JP2018053845A - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018053845A
JP2018053845A JP2016192524A JP2016192524A JP2018053845A JP 2018053845 A JP2018053845 A JP 2018053845A JP 2016192524 A JP2016192524 A JP 2016192524A JP 2016192524 A JP2016192524 A JP 2016192524A JP 2018053845 A JP2018053845 A JP 2018053845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
ignition timing
ignition
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016192524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920805B2 (ja
Inventor
一浩 押領司
Kazuhiro Oshiryoji
一浩 押領司
赤城 好彦
Yoshihiko Akagi
好彦 赤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016192524A priority Critical patent/JP6920805B2/ja
Priority to EP17855369.9A priority patent/EP3521600B1/en
Priority to PCT/JP2017/025848 priority patent/WO2018061411A1/ja
Publication of JP2018053845A publication Critical patent/JP2018053845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920805B2 publication Critical patent/JP6920805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1523Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/153Digital data processing dependent on combustion pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】ノックや最適点火時期で規定される進角限界点火時期と燃焼不安定性を検出する点火時期に幅のある領域にてEGR量を制御することを可能とし、外乱に対するロバスト性を悪化させることなくEGR量を最大化することが可能とする。【解決手段】内燃機関の排気ガスを再度、前記内燃機関に吸気させる排気再循環流路が設けられた前記内燃機関を制御する内燃機関制御装置において、前記内燃機関の回転数、又は前記内燃機関の筒内圧力に基づいて前記内燃機関の燃焼不安定性を求める燃焼不安定性算出部と、進角限界点火時期と燃焼不安定性を検出した点火時期の差が所定の値以上であるとき、排気再循環量と点火進角量を共に増加させる方向に進めるように制御する制御部と、を備えた。【選択図】図4

Description

本発明は、エンジンの制御装置。特に、エンジンから排出される排気ガスを吸気側に戻すシステムを備えるエンジンの制御技術に関する。
自動車の燃費を低減するため、排気ガスを吸気側に還流する仕組み(EGR:Exhaust Gas Recirculation)を導入したエンジンが市場に投入されている。排気ガスを還流する狙いは、エンジンの出力が小さい条件における吸気管負圧(吸気行程中の筒内圧と大気圧の差)を減らしピストンが系外に行う仕事(ポンプ損失)を減らすこと、エンジン出力の比較的大きい条件における異常燃焼(ノック)を抑制し排気損失を減らすことである。
エンジン出力が大きい条件においてノックを抑制し排気損失を減らすという観点からは、燃焼安定性を損なわない範囲で出来るだけ多くのEGRガス量を戻したい。ノック領域におけるEGR制御に関する技術として特許文献1に記載される内燃機関の制御装置がある。この内燃機関の制御装置は、ノック限界点火時期とマップ上の目標点火時期との間に差がある場合に、ノック限界点火時期と目標点火時期の差に応じたEGRガス量を増量し、目標点火時期を実現することで、運転条件に応じてEGR量を最大化しようとする制御を開示している。
特開2006−291795号公報
特許文献1に記載の技術は、目標点火時期とノック限界点火時期に差がある場合、これに応じてEGRガス量を増加させる制御を開示している。また合わせて燃焼の悪化を検出した際にEGR制御と点火制御を実施しないことを開示している。ただし、これらの制御では、ノック限界と燃焼安定限界の幅を制御の考慮に入れていないため、運転状態としてロバスト性が低く、わずかな外乱により燃焼安定性が悪化する又はノックが発生する状況に陥る可能性がある。このため、エンジンの運転条件として生存領域を確保してEGR量を制御する技術が必要であった。
