JP2015173613A - 根菜類収穫機 - Google Patents

根菜類収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015173613A
JP2015173613A JP2014051322A JP2014051322A JP2015173613A JP 2015173613 A JP2015173613 A JP 2015173613A JP 2014051322 A JP2014051322 A JP 2014051322A JP 2014051322 A JP2014051322 A JP 2014051322A JP 2015173613 A JP2015173613 A JP 2015173613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
harvesting
traveling
unit
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014051322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207434B2 (ja
Inventor
祐貴 藤田
Yuki Fujita
祐貴 藤田
杉岡 将人
Masahito Sugioka
将人 杉岡
辰哉 百合野
Tatsuya Yurino
辰哉 百合野
木下 健太郎
Kentaro Kinoshita
健太郎 木下
後藤 正志
Masashi Goto
正志 後藤
信義 五十嵐
Nobuyoshi Igarashi
信義 五十嵐
佐藤 昌幸
Masayuki Sato
昌幸 佐藤
草太 高橋
Sota Takahashi
草太 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Saito Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Saito Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Saito Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2014051322A priority Critical patent/JP6207434B2/ja
Publication of JP2015173613A publication Critical patent/JP2015173613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207434B2 publication Critical patent/JP6207434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

【課題】圃場に敷設してあるマルチシートを効率よく回収できるようにする。【解決手段】圃場Gに作付けられた根菜類aを収穫自在で、走行機体の前端部の左右一方側に配置してある収穫部10と、圃場Gの表面を被覆する状態に敷設してあるマルチシートMsの縁部を、走行機体の走行に伴って捲り上げ自在で、収穫部10より走行機体の左右中央側に配置してあるシート捲り部16と、シート捲り部16で圃場Gから捲り挙げられたマルチシートMsを、走行機体の進行方向に対する左右中央側から収穫部10が配置されている左右一方側へ向けて誘導する誘導部17とを設けてある。【選択図】図8

Description

本発明は、圃場に作付けられた根菜類を収穫自在な根菜類収穫機に関し、更に詳しくは、走行機体の前端部の左右一方側に収穫部を備えた根菜類収穫機に関する。
根菜類の栽培にあっては、例えば、雑草の抑制や、土の保湿や、肥料の流亡抑制や、土が硬くなるのを防止する等の作用を期待して、マルチシートを、圃場(例えば、畝)を覆う状態に敷設することがある。
根菜類は、マルチシートで覆われた圃場で生育し、マルチシートに形成された穴部分から地表面上にも伸び、収穫時期になると根菜類収穫機によって収穫される。
収穫後の圃場の表面には、穴の開いたマルチシートが残されることになるが、これは、人力で回収されることになる。
従来、この種の根菜類収穫機としては、収穫部としては、畝に作付けられた根菜類の茎葉を引き起こしながら引き抜き、分草処理するように構成されたものがあり、分草によって葉茎が切り離された根菜本体を、コンテナ等の容器にまとめて回収するように形成してあった。
