)管状構造を有する内皮細胞に付着した肝炎ウイルス感染細胞を培養する工程。
このように、本発明の肝炎ウイルスの増殖方法は、本発明の肝炎組織体の製造方法が含む工程(a−1)に加えて前記工程(a−2)を有するもの、又は、本発明の肝炎組織体の製造方法が含む工程(b−1)に加えて前記工程(b−2)を有するものである。
本実施形態のウイルス増殖方法では、まず、工程(a−1)を行い、肝組織体に肝炎ウイルスを接触させ、細胞塊を構成する細胞を肝炎ウイルスに感染させて、肝炎組織体を得る。その後工程(a−2)を行い、当該肝炎組織体を培養し、ウイルスを増殖させる。
別の形態としては、工程(a−2)の「肝炎ウイルスが接触した肝組織体」は、肝炎ウイルスへの感染が成立していない状態であり、肝組織体を培養する間に感染が成立して肝炎組織体となってもよい。当該工程(a−2)における培養方法については特に制限されず、当業者において一般的な動物細胞の培養方法に従い、培養対象の細胞に応じて適切な方法を選択し、行うことができる。
本実施形態のウイルス増殖方法では、まず、工程(b−1)を行い、肝炎組織体を得る。その後工程(b−2)を行い、当該肝炎組織体を培養し、ウイルスを増殖させる。当該工程(b−2)における培養方法についても特に制限されず、当業者において一般的な動物細胞の培養方法に従い、培養対象の細胞に応じて適切な方法を選択し、行うことができる。
本発明の肝炎ワクチンの製造方法は、本発明の肝炎組織体又は本発明の肝炎ウイルスの増殖方法により得られた、肝炎ウイルス粒子又は肝炎ウイルス粒子構成タンパク質を用いる。
[第一実施形態]
本実施形態の薬剤のスクリーニング方法は、本発明の肝炎組織体と、評価対象の薬剤候補物質とを共に培養する工程を含む、肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤のスクリーニング方法である。
評価対象の薬剤候補物質としては、特に限定されず、肝炎ウイルス又は肝炎ウイルスタンパク質に対する抑制効果が従来知られている物質でもよく、当該効果が未知の物質でもよい。
第一実施形態の薬剤のスクリーニング方法の手順の一例としては、肝炎組織体を培養している培養液中に薬剤候補物質を加えて培養する系と、薬剤候補物質を加えずに培養する系とを用意して、各肝炎組織体を培養した後に各肝炎組織体中のウイルス量を定量し、得られたウイルス量の値を指標にして薬剤のスクリーニングを行うことができる。ウイルス量の定量方法としては特に限定されず、ウイルス感染により特異的に生産されるタンパク質又は核酸を定量することが挙げられ、より具体的にはPCR、リアルタイムPCR、ノーザンブロッティング、ウェスタンブロッティング、サザンブロッティング、ELISA等の方法が挙げられる。
本実施形態の薬剤のスクリーニング方法は、管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体と、肝炎ウイルスと、評価対象の薬剤候補物質とを共に培養する工程を含む、肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤のスクリーニング方法である。
第二実施形態の薬剤のスクリーニング方法の手順の一例としては、肝組織体を培養している培養液中に肝炎ウイルス及び薬剤候補物質を加えて培養する系と、薬剤候補物質を加えずに培養する系とを用意して、各肝炎組織体を培養した後に各肝炎組織体中のウイルス量を定量し、得られたウイルス量の値を指標にして薬剤のスクリーニングを行う方法が挙げられる。肝炎ウイルスと薬剤候補物質とを加える順序及びタイミングは特に限定されず、当該培養液中に先に肝炎ウイルスを加えた後に薬剤候補物質を加える、肝炎ウイルスと薬剤候補物質を同時に加える等の手順で行えばよい。その後、各肝組織体中のウイルス量を定量し、得られたウイルス量の値を指標にして薬剤のスクリーニングを行うことができる。ウイルス量の定量方法としては上記の[第一実施形態]で挙げたものと同様の方法により行うことができる。
肝炎組織体又は上記肝組織体が検査対象者由来の肝炎ウイルス感染細胞を含んでいる場合、患者(検査対象者)にとって治療効果の高い薬剤をスクリーニングすることができる。なお、この場合患者本来の肝臓の組織に近い状態でスクリーニングすることができる点から、肝炎組織体又は上記肝組織体が患者由来の細胞を含んでいることが好ましい。
本発明の肝炎組織体又は上記肝組織体は、容易に多数のものを用意することも可能であるので、本実施形態の薬剤のスクリーニング方法によれば薬剤候補物質の種類、濃度、組み合わせ等に関するスクリーニングを一度に低コストで行うことができる。
本発明のキットは、本発明の肝炎組織体を備えた、肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤をスクリーニングするためのキットである。
本発明のキットは、より簡便に肝炎ウイルスを抑制する薬剤のスクリーニングを可能とするために、さらに肝炎ウイルスを定量するための試薬類を備えていることが好ましい。また更には、本発明のキットは、肝炎組織体を培養するための器具、キットを使用するための指示書等をさらに備えていてもよい。
このように、肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤をスクリーニングするために必要なものをキット化することにより、肝炎ウイルスを抑制する薬剤のスクリーニングをより簡便にかつ客観的に行うことができる。
[肝組織体の作製]
(IVLhiPSの作製)
