JP2015162786A - インターホン機器 - Google Patents

インターホン機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015162786A
JP2015162786A JP2014036548A JP2014036548A JP2015162786A JP 2015162786 A JP2015162786 A JP 2015162786A JP 2014036548 A JP2014036548 A JP 2014036548A JP 2014036548 A JP2014036548 A JP 2014036548A JP 2015162786 A JP2015162786 A JP 2015162786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
monitor
front case
button operation
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014036548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200349B2 (ja
Inventor
幸伸 中尾
Sachinobu Nakao
幸伸 中尾
彰浩 服部
Akihiro Hattori
彰浩 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2014036548A priority Critical patent/JP6200349B2/ja
Publication of JP2015162786A publication Critical patent/JP2015162786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200349B2 publication Critical patent/JP6200349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 専用の絶縁部品を用いることなく、モニタ近傍のボタン操作部と電子部品との間に十分な沿面距離を確保し、静電気による電子部品の破損を確実に防止する。
【解決手段】 インターホン機器1の筐体10は表ケース11と裏ケース12とを備える。表ケース11の内側に液晶モニタ21を配置し、モニタケース22で表ケース11に組み付ける。液晶モニタ21近傍の表ケース11にボタン操作部14を形成し、ボタン操作部14によって基板26上のボタン24を操作する。モニタケース22に電気絶縁部23を延設し、電気絶縁部23でボタン操作部14と表ケース11との隙間53を基板26側から被覆し、隙間53を通って筐体10内部に侵入する静電気から基板26上の電子部品25を保護する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、モニタの下側にボタン操作部を設けたインターホン機器に関する。
インターホン機器は、居住者の音声を入力するマイク、来訪者の音声を出力するスピーカとともに、来訪者の映像を表示するためのモニタを備えている。近年においては、モニタに操作案内を表示した上で、ユーザにボタン操作部を操作させるインターホン機器が多く提供されている。
ボタン操作部は、通常、モニタの近傍においてインターホン機器のケースに設けられ、ユーザの操作によってケースの表面からインターホン機器の内部へ押込まれる。このとき、ケースとボタン操作部の境目に隙間が開き、この隙間から静電気が侵入し、ケース内部の電子部品を破損させるおそれがある。このため、ボタン操作部と電子部品の間には、十分な空間距離または沿面距離を確保する必要がある。
そこで、従来より、インターホン機器のケースに厚みをもたせることにより、ボタン操作部と電子部品との間の空間距離を長くする技術が多用されている。また、外部に接する部位と電子部品の間に絶縁体からなる専用部品を介在させて沿面距離を長くする技術も提案されている。例えば、特許文献1には、インターホン機器のスピーカ部において、表ケースとスピーカの間に絶縁部材を介在させることで、沿面距離を稼ぐ技術が記載されている。
特開2010−41106号公報
ところが、前者の従来技術によると、筐体が大型化するという問題点があった。また、後者の従来技術によると、沿面距離を稼ぐために専用部品が必要になることから、インターホン機器の組付工数が増え、コストがかかるという問題点があった。
本発明の目的は、専用の絶縁部品を用いることなく、モニタ近傍のボタン操作部と電子部品との間に十分な沿面距離を確保し、静電気による電子部品の破損を確実に防止できるインターホン機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は次のようなインターホン機器を提供する。
(1)インターホン機器の筐体を形成する表ケースと裏ケースと、表ケースの内側に配置されるモニタと、該モニタを表ケースに組み付けるためのモニタケースと、モニタ近傍の表ケースに形成されたボタン操作部と、ボタン操作部によって操作されるボタン及び電子部品が実装された基板と、ボタン操作部を形成するために表ケースに生じた隙間を基板側から被覆する電気絶縁部とを備え、電気絶縁部をボタン操作部と電子部品との間の空間に張り出すようにモニタケースに延設したことを特徴とするインターホン機器。
(2)モニタケースが少なくとも電気絶縁部を取り囲む周壁と、周壁の内側に基板上の電子部品を収容する部屋とを備えることを特徴とする上記1に記載のインターホン機器。
(3)表ケースが電気絶縁部の表面に当接するリブを備え、モニタケースの周壁が基板の表面に当接し、裏ケースが基板の裏面を支持する支持部を備え、インターホン機器の組立状態で、モニタケース及び基板が表ケースと裏ケースとの間に挟み付けられることを特徴とする上記2に記載のインターホン機器。
(4)ボタン操作部が表ケースに弾性変形可能に形成され、ボタン操作部の裏面及び/又は電気絶縁部の表面にボタン操作部の押し込み位置を制限するための突起が設けられていることを特徴とする上記1、2又は3に記載のインターホン機器。
本発明のインターホン機器によれば、ボタン操作部の隙間を被覆する電気絶縁部がボタン操作部と電子部品との間の空間に張り出して沿面距離を稼ぐため、筐体を大型化すること無く、静電気による電子部品の破損を確実に防止することができる。また、電気絶縁部はモニタケースと一体に形成されているので、専用の絶縁部品を使用すること無く、インターホン機器のモニタ部に簡単かつ安価な構成の静電気絶縁構造を提供することが可能である。
本発明の一実施形態を示すインターホン機器の外観斜視図である。 図1のインターホン機器の分解斜視図である。 図1のインターホン機器の組立形態を示す断面図である。 インターホン機器のモニタケースを示す表側斜視図である。 同モニタケースの裏側斜視図である。 同モニタケースを表ケースに組み付けた状態を示す裏側斜視図である。 ボタン操作部を押下した状態を示す図3のA部拡大図である。