また、収穫部には、畝から根菜類を引き抜く前に、その周囲の土を切り崩すことで収穫しやすくする水平翼状の土切り崩し体を備えたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
この土切り崩し体は、畝の側方から根菜類の下方地盤に達する水平翼として構成してあり、この水平翼は、前方側に若干の傾斜を持たせて設置されている。従って、走行機体と共に土切り崩し体が前方に移動すると、土を持ち上げながら切り崩すことが可能となり、その結果、その上部に埋まっている根菜類の周囲の土が緩み、根菜類の引き抜きが容易なものとなる。
また、このような土の緩め作用と共に、畝の上を覆っているマルチシートの側縁部を捲り上げ、収穫後に捲りやすくする作用もある。
特開2003−204711号公報(段落番号〔0068〕、図5、図6、図13)
上述した従来の根菜類収穫機によれば、畝の上に残されたマルチシートは、裏面側は畝の土と付着している可能性がある。従って、土切り崩し体で捲り上げられたマルチシートの側縁部を手で掴んで、引き上げながら回収するにしても、付着抵抗が大きく作用する虞があり、相当な力が必要で、繁雑な作業となる。
更には、マルチシートは、元々薄く強度が低い上、経年劣化や、走行機体の走行によって性能が更に劣化している可能性があるから、手で掴んで剥がす際に、大きな力を作用させると、掴んだ部分のみが引きちぎれ易く、回収作業が捗らない虞もある。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、圃場に敷設してあるマルチシートを、効率よく回収できるようにする根菜類収穫機を提供するところにある。
本発明の特徴は、圃場に作付けられた根菜類を収穫自在で、走行機体の前端部の左右一方側に配置してある収穫部と、前記圃場の表面を被覆する状態に敷設してあるマルチシートの縁部を、前記走行機体の走行に伴って捲り上げ自在で、前記収穫部より前記走行機体の左右中央側に配置してあるシート捲り部と、前記シート捲り部で前記圃場から捲り挙げられた前記マルチシートを、前記走行機体の進行方向に対する左右中央側から前記収穫部が配置されている左右一方側へ向けて誘導する誘導部とを設けてあるところにある。
本発明によれば、走行機体の走行に伴い、シート捲り部によってマルチシートの縁部を捲り上げることができる。また、捲り上げたマルチシートは、誘導部によって走行機体の進行方向に対する左右中央側から収穫部が配置されている左右一方側へ誘導される。
従って、シート捲り部で圃場から縁部を捲り上げたマルチシートは、そのまま放置されるのではなく、誘導部によって横方向へ誘導されることで元々位置しているマルチシート部分に誘導によって移動されたマルチシート部分が重なって束を形成することができる。
その結果、圃場に対するマルチシートの接触面積が減少し、両者の付着力も減少することから、少ない力で剥がして回収することが可能となる。
更には、マルチシートが束状になっていることから、剥がし力を束の全体で受けることができ、従来のように、薄いシートの縁部にのみ剥がし力が集中することで引きちぎられる問題を解消できる。従って、マルチシートのちぎれを心配することなく、大きな力をマルチシートの束に作用させて、効率よく回収作業を進めることができる。
以上の結果から、小さい力で、且つ、素材のちぎれを心配せずに力を作用させることが可能となり、マルチシートの回収作業全般を効率的に実施できるようになる。
本発明においては、前記誘導部は、前記シート捲り部の前記進行方向に対する後方側に設けてあると好適である。
本構成によれば、走行機体の走行に伴って、マルチシートを、シート捲り部で捲り上げた状態で、その後方側の誘導部によって所定方向(走行機体の進行方向に対する左右中央側から収穫部が配置されている左右一方側)に向けて誘導するから、土との交わりの少ない状態でスムーズに誘導することができる。
従って、マルチシートの破断等が生じ難い状態で前記所定方向側に寄せることができる。
本発明においては、前記誘導部は、前記進行方向での前後の複数箇所に設けてあると好適である。
本構成によれば、複数箇所の誘導部によって、マルチシートを徐々に前記所定方向側へ誘導することができる。
従って、マルチシートに対して急激な誘導力が作用することを緩和でき、マルチシートの破断等が、より生じ難い状態で前記所定方向側への誘導が可能となる。
本発明においては、前記シート捲り部と前記誘導部とは、昇降自在な前記収穫部と一体的に設けてあると好適である。
本構成によれば、収穫部の昇降操作に伴って、シート捲り部と誘導部とのセッティングも合わせて可能となるから、効率的に根菜類の回収作業を進めることができる。
即ち、収穫部を作用状態に昇降操作することで、シート捲り部と誘導部とを追従させて作用状態にでき、また、収穫部を非作用状態に昇降操作することで、シート捲り部と誘導部とを追従させて非作用状態にできる。
