JP2015159625A - 電動車両の電源装置 - Google Patents

電動車両の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015159625A
JP2015159625A JP2014031764A JP2014031764A JP2015159625A JP 2015159625 A JP2015159625 A JP 2015159625A JP 2014031764 A JP2014031764 A JP 2014031764A JP 2014031764 A JP2014031764 A JP 2014031764A JP 2015159625 A JP2015159625 A JP 2015159625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power storage
storage device
target drive
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014031764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6187309B2 (ja
Inventor
南浦 啓一
Keiichi Minamiura
啓一 南浦
卓朗 林
Takuro Hayashi
卓朗 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014031764A priority Critical patent/JP6187309B2/ja
Priority to US15/039,180 priority patent/US9981568B2/en
Priority to PCT/IB2015/000111 priority patent/WO2015124980A1/en
Priority to CN201580009700.XA priority patent/CN106029430B/zh
Priority to DE112015000914.0T priority patent/DE112015000914B4/de
Publication of JP2015159625A publication Critical patent/JP2015159625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187309B2 publication Critical patent/JP6187309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/112Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】副蓄電装置の充電効率が高く、主蓄電装置の劣化が遅い電動車両の電源装置を提供する。
【解決手段】この電動車両100のECU80は、メインバッテリ10の温度TBに応じた値の目標回転数RTを冷却装置15に与え、冷却装置15に含まれる冷却ファンが目標回転数RTで駆動している場合は、補機バッテリ70のSOCが100%よりも小さな所定範囲SOCL〜SOCH内に収まるように主DC/DCコンバータ60を制御し、冷却ファンが目標回転数RTで駆動していない場合は、補機バッテリ70のSOCが100%になるように主DC/DCコンバータ60を制御する。
【選択図】図1

Description

この発明は電動車両の電源装置に関し、特に、主蓄電装置および副蓄電装置を搭載した電動車両の電源装置に関する。
従来より、ハイブリッド自動車、電気自動車などの電動車両には、車輪に結合されたモータを駆動させる電力を蓄えるメインバッテリ(主蓄電装置)と、車両内のオーディオ機器、ナビゲーション機器などの補機負荷を駆動させる直流電力を蓄える補機バッテリ(副蓄電装置)とが搭載されている。メインバッテリの端子間電圧は、降圧されて補機バッテリに供給される。
また、このような電動車両には、メインバッテリの劣化を抑制するため、メインバッテリの温度を所定範囲内に維持する冷却装置が搭載されている。冷却装置は、補機バッテリの直流電力によって駆動される。
また、特許文献1には、補機バッテリの充電効率を高めるとともにメインバッテリの直流電力の使用効率を高めるため、補機バッテリのSOC(State Of Charge)を100%よりも小さな範囲に維持する電動車両が開示されている。
特開2012−80689号公報
しかし、補機バッテリのSOCを100%よりも小さな範囲に維持すると、冷却装置の冷却能力が不足してメインバッテリの温度が上昇し、メインバッテリの劣化が速くなるという問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、副蓄電装置の充電効率が高く、主蓄電装置の劣化を抑制することが可能な電動車両の電源装置を提供することである。
