JP2015168682A - 二光子吸収化合物 - Google Patents

二光子吸収化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015168682A
JP2015168682A JP2014047329A JP2014047329A JP2015168682A JP 2015168682 A JP2015168682 A JP 2015168682A JP 2014047329 A JP2014047329 A JP 2014047329A JP 2014047329 A JP2014047329 A JP 2014047329A JP 2015168682 A JP2015168682 A JP 2015168682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
integer
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014047329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284225B2 (ja
Inventor
康孝 鈴木
Yasutaka Suzuki
康孝 鈴木
川俣 純
Jun Kawamata
純 川俣
博紀 守友
Hiroki Moritomo
博紀 守友
富永 亮
Akira Tominaga
亮 富永
玄一 小西
Genichi Konishi
玄一 小西
陽輔 仁子
Yosuke Niko
陽輔 仁子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi University NUC
Original Assignee
Yamaguchi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi University NUC filed Critical Yamaguchi University NUC
Priority to JP2014047329A priority Critical patent/JP6284225B2/ja
Priority to US15/123,948 priority patent/US20170015626A1/en
Priority to KR1020167024262A priority patent/KR20160131012A/ko
Priority to CN201480076845.7A priority patent/CN106061945A/zh
Priority to PCT/JP2014/004948 priority patent/WO2015136583A1/ja
Priority to EP14885180.1A priority patent/EP3118193A4/en
Publication of JP2015168682A publication Critical patent/JP2015168682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284225B2 publication Critical patent/JP6284225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/127Preparation from compounds containing pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】水溶性に優れ、近赤外の波長領域で二光子を吸収し励起され、赤色の蛍光を発光する二光子吸収化合物の提供。【解決手段】式(1)で表される化合物。[式中、X1及びX2は、同一又は相異なっていてもよく下記式(2)を表し、(式中、R1はC1〜C3のアルキル基を表し、Z−はピリジニウムカチオンに対するカウンターアニオンを表し、波線はYに対する共有結合を示す。)、Yは環数2〜4の縮合多環基を表す。]【選択図】なし

Description

本発明は、新規な二光子吸収化合物に関し、さらに詳しくは、水溶性に優れ、近赤外の波長領域で二光子を吸収し、赤色の蛍光を発光する化合物に関する。また、該二光子吸収化合物を含有する蛍光プローブ組成物、バイオイメージングに用いるための蛍光プローブ組成物に関する。
二光子吸収とは、光を光子として考えたとき、同時に2個の光子が吸収されることによって、分子の状態が励起され高いエネルギー準位に遷移することを意味する。二光子吸収は、その発生する確率が光の強度に対して二乗に比例する、非線形現象である。したがって、光強度の高いときにのみ光の吸収が観測されるので、光をレンズで集光した場合、光強度の高い焦点付近でのみ吸収を起こすことができる。また、エネルギーの低い光であっても高い遷移エネルギーに励起できるため、例えば、近赤外光をレンズで集光して二光子現象をつくり、近赤外光では励起されない分子に対して照射することによって励起状態にすることができる。
焦点付近のみで二光子吸収が起こる特徴は、例えば、バイオイメージングに応用される(非特許文献1)。バイオイメージングとは、細胞・組織又は個体レベルでタンパク質等の分布・局在を捉え、その動態を画像として解析する技術のことを指し、病体時の病理解明、診断等に有用な手段である。バイオイメージングにおいて、二光子吸収を利用すれば、測定試料に対して、焦点の位置を走査することによって、三次元的なイメージを得ることができる。
バイオイメージングで試料の深部のイメージを得るためには、可視光領域では試料内で光の吸収、及び散乱が大きく透過性が悪いので、近赤外付近の長波長領域の光が好ましいとされる。このため、長波長領域の光により励起される二光子吸収は試料の深部をイメージングするのに適する。
二光子吸収を利用したバイオイメージングでは、例えば、測定対象の試料に二光子吸収する蛍光物質を与え、標的の生体分子と蛍光物質とを相互作用させ、そこに近赤外光をレンズで集光した光を照射して、蛍光物質の発光を検出することによりイメージを得る方法が挙げられる。この方法は、二光子蛍光バイオイメージングとして知られている。
二光子蛍光バイオイメージングにより、試料の深部のイメージを得るためには、近赤外光で二光子吸収が起こることに加え、生じる蛍光についても、試料内を透過できるように、近赤外付近の発光であることが望まれる。そのため、近赤外付近領域の光により二光子吸収が効率よく起こり、近赤外付近領域の発光が起こる化合物が求められている。
二光子吸収が効率よく起こるようにするためには、その効率の良さを表す化合物の二光子吸収断面積(GM)が大きい化合物を選択する必要がある。そのためには、化合物のπ電子共役系が拡張しているもの等が良いと考えられるが、化合物のπ電子共役系を拡張すればするほど、水やアルコール等の極性溶媒への溶解性は悪くなり、バイオイメージングを行うとき、測定対象の生物試料に与え生体内に分布させることが困難となる。したがって、二光子吸収が効率よく起こる性質、赤色発光する性質、水溶性を示す性質を併せもつ二光子吸収化合物が求められている。
Biochemistry 46 (2007) 9674
水溶性に優れ、近赤外の波長領域で二光子を吸収し励起され、赤色の蛍光を発光する二光子吸収化合物を提供することを課題とする。
前記課題の解決のために鋭意研究の結果、2つのN−アルキルピリジニルエテニル基を置換基として有する、環数2〜4の縮合多環基化合物が、水溶性に優れ、近赤外の波長領域で二光子を吸収し励起され、赤色の蛍光を発光する二光子吸収化合物を見出した。