本発明においては、前記シート捲り部と前記誘導部とは、前記収穫部に対する相対的な高さ位置を変更自在な高さ変更機構を備えていると好適である。
本構成によれば、高さ変更機構を使用して、シート捲り部と誘導部とを、収穫部に対する高さ位置を変更することができる。
従って、圃場の起伏の状態に合わせて、シート捲り部と誘導部とを高さ変更することができる。一例としては、畝のように、走行位置によって高低差がある圃場を対象とする場合に、特に好適である。
人参収穫機全体の左側面図 人参収穫機全体の平面図 人参収穫機全体の右側面図 マルチシート幅寄せ機構を示す人参収穫機要部の右側面図 マルチシート幅寄せ機構を示す人参収穫機要部の平面図 マルチシート幅寄せ機構を示す人参収穫機要部の正面図 作付け列の収穫順序を示す平面図 マルチシート幅寄せ機構の作用を示す人参収穫機要部の平面図
以下に、本発明の実施の形態の一例を図面に基づいて説明する。
〔作物収穫機の全体構成〕
図1〜3は、根菜類収穫機の一例として人参収穫機Nを例示したものである。
この人参収穫機Nは、機体フレーム3の下方に左右一対のクローラ式の走行装置1を備えて走行機体を構成し、この走行機体の左側の前部に収穫部10を備え、右側に搭乗型運転部2を備えるとともに、収穫部10の後部から搭乗型運転部2が配設された機体右側後部に向けて、収穫部10で収穫された作物を回収するための作物回収部Aを設けて構成されている。
この人参収穫機Nは、機体走行に伴い、収穫部10によって人参(根菜類の一例)aを圃場Gから抜き上げ、ひげ根と葉を取り除いた状態にして収穫するものである。
圃場Gにおける人参aの作付け状況と、収穫時の人参収穫機Nの走行経路について、その一例を説明する。
圃場Gに形成された畝Gaには、図6、図7に示すように、長手方向に延びる作付け列Tが、畝Gaの幅方向に間隔を明けて複数条設けられている。それぞれの作付け列Tには、多数の人参aが畝Gaの長手方向に間隔を明けて作付けされている。
畝Gaの表面には、畝Gaを被覆する状態に合成樹脂製のマルチシートMsが敷設してある。
人参aは、マルチシートMsに形成された穴を貫通する状態で作付けされている。
人参収穫機Nによる収穫作業の一例は、作付け列Tの一端部位置に収穫部10の前端位置を合致させた状態に配置し、その初期状態から作付け列Tに沿って他端部位置まで走行装置1を走行させ、該当する作付け列の人参aを収穫する。
その際、畝Gaにおける幅方向での一端側(当該実施形態では進行方向での右側)に位置する作付け列Tから開始し、その作付け列Tの収穫作業が終了すると、左隣の作付け列Tに移動して収穫作業を行う(図7参照)。
以下同様の収穫作業を繰り返し、最後に、畝Gaにおける幅方向での他端側(当該実施形態では進行方向での左側)に位置する作付け列Tの収穫を行う。
また、畝Gaの人参aの収穫が終了すると、その跡に残されたマルチシートMsを人力で回収する。
以下に、人参収穫機Nの各部の説明を行う。
〔搭乗型運転部〕
搭乗型運転部2は、機体フレーム3に搭載したエンジンEを備える原動部の上側を覆う状態に運転座席2aを設置し、運転座席2aの前方下方に搭乗ステップ2bを備え、さらに前方位置に操向操作用の操作具等を備えた操縦塔2cを設けている(図2参照)。
〔作物回収部〕
作物回収部Aは、収穫部10で収穫された人参本体a1を、向き変更してコンテナ移載装置に供給するための作物搬送装置4と、その作物搬送装置4からの人参本体a1をコンテナCに回収して送り出すためのコンテナ移載装置5と、作物が充填されたコンテナCを機体上に収容するためのコンテナ収容台6と、前記コンテナ移載装置5において空のコンテナCを供給したり、作物で満杯になったコンテナCを取り出すなどの所定の作業を行うための補助作業者が、座席に搭座した状態で作業を行うことができるように設けられた補助座席7とから構成されている(図2参照)。
〔収穫部〕
収穫部10は、人参aの茎葉を引き起こしながら分草する左右一対の分草装置11と、引き起こされた人参aの茎葉の付け根部を左右両側から把持して後方上方へ搬送する搬送装置14と、土中に埋入して人参aの周部の土を切り崩してほぐす土ほぐし刃15と、搬送装置14の始端側の下方に位置して作物のひげ根を切断する周知のひげ根切断装置(図示省略)と、搬送装置14から受け渡された作物の茎葉を切断除去する葉部除去装置20とを備えて構成され、これらが左右一対のメインフレーム13によって支持されている(図1参照)。