この発明に係る電動車両の電源装置は、車輪と結合された電動機を駆動させる電力を蓄える主蓄電装置と、補機負荷を駆動させる直流電力を蓄える副蓄電装置と、主蓄電装置の電圧を降圧して副蓄電装置に与え、副蓄電装置を充電するDC/DCコンバータと、副蓄電装置から電源電圧を受けて目標駆動値に応じて駆動し、主蓄電装置を冷却する冷却装置と、主蓄電装置の温度を検出する第1の検出器と、副蓄電装置の充電量を検出する第2の検出器と、冷却装置の実駆動値を検出する第3の検出器と、第1〜第3の検出器の検出結果に基づいて動作し、主蓄電装置の温度に応じた値の目標駆動値を冷却装置に与え、冷却装置が目標駆動値で駆動している場合は、副蓄電装置の充電量が最大値よりも小さな予め定められた範囲内に収まるようにDC/DCコンバータを制御する第1の充電モードを実行し、冷却装置が目標駆動値で駆動していない場合は、副蓄電装置の充電量が予め定められた範囲よりも大きな値になるようにDC/DCコンバータを制御する第2の充電モードを実行する制御装置とを備えたものである。
したがって、上記電源装置によれば、冷却装置が目標駆動値で駆動している場合は副蓄電装置の充電量を最大値よりも小さな範囲に制限するので、副蓄電装置の充電効率を高めることができる。また、冷却装置が目標駆動値で駆動していない場合は副蓄電装置の充電量を予め定められた範囲よりも大きな値にするので、冷却装置の冷却能力を高めて主蓄電装置の劣化を抑制することができる。
好ましくは、予め定められた範囲よりも大きな値は副蓄電装置の充電量の最大値である。この場合は、冷却装置の冷却能力を最大に高めることができる。
好ましくは、制御装置は、目標駆動値と実駆動値との差が第1のしきい値よりも小さい場合は、冷却装置が目標駆動値で駆動していると判別して第1の充電モードを実行し、目標駆動値と実駆動値との差が第1のしきい値よりも大きい場合は、冷却装置が目標駆動値で駆動していないと判別して第2の充電モードを実行する。この場合は、冷却装置の目標駆動値と実駆動値との差が大きくなったときに、冷却装置の冷却能力を高めて主蓄電装置の劣化を抑制することができる。
好ましくは、制御装置は、第2の充電モードを実行している場合は、目標駆動値と実駆動値との差が第1のしきい値よりも大きかった期間における目標駆動値の最小値よりも予め定められた値だけ小さな第2のしきい値よりも目標駆動値が小さくなったときに、第2の充電モードを停止して第1の充電モードを実行する。この場合は、第1の充電モードと第2の充電モードが頻繁に切り換わるのを防止することができる。
好ましくは、制御装置は、目標駆動値が第1のしきい値よりも小さい場合は、冷却装置が目標駆動値で駆動していると判別して第1の充電モードを実行し、目標駆動値が第1のしきい値よりも大きい場合は、冷却装置が目標駆動値で駆動していないと判別して第2の充電モードを実行する。この場合は、冷却装置の実駆動値を検出することなく、冷却装置冷却装置の目標駆動値が大きくなったときに、冷却装置の冷却能力を高めて主蓄電装置の劣化を抑制することができる。
好ましくは、制御装置は、第2の充電モードを実行している場合は、第1のしきい値よりも予め定められた値だけ小さな第2のしきい値よりも目標駆動値が小さくなったときに、第2の充電モードを停止して第1の充電モードを実行する。この場合は、第1の充電モードと第2の充電モードが頻繁に切り換わるのを防止することができる。
好ましくは、制御装置は、主蓄電装置の温度が第3のしきい値よりも高い場合は、冷却装置が目標駆動値で駆動しているか否かを判別して第1または第2の充電モードを実行し、主蓄電装置の温度が第3のしきい値よりも低い場合は第1の充電モードを実行する。この場合は、主蓄電装置の温度が高い場合は、冷却装置の冷却能力を高めて主蓄電装置の劣化を抑制し、主蓄電装置の温度が低い場合は、第1の充電モードを実行して副蓄電装置の充電効率を高めることができる。
好ましくは、さらに、主蓄電装置の内部の圧力を検出する第4の検出器を備え、制御装置は、主蓄電装置の温度が第3のしきい値よりも低い場合であっても、主蓄電装置の温度が第3のしきい値よりも低い第4のしきい値よりも高く、かつ主蓄電装置の内部の圧力が第5のしきい値を超えている場合は、冷却装置が目標駆動値で駆動しているか否かを判別して第1または第2の充電モードを実行する。この場合は、主蓄電装置の温度が低い場合であっても、主蓄電装置の内圧が上昇しているときは、第2の充電モードを実行して主蓄電装置の温度上昇を抑制することができる。
