JP2015162480A - 部品実装方法および部品実装システム - Google Patents

部品実装方法および部品実装システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015162480A
JP2015162480A JP2014034998A JP2014034998A JP2015162480A JP 2015162480 A JP2015162480 A JP 2015162480A JP 2014034998 A JP2014034998 A JP 2014034998A JP 2014034998 A JP2014034998 A JP 2014034998A JP 2015162480 A JP2015162480 A JP 2015162480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
substrate
tall
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014034998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209741B2 (ja
Inventor
東 雅之
Masayuki Azuma
雅之 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014034998A priority Critical patent/JP6209741B2/ja
Priority to CN201510082431.1A priority patent/CN104869799B/zh
Priority to US14/632,279 priority patent/US9668394B2/en
Publication of JP2015162480A publication Critical patent/JP2015162480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209741B2 publication Critical patent/JP6209741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • H05K13/0853Determination of transport trajectories inside mounting machines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49137Different components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】部品実装動作における背高部品の干渉防止を簡便・汎用的な方法で行うことができる部品実装方法および部品実装システムを提供する。【解決手段】基板6に実装される複数種の部品を、基板6に既に実装された背低部品との干渉を部品保持具の昇降動作によって回避することが可能な背低部品P1と、基板6に既に実装された背低部品P1とは干渉しないものの基板6に既に実装された背高部品との干渉を部品保持具の昇降動作で回避できない背高部品P2とに分類しておき、背高部品P2を実装する背高部品実装工程において、第1方向と直交する第2方向から基板6に対して実装ヘッドを進入させ、次いで保持した背高部品を実装した後に当該基板6から実装ヘッドを退出作させる往復実装動作を実装順に反復し、この実装順を背高部品P2の第2方向の実装座標が大きい順に設定する。これにより、背高部品P2相互の干渉を回避することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、基板に電子部品を実装して実装基板を生産する部品実装方法および部品実装システムに関するものである。
基板に電子部品が実装された実装基板の製造過程では、多種類の電子部品が同一の基板に実装される。これらの電子部品は実装ヘッドに装着された部品保持具によって保持された状態で基板の実装点まで移送され、ここで部品保持具を基板に対して下降させることにより基板の実装位置に電子部品を搭載する。実装対象となる電子部品のサイズや形状は部品種によって異なり、これらの部品種にはコネクタ部品など、通常のチップ型部品と比較して高さサイズが大きい、いわゆる背高部品が存在する。このような背高部品は、部品実装動作において既に基板に実装された既実装部品との高さ方向の干渉が生じる可能性があることから、従来より背高部品を対象として既実装部品との干渉を防止するための各種の対策が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許第3378134号公報
しかしながら、上述の特許文献例を含め、従来技術における背高部品の干渉防止策には、複雑な処理を要して実際上の適用が困難であるという難点があった。すなわち先行技術では、既実装部品の最も高い部品高さに基づいて部品保持具の昇降ストロークを変更することや、最も高い部品が実装された位置を回避するように部品保持具の水平移動経路を設定することなど、対象基板毎に個別の処理を必要としていた。このため、背高部品の干渉防止を簡便・汎用的な方法で行うことができる方策が望まれていた。
そこで本発明は、部品実装動作における背高部品の干渉防止を簡便・汎用的な方法で行うことができる部品実装方法および部品実装システムを提供することを目的とする。