上記する課題を解決するために、本発明は、内燃機関の排気ガスを再度、前記内燃機関に吸気させる排気再循環流路が設けられた前記内燃機関を制御する内燃機関制御装置において、前記内燃機関の回転数、又は前記内燃機関の筒内圧力に基づいて前記内燃機関の燃焼不安定性を求める燃焼不安定性算出部と、進角限界点火時期と燃焼不安定性を検出した点火時期の差が所定の値以上であるとき、排気再循環量と点火進角量を共に増加させる方向に進めるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ノックや最適点火時期で規定される進角限界点火時期と燃焼不安定性を検出する点火時期に幅のある領域にてEGR量を制御することが可能になり、外乱に対するロバスト性を悪化させることなくEGR量を最大化することが可能となる。
本発明の第1と第2の実施形態によるエンジンの制御装置の構成を示すシステムブロック図 高負荷領域におけるEGR率とノック限界点火時期、安定限界の関係を説明する図 本発明の第1及び第2の実施形態によるエンジンの制御装置のシステム構成図 本発明の第1の実施形態によるエンジンの制御装置のノック限界点火時期と燃焼不安定性点火時期の幅に応じたEGR量及び点火時期制御内容を示すフローチャート 本発明の第1の実施形態によるエンジンの制御装置を用いた際の点火時期とEGR率の変化 本発明の第1の実施形態によるエンジンの制御装置を用いた際の各種アクチュエータや計測値の変化 低負荷領域におけるEGR率と燃費最良点火時期、安定限界の関係を説明する図 本発明の第2の実施形態によるエンジンの制御装置の燃費最良点火時期と燃焼不安定性点火時期の幅に応じたEGR量及び点火時期制御内容を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態によるエンジンの制御装置を用いた際の点火時期とEGR率の変化 本発明の第2の実施形態によるエンジンの制御装置を用いた際の各種アクチュエータや計測値の変化
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。まず、以下に示す実施形態に共通の構成を図1、図2、図3を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置の構成を示すシステムブロック図である。エアフローセンサ1、湿度センサ3、アクセル開度センサ12、差圧センサ43、EGR温度センサ44、冷却水温度センサ8の出力信号は、ECU20の入力回路20aに入力する。但し、入力信号はこれらだけに限られない。入力された各センサの入力信号は入出力ポート20b内の入力ポートに送られる。入力ポート20bに送られた値は、RAM20cに保管され、CPU20eで演算処理される。演算処理内容を記述した制御プログラムは、ROM20dに予め書き込まれている。
制御プログラムに従って演算された各アクチュエータの作動量を示す値は、RAM20cに保管された後、入出力ポート20b内の出力ポートに送られ、各駆動回路を経て各アクチュエータに送られる。本実施形態の場合は、駆動回路として、電子スロットル駆動回路20f、EGRバルブ駆動回路20mがある。各回路は、それぞれ、電子制御スロットル2、EGRバルブ41を制御する。本実施形態においては、ECU20内に上記駆動回路を備えた装置であるが、これに限るものではなく、上記駆動回路のいずれかをECU20内に備えるものであってもよい。
ECU20は、入力信号に基づいてEGR率を推定し、要求される運転条件に応じて、点火コイル16およびEGRバルブ41を制御する。
図2は、エンジンの安定動作範囲を示す図である。高負荷領域では、点火時期の進角量はノック限界によって制限され、遅角量は安定限界で制限される。外部EGR率の増加と共に、ノック限界と安定限界にはさまれる点火時期の設定可能範囲は減少する。外部EGR率は、この点火時期の設定可能範囲の中で最大値となる点で最も内燃機関の効率が高くなるが、わずかにEGR率や点火時期がずれただけで安定限界やノック限界を超えてしまうため、外乱に対するロバスト性が低くなる。このため、点火時期の設定可能範囲を確保しつつ、外部EGR率を制御することが重要である。
図3は、低圧EGR流路を備えた自動車用筒内噴射式ガソリンエンジン構成図である。
エンジン100は、火花点火式燃焼を実施する自動車用のガソリンエンジンである。吸入空気量を計測するエアフローセンサ1と、吸気湿度を検出する湿度センサ3と、吸気を過給するための過給機のコンプレッサ4aと、吸気を冷却するためのインタークーラ7と、吸気管圧力を調整する電子制御スロットル2が吸気管の各々の適宜位置に備えられている。ここで、湿度センサ3は相対湿度及び絶対湿度が検出可能なセンサである。また、エンジン100には、各気筒のシリンダ14の中に燃料を噴射する燃料噴射装置(以下、インジェクタ)13と、点火エネルギーを供給する点火プラグ16が気筒ごとに備えられている。また、筒内に流入、または筒内から排出するガスを調整する可変バルブ5が、シリンダヘッドに備えられている。可変バルブ5を調整することにより、全気筒の吸気量および内部EGR量を調整する。また、図示していないが燃料噴射装置13に高圧燃料を供給するための高圧燃料ポンプが燃料配管によって燃料噴射装置13と接続されており、燃料配管中には、燃料噴射圧力を計測するための燃料圧力センサが備えられている。
さらに、排気エネルギによって過給機のコンプレッサ4aに回転力を与えるためのタービン4bと、タービンに流れる排気流量を調整するための電子制御ウェイストゲート弁11と、排気を浄化する三元触媒10と、空燃比検出器の一態様であって、三元触媒10の上流側にて排気の空燃比を検出する空燃比センサ9と、が排気管15の各々の適宜位置に備えられる。
さらに、排気管の触媒10の下流から、吸気管のコンプレッサ4aの上流に排気を還流させるためのEGR管40を備えている。また、EGRを冷却するためのEGRクーラ42、EGR流量を制御するためのEGRバルブ(EGR機構)41、EGRバルブ前後の差圧を検出する差圧センサ43、EGR温度を検出するEGR温度センサ44が、EGR管40の各々の適宜位置に、取りつけられている。また、図示していないがエンジンを巡る冷却水の温度を計測する温度センサ45が備えられている。
