JP2015165282A - 位置決め構造、部品取付構造、および画像形成装置 - Google Patents

位置決め構造、部品取付構造、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015165282A
JP2015165282A JP2014040425A JP2014040425A JP2015165282A JP 2015165282 A JP2015165282 A JP 2015165282A JP 2014040425 A JP2014040425 A JP 2014040425A JP 2014040425 A JP2014040425 A JP 2014040425A JP 2015165282 A JP2015165282 A JP 2015165282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
metal plate
image forming
module
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014040425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6303607B2 (ja
Inventor
武弘 小図子
Takehiro Kotoshi
武弘 小図子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014040425A priority Critical patent/JP6303607B2/ja
Priority to US14/458,853 priority patent/US9857758B2/en
Priority to CN201410521847.4A priority patent/CN104898393B/zh
Priority to KR1020140134109A priority patent/KR20150103621A/ko
Publication of JP2015165282A publication Critical patent/JP2015165282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303607B2 publication Critical patent/JP6303607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/1864Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Abstract

【課題】部品の取付け時の大きな位置ずれを許容しつつ簡単な構造で高精度に位置決めする。【解決手段】枠体と、その枠体内に取り付けられる部品のスライドを案内する案内部材と、取付け対象の部品に設けられているスライド方向に突出した位置決め突起に向かって突出する向きにバーリング加工され、さらに、突出した側の先端部212aが、先端に向かうほど大口径に開いた形状に加工された、上記の部品の位置決め突起の挿入を受ける穴212が形成されている位置決め構造を有する金属板210とを備えた。【選択図】 図6

Description

本発明は、位置決め構造、部品取付構造、および画像形成装置に関する。
金属板の加工技術としてバーリング加工が知られている(特許文献1)。また、このバーリング加工により形成された穴に部材の位置決め突起を差し込むことにより、その穴を部材の位置決め用の穴として利用することが行われている。ただし、位置決め用の穴として利用する場合には、バーリング加工により形成された突出部分が部材に対する裏側となる向きに配置される。
特開昭61−74735号公報
本発明は、部材ないし部品の取付け時の位置ずれを許容しつつ、位置決め突起の挿入を受ける穴に対して、位置決め突起を滑らかに導いて金属板に位置決めすることができる、位置決め構造、部品取付構造、および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1は、
部材に設けられた位置決め突起の挿入を受けて該部材を位置決めする位置決め構造であって、
金属板に、挿入される前記位置決め突起に向かって突出する向きに突出し、突出した側の先端部が、先端に向かうほど大口径に開いた形状に加工された、前記位置決め突起の挿入を受ける穴が形成されていることを特徴とする位置決め構造である。
請求項2は、
枠体と、
位置決め突起を有し該位置決め突起の突出方向へのスライドにより前記枠体内に取り付けられる部品を案内する案内部材と、
請求項1記載の位置決め構造を有し前記穴に前記部品の前記位置決め突起の挿入を受ける、前記枠体の、前記部品の取付け時のスライド方向奥側に固定された金属板とを備えたことを特徴とする部品取付構造である。
請求項3は、
前記案内部材が、前記金属板側先端に突出した位置決め突起を有し、
前記金属板にさらに、前記案内部材の前記位置決め突起の挿入を受ける、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする請求項2記載の部品取付構造である。
請求項4は、
前記部品の、取付け時のスライド方向後端部に設けられた突当部の突当てを受けて該部品のスライド方向の位置を決める突当て部材をさらに備えたことを特徴とする請求項2または3記載の部品取付構造である。
請求項5は、
画像形成の少なくとも一部の機能を備えた構造体が着脱可能とされ、画像を形成する画像形成装置であって、
請求項2に記載の部品取付構造を有し、
前記案内部材が、前記構造体のスライドを案内するものであって、
前記金属板に、前記構造体の位置決めを担う、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする画像形成装置である。
請求項6は、
露光光の照射により静電潜像が形成され現像によりトナー像が形成される感光体を備えた感光体モジュールと、
前記感光体に露光光を照射する露光器を備えた露光モジュールと、
前記感光体上の静電潜像をトナーで現像する現像器を備えた現像モジュールとを具備し、用紙上に定着されたトナー像による画像を形成する画像形成装置であって、
請求項2記載の部品取付構造を有し、