すなわち、本発明は、
(1)式(1)で表される化合物、
[式中、X及びXは、同一又は相異なっていてもよく下記式(2)を表し、
(式中、RはC1〜C3のアルキル基を表し、Zはピリジニウムカチオンに対するカウンターアニオンを表し、波線はYに対する共有結合を示す。)、Yは環数2〜4の縮合多環基を表す。]
(2)Yが以下の式で表される縮合多環基のいずれかであることを特徴とする前記(1)に記載の化合物、
(式中、Rは電子供与性基を表し、aは0〜6の整数であり、bは0〜8の整数であり、cは0〜10の整数である。a、b又はcが2以上の整数のとき、Rは同一又は相異なっていてもよい。波線はX及びXに対する共有結合を示す。)
(3)Yが以下の式で表される縮合多環基のいずれかであることを特徴とする前記(2)に記載の化合物、
(式中、Rは電子供与性基を表し、aは0〜6の整数であり、bは0〜8の整数である。a又はbが2以上の整数のとき、Rは同一又は相異なっていてもよい。波線はX及びXに対する共有結合を示す。)
(4)電子供与性基が、水酸基、C1〜C10アルキル基、C1〜C10アルコキシ基、アミノ基、エーテル結合を有するアルキル基及びエーテル結合を有するアルコキシ基から選ばれる1又は2以上であることを特徴とする前記(2)又は(3)に記載の化合物、
(5)カウンターアニオンが、ハロゲン化物イオン、スルホネートであることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物、
(6)600〜1200nmの波長領域で二光子吸収を有することを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載の化合物、
(7)600〜900nmの波長領域の蛍光を発光することを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載の化合物、
(8)前記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物の1又は2以上を含有することを特徴とする蛍光プローブ組成物、
(9)前記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物の1又は2以上を含有することを特徴とするバイオイメージングに用いるための蛍光プローブ組成物、
(10)前記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物が化学的に結合した生体分子を含んでなることを特徴とする蛍光性生体分子に関する。
本発明の化合物は、近赤外の波長領域で二光子を吸収し励起され、赤色の蛍光を発光し、水溶性も併せ持つことから、蛍光プローブとして使用でき、細胞、組織、器官及び個体といった生体のバイオイメージングができる。また、生体を通過しやすい赤色の蛍光を発光することから、生体深部のイメージングも可能になる。
ナフタレン誘導体(I)のHNMRチャート アントラセン誘導体(II)のHNMRチャート ピレン誘導体(III)のHNMRチャート ナフタレン誘導体(I)の紫外−可視吸収スペクトル アントラセン誘導体(II)の紫外−可視吸収スペクトル ピレン誘導体(III)の紫外−可視吸収スペクトル ベンゼン誘導体(IV)の紫外−可視吸収スペクトル ナフタレン誘導体(I)の蛍光スペクトル アントラセン誘導体(II)の蛍光スペクトル ピレン誘導体(III)の蛍光スペクトル ベンゼン誘導体(IV)の蛍光スペクトル ナフタレン誘導体(I)の二光子吸収断面積スペクトル アントラセン誘導体(II)の二光子吸収断面積スペクトル ピレン誘導体(III)の二光子吸収断面積スペクトル ベンゼン誘導体(IV)の二光子吸収断面積スペクトル 二光子励起蛍光顕微鏡の光学系の模式図 ナフタレン誘導体(I)により染色されたHek293細胞の二光子励起蛍光顕微鏡画像 アントラセン誘導体(II)により染色されたHek293細胞の二光子励起蛍光顕微鏡画像 ピレン誘導体(III)により染色されたHek293細胞の二光子励起蛍光顕微鏡画像
(化合物)
本発明の化合物は、式(1)で表される以下の化合物である。
[式中、X及びXは、同一又は相異なっていてもよく下記式(2)を表し、
(式中、RはC1〜C3のアルキル基を表し、Zはピリジニウムカチオンに対するカウンターアニオンを表し、波線はYに対する共有結合を示す。)、Yは環数2〜4の縮合多環基を表す。]
前記C1〜C3のアルキル基とは、炭素数1〜3の直鎖又は分岐を有するアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を表す。
前記ピリジニウムカチオンに対するカウンターアニオンとは、例えば、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン等のハロゲン化物イオン;メタンスルホネート、p−トルエンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、トリフルオロエタンスルホネート等のスルホネート;ヘキサフルオロアンチモネート、ヘキサフルオロホスフェート、テトラフルオロボラート等を表し、好ましくは、ハロゲン化物イオン、スルホネートである。
前記環数2〜4の縮合多環基とは、以下の式で表される縮合多環基のいずれかを表す。
(式中、Rは電子供与性基を表し、aは0〜6の整数であり、bは0〜8の整数であり、cは0〜10の整数である。a、b又はcが2以上の整数のとき、Rは同一又は相異なっていてもよい。波線はX及びXに対する共有結合を示す。)
前記Yにおける縮合多環基の中で、以下の式で表される縮合多環基が好ましい。
(式中、R、a、b、波線は前記と同じ意味を表す。)
前記電子供与性基とは、縮合多環基の電子密度を増加させる効果をもつ基を意味し、例えば、水酸基、C1〜C10アルキル基、C1〜C10アルコキシ基、アミノ基、エーテル結合を有するアルキル基及びエーテル結合を有するアルコキシ基等が挙げられる。
前記C1〜C10アルキル基とは、炭素数1〜10の直鎖又は分岐を有するアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプシル基、n−オクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基等を表す。
前記C1〜C10アルコキシ基とは、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、イソヘプチルオキシ基、tert−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、tert−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基等を表す。
前記アミノ基とは、−NH、−NHR、−NR'で表される官能基を意味する。ここでR及びR'は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプシル基、n−オクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基等のC1〜C10アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のC3〜C6シクロアルキル基;フェニル基等を表す。