以下、本発明のインターホン機器の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、インターホン機器1の筐体10は、表ケース11と裏ケース12とを組み合わせて構成されている。表ケース11の表面には、透明なモニタカバー13が装着されるとともに、1つ以上のボタン操作部14が押込み可能に設置されている。
図2、図3に示すように、モニタカバー13は表ケース11の開口窓27に被さる大きさで形成されている。ボタン操作部14は、開口窓27の下側近傍において、表ケース11に切り込まれた溝又は隙間53によって、該表ケース11に弾性変形可能に一体形成されている。ボタン操作部14の突起28は、ユーザが指先で操作できるように、モニタカバー13の開口部29から外部に露出している。液晶モニタ21は、表ケース11の内側に開口窓27を覆うように配置され、モニタケース22によって、表ケース11に組み付けられている。
モニタケース22は、合成樹脂材料で四角形の板状に成形され、液晶モニタ21の電気配線36を通す配線口37と、ボタン操作部14の隙間53を基板26側から被覆する電気絶縁部23とを備えている。基板26は、モニタケース22の下側において表ケース11と裏ケース12との間に配置されている。基板26の表面には、表ケース11のボタン操作部14によって押し込まれるボタン24と、液晶モニタ21の動作に関連する電子部品25と、スピーカ30を含む各種の電子ディバイスが設けられている。そして、電気絶縁部23が、ボタン操作部14と電子部品25との間の空間に張り出すように、モニタケース22の一辺に延設されている。
図4、図5に示すように、モニタケース22の表面には、液晶モニタ21を位置決めするための環状壁31が周設されている。環状壁31の相対する2個所には、モニタケース22を基板26に取り付けるための爪32がモニタケース22の裏面から突出するように設けられている。モニタケース22の裏面には、電気絶縁部23を取り囲むように周壁34が形成されるとともに、周壁34の内側に基板26上の電子部品25を収容する部屋39が設けられている。
図6に示すように、表ケース11の裏面には、モニタケース22を嵌め込むための嵌合壁41と、電気絶縁部23の表面段差部33(図4参照)に当接するリブ42とが立設されている。また、表ケース11の裏面には、電気絶縁部23の貫通孔35(図5参照)に嵌合する突起44が設けられ、突起44と貫通孔35との嵌合によってモニタケース22が表ケース11に位置決めされている。なお、ボタン操作部14はボタン24に接触する接触子43を備え、電気絶縁部23の周壁34と表ケース11のリブ42との間に接触子43を基板26側へ露出させる穴45が形成されている。
図3、図7に示すように、ボタン操作部14の裏面には突起51,52が形成され、ボタン操作部14が押し込まれたときに、突起51,52が電気絶縁部23の表面に当接して、接触子43の押し込み位置を制限するようになっている。そして、インターホン機器1の組立状態では、表ケース11に設けられたリブ42が電気絶縁部23の表面段差部33に当接し、モニタケース22の周壁34が基板26の表面に当接する。また、裏ケース12の内面には、基板26の裏面を支持するボス部47が突設され、ボス部47を貫通するネジ48によって表ケース11と裏ケース12とが組み合わされ、両者の間にモニタケース22及び基板26が強固に挟み付けられている。
以上のように構成されたインターホン機器1によれば、ボタン操作部14の隙間53をモニタケース22の電気絶縁部23により基板26側から被覆しているので、ユーザの指先から隙間53を通って筐体10の内部に侵入した静電気が電子部品25に到達するまでには、電気絶縁部23の表面及び周壁34を回り込まなければならず、絶縁部23が無い場合に比べて沿面距離を大幅に延長することができる。また、電気絶縁部23が液晶モニタ21と略同じ平面内をボタン操作部14と電子部品25との間の空間に張り出すようにモニタケース22に延設されているため、ボタン操作部14と電子部品25との距離を狭くすることが可能となり、インターホン機器1の薄型化を図ることができる。
また、電気絶縁部23を周壁34で取り囲み、周壁34の内側に形成した部屋39に電子部品25を配置しているので、表ケース11とボタン操作部14との隙間53から侵入した埃から電子部品25をより確実に保護できる効果があるうえ、周壁34がモニタケース22の支柱として役割を果たすため、強度の低い電子部品25を操作力F又は外圧から保護できるという効果もある。
さらに、インターホン機器1の組立状態では、モニタケース22及び基板26を表ケース11と裏ケース12との間に強固に挟着し、液晶モニタ21を表ケース11の所定位置に正確に位置決めできるとともに、表ケース11とモニタケース22との間にボタン操作部14の適切な操作間隙を確保することができる。特に、ボタン操作部14を最深部まで押込むと、突起51,52が電気絶縁部23に当接することから、ボタン24がボタン作用部14の接触子43により過剰に押込まれることを防止でき、ボタン24の破損を防ぐ効果もある。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、ボタン操作部14を液晶モニタ21の左側又は右側あるいは上側に形成したり、それに応じて、モニタケース22における電気絶縁部23の位置を変更したりすることもできる。また、ボタン操作部14の押し込み位置を制限するための突起を電気絶縁部23側に設けたり、ボタン操作部14と電気絶縁部23の両方に設けたりすることもできる。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の形状や構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 インターホン機器
11 表ケース
12 裏ケース
14 ボタン操作部
21 液晶モニタ
22 モニタケース
23 電気絶縁部
24 ボタン
25 電子部品
26 基板
34 モニタケースの周壁
36 電子部品を収容する部屋
42 表ケースのリブ
51,52 ボタン操作部の突起
53 表ケースとボタン操作部との隙間

Claims (4)

  1. インターホン機器の筐体を形成する表ケースと裏ケースと、前記表ケースの内側に配置されるモニタと、該モニタを表ケースに組み付けるためのモニタケースと、前記モニタ近傍の表ケースに形成されたボタン操作部と、該ボタン操作部によって操作されるボタン及び電子部品が実装された基板と、前記ボタン操作部を形成するために前記表ケースに生じた隙間を前記基板側から被覆する電気絶縁部とを備え、該電気絶縁部を前記ボタン操作部と前記電子部品との間の空間に張り出すように前記モニタケースに延設したことを特徴とするインターホン機器。
  2. 前記モニタケースが少なくとも前記電気絶縁部を取り囲む周壁と、該周壁の内側に前記基板上の前記電子部品を収容する部屋とを備える請求項1に記載のインターホン機器。
  3. 前記表ケースが前記電気絶縁部の表面に当接するリブを備え、前記モニタケースが前記基板の表面に当接する当接部を備え、前記裏ケースが前記基板の裏面を支持する支持部を備え、前記モニタケース及び前記基板が前記表ケースと前記裏ケースとの間に挟み付けられている請求項1又は2に記載のインターホン機器。