本発明の部品実装方法は、基板搬送方向である第1方向に搬送された基板に対して部品保持具が装着された実装ヘッドに昇降動作を含む部品実装動作を行わせて、前記部品保持具に保持された部品を前記基板に実装する部品実装方法であって、背低部品を前記基板に実装する背低部品実装工程と、背高部品を前記背低部品が実装された基板に実装する背高部品実装工程とを含み、前記背低部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能な部品であり、前記背高部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能であるが、前記基板に既に実装された背高部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避できない部品であり、前記背高部品実装工程において、前記第1方向と直交する第2方向から前記基板に対して部品保持具を進入させ、次いで保持した背高部品を実装した後に当該基板から部品保持具を退出させる往復実装動作を実装順に反復し、前記実装順は、前記背高部品の前記第2方向の実装座標が大きい順に設定される。
本発明の部品実装システムは、基板搬送方向である第1方向に搬送された基板に対して部品保持具が装着された実装ヘッドに昇降動作を含む部品実装動作を行わせて、前記部品保持具に保持された部品を前記基板に実装する部品実装システムであって、背低部品を前記基板に実装する背低部品用実装装置と、背高部品を前記背低部品が実装された前記基板に実装する背高部品用実装装置とを備え、前記背低部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能な部品であり、前記背高部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能であるが、前記基板に既に実装された背高部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避できない部品であり、前記背高部品用実装装置は、前記第1方向と直交する第2方向から前記基板に対して部品保持具を進入させ、次いで保持した背高部品を実装した後に当該基板から部品保持具を退出させる往復実装動作を実装順に反復し、前記実装順は、前記背高部品の前記第2方向の実装座標が大きい順に設定される。
本発明によれば、部品実装動作における背高部品の干渉防止を簡便・汎用的な方法で行うことができる。
本発明の一実施の形態の部品実装システムの構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおける部品実装装置の構成を示す平面図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおける背低部品の実装動作の説明図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおける背高部品の実装動作の説明図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおける部品実装装置の制御系の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の部品実装方法における背高部品の干渉回避処理の説明図 本発明の一実施の形態の部品実装方法における背高部品の干渉回避処理の説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、 部品実装システム1の構成を説明する。部品実装システム1は、基板に電子部品をはんだ接合により実装して実装基板を生産する機能を有しており、スクリーン印刷装置M1、印刷検査装置M2、部品実装装置M3,M4、M5、実装状態検査装置M6、リフロー装置M7を含む複数の部品実装用装置を連結するとともに、これらを通信ネットワーク2によって接続してその全体を管理コンピュータ3によって管理する構成となっている。
スクリーン印刷装置M1は、基板に形成された部品接合用の電極にクリーム半田などペースト状の半田をスクリーン印刷する。印刷検査装置M2は、基板に印刷された半田の印刷状態の良否判断や、電極に対する半田の印刷位置ずれの検出を含む印刷検査を行う。部品実装装置M3,M4,M5は、スクリーン印刷装置M1によって半田が印刷された基板に電子部品を順次搭載する。実装状態検査装置M6は、部品実装装置M3,M4,M5によって搭載された電子部品の実装状態を画像認識を用いた外観検査によって検査する。リフロー装置M7は、電子部品搭載後の基板を所定の温度プロファイルに従って加熱することにより、半田を溶融させて電子部品を基板に半田接合する。
図2を参照して、上述構成の部品実装システム1において基板に部品を搭載する機能を有する部品実装装置M3〜M5の構成を説明する。なお部品実装装置M3、M4は同一構成であるため、部品実装装置M4については説明を省略している。部品実装装置M3において、基台4上には基板搬送機構5が基板搬送方向であるX方向(第1方向)に配設されている。基板搬送機構5は実装作業対象の基板6を搬送し、以下に説明する部品実装機構による実装作業位置に位置決めして保持する。
基板搬送機構5の両側には部品供給部7A、7Bが配置されており、部品供給部7A、7Bには複数のテープフィーダ8が並設されている。テープフィーダ8はチップ型部品など比較的小型の電子部品を保持したキャリアテープをピッチ送りすることにより、これらの電子部品を部品実装機構による部品取り出し位置に供給する。基台4のX方向の一端部にはリニア駆動機構を備えたY軸移動テーブル9がY方向に水平に配設されている。Y軸移動テーブル9には、同様にリニア駆動機構を備えた2基のX軸移動テーブル10A、10BがY方向の移動自在に結合されている。