エアフローセンサ1と湿度センサ3と空燃比センサ9と差圧センサ43とEGR温度センサ44から得られる信号は、エンジンコントロールユニット(ECU)20に送られる。また、アクセル開度センサ12から得られる信号がECU20に送られる。アクセル開度センサ12は、アクセルペダルの踏み込み量、すなわち、アクセル開度を検出する。ECU20は、アクセル開度センサ12の出力信号に基づいて、要求トルクを演算する。すなわち、アクセル開度センサ12は、エンジンへの要求トルクを検出する要求トルク検出センサとして用いられる。また、ECU20は、クランク角度センサの出力信号に基づいて、エンジンの回転速度を演算する。ECU20は、上記各種センサの出力から得られるエンジンの運転状態に基づき、空気流量、燃料噴射量、点火時期、燃料圧力等のエンジンの主要な作動量を最適に演算する。
ECU20で演算された燃料噴射量は開弁パルス信号に変換され、インジェクタ13に送られる。また、ECU20で演算された点火時期で点火されるように、点火信号が点火プラグ16に送られる。また、ECU20で演算されたスロットル開度は、スロットル駆動信号として電子制御スロットル2に送られる。また、ECU20で演算されたEGRバルブ開度は、EGRバルブ開度駆動信号として、EGRバルブ41へ送られる。
吸気管から吸気バルブを経てシリンダ14内に流入した空気に対し、燃料が噴射され、混合気を形成する。混合気は所定の点火時期で点火プラグ16から発生される火花により爆発し、その燃焼圧によりピストンを押し下げてエンジンの駆動力となる。更に、爆発後の排気ガスは排気管15を経て、三元触媒10に送りこまれ、排気成分は三元触媒10内で浄化され、外部へと排出される。三元触媒10をEGR管40の入り口上流に備えることで、還流する排気ガスの組成を安定させること可能となり、結果、任意の運転条件でのEGR量制御において安定して性能を得ることができる。
図4には、図1のECU20のCPU20e(制御部)で実施される演算処理が記載されている。本実施例のECU20は内燃機関(エンジン100)の排気ガスを再度、内燃機関100に吸気させる排気再循環流路が設けられた内燃機関(エンジン100)を制御する。まず、ステップS401にてノック限界まで点火プラグ16の点火タイミングを進角させる、点火進角制御を実施する。なお、本実施例では図5に示すように、外部EGR率が設定値より小さく、かつ点火進角量が設定値より大きい領域がノック発生領域として設定され、この領域に入らない領域がノックの発生しない領域として設定されている。よって、ノック限界点火時期は、点火進角量を設定値以下とすればノック発生領域に入らないように設定される。次に、ステップS402に進み過大EGR率制御フラグがONかOFFかを確認する。ここで、過大EGR率制御フラグがONとなっていると、EGR率が高すぎることになるため、本制御を終了する。
ステップS402にてOFFと判定した場合、ステップS403に進み、点火プラグ16の点火タイミングを遅角させる、点火遅角制御を実施する。次にステップS404に進み、点火遅角時の燃焼不安定度を検出する。本実施例では図5に示すように、外部EGR率が設定値より小さく、かつ点火進角量が設定値より小さい領域が燃焼不安定領域として設定され、この領域に入らない領域が燃焼安定領域として設定されている。よって、安定限界は、点火進角量を設定値以上とすれば燃焼不安定領域に入らないように設定される。
次にステップS405に進み、燃焼不安定度が設定値より小さければ、EGR量を増やせる余地があると判断し、ステップS406に進み、EGR量の増加と合わせて点火時期の進角制御を実施する。燃焼不安定度は、点火プラグ16の点火タイミングを遅角量(リタード量)と、設定値とを比較し、遅角量(リタード量)が設定値内であれば、燃焼不安定度が小さい、つまり安定していると判断される。設定値は、対応外部EGR率におけるノック限界点火時期の点火進角量と安定限界の点火進角量との差に基づいて設定される。あるいは設定値は点火プラグ16の点火タイミングを遅角後、対応する安定限界の点火進角量との差によって求まる。
あるいは、ECU20のCPU20e(制御部)の燃焼不安定性算出部は、エンジン100の回転数、又は内燃機関100の筒内圧力に基づいて内燃機関100の燃焼不安定性を求めても良い。ここでは、燃焼不安定に至るまでまたはノック限界に至るまで実施する。
ステップS405にて燃焼不安定度が設定値より大きいと判断した場合は、ステップS407に進み過大EGR率制御フラグをONに設定し、ステップS408に進み、EGR量の減量と点火進角制御を実施する。このステップS403〜ステップS408の処理により、ノック限界と燃焼安定限界の幅が適切な範囲以上存在する場合に、EGR量増量制御を実施することが可能となる。これにより、設定範囲が狭い条件に陥ることなく、EGR量を最適に制御ができる。また、ステップS406にてEGR量の減量と共に点火進角制御を実施することで、より応答の速い点火進角制御を用いた燃焼安定化方向への制御が可能になり、早く燃焼不安定条件から安定条件へと遷移することができる。
以上の通り、本実施例の内燃機関制御装置(ECU20)は、進角限界点火時期と燃焼不安定性を検出した点火時期の差が設定値以上であるとき、排気再循環量と点火進角量を共に増加させる方向に進めるように制御する制御部(CPU20e)を備えた。