前記案内部材が、前記感光体モジュール、前記露光モジュール、および前記現像モジュールからなる3つのモジュールそれぞれのスライドを案内するものであって、
前記金属板に、前記3つのモジュールのうちの1つ以上のモジュールの位置決めを担う、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする画像形成装置である。
請求項7は、
前記案内部材が、前記金属板側先端に突出した位置決め突起を有し、
前記金属板にさらに、前記案内部材の前記位置決め突起の挿入を受ける、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置である。
請求項8は、
前記感光体モジュール、前記露光モジュール、および前記現像モジュールの3部品が、前記金属板から離れた後端部にそれぞれ突当部を有し、
前記3部品それぞれの突当部の突当てを受けて該3部品の前記スライド方向の位置を決める、該3部品に共通の突当て部材をさらに備えたことを特徴とする請求項6または7記載の画像形成装置である。
請求項9は、
前記案内部材が、前記突き当て部材により前記スライド方向の位置が決まることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置である。
請求項1の位置決め構造によれば、部材取付け時の位置ずれを許容しつつ、位置決め突起の挿入を受ける穴に対して、位置決め突起を滑らかに導いて金属板に位置決めすることができる。
請求項2の部品取付構造によれば、精度が低い案内部材であっても、その案内部材に案内されてスライドしてきた部品が金属板に位置決めされる。
請求項3の部品取付構造によれば、案内部材自体も、金属板に位置決めされる。
請求項4の部品取付構造によれば、スライド方向にも部品が位置決めされる。
請求項5の画像形成装置によれば、精度の低い案内部材を用いても、画像形成の少なくとも一部の機能を備えた構造体が金属板に位置決めされる。
請求項6の画像形成装置によれば、精度の低い案内部材を用いても、像形成ユニットを構成する1つ以上のモジュールが金属板に位置決めされる。
請求項7の画像形成装置によれば、案内部材自体も、金属板に位置決めされる。
請求項8の画像形成装置によれば、3部品相互のスライド方向の位置も高精度に定められる。
請求項9の画像形成装置によれば、案内部材自体も、スライド方向に位置決めされる。
本発明の一実施形態としての画像形成装置の外観斜視図である。 図1に外観を示す画像形成装置の内部構成を示した模式図である。 図1,図2に示す画像形成装置のプリンタの枠体の斜視図である。 枠体の奥側に固定された金属板の正面図である。 図4に4角形Rで囲って示す、1つの像形成ユニットの位置決め部の斜視図である。 図5に示す4つの位置決め穴のうちの1つの位置決め穴の断面図である。 比較例としての位置決め構造を示す模式図である。 像形成ユニットを構成している各種モジュールと、奥側の金属板に設けられている位置決め穴等との位置関係を、装置の背面側から見て示した図である。 枠体に取り付けられた状態の案内部材を示す斜視図である。 枠体に取り付けられた状態の露光モジュールを示した斜視図である。 露光モジュールが案内部材に案内されながらスライドしていく様子を示した模式図である。 露光モジュールの、スライド方向先端部分の拡大斜視図である。 露光モジュールの、スライド方向先端部分の拡大斜視図である。 枠体に取り付けられた状態の感光体モジュールを示した斜視図である。 枠体に取り付けられた状態の現像モジュールを示した斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての画像形成装置の外観斜視図である。
この画像形成装置1は、スキャナ10とプリンタ20を備えている。
スキャナ10は、原稿に描かれている画像を読み取って画像信号を生成する装置である。また、プリンタ20は、画像信号に基づく画像を用紙上にプリント出力する装置である。
スキャナ10は、原稿トレイ11と原稿排紙トレイ12を有する。原稿トレイ11上に、原稿を積み重ねた状態に載せてスタートボタン32を押すと、その原稿が1枚ずつ順次に送り込まれて読み取られ、原稿排紙トレイ12上に排出される。また、このスキャナ10は、奥側に、左右に延びるヒンジ(不図示)が設けられており、矢印Mよりも上の部分を持ち上げて開くことができる。矢印Mの直ぐ下には、透明ガラス板13(図2参照)が広がっている。その透明ガラス板13に上に原稿を1枚、下向きに載せ、矢印Mから上の部分を閉じてスタートボタン32を押すことにより、その透明ガラス板13上の原稿を読み取ることもできる。
また、プリンタ20は、用紙トレイ21内に積み重ねられている用紙を1枚ずつ順次に取り出し、その取り出した用紙上に、画像信号に基づく画像をプリントする装置である。画像がプリントされた用紙は、排紙トレイ22上に排出される。本実施形態では、このプリンタ20は、画像を、用紙上に、いわゆる電子写真方式によりプリント出力するプリンタである。
また、この画像形成装置1には、ユーザインタフェース(UI)30が備えられている。このUI30は、電源ボタン31やスタートボタン32、その他の複数の押しボタン33と、タッチパネル式の表示画面34が備えられている。このUI30を操作することにより、プリント枚数の指示や動作スタートの指示などの各種の指示が行われる。また、表示画面34には、この装置の状態や各種の押ボタンが表示される。この表示画面34上に表示される押しボタン34も操作の対象となる。
図2は、図1に外観を示す画像形成装置の内部構成を示した模式図である。
スキャナ10の原稿トレイ11上に置かれた原稿Sは、スタートボタン32(図1参照)が押されると1枚ずつ送り込まれて搬送ロール14により搬送路101上を搬送され、その搬送の途中で透明ガラス板13に接する読取位置Rと通過して原稿排紙トレイ12上に排出される。そして、その原稿Sは、読取位置Rを通過する際に、その読取位置Rに対面して静止している読取装置15によって、その原稿Sに記録されている画像が読み取られて画像信号に変換される。
また、矢印Mよりも上の部分を開き、1枚の原稿を透明ガラス板13上に下向きに載せて上を閉じ、スタートボタン32を押す。すると今度は、読取装置15が矢印x方向に移動しながら、その透明ガラス板13上の原稿を読み取って画像信号に変換する。