そして、この収穫部10は、前記左右一対のメインフレーム13の基端部が、走行機体の機体フレーム3の後部に、機体横向きの軸芯Pまわりで回動自在に連結されているとともに、メインフレーム13の基端側にピストンが連結しているリフトシリダ13aによって、メインフレーム13を機体フレーム3に対して上下に揺動操作して、収穫部10全体を昇降操作できるように構成してある。
尚、図中の符号12は左右一対のメインフレーム13の先端部に設けられた接地輪であり、分草装置11及び搬送装置14の対地姿勢を所定の対地高さに維持するために有効に作用する。
また、収穫部10には、畝Gaの上に敷設されているマルチシートMsを、走行機体の走行に伴って縁部を捲り上げながら畝Gaの中央側に寄せて、回収作業の効率化を図れるようにするマルチシート幅寄せ機構H(後述)が、一体的に取り付けられている。
分草装置11は、圃場Gに植生している人参aの葉a2をすくいアーム11cによってすくい上げ、このすくいアーム11cからの葉a2を、分草ケース11aから前方に先端側が突出した状態でこの分草ケース11aの前面側を上昇移動する引起こし爪11bによって梳き上げることにより、収穫対象の人参aの葉a2を非収穫対象の人参aの葉a2と分離させるとともに引起こし処理するものであり、メインフレーム13の前端側に前端部を連結支持された搬送装置14のフレームを介して連結されている(図1〜3参照)。
搬送装置14は、搬送始端部が引起装置11の後側近くに位置し、搬送終端側ほど機体後方側で高レベルに位置する後上り傾斜の姿勢の左右一対の無端搬送ベルト14aを駆動回動自在に備えており、この一対の無端搬送ベルト14aにより、分草装置11からの収穫対象人参の葉a2を受け継いで挟持して機体後方向きで上向きに搬送していく。これにより、搬送装置14は、一対の無端搬送ベルト14aにより、収穫対象の人参aを圃場から抜き上げるとともに、そのまま引き続いて葉部を挟持して吊り下げ姿勢で持ち上げ搬送していく(図1、図2参照)。
土ほぐし刃15は、収穫対象の人参の横側で土壌内を突き進み、搬送装置14が人参本体a1を圃場から抜き上げる際に人参本体a1が土壌から抜け出やすいように土壌をほぐしていく。
土ほぐし刃15は、図4、図5に示すように、メインフレーム13の先端側から右前方に向けて延びた取付フレーム13bに取り付けられており、縦長帯板形状の縦長部15aと、縦長部15aの下端部から板厚方向に沿って屈曲した刃本体部15bとを設けて構成されている。縦長部15aの上端部が取付フレーム13bに取り付けられており、その装着状態では、取付フレーム13bから垂下した縦長部15aの下端部から、収穫部10側に刃本体部15bは屈曲し、人参本体a1が埋まっている下方地盤にまで達する姿勢となる。
刃本体部15bは、平面視においては、縦長部15aから斜め左前方に延びており、前端縁部は、土に進入しやすいように、鋭利に仕上げてある。
また、取付フレーム13bに対する縦長部15aの取り付けは、ボルト15cを締結することで実施されており、縦長部15aの上端部には、ボルト挿通孔15dを、上下に間隔を明けて複数設けてある。従って、ボルト15cを装着するボルト挿通孔15dを上下変更することで、取付フレーム13bに対する土ほぐし刃15の高さを変更調整することができる。
葉部除去装置20は、図1に示すように、搬送装置14の一対の無端搬送ベルト14aの搬送終端位置より搬送始端側に位置する部分の後側近くに始端部が位置する左右一対の位置決め無端チェーン22、この位置決め無端チェーン22の終端側の上方に搬送始端部が位置する左右一対の切断搬送無端ベルト27、この左右一対の切断搬送無端ベルト27の中間部の下方近くに位置する左右一対の回転刃23、左右一対の切断搬送無端ベルト27の上方に位置する葉部搬送無端チェーン24のそれぞれを駆動回動自在に備えて構成してある。
そして、搬送装置14がひげ根切断済みの人参を搬送していくに伴い、その人参本体の頭部近くが位置決め無端チェーン22の下側に入り込み、この後も引き続き搬送装置14の無端搬送ベルト14aの搬送終端側が人参を持ち上げ搬送することにより、人参本体は頭頂部が位置決め無端チェーン22に当接した位置決め状態になる。この位置決め状態になった人参の葉部を切断搬送無端ベルト27と葉部搬送無端チェーン24とが搬送装置14から受け継いで後方向きに挟持搬送していく。すると、その搬送人参の葉部における人参頭部の近くが回転刃23に供給されて切断され、この切断位置で人参本体a1が落下して作物回収部Aに供給される。
この切断後においても、切断搬送無端ベルト27と葉部搬送無端チェーン24とが葉部をさらに後方に搬送して放出シュート25の上に落下させるように構成してある。切断された葉a2は、放出シュート25によって案内されて機体後方で圃場に落下する。
〔マルチシート幅寄せ機構H〕