好ましくは、副蓄電装置の充電量は副蓄電装置の電圧によって近似され、第2の検出器は副蓄電装置の電圧を副蓄電装置の充電量の近似値として検出し、制御装置は、第1の充電モード時は副蓄電装置の電圧が定格電圧よりも小さな予め定められた電圧範囲内に収まるようにDC/DCコンバータを制御し、第2の充電モード時は副蓄電装置の電圧が予め定められた電圧範囲よりも大きな値になるようにDC/DCコンバータを制御する。この場合は、副蓄電装置の充電量を簡単にモニタすることができる。
好ましくは、冷却装置は、主蓄電装置に送風する冷却ファンを含み、目標駆動値は冷却ファンの目標回転数であり、実駆動値は冷却ファンの実回転数である。この場合は、主蓄電装置は風によって冷却される。
好ましくは、冷却装置は、主蓄電装置を冷却させる冷媒を循環させるポンプを含み、目標駆動値はポンプの目標回転数であり、実駆動値はポンプの実回転数である。この場合は、主蓄電装置は冷媒によって冷却される。
以上のように、この発明によれば、副蓄電装置の充電効率を高めるとともに、主蓄電装置の劣化を抑制することができる。
この発明の実施の形態1による電動車両の構成を示す回路ブロック図である。 図1に示した補機バッテリの充電方法を示すフローチャートである。 図1に示した電動車両の動作を示すタイムチャートである。 図1に示した電動車両の動作を示す他のタイムチャートである。 この発明の実施の形態2による電動車両の構成を示す回路ブロック図である。 図5に示した補機バッテリの充電方法を示すフローチャートである。 実施の形態2の変更例を示すタイムチャートである。 実施の形態2の他の変更例を示すタイムチャートである。 実施の形態2のさらに他の変更例を示すタイムチャートである。 実施の形態2のさらに他の変更例を示すタイムチャートである。 実施の形態2のさらに他の変更例を示すタイムチャートである。 この発明の実施の形態3による電動車両における補機バッテリの充電方法を示すフローチャートである。 図12で説明した電動車両の動作を示すタイムチャートである。 実施の形態3の変更例を示すタイムチャートである。 実施の形態3の他の変更例を示すタイムチャートである。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1による電動車両100の構成を示す回路ブロック図である。図1において、電動車両100は、メインバッテリ10と、電力制御ユニット(PCU:Power Control Unit)20と、モータジェネレータ30と、動力伝達ギア40と、車輪50と、制動機構55と、ECU(Electronic Control Unit)80とを備える。
メインバッテリ10は、「主蓄電装置」の一例として示され、代表的にはリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池により構成される。たとえば、メインバッテリ10の出力電圧は200V程度である。メインバッテリ10には、温度検出器11と圧力検出器12が設けられている。
温度検出器11は、メインバッテリ10の温度TBを検出し、その検出値を示す信号φTBをECU80に与える。圧力検出器12は、メインバッテリ10の内部の圧力PBを検出し、その検出値を示す信号φPBをECU80に与える。メインバッテリ10の劣化を抑制するため、信号φTBに基づいてメインバッテリ10の温度は所定範囲に維持され、信号φPBに基づいてメインバッテリ10の内部の圧力は所定範囲に維持される。
PCU20は、メインバッテリ10の充放電電力を、モータジェネレータ30を駆動制御するための電力に変換する。たとえば、モータジェネレータ30は、永久磁石型の三相同期電動機で構成され、かつ、PCU20は、インバータ26を含むように構成される。
モータジェネレータ30の出力トルクは、減速機や動力分割機構によって構成される動力伝達ギア40を介して車輪50に伝達されて電動車両100を走行させる。モータジェネレータ30は、電動車両100の回生制動時には、車輪50の回転力によって発電することができる。そしてその発電電力は、PCU20によってメインバッテリ10の充電電力に変換される。
制動機構55は、車輪50に対して機械的な制動力を発生する。制動機構55は、代表的には、油圧の供給に応じて摩擦制動力を発生する油圧ブレーキによって構成される。電動車両100のブレーキペダル操作時には、制動機構55による機械制動力と、モータジェネレータ30による回生制動力との和によって、ブレーキペダル操作に対応した全体制動力が確保される。
すなわち、ECU80は、検出器11,12などの検出結果とメインバッテリ10の充電電力上限値Winとに基づいて、メインバッテリ10が過充電とならない範囲内で、モータジェネレータ30による回生制動力を発生させる。一方、全体制動力および回生制動力の差分は、制動機構55による機械制動力によって確保される。したがって、メインバッテリ10の充電が禁止されている場合には、制動機構55のみが継続的に動作する必要が生じる。このようなケースでは、制動機構55の過熱が懸念される。