このプリンタ20には、ほぼ横に1列に配列された4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kが備えられている。これらの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kは、それぞれ、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),黒(K)の各色トナーによるトナー像を形成する像形成ユニットである。ここでは、これらの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kに共通の説明については、トナーの色の区別を表わす、Y,M,C,Kの符号を省略し、像形成ユニット50と表記する。像形成ユニット以外の他の構成要素についても同様である。
各像形成ユニット50には、感光体51が備えられている。この感光体51は、駆動力を受けて矢印A方向に回転しながら、その表面に静電潜像が形成され、さらに現像によりトナー像が形成される。
各像形成ユニット50を構成する各感光体51の周りには、帯電器52、露光機53、現像器54、1次転写器62、およびクリーナ55が備えられている。ここで、1次転写器62は、感光体51との間に、後述する中間転写ベルト61を挟んだ位置に置かれている。この1次転写器62は、像形成ユニット50ではなく、後述する中間転写ユニット60に備えられている要素である。
帯電器52は、感光体51の表面を一様に帯電する。
露光器53は、一様に帯電された感光体51に、画像信号に基づいて変調された露光光を照射して、感光体51上に静電潜像を形成する。
現像器は、感光体51上に形成された静電潜像を、各像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kに応じた色のトナーで現像して、感光体51上にトナー像を形成する。
1次転写器62は、感光体51上に形成されたトナー像を、後述する中間転写ベルト61上に転写する。
クリーナ55は、転写後の感光体51上の残留トナー等を感光体51上から取り除く。
ここで、本実施形態の画像形成装置1では、各像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kのそれぞれにおいて、感光体51、帯電器52、およびクリーナ55が1つのモジュールを構成している。ここでは、このモジュールを感光体モジュールと称する。この感光体モジュールは、この画像形成装置1の骨組みである装置筐体(不図示)に対し着脱自在に装着される。
また、露光器53も、各像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kごとに1つのモジュールを構成している。ここではこのモジュールを、露光モジュールと称する。
さらに、現像器54も、各像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kごとに1つのモジュールを構成している。ここでは、このモジュールを、現像モジュールと称する。露光モジュールおよび現像モジュールも、この画像形成装置1の装置枠体に対し、それぞれ着脱自在に装着される。
4つの像形成ユニット50の上部には、中間転写ユニット60が備えられている。そして、この中間転写ユニット60には、中間転写ベルト61が備えられている。この中間転写ベルト61は、駆動ロール63a、従動ロール63b、張架ロール63c等の複数のロールに支持されている。そして、この中間転写ベルト61は、駆動ロール63aに駆動されて、4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kを構成する4つの感光体51に沿う経路を含む循環経路上を、矢印B方向に循環移動する。
各感光体51上のトナー像は1次転写器62の作用により、中間転写ベルト61上に順次重なるように転写される。そして、中間転写ベルト61上に転写されたトナー像は、その中間転写ベルト61により、2次転写位置T2に搬送される。この2次転写位置T2には2次転写器71が備えられており、中間転写ベルト61上のトナー像は、その2次転写
器71の作用により、その2次転写位置T2に搬送されてきた用紙P上に転写される。用紙Pの搬送については後述する。用紙Pへのトナー像の転写後の中間転写ベルト61上に残存するトナー等は、クリーナ64により、その中間転写ベルト61から取り除かれる。
ここで、このプリンタ20では、黒色(K)のトナーでトナー像を形成する、配列の1方の端(図2の1番左側の端)に位置する像形成ユニット50Kのみを使用して用紙P上にモノクロ画像をプリントするモノクロモードと、4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kを使用して用紙P上にカラー画像をプリントするカラーモードとを有する。中間転写ベルト61は、図示しないカム機構により、カラーモードのときは、4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kを構成する4つの感光体51に接しながら移動し、モノクロモードのときは、配列の1方の端(図2の1番左側の端)に位置する像形成ユニット50Kの感光体51Kのみに接して他の全ての像形成ユニット50Y,50M,50Cの感光体51Y,51M,51Cからは離間するように、その循環移動経路が変更される。モノクロモードでは、像形成ユニット50Kを除く他の全ての像形成ユニット50Y,50M,50Cの作動を停止させて、省電力化や部品の長寿命化を図っている。
中間転写ユニット60の上部には、各色のトナーが収容されたトナーカートリッジ23が備えられている。現像器54内のトナーが現像により消費されると、対応する色のトナーを収容したトナーカートリッジ23から現像器54にトナーが補充される。トナーカートリッジ23は着脱自在に構成されており、空になると取り出されて、新たなトナーカートリッジ23が装着される。
また、このプリンタ20の下部には、用紙トレイ21が備えられている。この用紙トレイ21には、プリント前の用紙Pが積み重ねられた状態に収容される。この用紙トレイ21は、用紙の補充や交換のために引出し自在に構成されている。