エーテル結合を有するアルキル基及びエーテル結合を有するアルコキシ基とは、1又は2以上のエーテル結合を含むアルキル基及びアルコキシ基を意味し、例えば、−CHOCH、−OCHOCH、−CHOCHCH、−OCHOCHCH、−(CHOCHCH、−O(CHOCHCH、−(CHO(CHCH、−O(CHO(CHCH、−(CHO(CHCH、−O(CHO(CHCH、−(CHO(CHO(CHCH、−O(CHO(CHO(CHCH等を表す。
前記電子供与性基のうち、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、水酸基、−NH2、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、−CHOCH、−OCHOCH、−(CHO(CHCH、−O(CHO(CHCHである。
式(1)で表される化合物は、可視領域から赤外領域で二光子吸収によって励起されるものが好ましく、該二光子吸収は600〜1200nmで吸収される化合物が好ましい。また、式(1)で表される化合物のうち、二光子吸収によって600〜900nmの波長領域の蛍光を発光する化合物が好ましい。また、式(1)で表される化合物のうち、二光子吸収断面積が、200GM(1GM=10−50cmsmolecule−1photon−1)以上であるものが好ましく、500GM以上であるものがより好ましい。
式(1)で表される化合物は、具体的には、表1〜表3に示す化合物を例示することができる。芳香環上の数字は、芳香環の炭素番号を表す。
(化合物の合成)
本発明の式(1)で表される化合物の合成法は、特に制限されるものではないが、例えば、以下の方法1〜3に示すように、縮合多環部分とピリジン部分とを二重結合を介して連結する方法が挙げられる。
方法1
縮合多環部分とピリジン部分とのカップリングは、ヘック反応により行うことができる。すなわち、式(3)のハロゲン化アリールと4−ビニルピリジンを、必要に応じて適当な反応溶媒中で、パラジウム触媒及び塩基の存在下反応し、式(4)の化合物を得る。その後、式(4)の化合物を必要に応じて適当な反応溶媒中で、N−アルキル化剤(RZ)によりピリジンの窒素をアルキル化することにより式(1)の化合物を合成することができる。
[式中、X、X、Y、R、Zは前記と同じ意味を表す。Halはハロゲン原子を表し、X'、X'は、
(式中、R、波線は式(1)におけるそれらと同じ意味を表す。)を表す。]
前記ハロゲン化アリール及び4−ビニルピリジンは市販品を使用できる。また、前記ハロゲン化アリールと前記4−ビニルピリジン化合物の使用量比は、特に限定されないが、4−ビニルピリジンのハロゲン化アリールに対する当量比として、2.0〜4.0、好ましくは2.1〜3.0の範囲から適宜選択される。
前記パラジウム触媒は、通常ヘック反応に用いられるパラジウム触媒であれば特に限定されず、例えば、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム、ビス(トリ−オルト−トリルホスフィン)パラジウムジクロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、パラジウムアセチルアセトナト、パラジウム炭素、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム、ビス(ベンゾニトリル)パラジウムクロリド、(1,3−ジイソプロピルイミダゾール−2−イリデン)(3−クロロピリジル)パラジウムジクロリド、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム等が挙げられる。触媒の使用量は、特に限定されないが、ハロゲン化アリールに対する当量比として、0.01〜0.5、好ましくは0.05〜0.3の範囲から適宜選択される。
前記塩基は、通常ヘック反応に用いられる塩基であれば特に限定されず、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ピリジン等のアミン類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム等の無機塩基類が挙げられる。塩基の使用量は、特に限定されないが、ハロゲン化アリールに対する当量比として、2〜20、好ましくは3〜10の範囲から適宜選択される。
前記ハロゲン化アリールと前記4−ビニルピリジンとのカップリング反応における溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒等挙げられる。これら反応溶媒は、それぞれ単独で用いても2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。溶媒の使用量は、特に限定されないが、ハロゲン化アリールが、0.1〜2(mol/L)、好ましくは0.5〜1.5(mol/L)の濃度になる範囲から適宜選択される。
前記ハロゲン化アリールと前記4−ビニルピリジンとのカップリング反応時の温度は、通常0〜200℃、好ましくは20〜130℃であるが、使用する溶媒や塩基の沸点によって適宜選択される。反応は空気雰囲気下で行ってもよいが、通常は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。不活性ガスとしてはアルゴン、ヘリウム、窒素ガス等が挙げられる。
前記カップリング反応で得られた反応溶液を必要に応じて濃縮した後、残渣をそのまま次の反応に使用してもよく、適宜な後処理を行った後に、式(4)で表される化合物として用いてもよい。後処理の具体的な方法としては、抽出処理及び/又は晶出、再結晶、クロマトグラフィー等の公知の精製が挙げられる。
前記アルキル化剤は、通常窒素のアルキル化に用いられるN−アルキル化剤であれば特に限定されず、例えば、ヨードメタン、ヨードエタン、1−ヨードプロパン、ジメチル硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸メチル等が挙げられる。アルキル化剤の使用量は、特に限定されないが、式(4)で表される化合物に対する当量比として、1〜10、好ましくは1〜5の範囲から適宜選択される。
前記アルキル化における溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等が挙げられる。これら反応溶媒は、それぞれ単独で用いても2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。溶媒の使用量は、特に限定されないが、式(4)で表される化合物が、0.01〜2(mol/L)、好ましくは0.05〜1.0(mol/L)の濃度になる範囲から適宜選択される。
前記アルキル化反応時の温度は、通常0〜200℃、好ましくは20〜130℃であるが、使用する溶媒や塩基の沸点によって適宜選択される。反応は空気雰囲気下で行ってもよいが、通常は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。不活性ガスとしてはアルゴン、ヘリウム、窒素ガス等が挙げられる。
前記アルキル化反応が終了後の反応溶液を必要に応じて濃縮した後、析出した結晶をそのまま、あるいは、適宜な後処理を行った後に、式(1)で表される化合物として用いてもよい。後処理の具体的な方法としては、抽出、晶出、再結晶、クロマトグラフィー等の公知の精製が挙げられる。
方法2
式(5)で表されるアルデヒドと式(6)で表されるN−アルキル−4−メチルピリジン−1−イウム化合物とを、触媒量の塩基の存在下、必要に応じて適当な反応溶媒中で反応することにより式(1)の化合物を合成することができる。