なお、モータジェネレータ30の他にエンジン(図示せず)が搭載されたハイブリッド自動車では、このエンジンおよびモータジェネレータ30を協調的に動作させることによって、必要な電動車両100の車両駆動力が発生される。この際には、エンジンの回転による発電電力を用いて、メインバッテリ10を充電することも可能である。
すなわち、電動車両100は、車両駆動力発生用の電動機を搭載する車両を示すものであり、エンジンおよび電動機により車両駆動力を発生するハイブリッド自動車、エンジンを搭載しない電気自動車、燃料電池車等を含む。
図示された電動車両100の構成から、モータジェネレータ30、動力伝達ギア40および、車輪50を除いた部分によって、「電動車両の電源装置」が構成される。以下では、電源装置の構成を詳細に説明する。
電力制御ユニット(PCU)20は、コンバータCNVと、平滑コンデンサCHと、インバータ26とを含む。コンバータCNVは、電力線153p,153g間の直流電圧VLと、電力線154p,153g間の直流電圧VHとの間で直流電圧変換を行なうように構成される。
電力線153p,153gは、システムメインリレーSMR1およびSMR2をそれぞれ介して、メインバッテリ10の正極端子および負極端子とそれぞれ電気的に接続される。平滑コンデンサCHは、電力線154p,153gに接続されて直流電圧を平滑する。同様に平滑コンデンサC0は電力線153p,153gに接続されて、直流電圧VLを平滑する。
コンバータCNVは、電力用半導体スイッチング素子Qa,Qbと、リアクトルL0と平滑コンデンサC0とを含むチョッパ回路として構成される。電力用半導体スイッチング素子(以下、単に「スイッチング素子」とも称する)としては、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ、電力用バイポーラトランジスタなどが使用可能である。
スイッチング素子Qa,Qbの各々にはダイオードが逆並列に接続されている。コンバータCNVは、電力線153pおよび電力線154pの間で双方向の電圧変換を実行できる。あるいは、上アーム素子であるスイッチング素子Qaをオン状態に固定する一方で下アーム素子であるスイッチング素子Qbをオフ状態に固定して、電力線154pおよび153pの電圧を同一(VH=VL)とするように、コンバータCNVを動作させることもできる。
インバータ26は、一般的な三相インバータであるので、詳細な回路構成については図示を省略する。たとえば、各相に上アーム素子および下アーム素子を配置するとともに、各相での上下アーム素子の接続点がモータジェネレータ30の対応相の固定子コイル巻線と接続されるように、インバータ26は構成される。
電動車両100の走行時には、インバータ26は、各スイッチング素子がECU80によってオン/オフ制御されることによって、電力線154pの直流電圧を三相交流電圧に変換してモータジェネレータ30へ供給する。あるいは、電動車両100の回生制動動作時には、インバータ26は、モータジェネレータ30からの交流電圧を直流電圧に変換して、電力線154pへ出力するように、各スイッチング素子がECU80によってオン/オフ制御される。
ECU80は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵した電子制御ユニットにより構成され、当該メモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、検出器11,12,16,71などによる検出値を用いた演算処理を行なうように構成される。あるいは、ECU80の少なくとも一部は、電子回路等のハードウェアにより所定の数値・論理演算処理を実行するように構成されてもよい。ECU80は、電動車両100の車両走行時および外部充電時における制御機能を有するブロックとして包括的に表記される。ECU80は、電力線155pから低電圧系の電源電圧を供給されることによって動作する。ECU80は、「制御装置」を構成する。
電動車両100の電源装置は、低電圧系(補機系)の構成として、主DC/DCコンバータ60と、補機バッテリ70と、電力線155pとを含む。補機バッテリ70は、電力線155pに接続される。補機バッテリ70は、「副蓄電装置」の一例として示される。たとえば、補機バッテリ70は、鉛蓄電池によって構成される。補機バッテリ70の出力電圧は、低電圧系の電源電圧Vsに相当する。この電源電圧Vsの定格値は、メインバッテリ10の出力電圧よりも低く、たとえば12V程度である。
補機バッテリ70には、補機バッテリ70のSOCを検出するSOC検出器71が設けられている。SOC検出器71は、補機バッテリ70の端子間電圧Vs、電流、および温度に基づいて補機バッテリ70のSOCを検出し、その検出値を示す信号φSBをECU80に与える。SOC検出器71は、たとえば、補機バッテリ70の端子間電圧Vsを検出する電圧検出器と、補機バッテリ70の充電電流および放電電流を検出する電流検出器と、補機バッテリ70の温度を検出する温度検出器と、3つの検出器の検出値に基づいて補機バッテリ70のSOCを求め、求めたSOCを示す信号SBを出力する演算部とを含む。