用紙トレイ21からは、ピックアップロール22により用紙Pが1枚取り出され、搬送ロール23により、搬送路201上を矢印C方向に、タイミング調整ロール24まで搬送される。このタイミング調整ロール24まで搬送されてきた用紙Pは、そのタイミング調整ロール24により、中間転写ベルト61上のトナー像が2次転写位置T2に到達するタイミングに合わせて2次転写位置T2に到達するように、その2次転写位置に向かって送り出される。タイミング調整ロール24により送り出された用紙Pは、2次転写位置T2において、2次転写器71の作用により、中間転写ベルト61からトナー像の転写を受ける。トナー像の転写を受けた用紙Pは、さらに矢印D方向に搬送されて定着器72を通過する。用紙P上のトナー像は、この定着器72により加熱および加圧を受けて用紙P上に定着される。これにより、用紙P上には、定着されたトナー像からなる画像がプリントされる。定着器72によりトナー像の定着を受けた用紙は、搬送ロール25によりさらに搬送され、排紙ロール26により排紙トレイ22上に送り出される。
また、このプリンタ20は、用紙Pの両面に画像をプリントする両面プリントモードを有する。この両面プリントモードにおいては、上記と同様にして用紙Pの第1面に画像がプリントされた後、その第1面に画像がプリントされた用紙Pが、排紙ロール26により、排紙トレイ22に向けて途中まで送り出される。そしてその排紙ロール26は、回転方向を反転させて、排紙トレイ22上に途中まで送り出した用紙Pを引き戻す。
排紙ロール26の反転により引き戻された用紙Pは、今度は、搬送ロール27により搬送路202上を矢印Gで示す向きに搬送されて、再びタイミング調整ロール24に到達する。このとき用紙Pは、第1面に画像がプリントされたときとは表裏が反転した状態にある。タイミング調整ロール24に再び到達した後は、上記と同様にして、但し今度はその用紙Pの第2面に画像がプリントされる。こうして画像が両面にプリントされた用紙Pは、排紙ロール26により、今度は、排紙トレイ22上に送り出される。
また、このプリンタ20には手差しトレイ28が備えられている。この手差しトレイ28に用紙を置いてスタートボタン32を押すと、この手差しトレイ28上の用紙が搬送ロール29により搬送路203上を矢印H方向に搬送されてタイミング調整ロール24に到達する。その後のプリント動作は、用紙トレイ21から引き出された用紙Pへのプリント動作と同様である。
図3は、図1,図2に示す画像形成装置のプリンタの枠体の斜視図である。
プリンタ20の構成部品は、この枠体2に組み込まれ、スキャナ10は、この枠体2の上に載るように組み立てられる。
この図3には、枠体2の奥側に固定された、部品取付け用の金属板210が示されている。この金属板210には、部品の位置決め用の穴が形成されている。この金属板210は、取り付けた部品を電気的に接地する役割も担っている。この金属板210は、本発明にいう金属板の一例に相当する。
また、枠体1の手前側にも、左右に渡した1枚の金属板220が固定されている。この金属板220は、本発明にいう突当て部材の一例に相当する。
さらに、奥側の金属板210と手前側の金属板220との間には、樹脂製の案内部材230が渡してある。
図4は、枠体の奥側に固定された金属板の正面図である。
ここには、図2に示す4つの像形成ユニット50Y,50M,50C,50Kの位置決めに利用される4つの位置決め部211Y,211M,211C,211Kが並んでいる。これら4つの位置決め部211Y,211M,211C,211Kは、いずれも同一の構造を有する。
図5は、図4に4角形Rで囲って示す、1つの像形成ユニットの位置決め部の斜視図である。
この図5に示す位置決め部211Kは、図4に並ぶ4つの位置決め部211Y,211M,211C,211Kのうちの、一方の端(図4の左端)に位置する、黒色(K)のトナーを使ってトナー像を形成する像形成ユニット50K(図2参照)用の位置決め部である。ここでは、図4に示す4つの位置決め部211Y,211M,211C,211Kを代表させて、この1つの位置決め部211Kについて説明する。
図5に示す位置決め部211Kには、4つの位置決め穴212,213,214,215が設けられている。これら4つの位置決め穴212,213,214,215のうちの2つの位置決め穴212,215は円形の穴であり、残りの2つの位置決め穴213,214は長円形の穴である。また、この位置決め部211Kには、枠体2(図3参照)の手前側(金属板220側)に突出する1本の位置決め突起216が固定されている。
図6は、図5に示す4つの位置決め穴のうちの1つの位置決め穴の断面図である。
この図6に示す位置決め穴212は、図5の左下隅にある円形の位置決め穴である。この図6では、左が手前側、右が奥側である。他の位置決め穴213,214,215も、穴の形状や寸法の相違はあるものの、以下に説明する特徴的な形状についてはこの図6に示す位置決め穴212と同様である。そこでここでは、この1つの位置決め穴212について説明することで、4つの位置決め穴212,213,214,215の説明に代える。
この位置決め穴212は、奥側から手前側に向かって突出する向きへのバーリング加工により形成された穴である。この位置決め穴212はさらに、突出した側の先端部212aが、先端に向かうほど大口径に開いた形状に加工されている。
このように、この位置決め穴212は、その先端部212aが、先端に向かうほど、すなわち挿入される部品の位置決め突起に向かうに従って、大口径に開いている。このため、かなり大きな位置ずれを持って部品が差し込まれてきても、その部品の位置決め突起の位置ずれが先端部212aの口径の範囲であれば、位置決め突起が位置決め穴212に誘い込まれて正しく挿入される。したがって、案内部材230に高い案内精度、すなわち、案内部材230に高い直進性、高剛性、取り付け位置精度等を求める必要はなく、ここでは、案内部材230を、金属製ではなく樹脂製にして低コスト化を図っている。
この図6は、本発明の位置決め構造の一例を示した図である。すなわち、この図6には、金属板210に、位置決め対象の部材の位置決め突起に向かって突出する向きにバーリング加工され、さらに、突出した側の先端部212aが、先端に向かうほど大口径に開いた形状に加工された、位置決め突起の挿入を受ける穴212が形成されている位置決め構造が示されている。以下、この図6に示す本実施形態の位置決め構造を、比較例と対比して説明する。
図7は、比較例としての位置決め構造を示す模式図である。
図7(A)には、比較例1の位置決め構造が示されている。