(式中、R、X、X、Y、Zは前記と同じ意味を表す。)
前記アルデヒドは、公知の方法によって、アリール化合物から誘導することができる。例えば、市販のハロゲン化アリールをリチオ化した後、ホルミル化する反応により誘導する方法、市販のナフタレン、アントラセン、ピレン等のアリール化合物をフリーデル・クラフツ反応により誘導する方法、ビス(ヒドロキシメチル)アリール化合物を適当な酸化反応により誘導する方法等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記N−アルキル−4−メチルピリジン−1−イウム化合物は、4−メチルヨードピリジンからZhang, Y.; Wang, J.; Ji, P.; Yu, X.; Liu, H.; Liu, X.; Zhao, N.; Huang, B. Org. Biomol. Chem. 2010, 8, 4582-4588に記載の方法にしたがって合成できるが、これに限定されるものではない。また、前記アルデヒドと前記N−アルキル−4−メチルピリジン−1−イウム化合物の使用量比は、特に限定されないが、N−アルキル−4−メチルピリジン−1−イウムのアルデヒドに対する当量比として、2.0〜4.0、好ましくは2.1〜3.0の範囲から適宜選択される。
前記塩基は、特に限定されず、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ピリジン、ピペリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、特に限定されないが、前記アルデヒドに対する当量比として、0.01〜1.0の範囲から適宜選択される。
前記の反応における反応溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系溶媒、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等が挙げられる。これら反応溶媒は、それぞれ単独で用いても2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。溶媒の使用量は、特に限定されないが、前記アルデヒドが、0.001〜1.0(mol/L)の濃度になる範囲から適宜選択される。
前記の反応時の温度は、通常0〜200℃、好ましくは20〜130℃であるが、使用する溶媒や塩基の沸点によって適宜選択される。反応は空気雰囲気下で行ってもよいが、通常は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。不活性ガスとしてはアルゴン、ヘリウム、窒素ガス等が挙げられる。
反応が終了後の反応溶液を必要に応じて濃縮した後、析出した結晶をそのまま、あるいは、適宜な後処理を行った後に、式(1)で表される化合物として用いてもよい。後処理の具体的な方法としては、抽出、晶出、再結晶、クロマトグラフィー等の公知の精製が挙げられる。
方法3
また、式(4)で表される化合物は、ホーナー・ワズワース・エモンズ反応により誘導できる。すなわち、リン酸エステル化合物(7)及び4−ピリジンカルボキシアルデヒドを、必要に応じて適当な反応溶媒中で、塩基の存在下反応し、式(4)の化合物を得る。その後、方法1と同様に、N−アルキル化剤によりピリジンの窒素をアルキル化することにより式(1)の化合物を合成することができる。
(式中、Y、X'、X'は前記と同じ意味を表し、Rはエチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基を表す。)
前記式(7)で表されるリン酸エステル化合物は、Iwase, Y.; Kamada, K.; Ohta, K.; Kondo, K. J. Mater. Chem. 2003, 13, 1575-1581に記載の方法にしたがって、ビス(ハロメチル)アリール化合物を亜リン酸トリエチル又は亜リン酸トリス(2,2,2−トリフルオロエチル)と反応させることにより誘導する方法等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記4−ピリジンカルボキシアルデヒドは、市販品を使用できる。また、前記リン酸エステル化合物と前記4−ピリジンカルボキシアルデヒドの使用量比は、特に限定されないが、4−ピリジンカルボキシアルデヒドのリン酸エステル化合物に対する当量比として、2.0〜4.0の範囲から適宜選択される。
前記塩基は、特に限定されず、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、水素化ナトリウム、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、tert−ブトキシカリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、特に限定されないが、ハロゲン化アリールに対する当量比として、2.0〜4.0の範囲から適宜選択される。
前記の反応における反応溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブタノール等のアルコール系溶媒、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等が挙げられる。これら反応溶媒は、それぞれ単独で用いても2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。溶媒の使用量は、特に限定されないが、アルデヒドが、0.001〜1.0(mol/L)の濃度になる範囲から適宜選択される。
前記の反応時の温度は、通常0〜200℃、好ましくは20〜130℃であるが、使用する溶媒や塩基の沸点によって適宜選択される。反応は空気雰囲気下で行ってもよいが、通常は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。不活性ガスとしてはアルゴン、ヘリウム、窒素ガス等が挙げられる。
前記反応が終了後の反応溶液を必要に応じて濃縮した後、析出した結晶をそのまま、洗浄、あるいは、適宜な後処理を行った後に、式(1)で表される化合物として用いてもよい。後処理の具体的な方法としては、抽出、晶出、再結晶、クロマトグラフィー等の公知の精製が挙げられる。
(蛍光プローブ組成物)
前記式(1)で表される化合物は蛍光プローブとしてそのまま用いてもよいが、必要に応じて、試薬の調製に通常用いられる添加剤を配合して蛍光プローブ組成物として用いてもよい。例えば、生理的環境で試薬を用いるための添加剤として、溶解補助剤、pH調節剤、緩衝剤、等張化剤等の添加剤を用いることができ、これらの配合量は当業者に適宜選択可能である。これらの組成物は、一般的には、粉末形態の混合物、凍結乾燥物、顆粒剤、錠剤、液剤等適宜の形態の組成物として提供される。
(バイオイメージング)
本発明のバイオイメージングは、以下のステップによって行われる。
1)式(1)で表される化合物又は前記化合物を含む蛍光プローブ組成物を細胞、組織、器官又は個体に投与するステップ
2)前記化合物を前記細胞、組織、器官又は個体中に分布させ、前記細胞、組織、器官又は個体内の生体分子と接触させるステップ
3)前記細胞、組織、器官又は個体に前記化合物が吸収できる波長の光に曝すステップ
4)前記化合物から放出される蛍光を検出するステップ