また上記の点火進角限界はノック限界点火時期であることが望ましい。また、点火進角限界が燃費最良点火時期であることが望ましい。また燃焼不安定性算出部は、燃焼安定性を筒内圧センサに基づき検出した筒内圧力最大位置の変動量から推定することが望ましい。
また燃焼安定性の検出装置は、筒内圧センサであり、燃焼不安定性算出部は燃焼安定性を筒内圧センサ基づき推定したエンジン出力の変動量から推定することが望ましい。また制御部(CPU20e)は、燃焼不安定性を検出した点火時期を設定した後に、進角限界点火時期へと点火時期を変更させた後に、排気再循環量と点火進角量を共に増加させる方向に進めることが望ましい。
また、制御部(CPU20e)は前記排気再循環寮と点火進角量を共に増加させる方向に制御する際に、前記筒内圧力により検出した燃焼中心位置が設定範囲に収まるように点火進角量を制御することが望ましい。
図5には、図4に示した制御フローを実行した際の状態の遷移を示す。始点から始まり、点火進角後にノック限界点火時期に至ると、一旦、点火時期遅角化する。ここでの燃焼安定性が所定の値に収まるので、EGR率の増加と点火時期の進角制御を実施する。制御中、燃焼不安定性を検出した際には、EGR弁の制御をやめ、点火進角制御を実施する。次にノック限界を検出した場合に、所定量、点火遅角を実施し燃焼不安定性を検出する。図5の例では、EGR率増加後の点火遅角で安定限界を超えて不安定な領域に達するため、EGR率の減量と点火進角を行う。このように、ノック限界点火時期と燃焼安定性の点火時期の設定可能範囲をパラメータとしてEGR量を制御することで、燃費低減を最大化し、かつ、外乱に対するロバスト性を確保した状態での制御が可能にある。
図6には、図4に示した制御フローを実行した際の状態の遷移を示す。図5の横軸を時間にしたものである。時間t1でノックを検出し、時刻t2で即座に点火遅角を実施することでノック強度が下がる。ここでの燃焼不安定性は所定の値以下であるので、時間t2後の要求EGR量が時間的に増加する。また、これに合わせて要求点火時期も進角する。時間t3で燃焼不安定度が所定の値を超えるため点火進角及び要求EGR量を一定値に設定する。さらにt4でノック発生後、即座に時間t5にて点火時期を遅角化する。本実施例では、時間t5における燃焼不安定性が所定の範囲を超えるため、時間t6以降の要求EGR量の減量及び点火時期進角化を実施。時間t7でノック強度が所定の範囲を超えるため、点火時期を遅角化し、時間t8で燃焼不安定性を検出する。
続いて図7から図10を用いて第2の実施形態を説明する。
図7は、低負荷領域におけるエンジンの動作範囲を示す図である。低負荷領域では、点火時期の進角量は、燃費悪化の観点から最適点火時期によって制限され、遅角量は安定限界で制限される。外部EGR率の増加と共に、燃費最良点火時期と安定限界にはさまれる点火時期の設定可能範囲は減少する。外部EGR率は、この点火時期の設定可能範囲の中で最大値となる点で最も内燃機関の効率が高くなるが、わずかにEGR率や点火時期がずれただけで安定限界や燃費最良点火時期を超えてしまうため、外乱に対するロバスト性が低くなる。このため、点火時期の設定可能範囲を確保しつつ、外部EGR率を制御することが重要である。
図8には、図1のECUで実施される演算処理が記載されている。まず、ステップS801にて燃焼中心位置が所定位置にくるように点火進角制御を実施する。燃焼中心位置は、図3に図示しない筒内圧力センサを用いて検出した圧力の分析結果に基づき所定位置に有るかを判定する。なお、ここでの燃焼位置は、圧力が最大値となるクランク角度や、発熱率50%に達するクランク角度、を用いることができる。次に、ステップS802に進み、過大EGR率制御フラグの状態を確認する。ステップS802でOFFと判定した場合は、ステップS803に進み、点火遅角量を設定し、点火遅角制御を実施する。ここでは、燃費悪化と存在可能領域の幅の要求値から点火遅角量を決めるが、概ね1から2deg。CAくらいの設定と出来る。
ついでステップS804に進み、点火遅角時の燃焼不安定度を検出する。次にステップS805に進み、燃焼不安定度が所定の値より小さければ、EGR量を増やせる余地があると判断し、ステップS806に進む。ステップS806にて、ステップS801で設定していた点火時期と同等の点火時期に設定する。次にステップS807に進み、ステップS808で実施するEGR量増加と点火進角制御の継続サイクルNref1を規定する。過去の経緯から、EGR率の上限に近づいていると判断した場合は、Nref1の値を小さく設定することができる。続いてステップ808に進みEGR量の増加と点火進角制御を実施する。
ここでEGR量の目標値は、単位時間当たりのEGR量の変化が一定になるように目標値を設定することができる。まずEGR量の増加と合わせて燃焼中心位置が所定位置になるように点火時期の進角制御を実施する。Nref1サイクルステップS808を継続した後、ステップS801へと進む。ステップS805にて不安定度が所定の値より大きい場合は、ステップS809に進み、過大EGR率制御フラグをONに設定し、ついで、ステップS810に進む。ステップS810では、点火時期の燃費最良点に設定し、次にステップS811に進む。
ステップS811ではステップS812を継続するサイクル数を規定する。次にステップS812に進み、EGRの減量と点火進角制御を実施する。EGRの減量は単位時間当たりのEGR率の変化が一定になるように目標値を設定できる。このステップS803〜ステップS808の処理により、EGR増加制御中における燃焼位相のずれに伴う燃費悪化を抑制しつつ、EGR量の増加を実現できる。