ここには、位置決め用の穴310aが形成された金属板310と、位置決めの対象となる部品の位置決め突起をその穴310aに誘い込むための、金属板310とは別体の誘い込み部材311との2部品からなる位置決め構造312が示されている。誘い込み部材311は、その材料を問うものではないが、この位置決め構造312を安価に構成する観点からは樹脂材料を採用することが好適である。
また、図7(B)には、比較例2の位置決め構造が示されている。
ここにも図7(A)と同様、金属板410と、その金属板410とは別体の誘い込み部材411との2部品からなる位置決め構造が示されている。誘い込み部材411は、図7(A)の誘い込み部材311と同様、例えば樹脂材料製である。金属板410には位置決め用の穴410aが形成されているが、この図7(B)に示す比較例2の場合、誘い込み部材411がその穴410aに入り込んでいる。このため、位置決め対象の部品の位置決め突起は、金属板410の位置決め穴410aに、誘い込み部材411を間に介在させた状態で位置決めされる。
ここで、図6に示す本実施形態の位置決め構造の場合、金属板210の加工によって、位置決め突起を誘い込むように先が開いた先端部212aと、その誘い込まれた位置決め突起を実際に位置決めする穴部分とが滑らかに連続している形状を実現している。すなわち、本実施形態の位置決め構造の場合、位置決め対象の部品の位置決め突起は、この1枚の金属板210により誘い込まれて穴212に導かれ、位置決めされ、そして保持される構造となっている。
これに対し、図7(A)に示す比較例1の場合、誘い込み部材311と金属板310の穴310aとの間に隙間や段差などが生じがちであり、図6に示す本実施形態の位置決め構造と比較して、部品の位置決め突起を金属板310の穴310aに滑らかに誘い込むことができないおそれがある。
また、図7(B)に示す比較例2の場合、位置決め突起は、誘い込み部材411により金属板410の穴410aに滑らかに誘い込むことができる。しかしながら、位置決め突起は、金属板410の穴410aに誘い込み部材411を介在させて位置決めされるため、誘い込み部材411の寸法や厚みのばらつき等により、図6に示す本実施形態の構造と比較して、位置決め突起の位置決め精度が劣るおそれがある。
以上で比較例との対比説明を終了し、本実施形態の説明に戻る。
図8は、像形成ユニットを構成している各種モジュールと、奥側の金属板に設けられている位置決め穴等との位置関係を、装置の背面側から見て示した図である。
また、図9は、枠体に取り付けられた状態の案内部材を示した斜視図である。この図9には、既に、金属板210の位置決め部211Kの直ぐ上に、感光体51K(図2参照)を回転駆動する駆動軸217と、現像器54K(図2参照)に駆動力を伝達するカップリング218が取り付けられた状態が示されている。他の3つの位置決め部211Y,211M,211Cについても同じ配置で、感光体51Y,51M,51C用の駆動軸と現像器54Y,54M,54C用のカップリングが取り付けられる。
この図9には、奥側の金属板210と手前側の金属板220との間に掛け渡された案内部材230が示されている。この案内部材230は、図5に示す4つの位置決め穴212,213,214,215のうちの1つの位置決め穴212に差し込まれる位置決め突起232(図8参照)を有し、その位置決め突起232が位置決め穴212に差し込まれることにより位置決めされる。この図9には、図4に示す4つの位置決め部211Y,211M,211C,211Kのうちの1つの位置決め部211Kの部分だけ示されているが、この案内部材230は、図3に示すように、4つの位置決め部211Y,211M,211C,211Kに跨って広がっている部材である。したがって、この案内部材230は、4つの位置決め部211Y,211M,211C,211Kそれぞれに各1つずつ設けられている、合計4つの位置決め穴212に差し込まれる、合計4本の位置決め突起232を備えている。この案内部材230は、それら4本の位置決め突起232が4つの位置決め穴212に差し込まれることにより、位置決めがなされている。
また、この案内部材230には、その手前側に、手前側の金属板220に突き当てられる突当部231が設けられている。この案内部材230の位置決め突起232(図8参照)が位置決め穴212に差し込まれると、突当部231が手前側の金属板220に突き当たり、これにより、案内部材230の差込み方向の位置決めがなされる。
手前側の金属板220には、後述する後述するモジュール取付けのための、以下の構造が設備されている。
この金属板220には、手前側に突出した2つのボス221,222が設けられており、またそれらのボス221,222に挟まれた位置にネジ穴223が設けられている。これらのボス221,222とネジ穴223は、露光モジュール240(図10参照)を取り付けるための設備である。
また、この金属板220には、2つの位置決め穴224,225と、それら2つの位置決め穴224,225に挟まれた位置にネジ穴226が設けられている。これらの位置決め穴224,225とネジ穴226は、感光体モジュール250(図14参照)を取り付けるための設備である。
さらにこの金属板220には、位置決め穴227とネジ穴228が設けられている。これらの位置決め穴227とネジ穴228は、現像モジュール260(図15参照)を取り付けるための設備である。
なお、この金属板220に設けられている位置決め穴224,225,227は、バーリング加工により形成された穴であるが、金属板220の手前側から奥側に向かってバーリング加工されることにより形成された、奥側に向かって突出した形状の穴であって、本実勢形態に特徴的な位置決め構造のものではない。
図10は、枠体に取り付けられた状態の露光モジュールを示した斜視図である。
この露光モジュール240は、図2に示す露光器53Kを含むモジュールである。この露光モジュール240は、案内部材230が図9に示すように取り付けられた後、その案内部材230に案内させながら手前側から奥側に向けてスライドさせることにより、取り付けられる。この露光モジュール240のスライド方向先端部には、図3に示す4つの位置決め穴212,213,214,215のうちの2つの位置決め穴214,215に差し込まれる2本の位置決め突起241,242(図8,図12参照)が設けられている。それら2本の位置決め突起241,242が2つの位置決め穴214,215に差し込まれることにより、その露光モジュール240の上下左右の位置決めがなされる。