ステップ1)において、前記化合物又は蛍光プローブ組成物を細胞、組織、器官又は個体に投与する時、水やジメチルスルホキシドといった溶媒や緩衝液に溶解してもよい。例えば、投与される対象が細胞である場合、例えば、細胞が培養されている培地に前記化合物又は蛍光プローブ組成物を混合する方法が挙げられるが、これに限定されない。
ステップ2)において、前記生体分子とは、例えば、核、小胞体、ゴルジ体、エンドソーム、リソソーム、ミトコンドリア、葉緑体、ペルオキシソーム、細胞膜、細胞壁等に存在する核酸、タンパク質、リン脂質等が挙げられる。また、前記化合物がこれらの生体分子と接触することによって、共有結合、イオン結合、配位結合、水素結合、ファンデルワールス結合等の化学的な結合が形成され、蛍光性を示す生体分子となる。また、ステップ2)において、前記化合物とミトコンドリアに存在する生体分子が化学的な結合の形成することを好適に例示できる。
ステップ3)において、前記化合物が吸収できる波長とは、紫外領域、可視領域、赤外領域であれば特に限定されないが、細胞、組織、器官又は個体の深部のイメージを得るために、それらへの透過性が良い600〜1200nmの波長領域が好ましい。励起光の光源としては、市販の光源を用いればよい。また、光に曝す方法としては、前記化合物の二光子吸収を利用して細胞、組織、器官又は個体の三次元的なイメージを得るために、600〜1200nmの波長領域の励起光をレンズ等で集光し焦点の位置を走査するのが好ましい。
ステップ3)及びステップ4)は、本発明の実施例5に示すように二光子励起蛍光顕微鏡によって行うことができる。
以下に、実施例において本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術範囲は、これらに限定されるものではない。
実施例1.ナフタレン誘導体(I)の合成
アルゴン雰囲気下のシュレンクチューブに、2,6−ジブロモナフタレン(0.29g,1mmol)とジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(Pd(PPh3)2Cl2,0.077g,0.11mmol)を加えた。そこに、4−ビニルピリジン(0.26g,2.56mmol)、ベンゼン1mL、トリエチルアミン1mLを加え、100℃で3日間加熱撹拌した。混合溶液をろ過し、濃縮した。その後、ジクロロメタンで抽出、有機層を水で洗浄、有機層に硫酸マグネシウム(無水)を加えて乾燥し、濃縮した。粗結晶をアセトンで再結晶し、4,4−(2,6−ナフタレンジイルジ−(1E)−2,1−エテンジイル)ビスピリジンを黄金色固体として得た。
4,4−(2,6−ナフタレンジイルジ−(1E)−2,1−エテンジイル)ビスピリジン(0.33g,1mmol)をジクロロメタン10mLに溶解し、ヨードメタン(CHI,1mL)を加え室温で24時間撹拌した。析出した固体をジクロロメタンで洗浄し、ナフタレン誘導体(I)を黄色固体として得た。得られたナフタレン誘導体(I)のHNMRを図1に示す。
実施例2.アントラセン誘導体(II)の合成
フレームドライした二口フラスコに、2,6−ジブロモアントラセン(0.34g,1mmol)を加え、容器内をアルゴンガスで満たした。無水テトラヒドロフラン(15mL)を加え、混合溶液を−78℃まで冷却した。そこに、n−ブチルリチウム(n−BuLi,21.4mL,34.2mmol)をゆっくりと滴下し、−78℃で1時間撹拌した。その後、無水ジメチルホルムアミド(DMF)をゆっくりと滴下し、1時間撹拌した。その後、室温までゆっくりと昇温し、水を加えてクエンチし、トルエンで抽出、有機層を水で洗浄、有機層に硫酸マグネシウム(無水)を加えて乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(展開溶媒=クロロホルム9:アセトン1)で精製した。その後、トルエン/エタノール混合溶媒で再結晶し、アントラセン−2,6−ジカルボアルデヒドを黄色固体として得た。
1,4−ジメチルピリジン−1−イウムヨージド(1,4-dimethylpyridin-1-ium iodide)は既報の手法(Zhang, Y.; Wang, J.; Ji, P.; Yu, X.; Liu, H.; Liu, X.; Zhao, N.; Huang, B. Org. Biomol. Chem. 2010, 8, 4582-4588.)により合成した。
フラスコに、アントラセン−2,6−ジカルボアルデヒド(0.04g,0.17mmol)と1,4−ジメチルピリジニウムヨージド(0.07g,0.3mmol)を加え、エタノール20mLに溶解した。ピペリジンを10滴滴下し、80℃で24時間加熱撹拌した。析出した固体をろ過し、エタノールで洗浄することで、アントラセン誘導体(II)を橙色固体として得た。得られたアントラセン誘導体(II)のHNMRを図2に示す。
実施例3.ピレン誘導体(III)の合成
1,6−ジブチルピレンは、ピレンを出発物質として既報の手法(Minabe, M.; Takeshige, S.; Soeda, Y.; Kimura, T.; Tsubota, M. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1994, 67, 172-179. and Niko, Y.; Kawauchi, S.; Otsu, S.; Tokumaru, K.; Konishi, G. J. Org. Chem. 2013, 78, 3196-3207.)により合成した。
5mLのジクロロメタンに1,6−ジブチルピレン(0.33g,1.06mmol)とジクロロメチルメチルエーテル(0.50mL,5.3mmol)を溶解させ、0°Cに冷却した。そこに、四塩化チタン(0.6mL,5.3mmol)を2mLのジクロロメタンに溶解させた溶液を加えた。反応溶液を室温で24時間撹拌した。多量の氷水で反応をクエンチした後、クロロホルムで抽出を行った。得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水により洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)にて乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:ヘキサン=3:1)とそれに続くメタノールによる再結晶で精製し、黄色の固体として3,8−ジブチルピレン−1,6−ジカルボアルデヒド(0.16g,収率41%)を得た。
3,8−ジブチルピレン−1,6−ジカルボアルデヒド(0.10g,0.27mmol)と1,4−ジメチルピリジン−1−イウムヨージド(0.16g,0.67mmol)を、10mLのクロロホルムと30mLのメタノールの混合液に溶解させ、そこに触媒量のピペリジンを5滴滴下した。反応液を12時間還流した。反応液を濃縮し、得られた粗生成物を熱メタノールと熱クロロホルムで2回洗浄し、赤色の固体としてピレン誘導体(0.13g,収率59%)を得た。得られたピレン誘導体(III)のHNMRを図3に示す。
比較例1.ベンゼン誘導体(IV)
ベンゼン誘導体(IV)は、Iwase, Y.; Kamada, K.; Ohta, K.; Kondo, K. J. Mater. Chem. 2003, 13, 1575-1581に記載の方法にしたがって合成した。
実施例4.紫外−可視吸収スペクトル、蛍光スペクトル、二光子吸収断面積の測定
実施例1〜3により合成された化合物及び比較例1の紫外−可視吸収スペクトル、蛍光スペクトル、二光子吸収断面積を下記の条件にしたがって測定した。