X軸移動テーブル10A、10Bにはそれぞれ実装ヘッド11A,11Bが装着されており、実装ヘッド11A,11Bの下端部には部品を吸着して保持する部品保持具である吸着ノズル11a(図3,図4参照)が装着されている。吸着ノズル11aは、実装ヘッド11A,11Bに内蔵されたノズル昇降機構によって昇降する。Y軸移動テーブル9、X軸移動テーブル10A,10Bを駆動することにより実装ヘッド11A,11BはX方向、Y方向に移動し、これにより実装ヘッド11A,11Bはそれぞれ部品供給部7A、7Bのテープフィーダ8から部品を取り出して、基板搬送機構5に位置決めされた基板6に移送搭載する。
Y軸移動テーブル9、X軸移動テーブル10A、実装ヘッド11Aの組み合わせおよびY軸移動テーブル9、X軸移動テーブル10B、実装ヘッド11Bの組み合わせは、それぞれ部品供給部7A、7Bから取り出した部品を基板6に移送搭載する部品実装機構12A,12Bを構成する。この部品実装においては、吸着ノズル11aが装着された実装ヘッド11A,11Bに昇降動作を含む部品実装動作を行わせて、吸着ノズル11aに保持された部品を基板6に実装する。
部品供給部7A、7Bと基板搬送機構5との間には部品認識カメラ13が配設されており、部品供給部7A、7Bから電子部品を取り出した実装ヘッド11A,11Bが部品認識カメラ13の上方を移動する際に、部品認識カメラ13は実装ヘッド11A,11Bに保持された状態の電子部品を撮像する。実装ヘッド11A,11Bには、一体に移動する基板認識カメラ14がX軸移動テーブル10A,10Bの下方に位置して取り付けられている。基板認識カメラ14は実装ヘッド11A,11Bとともに基板6の上方に移動して、基板6に設けられた認識マークを撮像する。電子部品を基板6に実装する際には、基板認識カメラ14および部品認識カメラ13の撮像結果を、認識処理部(図示省略)によって認識した結果に基づいて、部品搭載時の位置補正が行われる。
次に部品実装装置M5の構成について説明する。部品実装装置M5は、基板搬送機構5、部品実装機構12A、12Bについては部品実装装置M3、M4と同様の構成を有しており、部品供給部7A、7Bの構成のみが部品実装装置M3、M4と異なる。すなわち、部品実装装置M5の部品供給部7A、7Bには、大型部品を供給するためのトレイフィーダ18が配置されており、トレイフィーダ18はコネクタ部品などのサイズの大きい部品が規則配列で収納された部品トレイ18aを、部品実装機構12A、12Bに対して供給する。
実装ヘッド11A(第1の実装ヘッド)は、部品供給部7Aに配置されたトレイフィーダ18から部品を取り出して基板搬送機構5に保持された基板6に実装し、実装ヘッド11B(第2の実装ヘッド)は、部品供給部7Bに配置されたトレイフィーダ18から部品を取り出して基板搬送機構5に保持された基板6に実装する。
上記構成の部品実装装置M3、M4、M5を備えた部品実装システム1においては、部品実装装置M3、M4は、チップ部品など比較的小型で高さサイズが小さい、いわゆる背低部品を実装対象とする背低部品用実装装置であり、部品実装装置M5はコネクタ部品など高さサイズが大きい、いわゆる背高部品を主な実装対象とする背高部品用実装装置となっている。そしてこれら部品実装装置M3、M4、M5では、上流側からX方向に搬送された基板6に対して部品実装動作が順次実行される。
すなわち部品実装装置M3,M4,M5を含む部品実装システム1は、基板搬送方向であるX方向(第1方向)に搬送された基板6に対して、部品保持具である吸着ノズル11aが装着された実装ヘッド11A,11Bに昇降動作を含む部品実装動作を行わせて、吸着ノズル11aに保持された部品を基板6に実装する構成となっている。なお、ここでは部品保持具として真空吸着により部品を保持する実装ヘッド11Aを用いる例を示しているが、部品保持具の保持形式としては真空吸着には限定されず、クランプ爪などの把持部材によって部品を保持するメカニカル方式の部品保持具を用いてもよい。
本実施の形態に示す部品実装方法においては、高さサイズが種々異なり混在して実装動作を実行すると高さ方向の干渉を生じる虞れがある複数種類の部品を、便宜的に背高部品、背低部品の2種類に大別するようにしている。そして背低部品を先に実装した後に背高部品の実装を行うように部品実装シーケンスを設定し、さらに背高部品については実装移動径路を予め適切に設定することにより、既実装部品との高さ方向の干渉の発生を防止するようにしている。
すなわち、背低部品とは、基板に既に実装された背低部品との干渉を部品保持具(吸着ノズル11a)の昇降動作で回避可能な部品である。したがって背低部品のみを実装対象とする部品実装装置M3、M4では、高さ方向の干渉に起因する制約なく、自由に実装移動経路を設定することができる。
これに対し、背高部品とは、基板に既に実装された背低部品との干渉を部品保持具の昇降動作で回避可能であるが、基板に既に実装された背高部品との干渉を部品保持具の昇降動作で回避できない部品である。したがって背高部品を実装対象とする部品実装装置M5では、部品実装動作における高さ方向の干渉を回避するために、適切に実装移動経路を設定することが求められる。