またこの露光モジュール240のスライド方向後端側には、手前側の金属板220に突き当てられる突当部243を有する。この突当部243が手前側の金属板220に突き当てられることにより、この露光モジュール240のスライド方向の位置決めがなされる。この突当部243は、3つの穴243a,243b,243cを有する。両側の2つの穴243a,243cは金属板220に設けられた2つのボス221,222(図9参照)が入り込んで、この露光モジュール240のスライド方向後端部の位置決めがなされる。この露光モジュール240は、その状態で、中央の穴243bを使って、ネジ穴223(図9参照)にネジ止めされる。
図12は、露光モジュールが案内部材に案内されながらスライドしていく様子を示した模式図である。図12(A)〜(C)には、露光モジュールの、それぞれ、スライド途中の状態、位置決め突起241,242が金属板210の位置決め穴241,242に差し込まれる直前の状態、および、差し込まれた後の状態が示されている。
また、図12,図13は、露光モジュールの、スライド方向先端部分の拡大斜視図である。これら図12,図13は、図12(B),図12(C)の状態にそれぞれ対応している。
露光モジュール240は、案内部材230に案内されながら矢印J方向にスライドし、その露光モジュール240のスライド方向先端の2本の位置決め突起241,242が金属板210の位置決め穴241,242に差し込まれる。またこの差し込みと同時に、スライド方向後端側の突当部243が金属板220に突き当てられる。このようにして露光モジュール240の上下左右と、スライド方向との全てについて位置決めがなされる。
図14は、枠体に取り付けられた状態の感光体モジュールを示した斜視図である。
この感光体モジュール250は、図2に示す感光体51、帯電器52、およびクリーナ55を備えたモジュールである。この感光体モジュール250は、露光モジュール240が図10に示すように取り付けられた後、案内部材230に案内させながら手前側から奥側に向けてスライドさせることにより、取り付けられる。この感光体モジュール250は、その先端側に、駆動軸217が差し込まれる駆動受け穴252(図8参照)と位置決め穴213に差し込まれる位置決め突起253(図8参照)とを有し、駆動軸217と位置決め穴213とにより上下左右の位置決めがなされる。またこの感光体モジュール250は、スライド方向後端部に突当部251を有し、その突当部251に、手前側の金属板220に設けられた2つの位置決め穴224,225に差し込まれる2本の位置決め突起(不図示)を有し、それら2本の位置決め突起が2つの位置決め穴224,225差し込まれた状態で突当部251が金属板220に突き当てられ、図8に示すネジ穴226を利用して固定される。
図15は、枠体に取り付けられた状態の現像モジュールを示した斜視図である。
この現像モジュール260は、図2に示す現像器54を備えたモジュールである。
この現像モジュール260は、感光体モジュール250が図14に示すように取り付けられた後、案内部材230に案内させながら手前側から奥側に向けてスライドさせることにより、取り付けられる。この現像モジュール260は、スライド方向先端側に、カップリング218と結合するカップリング262(図8参照)と、金属板210から突出する位置決め突起216(図14参照)が入り込む位置決め穴263(図8参照)を備えている。また、この現像モジュール260は、スライド方向手前側には、突当部261が設けられていて、その突当部261には、図8に示す、手前側の金属板220の位置決め穴227に入り込む位置決め突起(不図示)が設けられている。この現像モジュール260は、その位置決め突起が金属板220の位置決め穴227(図9参照)に入り込んだ状態に、金属板220に突き当てられ、図9に示すネジ穴228にネジ止めされる。
ここで、像形成ユニット50(図2参照)は、露光モジュール240、感光体モジュール250、および現像モジュール260からなる3つのモジュールで構成されている。本実施形態ではそれら3つのモジュールのうちの露光モジュール240と感光体モジュール250が、スライド方向奥側の金属板210に設けられた、本実施形態に特有な位置決め構造を有する位置決め穴212,213,214,215(図5,図6参照)を使って取り付けられる。このため、案内部材230は、案内の位置精度が低い、低コストの樹脂部品であっても十分にその用をなしている。
なお、本実施形態では、感光体モジュール250、露光モジュール240、及び現像モジュール260をそれぞれ着脱する構成を例示したが、例えば感光体モジュールと現像モジュールとを一体の構造体としてもよい。
また、本実施形態では定着器72の着脱については言及しなかったが、定着器72がスライドさせて着脱させる構成である場合は、上述の位置決め構造を採用することができる。この場合、定着器72のスライド方向の先端側に位置決め突起を構成し、奥側の金属板210に定着器72用の位置決め穴212を形成すればよい。
なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成装置を例示したが、本発明にいう画像形成装置は、電子写真方式の画像形成装置である必要はなく、例えばインクジェットプリンタ等、他の方式の画像形成装置であってもよい。
また、本実施形態では、本発明の位置決め構造および部品取付構造を画像形成装置に適用した例について説明したが、本発明は、画像形成装置以外の装置であっても、組立時に部材の位置や部品の取付けを必要とする装置一般に適用することができる。
1 画像形成装置
2 枠体
10 スキャナ
20 プリンタ
30 ユーザインタフェース(UI)
50,50Y,50M,50C,50K 像形成ユニット
51 感光体
52 帯電器
53 露光機
54 現像器
55 クリーナ
60 中間転写ユニット
72 定着器
210 金属板
211,211Y,211M,211C,211K 位置決め部
212,213,214,125 位置決め穴
212a 先端部
216 位置決め突起
217 駆動軸
218 カップリング
220 金属板
221,222 ボス
223,226,228 ネジ穴
224,225,227 位置決め穴
230 案内部材
231 突当部
232 位置決め突起
240 露光モジュール
241,242 位置決め突起
243 突当部
250 感光体モジュール
251 突当部
252 駆動受け穴
253 位置決め突起