紫外−可視吸収スペクトルは、V-670-UV-VIS-NIR spectrophotometer(Jasco Co.)を用いて測定した。測定結果は、図4〜図7に示す。
蛍光スペクトルは、C9920-03G(Hamamatsu Photonics. K. K.)を用いて測定した。蛍光量子収率は積分球を用いた絶対測定により決定した。濃度が10−6mol/Lとなるように調整した試料を用いて測定した。測定結果は、図8〜図11に示す。
二光子吸収断面積の決定を以下の手順で行った。一光子吸収挙動同様に二光子吸収挙動も分光学的な性質であるため、物質間の二光子吸収断面積の比較には、スペクトルを測定する必要がある。そのため、二光子吸収断面積をいくつかの波長において測定し、その値を波長を横軸にプロットすることで、二光子吸収スペクトルとした。それぞれの波長での二光子吸収断面積の値は、オープンアパーチャーZスキャン法によって見積もった。光源としては、再生増幅器(Spectra-Physics, Spitfire)から出力されたレーザー光を差周波発生装置(Spectra-Physics, OPA-800C)によって波長変換したレーザー光を用いた。出力されるレーザー光の繰り返し周波数は1kHzでパルス幅は150−200fsであった。レーザー光を焦点距離15cmのレンズで集光し、その光軸にそってサンプルを動かした際に観察される透過率変化の度合いから二光子吸収断面積を見積もった。用いたレーザー光の平均パワーは0.01から0.4mWで、ピーク出力は6−240GW/cmであった。二光子吸収断面積のスペクトルを図12〜15に示す。
実施例5.細胞の蛍光化実験と観察
細胞の培養
染色のモデル細胞としてヒト胎児腎細胞であるHek293細胞を使用した。Hek293細胞は、10%(v/v)のウシ胎児血清、1%(v/v)のトリプシン及びストレプトマイシンを含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中、37℃、5%CO条件下で培養した。
細胞の蛍光化
顕微鏡観察を行う準備のために、Hek293細胞を35mmガラスベースディッシュに細胞密度1×10cells/dishとなるように継代した。継代して24時間後、細胞がディッシュへ付着していることを顕微鏡観察により確認した。ディッシュより培地を除き、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて2回細胞を洗浄した。ナフタレン誘導体(I)、アントラセン誘導体(II)又はピレン誘導体(III)の1×10−3mol/dm−3のジメチルスルホキシド(DMSO)溶液2μLを添加したフェノールレッド不含DMEM培地2mL(PY最終濃度1μmol dm−3、最終DMSO濃度0.1%(v/v))をディッシュに入れ、12時間インキュベートすることにより染色を行った。顕微鏡観察の直前に、色素を含む培地をディッシュから取り除き、PBSを用いて2回細胞を洗浄し、フェノールレッド不含DMEM培地2mLをディッシュに加えた。
二光子励起蛍光顕微鏡観察
二光子励起蛍光顕微鏡は、オプティカルブロック(Hamamatsu Photonics K. K.)を用いて作成した。その光学系を図16に示す。光源にはフェムト秒チタンサファイヤレーザー(Mira900、Coherent)を用いた。焦点を走査するためのガルバノスキャナ、カットオフ波長750nmのショートパスダイクロイックミラー(FF750-SDi02-25×36、Semrock)と中心波長650nmのバンドパスフィルター(FF01-650/60-25、Semrock)をセットしたミラーユニットを光学系に挿入した。蛍光の検出には光電子増倍管(R928、Hamamatsu Photonics K. K.)を用い、印加電圧1000Vでプリアンプ(5MHz)付きソケットを経てDC検出した。DAQはUSB-6251 BNCを、制御プログラムのプラットフォームにはLab VIEW2011(National Instruments)を用いた。サンプルステージにはKZG0620-Gを用い、対物レンズは倍率40倍、NA=1.15の無限遠補正対物レンズを用いた。観察により得られた画像を図17〜19に示す。
本発明のナフタレン誘導体(I)、アントラセン誘導体(II)及びピレン誘導体(III)は、それぞれジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、Hek293細胞を蛍光化することができた。また、二光子励起蛍光顕微鏡で前記細胞の赤色蛍光の発光が観察された。
本発明の化合物は、近赤外の波長領域で二光子を吸収し励起され、赤色の蛍光を発光し、水溶性も併せ持つことから、蛍光プローブとして使用できる。細胞、組織、器官及び個体に投与して、それらのバイオイメージングができる。また、生体を通過しやすい赤色の蛍光を発光することから、生体深部のイメージングも可能になる。

Claims (10)

  1. 式(1)で表される化合物。

    [式中、X及びXは、同一又は相異なっていてもよく下記式(2)を表し、
    (式中、RはC1〜C3のアルキル基を表し、Zはピリジニウムカチオンに対するカウンターアニオンを表し、波線はYに対する共有結合を示す。)、Yは環数2〜4の縮合多環基を表す。]
  2. Yが以下の式で表される縮合多環基のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
    (式中、Rは電子供与性基を表し、aは0〜6の整数であり、bは0〜8の整数であり、cは0〜10の整数である。a、b又はcが2以上の整数のとき、Rは同一又は相異なっていてもよい。波線はX及びXに対する共有結合を示す。)
  3. Yが以下の式で表される縮合多環基のいずれかであることを特徴とする請求項2に記載の化合物。
    (式中、Rは電子供与性基を表し、aは0〜6の整数であり、bは0〜8の整数である。a又はbが2以上の整数のとき、Rは同一又は相異なっていてもよい。波線はX及びXに対する共有結合を示す。)
  4. 電子供与性基が、水酸基、C1〜C10アルキル基、C1〜C10アルコキシ基、アミノ基、エーテル結合を有するアルキル基及びエーテル結合を有するアルコキシ基から選ばれる1又は2以上であることを特徴とする請求項2又は3に記載の化合物。
  5. カウンターアニオンが、ハロゲン化物イオン、スルホネートであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 600〜1200nmの波長領域で二光子吸収を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 600〜900nmの波長領域の蛍光を発光することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物の1又は2以上を含有することを特徴とする蛍光プローブ組成物。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物の1又は2以上を含有することを特徴とするバイオイメージングに用いるための蛍光プローブ組成物。
  10. 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物が化学的に結合した生体分子を含んでなることを特徴とする蛍光性生体分子。