補機バッテリ70のSOCは、信号φSBに基づき、100%(最大)、またはそれよりも小さな所定範囲(下限値SOCLと上限値SOCHの間の範囲)になるように調整される。補機バッテリ70のSOCを100%よりも小さな所定範囲SOCL〜SOCHに制限するのは、補機バッテリ70の充電効率を高めるためである。ただし、補機バッテリ70の直流電力が不足した場合には、補機バッテリ70のSOCの制限を停止し、補機バッテリ70のSOCが100%になるように補機バッテリ70を充電する。また、電動車両100の外部から充電電力を受ける場合には、補機バッテリ70をリフレッシュするために補機バッテリ70のSOCを100%にする。
主DC/DCコンバータ60の出力側は、電力線155pと接続される。主DC/DCコンバータ60の入力側は、電力線153p,153gと接続される。主DC/DCコンバータ60は、メインバッテリ10の出力電力を補機系電力(電源電圧Vsレベル)に変換して、電力線155pに出力する。この電力変換により、メインバッテリ10の出力電圧(直流電圧VL)が、補機系の電源電圧Vsに降圧される。主DC/DCコンバータ60は、代表的には、半導体スイッチング素子(図示せず)を含むスイッチングレギュレータであり、公知の任意の回路構成を適用することができる。主DC/DCコンバータ60は、ECU80によって制御され、補機バッテリ70のSOCが100%または所定範囲SOCL〜SOCHになるように電源電圧Vsを調整する。
電力線155pには、低電圧系の補機負荷群95が接続される。補機負荷群95は、たとえば、オーディオ機器、ナビゲーション機器、照明機器(ハザードランプ、室内灯、ヘッドランプ等)等を含む。これらの補機負荷群95は、車両走行中および外部充電時のそれぞれにおいて、ユーザ操作に応じて作動することによって補機バッテリ70の電力を消費する。
また、電力線155pには、メインバッテリ10を冷却してメインバッテリ10の温度を所定範囲に維持させる冷却装置15が接続される。冷却装置15は、メインバッテリ10に送風する冷却ファンを含む。冷却ファンは、電源電圧Vsによって駆動され、ECU80からの目標回転数(目標駆動値)RTに応じた回転数で回転する。電源電圧Vsが定格電圧である場合は、冷却ファンの実回転数RA(実際の回転数)は目標回転数RTに略一致する。しかし、補機バッテリ70のSOCを所定範囲SOCL〜SOCHに制限したために電源電圧Vsが定格電圧よりも低下した場合において、目標回転数RTが高いときは、冷却ファンの実回転数RAは目標回転数RTよりも低下してしまう。
冷却装置15には、回転数検出器16が設けられている。回転数検出器16は、冷却ファンの実回転数RA(回/秒)を検出し、検出値を示す信号φRAをECU80に与える。ECU80は、温度検出器11の出力信号φTBに基づいて、メインバッテリ10の温度TBに応じた値の目標回転数RTを生成する。
また、ECU80は、冷却装置15のファンが目標回転数RTで駆動している場合は、補機バッテリ70のSCOが所定範囲SOCL〜SOCH内に収まるように主DC/DCコンバータ60を制御する。また、ECU80は、冷却装置15のファンが目標回転数RTよりも低い回転数で駆動している場合は、補機バッテリ70のSOCが100%になるように主DC/DCコンバータ60を制御する。
さらに、電動車両100の電源装置は、メインバッテリ10の外部充電系の構成として、充電コネクタ105と、LCフィルタ130と、充電器200と、リレーRL1,RL2とを含む。
充電コネクタ105は、外部電源400と接続された状態である充電ケーブルの充電プラグ410と接続されることによって、外部電源400と電気的に接続される。なお、充電ケーブルには、外部電源400の充電経路を遮断するためのリレー405が内蔵されているものとする。一般的には、外部電源400は商用交流電源で構成される。
なお、図1に示す構成に代えて、外部電源400と電動車両100とを非接触のまま電磁的に結合して電力を供給する構成、具体的には外部電源400側に一次コイルを設けるとともに、車両100側に二次コイルを設け、一次コイルと二次コイルとの間の相互インダクタンスを利用して、外部電源400から電動車両100へ電力を供給してもよい。このような外部充電を行なう場合でも、外部電源400からの供給電力を変換するLCフィルタ130以降の構成は共通化できる。