また、ステップS803からステップS812の処理により、燃費最良点火時期と燃焼安定限界の幅が適切な範囲以上存在する場合に、EGR量増量制御を実施することが可能となる。これにより、設定範囲が狭い条件に陥ることなく、EGR量を最適に制御ができる。また、ステップS806やステップS810で、応答の速い点火時期を用いて点火を、当該EGR率における燃費最良点に設定することで、EGR増減制御中の燃費悪化も抑制できる。
図9には、図8に示した制御フローを実行した際の状態の遷移を示す。始点から始まり、点火遅角後に一旦、点火時期遅角化する。ここでの燃焼安定性が所定の値に収まるので、EGR率の増加と点火時期の進角制御を実施する。このさい、いったん点火時期を進化角し当該EGR率での燃費最良点火時期に制御する。ついで、EGR率と点火時期を共に増加する。ここでは、図3に図示しない筒内圧センサを用いて検出した筒内圧値を用いて燃焼位置を検出し、この燃焼位置を所定の値に設定するように点火時期を進化する。EGR率の増加と点火進角を所定の期間継続したら、一旦、点火遅角制御を実施し、燃焼安定性を確認する。点火遅角時の燃焼安定性が所定の範囲内なので、点火進角し燃焼位置を所定の位置に設定した後、EGR率の増加と点火進角をすすめる。
再度、所定の間、EGR率の増加と点火進角を進めた後、点火遅角制御を実施する。この際、点火遅角時の燃焼不安定性が所定の範囲を超えるため、点火進角による燃焼中心位置を所定の位置に設定した後、EGR率の減量制御を実施する。第2の実施例に従えば、燃費最良点火時期と燃焼安定性の点火時期の設定可能範囲をパラメータとしてEGR量を制御することで、燃費低減を最大化し、かつ、外乱に対するロバスト性を確保した状態での制御が可能にある。
図10には、図7に示した制御フローを実行した際の状態の遷移を示す。図5の横軸を時間にしたものである。時間t1で点火遅角制御を実施し、燃焼不安定性を検出。検出しtが所定の範囲であるので、時間t2で点火進角制御を実施し、所定の燃焼中心位置を実現。その後、時間t3までEGR率の増加と点火進角を実施し、燃焼中心位置を維持しつつ、EGR量を増加する。所定の時間がたった時間t3にて再度点火遅角制御を実施し、燃焼不安定性を確認する。ここでも燃焼不安定性が所定の範囲内であるので、再度、点火時期を進角し、燃焼中心位置を所定の位置に設置、その後、EGR量の増加と点火進角を同時に実施する。この際も燃焼中心位置が概ね一定に維持されるように制御する。再度予定のサイクル制御を進めたところで、点火遅角制御を実施し、燃焼不安定性を検出。ここで燃焼不安定性が所定の範囲を超えるため、一旦、点火進角制御を実施した後、充分な設定可能範囲が無いと判断し、EGR減量と点火遅角を実施する。
以上の通り、内燃機関制御装置(ECU20)の制御部(CPU20e)は内燃機関(エンジン100)の点火を行う点火プラグ16の点火タイミングを進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、内燃機関(エンジン100)の燃焼安定限界に達していない場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を増加させるように制御する。
また、制御部(CPU20e)は点火タイミングを設定された点火進角限界まで進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、内燃機関(エンジン100)の燃焼安定限界に達していない場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を増加させるように制御することが望ましい。また、制御部(CPU20e)は点火タイミングを設定されたノック限界まで進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、前記内燃機関の燃焼安定限界に達していない場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を増加させるように制御することが望ましい。
また制御部(CPU20e)は、最初に点火タイミングを進角させる際に排気再循環量は一定値を維持するように制御することが望ましい。また制御部(CPU20e)は、点火タイミングを設定された点火進角限界まで進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、内燃機関(エンジン100)の燃焼安定限界に達した場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を減少させるように制御することが望ましい。
1…エアフローセンサ
2…電子制御スロットル
3…湿度センサ
4…過給機
4a…コンプレッサ
4b…タービン
5…可変バルブ
6…吸気マニホールド
7…インタークーラ
8…冷却水温度センサ(図示していない)
9…空燃比センサ
10…三元触媒
11…ウェイストゲート弁
12…アクセル開度センサ
13…筒内直接噴射用インジェクタ
14…シリンダ
15…排気管
16…点火プラグ
20…ECU
20a…入力回路
20b…入出力ポート
20c…RAM
20d…ROM
20e…CPU
20f…電子制御スロットル駆動回路
20g…インジェクタ駆動回路
20h…ウェイストゲート弁駆動回路
20j…インタークーラ冷却水弁駆動回路
20k…変速機駆動回路
20m…EGRバルブ駆動回路
30…変速機
40…EGR管
41…EGRバルブ
42…EGRクーラ
43…差圧センサ
44…EGR温度センサ
100…エンジン

Claims (12)

  1. 内燃機関の排気ガスを再度、前記内燃機関に吸気させる排気再循環流路が設けられた前記内燃機関を制御する内燃機関制御装置において、
    前記内燃機関の回転数、又は前記内燃機関の筒内圧力に基づいて前記内燃機関の燃焼不安定性を求める燃焼不安定性算出部と、