JP2014047329A 2014-03-11 2014-03-11 二光子吸収化合物 Active JP6284225B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047329A JP6284225B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 二光子吸収化合物
US15/123,948 US20170015626A1 (en) 2014-03-11 2014-09-26 Two-photon-absorbing compound
KR1020167024262A KR20160131012A (ko) 2014-03-11 2014-09-26 2광자 흡수 화합물
CN201480076845.7A CN106061945A (zh) 2014-03-11 2014-09-26 双光子吸收化合物
PCT/JP2014/004948 WO2015136583A1 (ja) 2014-03-11 2014-09-26 二光子吸収化合物
EP14885180.1A EP3118193A4 (en) 2014-03-11 2014-09-26 Two-photon-absorbing compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047329A JP6284225B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 二光子吸収化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168682A true JP2015168682A (ja) 2015-09-28
JP6284225B2 JP6284225B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54071064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047329A Active JP6284225B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 二光子吸収化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170015626A1 (ja)
EP (1) EP3118193A4 (ja)
JP (1) JP6284225B2 (ja)
KR (1) KR20160131012A (ja)
CN (1) CN106061945A (ja)
WO (1) WO2015136583A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020009608A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータの汚染物質識別方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106966961B (zh) * 2017-03-22 2019-06-28 贵州大学 一种2,6-二(4-吡啶乙烯)萘烷烃衍生物及其制备方法和应用
JP7254300B2 (ja) * 2017-11-09 2023-04-10 国立大学法人山口大学 ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物
JP7470357B2 (ja) * 2019-08-26 2024-04-18 国立大学法人高知大学 ピレン蛍光色素
CN112194787B (zh) * 2020-09-11 2021-11-16 中国科学院化学研究所 具有近红外二区光响应性可降解共聚物制备方法与应用
CN114835636B (zh) * 2022-05-27 2023-06-13 安徽大学 一种萘-乙烯基吡啶基双响应型荧光探针及其制备方法和用途
CN115901711B (zh) * 2023-01-05 2023-08-25 浙江大学 一种基于三光子荧光显微术表征叶绿体三维结构信息的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022025A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二光子吸収材料
JP2011150037A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Yamaguchi Univ 有機色素化合物−粘土複合体よりなる二光子吸収材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2941041B2 (ja) * 1990-11-16 1999-08-25 シスメックス株式会社 フローサイトメトリーによる白血球の分類方法
CN1887883A (zh) * 2005-06-27 2007-01-03 中国科学院理化技术研究所 V型共轭光吸收用有机盐化合物及其用途
JP2012176928A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Ryukoku Univ ピレン誘導体、ピレン誘導体の製造方法、錯体、触媒、電子材料、発光材料および色素
JP2014031319A (ja) * 2012-07-31 2014-02-20 Ryukoku Univ 1−ヨードビニレン誘導体の製造方法および1−ヨードビニレン誘導体
JP6274059B2 (ja) * 2014-09-22 2018-02-07 国立大学法人山口大学 有機物センシング用発光材料
JP6638876B2 (ja) * 2015-03-10 2020-01-29 国立大学法人山口大学 ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022025A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二光子吸収材料
JP2011150037A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Yamaguchi Univ 有機色素化合物−粘土複合体よりなる二光子吸収材料

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MOL. MODEL., vol. 18(6), JPN6017040127, 2012, pages 2357 - 2367, ISSN: 0003665390 *
JUSKOWIAK, B. ET AL.: "Detection of noncovalent interactions of hairpin oligonucleotide with stilbazolium ligands by MALDI", INTERNATIONAL JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY, vol. 229(3), JPN6014049921, 2003, pages 225 - 230, ISSN: 0003665385 *
JUSKOWIAK, B. ET AL.: "Photoisomerizable DNA ligands. Photoisomerization of anthrylvinylpyridinium derivatives", POLISH JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 76(1), JPN6014049920, 2002, pages 83 - 93, ISSN: 0003665384 *