電力線151は、充電コネクタ105および充電器200の間を電気的に接続する。LCフィルタ130は、電力線151に介挿接続されて、交流電圧の高調波成分を除去する。充電器200は、電力線151に伝達された、外部電源400からの交流電圧を、メインバッテリ10を充電するための直流電圧に変換する。変換された直流電圧は、電力線152p,152gの間へ出力される。このとき、電力線152p,152gの直流電圧は、メインバッテリ10の充電に適した電圧レベルに制御される。
リレーRL1は、電力線152pおよびメインバッテリ10の正極の間に電気的に接続される。リレーRL2は、電力線152gおよびメインバッテリ10の負極の間に電気的に接続される。
リレーRL1,RL2およびシステムメインリレーSMR1,SMR2の各々は、代表的には、図示しない励磁回路による励磁電流の供給時に閉成(オン)する一方で、励磁電流の非供給時には開放(オフ)される電磁リレーにより構成される。ただし、通電経路の導通(オン)/遮断(オフ)を制御可能な開閉器であれば、任意の回路要素を当該リレーもしくはシステムメインリレーとして使用することができる。
ECU80は、システムメインリレーSMR1,SMR2およびリレーRL1,RL2のオン/オフを制御するための、制御指令信号SM1,SM2,SR1,SR2を生成する。制御指令信号SM1,SM2およびSR1,SR2の各々に応答して、補機バッテリ70を電源として、対応するシステムメインリレーまたはリレーの励磁電流が発生される。
図2は、補機バッテリ70の充電方法を示すフローチャートである。図2のステップS1においてECU80は、メインバッテリ10の温度TBが第1のしきい値温度Tth1以上(TB≧Tth1)であるか否かを判別する。第1のしきい値温度Tth1は、メインバッテリ10の入出力制限開始温度TUよりも所定温度T1だけ低い温度である(Tth1=TU−T1)。
このステップS1を設けたのは、メインバッテリ10の温度TBが入出力制限開始温度TU以上になるとメインバッテリ10の入出力が制限され、エンジンの作動頻度が高まって電動車両100の燃費が悪化するので、TBがTU以上になる前に補機バッテリ71のSOCを100%にして冷却装置15の冷却能力を大きくし、メインバッテリ10の温度TBをTth1よりも低く維持するためである。
ステップS1においてTB≧Tth1ではないと判別した場合は、ステップS2においてメインバッテリ10の内部の圧力PBがしきい値圧力Pth以上(PB≧Pth)で、かつメインバッテリ10の温度TBが第2のしきい値温度Tth2以上(TB≧Tth2)であるか否かを判別する。第2のしきい値温度Tth2は、メインバッテリ10の入出力制限開始温度TUよりも所定温度T2だけ低い温度である(Tth2=TU−T2)。ただし、T2>T1である。
このステップS2を設けたのは、副反応熱によってメインバッテリ10の温度TBが上昇している場合(すなわちPB≧Pthの場合)はメインバッテリ10の発熱量が大きいので、ステップS1の第1のしきい値温度Tth1よりも低い温度Tth2で冷却装置15の冷却能力を増大させ、メインバッテリ10の温度上昇を抑制するためである。
ステップS2においてPB≧PthかつTB≧Tth2ではないと判別した場合は、ステップS3において補機バッテリ70のSOCが100%よりも小さな範囲SOCL〜SOCHになるように主DC/DCコンバータ60を制御し、ステップS1に戻る。補機バッテリ70のSOCを100%よりも小さな範囲SOCL〜SOCHに制限すると、補機バッテリ70の充電効率が高くなり、電動車両100の燃費が良くなる。
ステップS1においてTB≧Tth1であると判別した場合は、ステップS4において冷却装置15に含まれる冷却ファンの目標回転数RTと実回転数RAの差が第1のしきい値回転数Rth1以上(RT−RA≧Rth)であるか否かを判別する。RT−RA≧Rthでない場合は、冷却ファンは目標回転数RTに近い回転数RAで回転駆動しているので、ステップS3に進む。
ステップS4においてRT−RA≧Rthであると判別した場合は、補機バッテリ70の電圧Vsが低下して冷却ファンが目標回転数RTで回転駆動できていないので、ステップS5において補機バッテリ70のSOCが100%になるように主DC/DCコンバータ60を制御し、ステップS1に戻る。
図3(a)〜(e)は電動車両100の動作を例示するタイムチャートであり、特に同図(a)は冷却装置15に含まれる冷却ファンの目標回転数RTおよび実回転数RAを示し、同図(b)はメインバッテリ10の温度TBを示し、同図(c)は補機バッテリ70の充電モードを示し、同図(d)はメインバッテリ10への入力量を示し、同図(e)は燃費FCを示している。
また、図3(a)〜(e)では、本発明を実線で示し、従来を点線で示している。また、冷却ファンの目標回転数RTは、所定の周期で三角波状に変化し、最低値から最高値まで一定の傾きで増加し、最高値から最低値まで一定の傾きで減少するものとする。また、補機バッテリ70のSOCを所定範囲SOCL〜SOCHに維持する充電モードを第1の充電モードM1とし、補機バッテリ70のSOCを100%にする充電モードを第2の充電モードM2とする。