EHSゲル(BD Biosciences社製)上に、HUVECs(Cambrex BioScience社製)を4.2×104cells/cm2で播種し、5%CO2、37℃条件下で培養した。なお、以下に示す他の培養についても該条件の下で行った。HUVECsは12時間以内にネットワークを形成した。なお、前記HUVECsは予めゼラチンコート プレート上でEGM−2(Lonza Japan Ltd.製)入りの培地中にて培養しておいたものである。
hiPS細胞(201B1株,文部科学省ナショナルバイオリソースプロジェクトを介して理研BRCから提供されたもの、Takahashi, K., Tanabe, K., Ohnuki, M., Narita, M., Ichisaka, T., Tomoda, K., and Yamanaka, S. (2007). Induction of pluripotent stem cells from adult human fibroblasts by defined factors. Cell 131, 861-872.)をマウス胎仔線維芽細胞上で4μgのbFGF(R&D Systems 社製)含有霊長類ES/iPS細胞用培地(Reprocell社製)を使用して培養した。70%コンフルエント状態のiPS細胞に、Activin A(R&D Systems 社製)を加えた後、3日間培養を行った。次いで、Activin A存在下で3日間培養された当該iPS由来の細胞を、1.2×105cells/cm2で、培養開始から1日目の前記HUVECネットワークが形成されている培地中に播種した。その後1日間の培養期間中で、当該iPS由来の細胞はHUVECネットワークへと移動した。このようにして、HUVECネットワーク(管状構造を有する内皮細胞ネットワーク)上に形成されたhiPS細胞由来の肝細胞の細胞塊を含む肝組織体(IVLhiPS:human iPS cell-derived in vitro liver system)を得た(図1)。
iPS細胞に代えてhES細胞を用いた以外は、前記(IVLhiPSの作製)と同様にして、HUVECネットワーク(管状構造を有する内皮細胞ネットワーク)上に形成されたhES細胞由来の肝細胞の細胞塊を含む肝組織体(IVLhES:human ES cell-derived in vitro liver system)を得た。hES細胞は京都大学の中辻らが樹立し、京都大学経由で供与された KhES-1 株(Suemori, H., Yasuchika, K., Hasegawa, K., Fujioka, T., Tsuneyoshi, N., and Nakatsuji, N. (2006). Efficient establishment of human embryonic stem cell lines and long-term maintenance with stable karyotype by enzymatic bulk passage. Biochem. Biophys. Res. Commun. 345, 926-932.)を使用した。
得られたIVLhiPSの培養中のナトリウムイオン−胆汁酸トランスポータータンパク質(NTCP)の発現量を求めた。NTCPは、B型肝炎ウイルス(HBV)が細胞への感染に利用する可能性が報告されている膜タンパク質である(Yan, H., Zhong, G., Xu, G., He, W., Jing, Z., Gao, Z., Huang, Y., Qi, Y., Peng, B., Wang, H., et al. (2012). Sodium taurocholate cotransporting polypeptide is a functional receptor for human hepatitis B and D virus. Elife 1, e00049.)。NTCPの発現量は、リアルタイムPCR法を用い、培養中の前記IVLhiPS、iPS細胞由来肝細胞、Huh−7細胞をそれぞれ同量取り出し、mRNAを逆転写したcDNA量を、β-ACTINに対する相対値として定量した。
NTCP特異的プライマー(配列番号1:5’-ATCGTCCTCAAATCCAAACG-3’、配列番号2:5’-CCATTGAGGCAGAAGAGAGC-3’)とβ-ACTIN特異的プライマー(配列番号3:5’-GGGCATGGGTCAGAAGGATT-3’、配列番号4:5’-CAGTGCACATCACATCAACC-3’)を使用し、95℃15秒、65℃30秒を1サイクルとし、40サイクルまでの反応を測定した。全てのサンプルはduplicateで測定し、その平均値を測定値として使用した。反応終了後、融解曲線分析により増幅産物が1種類のみであることを確認した。
上記の結果を得て、IVLhiPSのHBVへの感染実験を行った。IVLhiPSが培養されている培地中へとHBVを添加し本発明に係る肝炎組織体を得た。
また比較対象として、EHSゲルを用いずに直接ゼラチンコート上に前記iPS細胞由来肝細胞を播種した以外は、上記IVLhiPSの作製と同様にしてHUVEC上に形成された細胞塊(共培養on gelatin)を得て、HBVへの感染実験を行った。このとき共培養on gelatinのHUVECはIVLhiPSとは異なり、管状構造を有する内皮細胞ネットワークを形成していなかった。
HBV添加後4日目、8日目、12日目のHBVの各群でのpgRNAの発現量を求めた。pgRNAの発現量は、培養中のIVLhiPS、前記共培養on gelatinが含む肝細胞系譜細胞を含むペレットを同量取り出してtotal RNAを抽出し、RT−PCRを行い、β-ACTINに対する相対値としてpgRNA量を定量した。