NAUD-MARTIN, D. ET AL.: "Acri-2,7-Py, a bright red-emitting DNA probe identified through screening of a distyryl dye library", BIOTECHNOLOGY JOURNAL, vol. 9(2), JPN6014049923, 2014, pages 301 - 310, ISSN: 0003665386 *
XIN JIANG, F. ET AL.: "Cyanines as New Fluorescent Probes for DNA Detection and Two-Photon Excited Bioimaging", ORGANIC LETTERS, vol. 12(10), JPN6014049925, 2010, pages 2194 - 2197, ISSN: 0003665387 *
守友博紀 他: "3P092 スチルベン系高効率二光子励起蛍光プローブによるミトコンドリアの長時間イメージング", 光化学討論会講演要旨集, JPN6014049928, 7 September 2013 (2013-09-07), pages 280, ISSN: 0003665389 *
山田健悟 等: "3 PB-133 蛍光性ビフェニル誘導体の二光子吸収特性とミトコンドリア染色挙動", 日本化学会講演予稿集, JPN6014049927, 9 March 2012 (2012-03-09), pages 1124, ISSN: 0003665388 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020009608A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータの汚染物質識別方法
JP7028733B2 (ja) 2018-07-06 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータの汚染物質識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6284225B2 (ja) 2018-02-28
CN106061945A (zh) 2016-10-26
EP3118193A4 (en) 2017-08-02
EP3118193A1 (en) 2017-01-18
KR20160131012A (ko) 2016-11-15
WO2015136583A1 (ja) 2015-09-17
US20170015626A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284225B2 (ja) 二光子吸収化合物
JP7227741B2 (ja) カルボキシxローダミン類似体
Ning et al. A two-photon fluorescent probe for viscosity imaging in vivo
Ahn et al. Near-infrared-emitting squaraine dyes with high 2PA cross-sections for multiphoton fluorescence imaging
CN107407672B (zh) 用于准确和灵敏检测s-期dna合成和细胞增殖的光稳定aie荧光团
JP6275253B2 (ja) 蛍光プローブ、一重項酸素検出剤、又は一重項酸素検出方法
JP6349091B2 (ja) 超解像蛍光イメージング用プローブ
Yang et al. BODIPY derivatives bearing borneol moieties: Enhancing cell membrane permeability for living cell imaging
JP2014534241A (ja) ナフタレンを基本骨格とする二光子蛍光プローブ、その製造方法及びその利用
Liu et al. A-π-D-π-A pyridinium salts: Synthesis, crystal structures, two-photon absorption properties and application to biological imaging
Gu et al. Carbazole-based 1D and 2D hemicyanines: synthesis, two-photon absorption properties and application for two-photon photopolymerization 3D lithography
JP6638876B2 (ja) ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物
Huang et al. A series of iridophosphors with tunable excited states for hypoxia monitoring via time-resolved luminescence microscopy
Zhang et al. Boronic acid derived salicylidenehydrazone complexes for wash-free fluorescence imaging of cellular organelles
Liu et al. Water-soluble two-photon absorption benzoxazole-based pyridinium salts with the planar cationic parts: crystal structures and bio-imaging
JP7254300B2 (ja) ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物
JP6485799B2 (ja) 三光子励起により発光する発光性組成物
Xu et al. Two-photon absorption and cell imaging of two multi-branched dyes based on curcumin
Chow Two-photon induced emissive thiophene donor–acceptor systems as molecular probes for in vitro bio-imaging: synthesis, crystal structure, and spectroscopic properties
CN109180568A (zh) 一种识别线粒体并具有双光子性质的荧光探针及应用
JP6620466B2 (ja) ミトコンドリアに局在する性質を有する蛍光性化合物
CN112047876B (zh) 红色双光子荧光aie化合物及其合成和应用
JP2021085022A (ja) 赤色蛍光性高水溶性化合物及びそれを用いた蛍光色素
JP2017031095A (ja) ミトコンドリア局在蛍光化合物
CN107382991B (zh) 双光子荧光材料苯并噁唑基吡啶盐及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250