また、メインバッテリ10に一定の電力が供給され、メインバッテリ10の温度TBは徐々に上昇するものとする。メインバッテリ10の内部の圧力PBはしきい値圧力Pthよりも低いものとする(PB<Pth)。したがって、図2のフローチャートでは、ステップS2からステップS3に進む。
時刻t0〜t1では、メインバッテリ10の温度TBは第1のしきい値温度Tth1よりも低い範囲(TB<Tth1)で徐々に上昇する。TB<Tth1であるので、第1の充電モードM1が実行され、メインバッテリ10の入力量Winは最高値に維持され、燃費FCも最高値に維持される。
冷却ファンの目標回転数RTが所定値RTM(図では最高値と最低値の中間値)よりも低い場合は、冷却ファンは目標回転数RTに追随して回転駆動し、実回転数RAは目標回転数RTに等しくなる。しかし、冷却ファンの目標回転数RTが所定値RTMよりも高くなると、補機バッテリ70の電力が不足し、冷却ファンは目標回転数RTに追随して回転駆動できず、実回転数RAはRTM一定になる。
メインバッテリ10の温度TBが第1のしきい値温度Tth1に到達し(TB≧Tth1)、かつ冷却ファンの目標回転数RTと実回転数RAの差が第1のしきい値回転数Rth1に到達すると(RT−RA≧Rth)、充電モードがM1からM2に切換えられる(時刻t1)。第2の充電モードM2では、補機バッテリ70のSOCが100%になるので、電力不足が解消されて冷却ファンは目標回転数RTに追随して回転駆動し、実回転数RAは目標回転数RTに等しくなる。
なお、従来は第1の充電モードM1だけが設けられていたので、冷却ファンの電力が不足した場合は、冷却ファンは目標回転数RTに追随して回転駆動できず、実回転数RAは目標回転数RTよりも低い値で飽和する。このため、メインバッテリ10の温度TBは、本発明よりも従来の方が高くなる。ただし、充電モードをM1からM2に切換えた時点では、本発明の燃費FCは従来の燃費よりも若干低下する。
冷却ファンの目標回転数RTが低下して所定値RTMに到達すると(時刻t2)、実回転数RAが目標回転数RTに略等しくなるので、充電モードがM2からM1に切換えられ、燃費FCは比較的高いレベルに維持される。
なお、従来の電動車両では、メインバッテリ10の温度TBが入出力制限開始温度TUに到達し(時刻t2)、メインバッテリ10の入力量Winが低下し、燃費FCが急に低下する。
本発明において、冷却ファンの目標回転数RTが所定値RTMよりも再び高くなると、補機バッテリ70の電力が不足し、冷却ファンは目標回転数RTに追随して回転駆動できず、実回転数RAはRTM一定になり、充電モードがM1からM2に切換えられる(時刻t3)。また、時刻t4では、メインバッテリ10の温度TBが入出力制限開始温度TUに到達し、メインバッテリ10の入力量Winが低下し、燃費FCが低下する。
図3(a)〜(e)から分かるように、本発明によれば、メインバッテリ10の温度TBの上昇率を従来よりも小さく抑制することができる。このため、TBが入出力制限開始温度TUに到達するのを遅らせることができ、メインバッテリ10の入力量Winを高いレベルに維持することができ、燃費FCを改善することができる。図3(e)において、領域Aの面積は本発明による燃費FCの悪化分を示し、領域Bの面積は本発明による燃費FCの向上分を示している。したがって、従来よりも燃費FCが改善されている。
図4(a)〜(f)は電動車両100の動作を例示するタイムチャートであり、特に同図(a)は冷却装置15に含まれる冷却ファンの目標回転数RTおよび実回転数RAを示し、同図(b)はメインバッテリ10の内部の圧力PBを示し、同図(c)はメインバッテリ10の温度TBを示し、同図(d)は補機バッテリ70の充電モードを示し、同図(e)はメインバッテリ10への入力量を示し、同図(f)は燃費FCを示している。
図3(a)〜(e)ではメインバッテリ10の内部の圧力PBがしきい値圧力Pthよりも低い場合について示したが、図4(a)〜(e)ではメインバッテリ10の内部の圧力PBが徐々に上昇し、時刻t1においてPBがPthに到達した場合が示されている。
また、図3(a)〜(e)ではPB<Pthであるので、メインバッテリ70の温度TBと第2のしきい値温度Tth2との高低は判別しなかったが、図4(a)〜(e)ではPB≧Pthの場合があるので、TBとTth2の高低も判別される。
すなわち時刻t0〜t1において、メインバッテリ10の内部の圧力PBと温度TBが徐々に上昇する。時刻t1において、メインバッテリ10の内部の圧力PBがしきい値圧力Pthに到達し(PB≧Pth)、メインバッテリ10の温度TBが第2のしきい値温度Tth2に到達し(TB≧Tth2)、さらに冷却ファンの目標回転数RTと実回転数RAの差が第1のしきい値回転数Rth1に到達すると(RT−RA≧Rth1)、充電モードがM1からM2に切換えられる。