以下、図3,図4を参照して、背低部品、背高部品の具体的な定義およびこれら部品を対象とする実装動作の形態について説明する。まず図3を参照して、背低部品について説明する。図3(a)に示すように、部品実装装置M3,M4においては、基板搬送機構5に位置決め保持された基板6に対して、実装ヘッド11A、11Bによって背低部品P1が実装される。ここでは、基板6に既実装部品として背低部品P1が実装された状態を示している。
図3(b)は、背低部品P1の高さ寸法H1の定義を示している。なお図3(b)において、Lは部品保持具(吸着ノズル11a)の基板6の上面に対する昇降ストロークを示しており、L1、L2は背低部品、背高部品の定義に参照される第1の部品高さ、第2の部品高さを示している。ここでは、L1はL/2よりも小さく、L2はL/2よりも大きい寸法値に設定され、さらにL1+L2=Lの関係を満たすように設定されている。
本実施の形態においては、基板6に実装される部品のうち、上述のように設定される第1の部品高さLlを上限とする高さ寸法H1を有する部品を、背低部品P1と定義している。このようにして定義されて第1の部品高さLlより低い背低部品P1は、高さ寸法H1が昇降ストロークLの半分の1/2Lよりも小さいことから、基板6における既実装の背低部品P1上を実装ヘッド11Aに保持された移動中の背低部品P1が通過する場合においてこれらの部品の干渉が発生することがない。
すなわち、本実施の形態においては、基板6に既に実装された背低部品P1との干渉を部品保持具(吸着ノズル11a)の昇降動作で回避可能な部品が、背低部品P1として規定されている。そして部品実装装置M3,M4においてはこのような背低部品P1のみを実装対象とすることにより、既実装の背低部品P1との高さ方向の干渉を考慮することなく、自由に実装シーケンス、実装移動経路を設定することができる。
次に図4を参照して、背高部品について説明する。図4(a)に示すように、部品実装装置M5においては、基板搬送機構5に位置決め保持され、上流側の部品実装装置M3,M4において既に背低部品P1が実装された状態の基板6に対して、実装ヘッド11A、11Bによって背高部品P2が実装される。この実装過程において以下に定義する背高部品P2が実装されて既実装部品として基板6上に存在する状態では、背高部品相互の高さ方向の干渉が発生する可能性がある。
図4(b)は、背高部品P2の高さ寸法H2の定義を示している。ここでは、図3(b)において説明した昇降ストロークL、第1の部品高さL1,第2の部品高さL2,背低部品P1の高さ寸法H1に加えて、背高部品P2の高さ寸法H2が新たに定義されている。ここでは、高さ寸法H2が第1の部品高さL1よりも大きく、且つ第2の部品高さL2よりも小さい部品が、背高部品P2として規定されている。すなわち、本実施の形態においては、基板6に既に実装された背低部品P1との干渉を部品保持具の昇降動作で回避可能であるが、基板6に既に実装された背高部品P2との干渉を部品保持具の昇降動作で回避できない部品が、背高部品P2として定義されている。
このように高さ寸法H2が定義された背高部品P2は、既実装部品として存在する背低部品P1とは干渉しないものの、高さ寸法H2が第1の部品高さL1よりも高いことから、既実装部品に背高部品P2が含まれている場合には、背高部品P2を保持した実装ヘッド11A,11Bの実装移動経路によっては、背高部品P2相互の高さ方向の干渉が発生する。このため、背高部品P2を実装対象とする部品実装装置M5における部品実装作業においては、後述するように、背高部品P2を保持した実装ヘッド11A,11Bの実装移動経路を適正に設定することにより干渉の発生を回避するようにしている。
次に図5を参照して、制御系の構成を説明する。図5において部品実装装置M3〜部品実装装置M5の制御系は、通信部30、制御部31、記憶部32、機構駆動部33を含んで構成されている。通信部30は、管理コンピュータ3および装置相互間での信号の授受を行う。制御部31は処理演算装置であり、記憶部32に記憶された各種の処理プログラムやデータに基づき、以下の各部を制御する。
記憶部32に記憶されるデータには、実装データ32a、部品データ32b等が含まれている。実装データ32aは、基板6における実装点の位置座標及びその実装順序、実装対象となる部品を示すデータである。部品データ32bは、実装対象となる部品のサイズ等に関するデータである。
機構駆動部33は制御部31に制御されて、基板搬送機構5、部品供給部7A、部品供給部7B、部品実装機構12A、部品実装機構12Bを駆動する。これにより部品実装装置M3〜部品実装装置M5における部品実装作業などの各種の作業処理が実行される。
そして、制御部31は実装データ32a、部品データ32bに基づいて、背高部品P2の実装動作において背高部品P2相互の干渉を回避するように部品実装機構12A、12Bによる実装動作を制御する。なお、干渉回避を考慮しない通常の実装動作では、実装経路は移動量がX&Y方向で最短距離となるように斜め方向に設定されるが、干渉回避を考慮した実装動作時には、実装経路はY方向往復移動となるように設定される(図6,図7参照)。
次に本実施の形態の部品実装方法について説明する。まず実装対象の基板6を部品実装システム1に搬入し、基板6を各装置に沿って基板搬送方向に順次搬送し、基板6に対して部品実装動作を実行する。この部品実装動作では、まず背低部品用実装装置である部品実装装置M3、M4にて、背低部品P1が実装される(背低部品実装工程)。次いで背低部品P1が実装された基板6はさらに下流側へ搬送され、背高部品用実装装置である部品実装装置M5にて、背高部品P2が実装される(背高部品実装工程)。