260 現像モジュール
261 突当部
262 カップリング
263 位置決め穴

Claims (9)

  1. 部材に設けられた位置決め突起の挿入を受けて該部材を位置決めする位置決め構造であって、
    金属板に、挿入される前記位置決め突起に向かって突出する向きに突出し、突出した側の先端部が、先端に向かうほど大口径に開いた形状に加工された、前記位置決め突起の挿入を受ける穴が形成されていることを特徴とする位置決め構造。
  2. 枠体と、
    位置決め突起を有し該位置決め突起の突出方向へのスライドにより前記枠体内に取り付けられる部品を案内する案内部材と、
    請求項1記載の位置決め構造を有し前記穴に前記部品の前記位置決め突起の挿入を受ける、前記枠体の、前記部品の取付け時のスライド方向奥側に固定された金属板とを備えたことを特徴とする部品取付構造。
  3. 前記案内部材が、前記金属板側先端に突出した位置決め突起を有し、
    前記金属板にさらに、前記案内部材の前記位置決め突起の挿入を受ける、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする請求項2記載の部品取付構造。
  4. 前記部品の、取付け時のスライド方向後端部に設けられた突当部の突当てを受けて該部品のスライド方向の位置を決める突当て部材をさらに備えたことを特徴とする請求項2または3記載の部品取付構造。
  5. 画像形成の少なくとも一部の機能を備えた構造体が着脱可能とされ、画像を形成する画像形成装置であって、
    請求項2に記載の部品取付構造を有し、
    前記案内部材が、前記構造体のスライドを案内するものであって、
    前記金属板に、前記構造体の位置決めを担う、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  6. 露光光の照射により静電潜像が形成され現像によりトナー像が形成される感光体を備えた感光体モジュールと、
    前記感光体に露光光を照射する露光器を備えた露光モジュールと、
    前記感光体上の静電潜像をトナーで現像する現像器を備えた現像モジュールとを具備し、用紙上に定着されたトナー像による画像を形成する画像形成装置であって、
    請求項2記載の部品取付構造を有し、
    前記案内部材が、前記感光体モジュール、前記露光モジュール、および前記現像モジュールからなる3つのモジュールそれぞれのスライドを案内するものであって、
    前記金属板に、前記3つのモジュールのうちの1つ以上のモジュールの位置決めを担う、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記案内部材が、前記金属板側先端に突出した位置決め突起を有し、
    前記金属板にさらに、前記案内部材の前記位置決め突起の挿入を受ける、前記位置決め構造を有する穴が形成されていることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記感光体モジュール、前記露光モジュール、および前記現像モジュールの3部品が、前記金属板から離れた後端部にそれぞれ突当部を有し、
    前記3部品それぞれの突当部の突当てを受けて該3部品の前記スライド方向の位置を決める、該3部品に共通の突当て部材をさらに備えたことを特徴とする請求項6または7記載の画像形成装置。
  9. 前記案内部材が、前記突き当て部材により前記スライド方向の位置が決まることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2014040425A 2014-03-03 2014-03-03 画像形成装置 Active JP6303607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040425A JP6303607B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 画像形成装置
US14/458,853 US9857758B2 (en) 2014-03-03 2014-08-13 Positioning structure, component installation structure, and image forming apparatus
CN201410521847.4A CN104898393B (zh) 2014-03-03 2014-09-30 图像形成设备
KR1020140134109A KR20150103621A (ko) 2014-03-03 2014-10-06 위치 결정 구조, 부품 부착 구조, 및 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040425A JP6303607B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015165282A true JP2015165282A (ja) 2015-09-17
JP6303607B2 JP6303607B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54006728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040425A Active JP6303607B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9857758B2 (ja)
JP (1) JP6303607B2 (ja)
KR (1) KR20150103621A (ja)
CN (1) CN104898393B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333870A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2002268506A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20040184835A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-23 Dong-Hoon Park Process cartridge and image forming apparatus