    進角限界点火時期と燃焼不安定性を検出した点火時期の差が所定の値以上であるとき、排気再循環量と点火進角量を共に増加させる方向に進めるように制御する制御部と、を備える内燃機関制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記点火進角限界がノック限界点火時期であることを特徴とする内燃機関制御装置。
  3. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記点火進角限界が燃費最良点火時期であることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記燃焼不安定性算出部は前記燃焼安定性を筒内圧センサに基づき検出した筒内圧力最大位置の変動量から推定することを特徴とする内燃機関制御装置。
  5. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記燃焼安定性の検出装置は、筒内圧センサであり、前記燃焼不安定性算出部は前記燃焼安定性を筒内圧センサ基づき推定したエンジン出力の変動量から推定することを特徴とする内燃機関制御装置。
  6. 請求項3に記載の内燃機関制御装置において、
    前記制御部は、燃焼不安定性を検出した点火時期を設定した後に、進角限界点火時期へと点火時期を変更させた後に、前記排気再循環量と点火進角量を共に増加させる方向に進めることを特徴とする内燃機関制御装置。
  7. 請求項6に記載の内燃機関制御装置において、
    前記制御部は、前記排気再循環量と点火進角量を共に増加させる方向に制御する際に、前記筒内圧力により検出した燃焼中心位置が所定の範囲に収まるように点火進角量を制御することを特徴とする内燃機関制御装置。
  8. 内燃機関の排気ガスを再度、前記内燃機関に吸気させる排気再循環流路が設けられた前記内燃機関を制御する内燃機関制御装置において、
    前記内燃機関の点火を行う点火プラグの点火タイミングを進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、前記内燃機関の燃焼安定限界に達していない場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を増加させるように制御する制御部を備えた内燃機関制御装置。
  9. 請求項8に記載の内燃機関制御装置において、
    前記制御部は、点火タイミングを設定された点火進角限界まで進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、前記内燃機関の燃焼安定限界に達していない場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を増加させるように制御する内燃機関制御装置。
  10. 請求項8に記載の内燃機関制御装置において、
    前記制御部は、点火タイミングを設定されたノック限界まで進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、前記内燃機関の燃焼安定限界に達していない場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を増加させるように制御する内燃機関制御装置。
  11. 請求項8〜10の何れかに記載の内燃機関制御装置において、
    前記制御部は、最初に点火タイミングを進角させる際に排気再循環量は一定値を維持するように制御する内燃機関制御装置。
  12. 請求項8に記載の内燃機関制御装置において、
    前記制御部は、点火タイミングを設定された点火進角限界まで進角させた後、点火タイミングを遅角させた状態において、前記内燃機関の燃焼安定限界に達した場合には、点火タイミングを再度、進角させるとともに排気再循環量を減少させるように制御する内燃機関制御装置。
JP2016192524A 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置 Active JP6920805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192524A JP6920805B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置
EP17855369.9A EP3521600B1 (en) 2016-09-30 2017-07-18 Internal combustion engine control device
PCT/JP2017/025848 WO2018061411A1 (ja) 2016-09-30 2017-07-18 内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192524A JP6920805B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018053845A true JP2018053845A (ja) 2018-04-05
JP6920805B2 JP6920805B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61762648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192524A Active JP6920805B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3521600B1 (ja)