この背高部品実装工程では、複数の背高部品P2が順次実装されるが、この際に発生する基板6に実装された背高部品P2と部品保持具11aに保持された背高部品P2との干渉を回避するために、干渉回避実装動作が実行される。この干渉回避実装動作は、制御部31が記憶部32に記憶された実装データ32a、部品データ32bを参照することにより実行される。背高部品P2の実装動作において背高部品P2相互の干渉を回避するように部品実装機構12A、部品実装機構12Bの基板6への進入動作を制御する。
ここで図6,図7を参照して、背高部品P2の実装動作を説明する。図6では、基板6に設定された実装点MP1〜実装点MP5の5つの実装点に背高部品P2を実装ヘッド11Aのみによって実装する際の実装動作を示している。図6(a)に示すように、実装点MP1〜実装点MP5の実装位置座標は、それぞれ(x1、y1)〜(x5、y5)である。これらの座標値は、第2方向のy座標については、y1>y2>y3=y4>y5となっており、第1方向のx座標については、x3>x5>x2>x4>x1の関係がある。
このような実装点配置を対象として背高部品P2を実装する場合には、図6(b)に示すような実装順で背高部品P2を順次実装する。すなわちこれらの実装点のうち、Y方向(第2方向)の実装座標が最も大きい実装点MP1を対象として、背高部品P2を保持した実装ヘッド11AをY方向から基板6上に進出させ(矢印(1))、保持した背高部品P2を実装点MP1に実装した後に、基板6から実装ヘッド11AをY方向に退出させる往復実装動作が実行される。
次いで2番目にY方向の実装座標が大きい実装点MP2を対象として、同様の往復実装動作が実行され(矢印(2))、この後同様にY方向の実装座標が大きい順に、同様に実装点MP3〜実装点MP5を順次対象として、往復実装動作が実行される(矢印(3)〜矢印(5))。ここに示す例では、実装点MP3、MP4についてはy3=y4の関係にありY方向の実装座標が等しい。このような場合には、X方向の実装座標がより大きい実装点MP3を先行して実装するようにしている。
すなわち図6に示す部品実装例は、背高部品P2を対象とする背高部品実装工程において、背高部品用実装装置である部品実装装置M5によって、第1方向と直交する第2方向から基板6に対して部品保持具である実装ヘッド11Aを進入させ、次いで保持した背高部品P2を実装した後に当該基板6から実装ヘッド11Aを退出させる往復実装動作を実装順に反復するようにしている。そしてこの実装順は、背高部品P2の第2方向の実装座標が大きい順に設定される。
図7は、共通の基板6を対象として第1の実装ヘッドである実装ヘッド11A、第2の実装ヘッドである実装ヘッド11Bの2つによって両側から背高部品P2を実装する際の実装動作を示している。この場合には、図7(a)に示すように、基板6はX方向に沿って設定された領域分割線DLによって第1の領域R1、第2の領域R2に分割される。第1の領域R1、第2の領域R2は、それぞれ実装ヘッド11A、11Bによって部品実装が行われる領域である。実装ヘッド11A、11Bを、それぞれ部品実装機構12Aに固有のXA−YA直交座標系、部品実装機構12Bに固有のXB−YB直交座標系に従って駆動することにより、第1の領域R1、第2の領域R2を対象とした部品実装作業を個別に実行できるようになっている。
第1の領域R1には、実装点MPa1〜実装点MPa3の3つの実装点が、第2の領域R2には実装点MPb1、実装点MPb2の2つの実装点がそれぞれ設定されている。実装点MPa1〜実装点MPa3の実装位置座標は、それぞれ(xa1、ya1)〜(xa3、ya3)である。これらの座標値は、第2方向のy座標については、ya1=ya2>ya3となっており、第1方向のx座標については、xa1>xa3>xa2の関係がある。また実装点MPb1、実装点MPb2の実装位置座標は、それぞれ(xb1、yb1)、(xb2、yb2)である。これらの座標値は、第2方向のy座標については、yb1>yb2となっており、第1方向のx座標については、xb1>xb2の関係がある。
このような実装点配置を対象として背高部品P2を実装する場合には、図7(b)に示すように、第1の領域R1、第2の領域R2の双方を対象として、実装ヘッド11A、11Bによって並行して実装作業が実行される。この場合においても、図6に示す例と同様に、Y方向(第2方向)の実装座標が大きい順に往復実装動作が実行される。まず第1の領域R1では、実装点MPa1、MPa2についてはya1=ya2の関係にありY方向の実装座標が等しい。このような場合には、X方向の実装座標がより大きい実装点MPa1を先行して実装する。
すなわちまず実装点MPa1を対象として、背高部品P2を保持した部品実装機構12AをY方向から基板6上に進出させ(矢印(1a))、保持した背高部品P2を実装点MPa1に実装した後に、基板6から実装ヘッド11AをY方向に退出させる往復実装動作が実行される。次いで実装点MPa2を対象として、同様の往復実装動作が実行され(矢印(2a))、この後同様にY方向の実装座標が大きい順に、実装点MPa3を対象として、往復実装動作が実行される(矢印(3a))。
次に第2の領域R2では、まずY方向(第2方向)の実装座標が最も大きい実装点MPb1を対象として、背高部品P2を保持した実装ヘッド11BをY方向から基板6上に進出させ(矢印(1b))、保持した背高部品P2を実装点MPb1に実装した後に、基板6から実装ヘッド11BをY方向に退出させる往復実装動作が実行される。次いで実装点MPb2を対象として、同様の往復実装動作が実行される(矢印(2b))。