pgRNA特異的プライマー(配列番号5:5’-TCCCTCGCCTCGCAGACG-3’、配列番号6:5’-GTTTCCCACCTTATGAGTC-3’)とβ-ACTIN特異的プライマー(配列番号7:5’-TTCTACAATGAGCTGCGTGTG-3’、配列番号8:5’-GGGGTGTTGAAGGTCTCAAA-3’)を使用し、95℃15秒、60℃30秒を1サイクルとし、40サイクルまでの反応を測定した。全てのサンプルはduplicateで測定し、その平均値を測定値として使用した。反応終了後、融解曲線分析により増幅産物が1種類のみであることを確認した。
前記[B型肝炎ウイルスの増殖−1]と同様にして、IVLhiPSが培養されている培地中へとHBVを添加し本発明に係る肝炎組織体を得た。また比較対象として、前述のHUVEC上に形成された細胞塊(共培養on gelatin)と、前記[NTCP発現量の測定]で用いたものと同様にして得たiPS細胞由来肝細胞とを用意した。
HBV添加後6日目、9日目、12日目の各群の培養液中あたりのHBVのDNAコピー数を求めた。PCR条件は前記[B型肝炎ウイルスの増殖−1]で示したものと同一である。
[肝炎組織体の作製]
(EHS(+), HUVEC(+))
EHSゲル(BD Biosciences社製)上に、HUVECs(Cambrex BioScience社製)を4.2×104cells/cm2で播種し、5%CO2、37℃条件下で培養した。なお、以下に示す他の培養についても該条件の下で行った。HUVECsは12時間以内にネットワークを形成した。なお、前記HUVECsは予めゼラチンコート プレート上でEGM−2(Lonza Japan Ltd.製)入りの培地中にて培養しておいたものである。
次いで、ヒト肝細胞癌由来の細胞株であって、継続的にHBVの複製が行われているHep G2.2.15を1.2×105cells/cm2で、培養開始から1日目の前記HUVECネットワーク上に播種した。その後1日間培養して、HUVECネットワーク(管状構造を有する内皮細胞ネットワーク)上に形成されたHep G2.2.15の細胞塊を含む、本発明に係る肝炎組織体(IVLHep G2.2.15)を得た(図5(A))。
HUVECを用いずにHep G2.2.15を播種した以外は、上記の(EHS(+), HUVEC(+))系と同様にして、Hep G2.2.15の培養を行った(図5(B)参照)。
EHSゲルを用いずに、直接ゼラチンコート上にHUVECを形成させた以外は、上記の(EHS(+), HUVEC(+))系と同様にして、Hep G2.2.15の培養を行った(図5(C)参照)。
EHSゲル及びHUVECを用いずに、直接ゼラチンコート上にHep G2.2.15を播種した以外は、上記の(EHS(+), HUVEC(+))系と同様にして、Hep G2.2.15の培養を行った(図5(D)参照)。
また、上記各群の培養液中あたりのHBVのDNAコピー数を求めた。測定方法は、上記≪IVLhiPS≫で行ったものと同様であり、培養1−3日目と培養3−5日目での培養液に対して測定を行った。
図5(F)に培養液中あたりのHBVのDNAコピー数を定量した結果を示す。この結果から、EHS(+), HUVEC(+)の系で得られたIVLHep G2.2.15では、HBVのDNAコピー数が他の系と比較して高められており、良好にHBVが増殖し、培養液中にウイルス粒子が放出されていることが示された。
[肝炎組織体の作製]
分化型の肝細胞癌由来の細胞株であるHuH−7にgenotype A−containing plasmidをトランスフェクションさせ、継続的にHBV遺伝子が発現している細胞株であるHuH−HB−Aeを得た。
(EHS(+), HUVEC(+))
上述の≪IVLHep G2.2.15≫の(EHS(+), HUVEC(+))において、Hep G2.2.15に代えて前記HuH−HB−Aeを用い、HUVECネットワーク(管状構造を有する内皮細胞ネットワーク)上に形成されたHuH−HB−Aeの細胞塊を含む、本発明に係る肝炎組織体(IVLHuH−HB−Ae)を得た(図6(A))。
また、Hep G2.2.15に代えて前記HuH−HB−Aeを用い、上述の≪IVLHep G2.2.15≫と同様にして(EHS(+), HUVEC(−))(図6(B)参照)、(EHS(−), HUVEC(−))(図6(C)参照)、(EHS(−), HUVEC(−))(図6(D)参照)の系でHuH−HB−Aeの培養を行った。
図6(E)に培養液中あたりのHbsAgを定量した結果を示す。この結果から、EHS(+), HUVEC(+)の系で得られたIVLHuH−HB−Aeでは、HBsAgの値が他の系と比較して有意に高められており、良好にHBVが増殖し、培養液中にウイルス粒子が放出されていることが示された。
Claims (17)
- 肝炎ウイルス感染状態の肝組織を模した肝炎組織体であって、
管状構造を有する内皮細胞と、該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含み、
前記細胞塊を構成する細胞の少なくとも一部は肝炎ウイルスを保持することを特徴とする肝炎組織体。 - 前記管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊が、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び肝細胞系譜細胞からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞種を含む請求項1に記載の肝炎組織体。
- 前記肝炎ウイルスがB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の肝炎組織体。