マルチシート幅寄せ機構Hは、図4〜6に示すように、畝Ga上のマルチシートMsの縁部を、走行機体の走行に伴って捲り上げ自在なシート捲り部16と、シート捲り部16で畝Gaから捲り挙げられたマルチシートMsを、走行機体の進行方向に対する左右中央側から収穫部10が配置されている左右一方側(本実施形態においては、左側)へ向けて誘導する誘導部17とを設けて構成してある。
シート捲り部16は、土ほぐし刃15と同じ取付フレーム13bに取り付けてあり、土ほぐし刃15の前方側にボルト16dで固定してある。
シート捲り部16は、縦長帯板形状の縦長部16aと、縦長部16aの前方端縁部に沿って固着されたパイプ部16bと、パイプ部16bの下端部に固着された爪状部16cとを備えて構成してある(図4参照)。
取付フレーム13bへの取付姿勢は、前方側ほど下方に位置する傾斜姿勢としてある。 また、図8に示すように、爪状部16c、並びに、パイプ部16bの下端部がマルチシートMsの縁部下方に位置するように設置しておくことで、走行機体を走行させるに伴って爪状部16cとパイプ部16bの下端部がマルチシートMsの下面側に潜り込む。走行を進めるに伴って、マルチシートMsは、パイプ部16bの外周面に沿って傾斜に乗り上がり、その結果、畝Gaから捲り上げられる。
また、縦長部16aの上端部には、図4に示すように、ボルト16dを装着自在なボルト挿通孔16eが上下に間隔を明けて複数設けてある。従って、ボルト16dを装着するボルト挿通孔16eを上下変更することで、取付フレーム13bに対するシート捲り部16の高さを変更調整することができる。即ち、この高さ調整は、取付フレーム13bが固定されているメインフレーム13、及び、メインフレーム13に固定されている収穫部10に対する高さ調整にもなっている。複数のボルト挿通孔16eによって高さ変更機構30が構成されている。
誘導部17は、本実施形態の人参収穫機Nにおいては、図4に示すように、走行機体の進行方向での前後二箇所に設けてある。何れの誘導部17も、進行方向での後方側ほど左側に位置する傾斜姿勢に取り付けられた傾斜板17a、17bで構成してある。
前方側の傾斜板17aは、シート捲り部16の縦長部16aにボルト16dで取り付けてある。
後方側の傾斜板17bは、土ほぐし刃15の縦長部15aにボルト15cで取り付けてある。
走行機体の進行方向に対する誘導部17の傾斜角度は、前方側の傾斜板17aより後方側の傾斜板17bの方が大きく設定してあり、シート捲り部16のパイプ部16bで捲り上げられたマルチシートMsの縁部を、まず前方側の傾斜板17aで少し左側に誘導した後、後方側の傾斜板17bで、本格的に更に左側に誘導することで、マルチシートMsに急激な負担をかけずに幅寄せすることが可能となる。
また、誘導部17が取り付けてある縦長部16a、15aには、それぞれ上下に間隔を明けて複数のボルト挿通孔16f、15eが設けてある。従って、ボルト16d、15cを装着するボルト挿通孔16f、15eを上下変更することで、縦長部16a、15aに対する誘導部17の高さを変更調整することができる。即ち、この高さ調整は、縦長部16a、15aが固定されている取付フレーム13b、メインフレーム13、及び、メインフレーム13に固定されている収穫部10に対する高さ調整にもなっている。複数のボルト挿通孔16f、15eによっても高さ変更機構30が構成されている。
本実施形態の人参収穫機Nによれば、図7(a)、図7(b)に示すように、畝Gaの各作付け列Tの内、畝Gaの幅方向での右端列(一端側列)から左端列(他端側列)への順で収穫走行を実施するだけで、最終的には、図7(c)に示すように、マルチシートMsを畝Gaの幅方向での左側(他端側)に束として幅寄せすることができ、最終的なマルチシートMsの回収を、効率的に実施することが可能となる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 根菜類収穫機Nは、先の実施形態で説明した人参収穫機に限るものではなく、例えば、人参に替えて、大根や玉ねぎや芋類等の根菜類を収穫するものであってもよい。
また、根菜類収穫機Nの各部の構成や配置等も、適宜、変更することが可能である。
〈2〉 走行機体における収穫部10の左右位置は、先の実施形態で説明した左側に限るものではなく、例えば、右側や、左右の中間部に位置するものであってもよい。但し、その場合は、誘導部17によるマルチシートMsの幅寄せ方向が、収穫部10側に向かうように設定されると好適である。
〈3〉 誘導部17は、先の実施形態で説明したように走行機体の進行方向での前後2箇所に設けるものに限るものではなく、例えば、3箇所以上の複数箇所や、一箇所のみに設けるものであってもよい。