すなわち図7に示す部品実装例は、背高部品P2を対象とする背高部品実装工程において、背高部品用実装装置である部品実装装置M5によって、共通の基板6に対して実装ヘッド11A(第1の実装ヘッド)および実装ヘッド11B(第2の実装ヘッド)で当該基板6のY方向(第2方向)の両側から往復実装動作を行わせるようにしている。そしてこの往復実装動作に際し、基板6をX方向(第1方向)に沿って設定された領域分割線DLによって第1の領域R1および第2の領域R2に分割し、実装ヘッド11Aおよび実装ヘッド11Bは、それぞれ第1の領域R1および第2の領域R2を対象として、前述の往復実装動作を実装順に反復するようにしている。そしてこの実装順は、図7に示す例と同様に、背高部品P2の第2方向の実装座標が大きい順に設定されている。
上記説明したように、本実施の形態に示す部品実装方法および部品実装システムでは、基板6における既実装部品との干渉を実装ヘッドに装着された吸着ノズル11a(部品保持具)の昇降動作によって回避することが可能な背低部品P1と、既実装の背低部品とは干渉しないものの相互に干渉する可能性がある背高部品P2とに分類しておき、背高部品P2を実装する背高部品実装工程において、第1方向と直交する第2方向から基板6に対して実装ヘッドを進入させ、次いで保持した部品を実装した後に当該基板6から実装ヘッドを退出作させる往復実装動作を実装順に反復し、この実装順を背高部品P2の第2方向の実装座標が大きい順に設定するようにしている。
これにより、既実装部品の最も高い部品高さに基づいて部品保持具の昇降ストロークを変更することや、最も高い部品が実装された位置を回避するように部品保持具の水平移動経路を設定することなど、対象基板毎に個別の処理を必要とすることなく、部品実装動作における背高部品の干渉防止を簡便・汎用的な方法で行うことができる。
本発明の部品実装方法および部品実装システムは、部品実装動作における背高部品の干渉防止を簡便・汎用的な方法で行うことができるという効果を有し、コネクタ部品などの背高部品を含む複数種類の電子部品を基板に実装する部品実装分野において有用である。
1 部品実装システム
6 基板
7A、7B 部品供給部
11A,11B 実装ヘッド
11a 吸着ノズル
P1 背低部品
P2 背高部品
DL 領域分割線
R1 第1の領域
R2 第2の領域

Claims (4)

  1. 基板搬送方向である第1方向に搬送された基板に対して部品保持具が装着された実装ヘッドに昇降動作を含む部品実装動作を行わせて、前記部品保持具に保持された部品を前記基板に実装する部品実装方法であって、
    背低部品を前記基板に実装する背低部品実装工程と、
    背高部品を前記背低部品が実装された基板に実装する背高部品実装工程とを含み、
    前記背低部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能な部品であり、
    前記背高部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能であるが、前記基板に既に実装された背高部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避できない部品であり、
    前記背高部品実装工程において、前記第1方向と直交する第2方向から前記基板に対して部品保持具を進入させ、次いで保持した背高部品を実装した後に当該基板から部品保持具を退出させる往復実装動作を実装順に反復し、
    前記実装順は、前記背高部品の前記第2方向の実装座標が大きい順に設定されることを特徴とする部品実装方法。
  2. 前記背高部品実装工程において、共通の基板に対して第1の実装ヘッドおよび第2の実装ヘッドによって当該基板の前記第2方向の両側から前記往復実装動作を行わせるに際し、
    前記基板を第1方向に沿って設定された領域分割線によって第1の領域および第2の領域に分割し、
    前記第1の実装ヘッドおよび第2の実装ヘッドは、それぞれ前記第1の領域および第2の領域を対象とすることを特徴とする請求項1記載の部品実装方法。
  3. 基板搬送方向である第1方向に搬送された基板に対して部品保持具が装着された実装ヘッドに昇降動作を含む部品実装動作を行わせて、前記部品保持具に保持された部品を前記基板に実装する部品実装システムであって、
    背低部品を前記基板に実装する背低部品用実装装置と、
    背高部品を前記背低部品が実装された前記基板に実装する背高部品用実装装置とを備え、
    前記背低部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能な部品であり、
    前記背高部品は、前記基板に既に実装された背低部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避可能であるが、前記基板に既に実装された背高部品との干渉を前記部品保持具の昇降動作で回避できない部品であり、
    前記背高部品用実装装置は、前記第1方向と直交する第2方向から前記基板に対して部品保持具を進入させ、次いで保持した背高部品を実装した後に当該基板から部品保持具を退出させる往復実装動作を実装順に反復し、
    前記実装順は、前記背高部品の前記第2方向の実装座標が大きい順に設定されることを特徴とする部品実装システム。
  4. 前記背高部品用実装装置は、共通の基板に対して当該基板の前記第2方向の両側から前記往復実装動作を行う第1の実装ヘッドおよび第2の実装ヘッドを備え、
    前記往復実装動作に際し前記基板を第1方向に沿って設定された領域分割線によって第1の領域および第2の領域に分割し、