- 管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程を有することを特徴とする肝炎ウイルスの感染方法。
- 前記管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊が、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び肝細胞系譜細胞からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞種を含む請求項4に記載の肝炎ウイルスの感染方法。
- 前記肝炎ウイルスがB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスであることを特徴とする請求項4又は5に記載の肝炎ウイルスの感染方法。
- 以下の工程(a−1)又は工程(b−1)を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の肝炎組織体の製造方法。
(a−1)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程
(b−1)管状構造を有する内皮細胞に肝炎ウイルス感染細胞を付着させる工程 - 以下の工程(a−1)〜(a−2)又は工程(b−1)〜(b−2)を有することを特徴とする肝炎ウイルスの増殖方法。
(a−1)管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体に、肝炎ウイルスを接触させる工程
(a−2)肝炎ウイルスが接触した肝組織体を培養する工程、
(b−1)管状構造を有する内皮細胞に肝炎ウイルス感染細胞を付着させる工程
(b−2)管状構造を有する内皮細胞に付着した肝炎ウイルス感染細胞を培養する工程 - 前記管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊又は前記肝炎ウイルス感染細胞が、肝細胞、肝細胞前駆細胞、肝芽細胞、肝臓由来の細胞及び肝細胞系譜細胞からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞種を含む請求項8に記載の肝炎ウイルスの増殖方法。
- 前記肝炎ウイルスがB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスであることを特徴とする請求項8又は9に記載の肝炎ウイルスの増殖方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の肝炎組織体より得られた肝炎ウイルス粒子又は肝炎ウイルス粒子構成タンパク質を用いることを特徴とする肝炎ワクチンの製造方法。
- 請求項8〜10のいずれか一項に記載の肝炎ウイルスの増殖方法により得られた肝炎ウイルス粒子又は肝炎ウイルス粒子構成タンパク質を用いることを特徴とする肝炎ワクチンの製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の肝炎組織体と、評価対象の薬剤候補物質とを共に培養する工程を含むことを特徴とする肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤のスクリーニング方法。
- 前記肝炎組織体が検査対象者由来の肝炎ウイルス感染細胞を含み、前記薬剤が検査対象者の肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤である請求項13に記載の薬剤のスクリーニング方法。
- 管状構造を有する内皮細胞と該管状構造を有する内皮細胞上に形成された細胞塊とを含む肝組織体と、肝炎ウイルスと、評価対象の薬剤候補物質とを共に培養する工程を含むことを特徴とする肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤のスクリーニング方法。
- 前記肝炎ウイルスが検査対象者由来であり、前記薬剤が検査対象者の肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤である請求項15に記載の薬剤のスクリーニング方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の肝炎組織体を備えたことを特徴とする肝炎ウイルスの増殖、肝炎ウイルスの作用又は肝炎ウイルスタンパク質の発現を抑制する薬剤をスクリーニングするためのキット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052754A JP6418761B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052754A JP6418761B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015173635A true JP2015173635A (ja) | 2015-10-05 |
JP6418761B2 JP6418761B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=54253436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014052754A Expired - Fee Related JP6418761B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6418761B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017110931A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 公立大学法人横浜市立大学 | ウイルス感染モデル、その作製方法及びその利用 |