〈4〉 シート捲り部16と誘導部17は、先の実施形態で説明したように収穫部10と一体的に構成されたものに限るものではなく、例えば、走行機体に対して収穫部10とは別々に昇降自在な状態に設けてあってもよい。
当該根菜類収穫機は、人参以外の根菜を収穫する根菜類収穫機にも利用することができる。
10 収穫部
16 シート捲り部
17 誘導部
30 高さ変更機構
a 人参(根菜類の一例)
G 圃場
Ms マルチシート

Claims (5)

  1. 圃場に作付けられた根菜類を収穫自在で、走行機体の前端部の左右一方側に配置してある収穫部と、
    前記圃場の表面を被覆する状態に敷設してあるマルチシートの縁部を、前記走行機体の走行に伴って捲り上げ自在で、前記収穫部より前記走行機体の左右中央側に配置してあるシート捲り部と、
    前記シート捲り部で前記圃場から捲り挙げられた前記マルチシートを、前記走行機体の進行方向に対する左右中央側から前記収穫部が配置されている左右一方側へ向けて誘導する誘導部とを設けてある根菜類収穫機。
  2. 前記誘導部は、前記シート捲り部の前記進行方向に対する後方側に設けてある請求項1に記載の根菜類収穫機。
  3. 前記誘導部は、前記進行方向での前後の複数箇所に設けてある請求項1又は2に記載の根菜類収穫機。
  4. 前記シート捲り部と前記誘導部とは、昇降自在な前記収穫部と一体的に設けてある請求項1〜3の何れか一項に記載の根菜類収穫機。
  5. 前記シート捲り部と前記誘導部とは、前記収穫部に対する相対的な高さ位置を変更自在な高さ変更機構を備えている請求項1〜4の何れか一項に記載の根菜類収穫機。
JP2014051322A 2014-03-14 2014-03-14 根菜類収穫機 Active JP6207434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051322A JP6207434B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 根菜類収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051322A JP6207434B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 根菜類収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173613A true JP2015173613A (ja) 2015-10-05
JP6207434B2 JP6207434B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54253419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051322A Active JP6207434B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 根菜類収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6207434B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371964B1 (ja) 2022-04-14 2023-10-31 株式会社苫米地技研工業 畑用被覆シートの剥ぎ取り装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242645A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Kubota Corp 根菜収穫機
JP2001008557A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Seirei Ind Co Ltd マルチ栽培の根菜類用収穫機
JP2001320927A (ja) * 2000-05-10 2001-11-20 Kubota Corp 根菜類収穫機
JP2001346426A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Seirei Ind Co Ltd 根菜作物収穫機及びこの収穫機による根菜作物の収穫方法
JP2004141121A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2010193857A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sasaki Corporation 地下茎作物等の収穫機