    前記第1の実装ヘッドおよび第2の実装ヘッドは、それぞれ前記第1の領域および第2の領域を対象とすることを特徴とする請求項3記載の部品実装システム。
JP2014034998A 2014-02-26 2014-02-26 部品実装方法および部品実装システム Active JP6209741B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034998A JP6209741B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 部品実装方法および部品実装システム
CN201510082431.1A CN104869799B (zh) 2014-02-26 2015-02-15 部件安装方法以及部件安装系统
US14/632,279 US9668394B2 (en) 2014-02-26 2015-02-26 Component mounting method and component mounting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034998A JP6209741B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 部品実装方法および部品実装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162480A true JP2015162480A (ja) 2015-09-07
JP6209741B2 JP6209741B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53883641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034998A Active JP6209741B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 部品実装方法および部品実装システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9668394B2 (ja)
JP (1) JP6209741B2 (ja)
CN (1) CN104869799B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015173947A1 (ja) * 2014-05-16 2017-04-20 富士機械製造株式会社 最適化装置
JP2019121700A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP2021190448A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品装着装置および部品装着方法ならびに管理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906399B2 (ja) * 2013-02-22 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
DE102016222590B4 (de) * 2016-11-16 2021-04-15 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bestücken eines Substrats mit Bauteilen, Steuergerät, Computerprogrammprodukt und Bestückautomat
WO2020049858A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 液剤供給装置及び液剤供給方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330790A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Juki Corp 部品搭載方法及び装置
JP2001332900A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の実装方法及び電子部品実装機
JP2007194279A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Juki Corp 表面実装装置の部品搭載制御方法
JP2013058509A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Panasonic Corp 電子部品実装装置および下受けピンの配置方法ならびに下受けピンの返戻方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926950A (en) * 1995-12-28 1999-07-27 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Electronic component transferring device and method, and electronic component mounting system and method
JP3378134B2 (ja) 1996-01-29 2003-02-17 松下電器産業株式会社 電子部品装着機およびその電子部品搬送高さ制御方法並びに電子部品の実装方法