JP2006084958A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006285124A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174735A (ja) 1984-09-17 1986-04-17 Aisin Seiki Co Ltd 金属板のバ−リング加工方法
JPH0810867A (ja) 1994-06-29 1996-01-16 Toyota Motor Corp バーリング加工方法および装置
JPH08232944A (ja) 1995-02-28 1996-09-10 Fuji Kiko Co Ltd 金属板軸受部の製造方法及び金属板軸受部の成形用金型並びに金属板軸受部の成形用パンチ
JP2002244382A (ja) * 2000-12-13 2002-08-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電気接点部材及び電子写真画像形成装置
DE102004001982A1 (de) * 2004-01-13 2005-08-04 Kiekert Ag Kraftfahrzeug-Türschloss zur Verbindung mit einer Fahrzeugtür
JP2008129447A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Seiko Epson Corp 現像器及び現像器の製造方法
JP2010175926A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5310398B2 (ja) * 2009-08-31 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5212322B2 (ja) * 2009-09-11 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 筐体装置および画像形成装置
KR101848386B1 (ko) * 2011-10-12 2018-04-13 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333870A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2002268506A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20040184835A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-23 Dong-Hoon Park Process cartridge and image forming apparatus
JP2006084958A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006285124A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150103621A (ko) 2015-09-11
US9857758B2 (en) 2018-01-02
US20150248103A1 (en) 2015-09-03
CN104898393B (zh) 2019-11-15
JP6303607B2 (ja) 2018-04-04
CN104898393A (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045306B2 (ja) 画像形成装置
JP4280769B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2008032755A (ja) 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ
US10054898B2 (en) Image forming apparatus
JP2011022616A (ja) プロセスカートリッジ、本体カートリッジ、像担持体カートリッジ、現像カートリッジ、トナーカートリッジ、及び画像形成装置
CN104423239A (zh) 成像装置和处理盒
US20190094793A1 (en) Image forming apparatus
JP7094163B2 (ja) プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置
US20120070186A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP2015022038A (ja) 画像形成装置
US9207630B2 (en) Image forming apparatus and toner case
JP6331481B2 (ja) 画像形成装置
JP2009220987A (ja) 画像形成装置
KR102323007B1 (ko) 트레이에 소모품 카트리지 장착을 위한 가이드 부재를 포함하는 화상형성장치
JP6303607B2 (ja) 画像形成装置
US20140294447A1 (en) Image forming apparatus
JP2012173680A (ja) 画像形成装置
JP2023002265A (ja) 画像形成装置
US9568857B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP6775066B2 (ja) 画像形成装置
US20140294436A1 (en) Image forming apparatus
US20190354065A1 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
US9329568B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2016118733A (ja) 画像形成装置
JP2012247792A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350