JP (1) JP6920805B2 (ja)
WO (1) WO2018061411A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048984A (ko) * 2015-10-02 2018-05-10 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 자동차용 내연 엔진을 동작시키는 방법 및 내연 엔진용 시스템
CN110552807A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2020176577A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両
JP7485026B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-16 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE543849C2 (en) * 2019-12-11 2021-08-10 Scania Cv Ab Method and control arrangement for controlling egr
AT525555B1 (de) * 2022-03-15 2023-05-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
CN116025500A (zh) * 2022-10-27 2023-04-28 东风汽车集团股份有限公司 一种基于egr率的点火角控制方法、系统及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291795A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Motors Corp ノッキング抑制装置
JP2007262937A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 直噴ガソリンエンジンの制御装置
US20130255628A1 (en) * 2010-10-29 2013-10-03 Westport Power Inc. Dual Fuel Engine System And Method Of Operating
JP2014125980A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置及び制御方法
JP2014190305A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0222486B1 (en) * 1985-10-28 1990-04-25 General Motors Corporation Combustion control for an internal combustion engine
US5287836A (en) * 1991-12-18 1994-02-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
US7086382B2 (en) * 2002-11-01 2006-08-08 Visteon Global Technologies, Inc. Robust multi-criteria MBT timing estimation using ionization signal
JP6051887B2 (ja) * 2013-01-24 2016-12-27 日産自動車株式会社 ノッキング抑制装置及びノッキング抑制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291795A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Motors Corp ノッキング抑制装置
JP2007262937A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 直噴ガソリンエンジンの制御装置
US20130255628A1 (en) * 2010-10-29 2013-10-03 Westport Power Inc. Dual Fuel Engine System And Method Of Operating
JP2014125980A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置及び制御方法
JP2014190305A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048984A (ko) * 2015-10-02 2018-05-10 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 자동차용 내연 엔진을 동작시키는 방법 및 내연 엔진용 시스템
KR102027079B1 (ko) 2015-10-02 2019-09-30 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 자동차용 내연 엔진을 동작시키는 방법 및 내연 엔진용 시스템
US10767581B2 (en) 2015-10-02 2020-09-08 Vitesco Technologies GmbH Method for operating an internal combustion engine for a motor vehicle, and a system for an internal combustion engine
CN110552807A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2019210834A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020176577A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両
JP7360804B2 (ja) 2019-04-19 2023-10-13 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両
JP7485026B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-16 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521600A1 (en) 2019-08-07
JP6920805B2 (ja) 2021-08-18
EP3521600A4 (en) 2020-09-16
EP3521600B1 (en) 2023-03-15
WO2018061411A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018061411A1 (ja) 内燃機関制御装置
WO2016031507A1 (ja) 内燃機関の装置
US20160123264A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2012087708A (ja) 筒内噴射式ガソリン機関の制御装置
WO2017033644A1 (ja) 内燃機関制御装置
JPWO2017138279A1 (ja) エンジンの制御装置
US20180202410A1 (en) Control device for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
JP5182527B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10400738B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2017056687A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013241917A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2010168931A (ja) 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JP6603150B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2019150146A1 (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御方法および燃料噴射装置
JP6283959B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2018031340A (ja) エンジンの燃料性状判定装置および燃焼制御装置
JP6311363B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20160047351A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US9995265B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2017089585A (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP6327477B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007239564A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020159329A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016173061A (ja) 内燃機関のエンジントルク補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200803

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200828

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200901

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201027

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201228

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210601

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210629

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250