JP2019502382A (ja) * | 2015-12-30 | 2019-01-31 | フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド | 幹細胞由来ヒト肝細胞を使用した微小組織形成 |
CN111727239A (zh) * | 2017-12-27 | 2020-09-29 | 梅泽明弘 | 一种制备功能性肝前体细胞或肝细胞或者功能性小肠上皮前体细胞或小肠上皮细胞的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006254896A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-09-28 | Effector Cell Institute Inc | ヒト肝細胞様細胞およびその利用 |
JP2007518426A (ja) * | 2003-10-10 | 2007-07-12 | マルチセル テクノロジーズ、インコーポレイテッド | 不死化肝細胞 |
WO2008038641A1 (fr) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Kyoto University | Procédé destiné à permettre la prolifération du virus de l'hépatite, fibre creuse pour cultiver des cellules infectées par le virus de l'hépatite et leur utilisation |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014052754A patent/JP6418761B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007518426A (ja) * | 2003-10-10 | 2007-07-12 | マルチセル テクノロジーズ、インコーポレイテッド | 不死化肝細胞 |
JP2006254896A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-09-28 | Effector Cell Institute Inc | ヒト肝細胞様細胞およびその利用 |
WO2008038641A1 (fr) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Kyoto University | Procédé destiné à permettre la prolifération du virus de l'hépatite, fibre creuse pour cultiver des cellules infectées par le virus de l'hépatite et leur utilisation |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
再生医療,2013.2.28,VOL.12 SUPPL, P.237, O-68-2, JPN6018001428, ISSN: 0003807444 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017110931A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 公立大学法人横浜市立大学 | ウイルス感染モデル、その作製方法及びその利用 |
CN108350418A (zh) * | 2015-12-22 | 2018-07-31 | 公立大学法人横滨市立大学 | 病毒感染模型、其制作方法及其利用 |
JPWO2017110931A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2018-10-11 | 公立大学法人横浜市立大学 | ウイルス感染モデル、その作製方法及びその利用 |
CN108350418B (zh) * | 2015-12-22 | 2021-08-31 | 公立大学法人横滨市立大学 | 病毒感染模型、其制作方法及其利用 |
JP2019502382A (ja) * | 2015-12-30 | 2019-01-31 | フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド | 幹細胞由来ヒト肝細胞を使用した微小組織形成 |
CN111727239A (zh) * | 2017-12-27 | 2020-09-29 | 梅泽明弘 | 一种制备功能性肝前体细胞或肝细胞或者功能性小肠上皮前体细胞或小肠上皮细胞的方法 |
CN111727239B (zh) * | 2017-12-27 | 2024-04-19 | 梅泽明弘 | 一种制备功能性肝前体细胞或肝细胞或者功能性小肠上皮前体细胞或小肠上皮细胞的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6418761B2 (ja) | 2018-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tasnim et al. | Generation of mature kupffer cells from human induced pluripotent stem cells | |