CN100551221C (zh) * 2003-04-22 2009-10-14 松下电器产业株式会社 安装部件的装置
JP4044017B2 (ja) * 2003-04-22 2008-02-06 松下電器産業株式会社 部品実装装置及びその方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330790A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Juki Corp 部品搭載方法及び装置
JP2001332900A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の実装方法及び電子部品実装機
JP2007194279A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Juki Corp 表面実装装置の部品搭載制御方法
JP2013058509A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Panasonic Corp 電子部品実装装置および下受けピンの配置方法ならびに下受けピンの返戻方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015173947A1 (ja) * 2014-05-16 2017-04-20 富士機械製造株式会社 最適化装置
JP2019121700A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP7113218B2 (ja) 2018-01-09 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP2021190448A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品装着装置および部品装着方法ならびに管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150245493A1 (en) 2015-08-27
CN104869799B (zh) 2018-07-06
JP6209741B2 (ja) 2017-10-11
US9668394B2 (en) 2017-05-30
CN104869799A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209741B2 (ja) 部品実装方法および部品実装システム
JP6057359B2 (ja) 部品実装機の生産管理システム
US9078385B2 (en) Component mounting method and component mounting apparatus
JP2008277452A (ja) 電子部品装着装置
JPWO2014106892A1 (ja) 部品実装機及び部品実装方法
US10765048B2 (en) Component mounting system, component sorting method, and component mounter
JP4917071B2 (ja) ヘッド配置決定方法およびプログラム
US9346625B2 (en) Work system for substrates and working machine
EP2897449B1 (en) Work system for substrate and workbench-quantity-determining program
US10149419B2 (en) Component mounting method
WO2016174715A1 (ja) 作業機
KR102207818B1 (ko) 전자 부품 실장 방법 및 전자 부품 실장 장치
JP2013084646A (ja) 基板処理システム、基板供給順序決定方法、プログラム、記録媒体
US11330751B2 (en) Board work machine
JP2020096114A (ja) 部品実装装置および実装基板の製造方法
JPWO2015097732A1 (ja) 対基板作業装置
CN113303040B (zh) 容许值设定装置及容许值设定方法
JP5690699B2 (ja) 基板処理システム、基板供給順序決定方法、プログラム、記録媒体
JP6714730B2 (ja) 作業機、およびはんだ付け方法
JP6535698B2 (ja) 対基板作業方法、作業手順最適化プログラム
CN110036707B (zh) 元件安装方法
JP2014183243A (ja) 電子部品装着装置における装着ヘッドの高さ検出方法及び電子部品装着装置
WO2017141303A1 (ja) 対基板作業装置
US20160234983A1 (en) Component mounting apparatus, component mounting method and component mounting line
JPWO2018207245A1 (ja) セットアップ条件の設定装置、およびセットアップ条件の設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6209741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151