  4. 前記ボタン操作部が前記表ケースに弾性変形可能に形成され、該ボタン操作部の裏面及び/又は前記電気絶縁部の表面に該操作部の押し込み位置を制限するための突起が設けられている請求項1、2又は3に記載のインターホン機器。
JP2014036548A 2014-02-27 2014-02-27 インターホン機器 Active JP6200349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036548A JP6200349B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 インターホン機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036548A JP6200349B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 インターホン機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162786A true JP2015162786A (ja) 2015-09-07
JP6200349B2 JP6200349B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=54185616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036548A Active JP6200349B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 インターホン機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200349B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111908A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 アイホン株式会社 インターホン機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261463A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Aiphone Co Ltd インターホンの絶縁カバー取付構造
JP2003018264A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 無線通信装置
JP2005228590A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nohmi Bosai Ltd スイッチ装置
JP2007208505A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Aiphone Co Ltd インターホン装置
JP2010041106A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Aiphone Co Ltd インターホン機器
JP2013026973A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kyocera Corp 携帯電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261463A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Aiphone Co Ltd インターホンの絶縁カバー取付構造
JP2003018264A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 無線通信装置
JP2005228590A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nohmi Bosai Ltd スイッチ装置
JP2007208505A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Aiphone Co Ltd インターホン装置
JP2010041106A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Aiphone Co Ltd インターホン機器
JP2013026973A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kyocera Corp 携帯電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111908A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 アイホン株式会社 インターホン機器
JP7412189B2 (ja) 2020-01-14 2024-01-12 アイホン株式会社 インターホン機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6200349B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9105420B2 (en) Cylindrical activation of menu buttons
JP5342030B2 (ja) 電子機器
JP5377694B2 (ja) 電子機器
US20190035581A1 (en) Magnetic keyswitch and related magnetic keyboard
JP2007266530A (ja) 電子機器及びその組立方法
JP6200349B2 (ja) インターホン機器
JP4934710B2 (ja) 火災報知設備用中継器
JP2014160310A (ja) 発信機
JP2012216353A (ja) 防塵防滴機構を有する押釦装置
JP6113709B2 (ja) 電子機器
JP4631507B2 (ja) 非常通報用ボタン装置
JP2013247655A (ja) 電子機器
JP2013106195A (ja) 携帯端末
JP2008009904A (ja) 電子機器
JP5725973B2 (ja) スライド型電子機器
JP2013168890A (ja) 携帯端末
JP2012028223A (ja) 電子機器のボタン取付構造
JP6905201B1 (ja) 電子機器
JP2018019011A (ja) 回路基板ユニットの防水固定装置
JP2013030340A (ja) ボタンパッド及びこれを具えた電子機器
JP6233030B2 (ja) リモコン
JP5852487B2 (ja) インターホン機器
JP2016208165A (ja) 電子機器
JP2016076303A (ja) 電子機器
JP2013030586A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250