JP2010220553A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sasaki Corporation 地下茎作物の収穫装置
JP2013233118A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Kyoto Prefecture 被覆資材の巻取展開装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242645A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Kubota Corp 根菜収穫機
JP2001008557A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Seirei Ind Co Ltd マルチ栽培の根菜類用収穫機
JP2001320927A (ja) * 2000-05-10 2001-11-20 Kubota Corp 根菜類収穫機
JP2001346426A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Seirei Ind Co Ltd 根菜作物収穫機及びこの収穫機による根菜作物の収穫方法
JP2004141121A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2010193857A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sasaki Corporation 地下茎作物等の収穫機
JP2010220553A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sasaki Corporation 地下茎作物の収穫装置
JP2013233118A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Kyoto Prefecture 被覆資材の巻取展開装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371964B1 (ja) 2022-04-14 2023-10-31 株式会社苫米地技研工業 畑用被覆シートの剥ぎ取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6207434B2 (ja) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544879B2 (ja) 枝豆収穫機
JP5156915B2 (ja) 地下茎作物等の収穫機
JP6207434B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2016036278A (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP2017148024A (ja) 根菜類収穫機
JPH11253020A (ja) 野菜収穫機
JP2007029034A (ja) 甘藷蔓処理作業機
KR100464958B1 (ko) 인발식 당근 수확기
JP6260946B2 (ja) 農作業機
KR20130136799A (ko) 구황작물 줄기 제거장치
JP2010104247A (ja) 作物収穫補助機
JP3140952U (ja) 地下茎作物の収穫機
JP4770264B2 (ja) 根菜類収穫機
JP5565940B2 (ja) 地下茎作物の収穫機
JP3863898B2 (ja) 根菜収穫機
JP2013169179A (ja) 根菜収穫機
JP5874391B2 (ja) 農作物収穫機
JP2010193857A (ja) 地下茎作物等の収穫機
JP3863899B2 (ja) 根菜収穫機
JPH07327445A (ja) 根菜類収穫機
JP4160914B2 (ja) 枝豆引抜収穫機
JP3710056B2 (ja) 収穫機
JP2001299037A (ja) マルチフィルム処理装置を備えた根菜類収穫機
JP6644973B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP3778053B2 (ja) 収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250