Katsuda et al. | Generation of human hepatic progenitor cells with regenerative and metabolic capacities from primary hepatocytes | |
Kim et al. | Three-dimensional (3D) printing of mouse primary hepatocytes to generate 3D hepatic structure | |
Wu et al. | Productive hepatitis C virus infection of stem cell-derived hepatocytes reveals a critical transition to viral permissiveness during differentiation | |
Carpentier et al. | Engrafted human stem cell–derived hepatocytes establish an infectious HCV murine model | |
JP6694512B2 (ja) | 幹細胞由来ヒト肝細胞を使用した微小組織形成 | |
Gerbal-Chaloin et al. | Human induced pluripotent stem cells in hepatology: beyond the proof of concept | |
Xu et al. | Advances in HBV infection and replication systems in vitro | |
Lázaro et al. | Hepatitis C virus replication in transfected and serum-infected cultured human fetal hepatocytes | |
WO2015180636A1 (zh) | 人肝细胞长期维持和增殖传代培养的专用培养基和培养方法 | |
Sa-Ngiamsuntorn et al. | A robust model of natural hepatitis C infection using hepatocyte-like cells derived from human induced pluripotent stem cells as a long-term host | |
CN104830906A (zh) | 一种重编程获得功能性人肝脏实质细胞的方法 | |
Rao et al. | 3D human liver organoids: An in vitro platform to investigate HBV infection, replication and liver tumorigenesis | |
Von Schaewen et al. | Murine models of hepatitis C: what can we look forward to? | |
Unzu et al. | Pharmacological induction of a progenitor state for the efficient expansion of primary human hepatocytes | |
Ananthanarayanan et al. | Scalable spheroid model of human hepatocytes for hepatitis C infection and replication | |
Yu et al. | Hepatic differentiation from human embryonic stem cells using stromal cells | |
JP6418761B2 (ja) | 肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット | |
Lawko et al. | 3D tissue models as an effective tool for studying viruses and vaccine development | |
CN108753687B (zh) | 微肝组织培养模型、其构建方法及其应用 | |
Wang et al. | Stem cell‐derived hepatocyte‐like cells as model for viral hepatitis research | |
CN108753686B (zh) | 组织工程肝脏模型、其构建方法及其应用 | |
Xu | Human three-dimensional hepatic models: cell type variety and corresponding applications | |
US20060154235A1 (en) | Human hepatocyte-like cells and uses thereof | |
Yan et al. | Human embryonic stem cell–derived hepatoblasts are an optimal lineage stage for hepatitis C virus infection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6418761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |