JP2015169138A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015169138A
JP2015169138A JP2014045184A JP2014045184A JP2015169138A JP 2015169138 A JP2015169138 A JP 2015169138A JP 2014045184 A JP2014045184 A JP 2014045184A JP 2014045184 A JP2014045184 A JP 2014045184A JP 2015169138 A JP2015169138 A JP 2015169138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
target
egr rate
response
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014045184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311363B2 (ja
Inventor
雄策 鈴木
Yusaku Suzuki
雄策 鈴木
浩行 竹添
Hiroyuki Takezoe
浩行 竹添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014045184A priority Critical patent/JP6311363B2/ja
Priority to PCT/JP2015/001206 priority patent/WO2015133148A1/ja
Publication of JP2015169138A publication Critical patent/JP2015169138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311363B2 publication Critical patent/JP6311363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】EGRガスの導入時におけるトルク制御の高精度化や安定化を実現する。
【解決手段】ECU50は、ユーザの要求に応じて定められる要求トルクに基づいて、エンジン10で生成されるトルクを制御するとともに、EGR配管36に設けられたEGR弁37を駆動し、EGR配管36を介して排気側から吸気側に還流されるEGRガスの流量を制御する。ECU50は、エンジン10における目標EGR率を設定するとともに、EGR弁37を通過したEGRガスがエンジン10の筒内に流入するまでの応答の遅れに基づいて目標EGR率を応答制限する。そして、ECU50は、応答制限した目標EGR率と、応答制限していない目標EGR率との偏差に基づいて、EGRガスの導入に伴うトルクへの影響分を補正するための補正パラメータを算出し、その補正パラメータにより要求トルクの補正を実施する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関するものである。
車載内燃機関の制御に関する技術として、運転者が要求する要求トルクをベースにして各種アクチュエータの駆動を制御する、いわゆるトルクベース制御が知られている。トルクベース制御では、運転者によるアクセル操作量及びその時の内燃機関の運転状態に基づいて要求トルクを算出するとともに、その要求トルクに対して、ポンプ損失、摩擦損失といったエンジンロスを加算して目標トルクを算出する。そして、その目標トルクを実現するべく、スロットル調整装置、噴射装置、点火装置等の各種アクチュエータの動作を制御するようにしている。
また、例えば特許文献1には、複数のアクチュエータを協働させて筒内の空気量及びEGR率を調整する技術が開示されている。かかる技術について具体的には、EGRがトルクに与える影響を補正するための補正係数を、目標EGR率と現時点における空気量の実値又は推定値とに基づいて算出するとともに、その補正係数で目標トルクを補正して得られる値から目標空気量を算出し、さらに目標空気量と目標EGR率とに基づいて、複数のアクチュエータのそれぞれの動作を制御するようにしている。
特許第4251228号公報
ところで、外部EGR装置を用いた構成では、目標EGR率に相当する量のEGRガスを導入すべくEGR弁を動作させても、そのEGR弁の開度変化分のEGRガスが実際に内燃機関の筒内に吸入されるまでにはガス輸送等の時間を要する。つまり、EGRガスの導入に関して過渡応答の遅れが生じる。この点、上記従来技術は、EGRの影響を受けないようにトルク制御を実施しようとするものであるが、未だ改善の余地があると考えられる。
本発明は、EGRガスの導入時におけるトルク制御の高精度化や安定化を実現することができる内燃機関の制御装置を提供することを主たる目的とするものである。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。
本発明における内燃機関の制御装置は、ユーザの要求に応じて定められる要求トルクに基づいて、内燃機関(10)で生成されるトルクを制御するトルク制御手段と、EGR配管(36)に設けられたEGR弁(37)を駆動し、前記EGR配管を介して排気側から吸気側に還流されるEGRガスの流量を制御するEGR制御手段とを備える。そして、前記内燃機関におけるEGR率の目標値である目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、前記EGR弁を通過したEGRガスが前記内燃機関の筒内に流入するまでの応答の遅れに基づいて前記目標EGR率を応答制限する応答制限手段と、前記応答制限手段により応答制限した前記目標EGR率と、応答制限していない前記目標EGR率との偏差に基づいて、EGRガスの導入に伴うトルクへの影響分を補正するための補正パラメータを算出する補正パラメータ算出手段と、前記補正パラメータ算出手段により算出した補正パラメータにより前記要求トルクの補正を実施するトルク補正手段と、を備えることを特徴とする。
上記構成では、要求トルクの補正に際し、応答制限有りの目標EGR率と応答制限無しの目標EGR率との偏差に基づいて、トルク補正のための補正パラメータを算出することとしており、EGRガスの導入に伴うトルク損失の変化や燃焼状態の変化を加味してトルク制御を実施できる。この場合、目標EGR率の変化時(過渡時)には、その目標EGR率の変化に対する実際のEGR率の応答遅れを考慮してトルク補正が実施される。そのため、EGRガスの導入時において過渡応答に対する適切な対応が可能となる。以上により、EGRガスの導入時におけるトルク制御の高精度化や安定化を実現することができる。
発明の実施の形態におけるエンジン制御システムの概略を示す構成図。 トルクベースによるエンジン制御の概要を示す機能ブロック図。 EGRガスの導入時におけるEGR関連の制御の概要を示す機能ブロック図。 目標EGR率に対する実際のEGR率の遅れを示すタイムチャート。 EGR率偏差とEGR効率との関係を示す図。 エンジン熱勘定においてEGR率と冷却損失との関係を示す図。 空気量制御の処理手順を示すフローチャート。 EGR制御の処理手順を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、車両に搭載される多気筒4サイクルガソリンエンジン(内燃機関)を制御対象とし、当該エンジンにおける各種アクチュエータの電子制御を実施するものとしている。まず、図1によりエンジン制御システムの全体概略構成を説明する。
図1に示すエンジン10において、吸気管11の上流部には吸入空気量を検出するためのエアフロメータ12が設けられている。エアフロメータ12の下流側には、DCモータ等のスロットルアクチュエータ13によって開度調節されるスロットル弁14が設けられている。スロットル弁14の開度(スロットル開度)はスロットルアクチュエータ13に内蔵されたスロットル開度センサ15により検出される。スロットル弁14の下流側にはサージタンク16が設けられ、サージタンク16には、各気筒の吸気ポートに通じる吸気マニホールド17が取り付けられている。
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートには、それぞれ吸気弁及び排気弁(共に図示略)が設けられている。エンジン10には、吸気弁の開閉タイミングを変化させる吸気側動弁機構21と、排気弁の開閉タイミングを変化させる排気側動弁機構22とが設けられている。また、エンジン10には気筒ごとに燃料噴射弁23と点火プラグ24とが設けられている。
エンジン10の排気ポートには排気マニホールド25が接続され、その排気マニホールド25の集合部に排気管26が接続されている。排気管26には、排気中の有害成分を浄化するための触媒28が設けられている。本実施形態では、触媒28としてCO、HC、NOxの三成分を浄化する三元触媒が用いられている。触媒28の上流側には、排気を検出対象として混合気の空燃比(酸素濃度)を検出する空燃比センサ29が設けられている。
吸気管11と排気管26との間には、過給機としてのターボチャージャ30が設けられている。ターボチャージャ30は、吸気管11においてスロットル弁14の上流側に配置された吸気コンプレッサ31と、排気管26において触媒28の上流側に配置された排気タービン32と、吸気コンプレッサ31及び排気タービン32を連結する回転軸33とを備えて構成されている。ターボチャージャ30において、排気管26を流れる排気によって排気タービン32が回転されると、排気タービン32の回転に伴い吸気コンプレッサ31が回転され、吸気コンプレッサ31の回転により生じる遠心力によって吸気が圧縮される(過給される)。
また、吸気管11には、スロットル弁14の下流側に、過給された吸気を冷却する熱交換器としてのインタークーラ34が設けられており、このインタークーラ34により吸気が冷却されることで空気の充填効率の低下が抑制されるようになっている。インタークーラ34は例えば水冷式の吸気冷却手段である。本実施形態では、サージタンク16に一体にインタークーラ34が設けられる構成としているが、サージタンク16の上流側又はスロットル弁14の上流側にインタークーラ34が設けられる構成であってもよい。
また、エンジン10には、排気の一部をEGRガスとして吸気側に導入する外部EGR装置35が設けられている。このEGR装置35は、吸気管11と排気管26とを接続するEGR配管36と、EGR配管36を流れるEGRガス量を調節する電磁駆動式のEGR弁37と、EGRガスを冷却するEGRクーラ38とを有する。EGRクーラ38は例えば水冷式のEGR冷却手段である。EGR配管36は、排気管26において排気タービン32の下流側(例えば触媒28の下流側)と、吸気管11において吸気コンプレッサ31の上流側とを接続するように設けられており、これによりいわゆるLPL方式(低圧ループ方式)のEGRシステムを構築するものとなっている。
その他、本システムには、エンジン10の所定クランク角ごとにクランク角信号を出力するクランク角センサ41、エンジン10の冷却水温度を検出する水温センサ42、ドライバによるアクセル操作量を検出するアクセルセンサ43等の各種センサが設けられている。
ECU50は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータ(以下、マイコン51という)を主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、エンジン10の各種制御を実施する。具体的には、マイコン51は、前述した各種センサから検出信号等を入力し、その入力した検出信号等に基づいて、スロットル弁14や、燃料噴射弁23、点火プラグ24、EGR弁37等の駆動を制御する。
本実施形態では、トルクベースによるエンジン制御を実施することとしており、マイコン51は、ドライバ(ユーザ)が要求する要求トルクに応じて、スロットル弁14の開度調節による空気量制御や、燃料噴射量の制御、点火時期の制御、EGR率の制御を適宜実施する。これにより、エンジン10で生成されるトルクが制御される。この場合特に、マイコン51は、空気量制御機能として、空気量制御パラメータである目標スロットル開度を算出するとともに、その目標スロットル開度に基づいてエンジン10の吸入空気量を制御する。また、マイコン51は、EGR制御機能として、エンジン運転状態に基づいて、排気側から吸気側に還流されるEGRガスの流量を制御する。なお、トルクベースによる制御としては上記以外に、吸気弁や排気弁についての開閉タイミングの制御等があるが、本実施形態では説明を割愛する。本実施形態では、マイコン51によりトルク制御手段及びEGR制御手段が構成されている。
図2は、トルクベースによるエンジン制御の概要を示す機能ブロック図である。図2に示す各機能はECU50のマイコン51により実現されるものとなっている。
図2において、エンジン10の要求トルクは、例えばエンジン回転速度NEやアクセル操作量に基づいて算出されるようになっている。そして、トルク補正部M11では、要求トルクに対して各種の補正を行い目標トルクを算出する。このトルク補正部M11では、エンジンロス分の補正や各種の効率による補正を実施して目標トルクを算出する。エンジンロス補正としては、例えばポンプ損失、摩擦損失に基づくトルク補正が実施される。また、効率補正としては、点火時期に基づく点火効率補正や、実空燃比に基づく空燃比効率補正が実施される。
ここで、点火時期に関しては、点火効率算出部M12において、MBTに対する実点火時期の遅角量を算出するとともに、その遅角量に基づいて点火効率E1を算出する。また、実空燃比に関しては、空燃比効率算出部M13において、都度の目標空燃比に基づいて空燃比効率E2を算出する。点火効率E1は、MBTに対する実点火時期の遅角量が大きいほど、小さい値になるようにして算出され、空燃比効率E2は、所定のリッチ空燃比をピークとしてそれよりもリッチになるほど、及びリーンになるほど、小さい値になるようにして算出される。なお、効率が小さいほど、エンジン10での生成トルクが小さくなることを意味する。そして、トルク補正部M11では、要求トルクを、点火効率E1と空燃比効率E2との乗算値により除算し、その結果として目標トルクを算出する。
目標空気量算出部M14では、あらかじめ定められた充填空気量モデルを用い、目標トルクに基づいて目標充填空気量を算出する。目標開度算出部M15では、あらかじめ定められた吸気系モデルを用い、目標充填空気量と、後述の充填空気量推定部M17で算出した推定充填空気量とに基づいて目標スロットル開度を算出する。さらに、スロットル制御部M16では、目標スロットル開度と、スロットル開度センサ15により検出される実スロットル開度とに基づいて、スロットルアクチュエータ13を駆動させるための制御デューティを算出する。この制御デューティによりスロットルアクチュエータ13が駆動されてスロットル開度が調整され、それに伴い空気量が制御される。
また、充填空気量推定部M17では、あらかじめ定められた吸気系モデルを用い、実スロットル開度と、エアフロメータ12により検出される実吸入空気量とに基づいて、充填空気量を推定する。
その他に、点火時期算出部M18では、推定充填空気量とエンジン回転速度NEとに基づいて点火時期を算出する。この点火時期に基づいて点火プラグ24が点火駆動される。噴射量算出部M19では、推定充填空気量と目標空燃比と空燃比センサ29により検出される実空燃比とに基づいて燃料噴射量を算出する。噴射量算出部M19では、実空燃比を目標空燃比に一致させるよう空燃比フィードバック制御を実施して燃料噴射量を算出する。この燃料噴射量に基づいて燃料噴射弁23が駆動される。
また、本実施形態のシステムでは、上記トルクベースによるエンジン制御において、さらに外部EGR装置35のEGR率に基づいて要求トルクの効率補正を実施するとともに、EGRの実施を反映した空気量制御を実施することとしており、以下にその詳細を説明する。
図3は、EGRガスの導入時におけるEGR関連の制御の概要を示す機能ブロック図である。図3は、EGR制御部M20を要部にして示すものであり、図中のトルク補正部M11や、目標空気量算出部M14、目標開度算出部M15は図2に示すものと同一である。図3に示す各機能は、図2と同様、ECU50のマイコン51により実現されるものとなっている。
図3のEGR制御部M20において、目標EGR率算出部M21では、負荷パラメータである空気量やエンジン回転速度NEに基づいて目標EGR率を算出する。本実施形態では、目標空気量算出部M14により算出した目標充填空気量を負荷パラメータとしている。具体的には、目標充電空気量とエンジン回転速度NEと目標EGR率との関係を定めたマップを用い、目標充電空気量とエンジン回転速度NEとに基づいて目標EGR率を算出する。
また、応答制限部M22では、EGR弁37を通過したEGRガスがエンジン気筒内に流入するまでの応答の遅れに基づいて、目標EGR率の応答制限を実施する。このとき、目標EGR率に対して、EGRガスの筒内流入に関する挙動を模擬したエアモデルを用いて応答制限を行い、EGRガスが筒内に流入する時点における実際のEGR率を算出する。これにより、実際の変化に即したEGR率が算出される。エアモデルは、EGR弁37の開度変更が指令されてから、そのEGR開度の変更により増量又は減量されたEGRガスが筒内(燃焼室内)に吸入されるまでの応答遅れに基づき構築されたものであり、EGR弁37の応答遅れや、EGR配管36及び吸気管11におけるEGRガスの輸送遅れが考慮されたものとなっている。本実施形態では、エアモデルは、時定数T〔s〕、無駄時間L〔s〕の一次遅れモデルとして表現され、伝達関数を「(1/Ts+1)e^-Ls」として構築されている。
目標EGR率が応答制限された場合には、目標EGR率に過渡変化が生じる際に遅れが付与される。これを図4により説明する。なお図4では、応答制限無しの目標EGR率をT1、応答制限有りの目標EGR率をT2としている。図4に示すように、目標EGR率が増加する場合、T1がステップ的に増加変化するのに対し、T2が応答制限により所定の遅れを伴いながら増加変化する。また、目標EGR率が減少する場合、T1がステップ的に減少変化するのに対し、T2が応答制限により所定の遅れを伴いながら減少変化する。
そして、EGR効率算出部M23では、応答制限部M22により応答制限した目標EGR率と、応答制限していない目標EGR率との偏差(=応答制限有りの目標EGR率−応答制限無しの目標EGR率)を入力し、そのEGR率偏差に基づいてEGR効率E3を算出する。図3では、EGR効率算出部M23において、応答制限無しの目標EGR率であるT1と、応答制限有りの目標EGR率であるT2との偏差(T2−T1)に基づいてEGR効率E3を算出する。このEGR効率E3は、EGRガスの導入に伴うトルクへの影響分を補正するための補正パラメータであり、本実施形態では、EGR効率算出部M23が「補正パラメータ算出手段」に相当する。
具体的には、EGR効率算出部M23では、図5に示す関係を用いてEGR効率E3を算出する。図5では、EGR率偏差が0又は0付近の場合に、EGR効率E3を1とし、EGR率偏差の絶対値が大きくなるほどEGR効率E3を小さい値にする(すなわちトルク増補正分を大きくする)ような関係が定められている。
より詳しくは、EGR率偏差が負である場合、すなわち図4のX1のように目標EGR率が増加変化することで「T2<T1」となる場合には、目標値に対して実際のEGR率が小さくなっていることに起因してエンジン10での冷却損失が大きくなると考えられ、故にEGR効率E3を低下させている。つまり、エンジン10の冷却損失が増加することを反映させてEGR効率E3を算出するようにしている。ちなみに図6には、エンジン10の熱勘定においてEGR率と冷却損失との関係を示す。図6によれば、例えばEGR率が0%の場合と25%の場合とを比較して、25%の方が冷却損失が小さくなっていることが確認できる。つまり、目標値に対する実際のEGR率の低下の度合いが大きいほど、冷却損失の低下が大きくなり易いことが分かる。
また一方で、EGR率偏差が正である場合、すなわち図4のX2のように目標EGR率が減少変化することで「T2>T1」となる場合には、目標値に対して実際のEGR率が大きくなっていることに起因して燃焼状態の悪化が生じると考えられ、故にEGR効率E3を低下させている。つまり、エンジン10の燃焼が悪化することを反映させてEGR効率E3を算出するようにしている。
図5において、横軸のEGR率偏差に対する縦軸のEGR効率の傾き(変化率)については、EGR率偏差が正の場合と負の場合とで相違していてもよく、正の場合の方が負の場合よりの傾きを大きくしてもよいし、その逆であってもよい。なお、EGR効率E3を、目標EGR率の大きさに基づいて算出することも可能である。この場合、目標EGR率が大きいほど、EGR効率E3を小さい値にするとよい。
EGR効率算出部M23で算出したEGR効率は、トルク補正部M11でのトルク補正に用いられる。すなわち、トルク補正部M11では、要求トルクを、点火効率E1と空燃比効率E2とEGR効率E3との乗算値により除算し、その結果として目標トルクを算出する。これにより、点火時期、空燃比、EGRのそれぞれがトルクに及ぼす影響を加味しつつ、適正な空量制御が実施できることとなる。
また、目標EGR開度算出部M24では、目標EGR率に基づいて、EGR弁37の開度の目標値である目標EGR開度を算出する。具体的には、目標EGR率と目標EGR開度との関係を定めたマップを用い、目標EGR率に基づいて目標EGR開度を算出する。そして、この目標EGR開度に基づいてEGR弁37が駆動され、それに伴いEGRガス量が調整される。このとき、EGR弁37はEGR応答を付加せず、目標EGR率に応じて即座に制御されるものとなっている。
実EGR率算出部M25では、目標EGR開度と、EGR弁37を通過したEGRガスがエンジン気筒内に流入するまでの応答の遅れとに基づいて、EGRガスの筒内流入時のEGR率である実EGR率を算出する。このとき、目標EGR開度に対して、EGRガスの筒内流入に関する挙動を模擬したエアモデルを用いて応答制限を行い、実EGR率を算出する。なお、実EGR率算出部M25で用いられるエアモデルは、応答制限部M22で用いられるエアモデルと同じものであればよく、一次遅れモデルとして表現される。
実EGR率算出部M25で算出した実EGR率は、目標開度算出部M15での目標スロットル開度の算出に用いられる。これにより、EGRガスの導入時におけるEGR応答を考慮しつつ目標スロットル開度を適正に算出できることとなる。
次に、ECU50のマイコン51により実施される空気量制御の処理手順と、EGR制御の処理手順とについて図7及び図8のフローチャートを用いて説明する。これら各フローチャートに示す処理は、マイコン51により所定周期で繰り返し実施される。
まずは空気量制御の処理手順を示す図7のフローチャートにおいて、ステップS11では、エンジン回転速度NEやアクセル操作量に基づいてエンジン10の要求トルクを算出する。続くステップS12では、要求トルクに対して、エンジンロスや効率に関する各種補正を行い目標トルクを算出する。このとき、効率補正に関して、点火効率E1、空燃比効率E2、EGR効率E3に基づく補正が実施される。
その後、ステップS13では、充填空気量モデルを用い、目標トルクに基づいて目標充填空気量を算出し、続くステップS14では、吸気系モデルを用い、目標充填空気量と実充填空気量(実スロットル開度及び実吸入空気量から推定した推定充填空気量)と実EGR率とに基づいて目標スロットル開度を算出する。さらに、ステップS15では、目標スロットル開度と実スロットル開度とに基づいて、スロットル開度のフィードバック制御を実施する。
また、EGR制御の処理手順を示す図8のフローチャートにおいて、ステップS21では、目標充填空気量やエンジン回転速度NEに基づいて目標EGR率T1を算出する。続くステップS22では、EGR弁応答の遅れに基づいて、目標EGR率T1の応答制限を実施し、応答制限付きの目標EGR率T2を算出する。そして、ステップS23では、応答制限していない目標EGR率T1と、応答制限した目標EGR率T2との偏差(=T2−T1)を算出し、続くステップS24では、そのEGR率偏差に基づいてEGR効率E3を算出する。
また、ステップS25では、ステップS21で算出した目標EGR率に基づいて、目標EGR開度を算出する。ステップS26では、EGR開度の制御を実施する。この場合、EGR弁37は、目標EGR開度に基づいて駆動され、それに伴いEGRガス量が調整される。その後、ステップS27では、目標EGR開度とEGR応答の遅れとに基づいて、実EGR率を算出する。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
上記構成では、要求トルクの補正に際し、応答制限有りの目標EGR率T2と応答制限無しの目標EGR率T1との偏差に基づいて、トルク補正のための補正パラメータであるEGR効率E3を算出することとしたため、EGRガスの導入に伴うトルク損失の変化や燃焼状態の変化を加味してトルク制御を実施できる。この場合、目標EGR率の変化時(過渡時)には、その目標EGR率の変化に対する実際のEGR率の応答遅れを考慮してトルク補正が実施される。そのため、EGRガスの導入時において過渡応答に対する適切な対応が可能となる。以上により、EGRガスの導入時におけるトルク制御の高精度化や安定化を実現することができる。
ちなみに、EGRガスの導入に伴うトルクへの影響分を補正する別の手法としては、EGRガスの導入に伴う吸入空気量の変化をモデル化した吸気系モデルを用いて、エアフロメータ12により検出される実吸入空気量に基づいて実EGR率を推定するとともに、その実EGR率の推定値に基づいてトルク補正を実施することが考えられる。ただしかかる場合には、「実吸入空気量→実EGR率の推定→トルク補正→吸入空気量の制御」といった演算のループ(フィードバックループ)が形成され、そのループによってシステムの発散が生じることが懸念される。例えば、実吸入空気量が増加した場合には、実EGR率の推定値が低下し、実EGR率の低下に伴い生じる冷却損失の増加分を補うべく吸入空気量が増量制御される。これにより、システムの発散が生じて制御が不安定になる。この点、本実施形態では、目標EGR率の応答制限を行うことでEGR応答の遅れに対応させるようにしたため、EGR率に基づくトルク補正に関してフィードバックループを無くすことができる。これにより、システムの安定化を実現できる。
特にLPL方式(低圧ループ方式)のEGRシステムを用いる場合には、EGRの応答遅れが比較的大きいものとなり、トルク制御への影響が大きくなるが、こうしたシステムにおいても適正なトルク制御を実現できる。
応答制限した目標EGR率T2と応答制限していない目標EGR率T1との偏差が大きいほど、トルク増補正分が大きくなるようにしてEGR効率E3を算出する構成にした(図5参照)。そのため、EGRの応答遅れの程度を加味してトルク補正を実施できる。
目標EGR率T1が増加側に変化する場合、及び減少側に変化する場合に、EGR率偏差(=T2−T1)が大きくなるほど小さくなるようにしてEGR効率E3を算出する構成とした。これにより、EGR過渡が生じる場合において適正なトルク制御を実施できる。
応答制限していない目標EGR率T1に対して応答制限した目標EGR率T2が小さい場合に、内燃機関の冷却損失が増加することを反映させてEGR効率E3を算出し、応答制限していない目標EGR率T1に対して応答制限した目標EGR率T2が大きい場合に、EGR過多による内燃機関の燃焼が悪化することを反映させてEGR効率E3を算出する構成とした(図5参照)。そのため、目標EGR率が増加変化する場合、減少変化する場合のいずれにおいても適正な過渡応答制御を実施できる。
目標EGR率から目標EGR開度を算出し、その目標EGR開度によりEGR弁37を制御する一方、目標EGR開度にEGR応答を反映して実EGR率を算出するとともに、その実EGR率を用いて目標スロットル開度を算出するようにした。この場合、EGR弁37の動作に関してはEGR応答を付加せずに制御が実施されるため、EGR弁37の動作時おいていち早い過渡応答を実現できるものとなっている。また、目標EGR開度にEGR応答を反映することで実EGR率が算出され、その実EGR率を用いてスロットル開度が制御されるため、実際にエンジン気筒内に流入するEGRガス量を反映させつつ、空気量制御を適正に実施できる。
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・目標EGR率T1が増加側に変化すること、及び減少側に変化することをそれぞれ判定し、これらの変化が生じると判定された場合にのみ、EGR率偏差に基づくトルク補正を実施する構成としてもよい。
・上記実施形態では、目標EGR開度を応答制限して算出した実EGR率に基づいて、空気量制御パラメータとしての目標スロットル開度を算出する構成としたが、これを変更し、実EGR率に基づいて、空気量制御パラメータとしての目標充填空気量を算出する構成としてもよい。
・外部EGRシステムとして、HPL方式(高圧ループ方式)のEGRシステムを用いてもよい。このEGRシステムでは、排気管26において排気タービン32の上流側と、吸気管11において吸気コンプレッサ31の下流側とを接続するようにEGR配管が設けられる。この場合にも、上記同様、EGR効率に基づくトルク補正を実施するとよい。
・トルク補正として、上記以外に、吸気側動弁機構21による吸気弁の開閉タイミングに基づく効率補正や、排気側動弁機構22による排気弁の開閉タイミングに基づく効率補正を実施する構成としてもよい。
・本発明は、ガソリンエンジン以外の内燃機関にも適用可能であり、例えばディーゼルエンジンにも適用できる。
10…エンジン(内燃機関)、36…EGR配管、37…EGR弁、50…ECU、51…マイコン(トルク制御手段、EGR制御手段、目標EGR率設定手段、応答制限手段、補正パラメータ算出手段、トルク補正手段)。

Claims (5)

  1. ユーザの要求に応じて定められる要求トルクに基づいて、内燃機関(10)で生成されるトルクを制御するトルク制御手段と、EGR配管(36)に設けられたEGR弁(37)を駆動し、前記EGR配管を介して排気側から吸気側に還流されるEGRガスの流量を制御するEGR制御手段とを備える内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関におけるEGR率の目標値である目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、
    前記EGR弁を通過したEGRガスが前記内燃機関の筒内に流入するまでの応答の遅れに基づいて前記目標EGR率を応答制限する応答制限手段と、
    前記応答制限手段により応答制限した前記目標EGR率と、応答制限していない前記目標EGR率との偏差に基づいて、EGRガスの導入に伴うトルクへの影響分を補正するための補正パラメータを算出する補正パラメータ算出手段と、
    前記補正パラメータ算出手段により算出した補正パラメータにより前記要求トルクの補正を実施するトルク補正手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記補正パラメータ算出手段は、応答制限した前記目標EGR率と応答制限していない前記目標EGR率との偏差が大きいほど、トルク増補正分が大きくなるようにして前記補正パラメータを算出する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記補正パラメータ算出手段は、前記目標EGR率設定手段により設定した目標EGR率が増加側に変化する場合、及び減少側に変化する場合に、応答制限した前記目標EGR率と応答制限していない前記目標EGR率との偏差に基づいて前記補正パラメータを算出する請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記補正パラメータ算出手段は、応答制限していない前記目標EGR率に対して応答制限した前記目標EGR率が小さい場合に、前記内燃機関の冷却損失が増加することを反映させるようにして前記補正パラメータを算出し、応答制限していない前記目標EGR率に対して応答制限した前記目標EGR率が大きい場合に、EGR過多による前記内燃機関の燃焼が悪化することを反映させるようにして前記補正パラメータを算出する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記トルク制御手段が、前記要求トルクに基づいて空気量制御パラメータを算出する制御パラメータ算出手段と、その空気量制御パラメータに基づいて前記内燃機関の吸入空気量を制御する空気量制御手段とを有し、
    前記EGR制御手段が、前記目標EGR率に基づいて、前記EGR弁の開度の目標値である目標EGR開度を算出するとともに、その目標EGR開度により前記EGR弁の動作を制御するようにした内燃機関の制御装置であって、
    前記EGR制御手段により算出した目標EGR開度を、前記EGR弁を通過したEGRガスが前記内燃機関の筒内に流入するまでの応答の遅れにより応答制限することで、EGRガスの筒内流入時のEGR率である実EGR率を算出する実EGR率算出手段を備え、
    前記制御パラメータ算出手段は、前記実EGR率算出手段により算出した実EGR率に基づいて前記空気量制御パラメータを算出する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014045184A 2014-03-07 2014-03-07 内燃機関の制御装置 Active JP6311363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045184A JP6311363B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 内燃機関の制御装置
PCT/JP2015/001206 WO2015133148A1 (ja) 2014-03-07 2015-03-05 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045184A JP6311363B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169138A true JP2015169138A (ja) 2015-09-28
JP6311363B2 JP6311363B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54054961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045184A Active JP6311363B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6311363B2 (ja)
WO (1) WO2015133148A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251228B2 (ja) * 2007-09-12 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009091994A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009264332A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2011179472A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251228B2 (ja) * 2007-09-12 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009091994A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009264332A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2011179472A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015133148A1 (ja) 2015-09-11
JP6311363B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565238B2 (en) Engine control device
JP5905066B1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
EP3006705A1 (en) Control device for internal combustion engine
US9938912B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR20160006193A (ko) 내연 기관의 제어 장치
US20180274499A1 (en) Control device of internal-combustion engine
WO2018061411A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP3984439B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6860313B2 (ja) エンジンの制御方法、及び、エンジン
JP2011111918A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2018116677A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US8938960B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
EP2570644B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4914874B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6311363B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016190092A1 (ja) エンジン制御装置
JP5695878B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置及び方法
JP6603150B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004316608A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2022264482A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017110549A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6330749B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2015197096A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010255546A (ja) 過給機付き内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6311363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250