第2の充電モードM2では、補機バッテリ70のSOCが100%になるので、電力不足が解消され、冷却ファンは目標回転数RTに追随して回転駆動し、実回転数RAは目標回転数RTに等しくなる。他の動作は、図3(a)〜(e)で示した動作と同じであるので、その説明は繰り返さない。
以上のように、この実施の形態1では、冷却装置15に含まれる冷却ファンが目標回転数RTで駆動している場合は補機バッテリ70のSOCを100%よりも小さな範囲SOCL〜SOCHに制限するので、補機バッテリ70の充電効率を高めることができ、燃費FCを良くすることができる。
また、冷却ファンが目標回転数RTで駆動していない場合は補機バッテリ70のSOCを100%にするので、冷却装置15の冷却能力を高めてメインバッテリ10の劣化を遅延させることができる。
なお、この実施の形態1では、第1の充電モードM1では、補機バッテリ70のSOCが100%よりも小さな所定範囲SOCL〜SOCHに収まるように主DC/DCコンバータ60を制御したが、これに限るものではなく、補機バッテリ70のSOCが所定範囲SOCL〜SOCH内の所定の目標値(たとえば、下限値SOCLと上限値SOCHの中間値)になるように主DC/DCコンバータ60を制御しても構わない。
また、第2の充電モードM2では、補機バッテリ70のSOCを100%にしたが、100%未満であっても所定範囲SOCL〜SOCHよりも大きな値であればよい。たとえば、第2の充電モードM2では、補機バッテリ70のSOCを90%にすることとしても構わない。
また、図2に示したステップS1〜S5のうちのステップS1,S2を省略し、ステップS3〜S5のみを実行しても構わない。すなわち、まずステップS4においてRT−RA≧Rth1か否かを判別し、RT−RA≧Rth1でない場合はステップS3で第1の充電モードM1を実行し、RT−RA≧Rth1である場合はステップS5で第2の充電モードM2を実行する。この場合は、装置構成の簡単化を図ることができる。
また、図2に示したステップS1〜S5のうちのステップS2を省略し、ステップS1,S4〜S5のみを実行しても構わない。すなわち、ステップS1でTB≧Tth1か否かを判別し、ステップS1でTB≧Tth1でない場合はステップS3で第1の充電モードM1を実行し、TB≧Tth1である場合はステップS4に進む。この場合は、装置構成の簡単化を図ることができる。
また、この実施の形態1では、冷却装置15はメインバッテリ10に送風してメインバッテリ10を冷却する冷却ファンを含むものとしたが、これに限るものではなく、冷却装置15は他の方法でメインバッテリ10を冷却するものであっても構わない。たとえば、冷却装置15は、メインバッテリ10の周囲に巻き回された配管と、冷媒を冷却する冷却器と、冷媒を配管および冷却器に循環させるポンプとを含むものであっても構わない。冷媒は、水のような液体であってもよいし、気体であってもよいし、液体と気体の混合物であっても構わない。ポンプは、補機バッテリ70の電圧Vsを受け、目標回転数RTに応じた回転数で回転駆動する。回転数検出器16は、ポンプの実回転数RAを検出する。この場合でも、実施の形態1と同じ効果が得られる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、SOC検出器71によって補機バッテリ70のSOCを検出し、メインバッテリ10の温度TBなどに基づいて、第1の充電モードM1と第2の充電モードを切り換えた。しかし、実施の形態1では、補機バッテリ70の端子間電圧Vs、充放電電流、および温度に基づいて補機バッテリ70のSOCを求めるので、装置構成が複雑になるという問題がある。本実施の形態2では、この問題の解決が図られる。
すなわち、補機バッテリ70のSOCは主に端子間電圧Vsに応じて変化するので、補機バッテリ70のSOCを端子間電圧Vsで近似することが可能である。そこで、本実施の形態2では、補機バッテリ70のSOCの近似値として端子間電圧Vsを検出し、補機バッテリ70の電圧Vsを定格電圧VRよりも低い下限値VDと上限値VUの間の範囲にする第1の充電モードM1と、補機バッテリ70の電圧Vsを定格電圧VRにする第2の充電モードM2とを切換える。
図5は、本発明の実施の形態2による電動車両101の構成を示す回路ブロック図であって、図1と対比される図である。図5を参照して、この電動車両101が図1の電動車両100と異なる点は、SOC検出器71が電圧検出器72で置換されている点である。電圧検出器72は、補機バッテリ70の端子間電圧Vsを検出し、その検出値を示す信号φVsをECU80に出力する。
図6は、電動車両101の動作を示すフローチャートであって、図2と対比される図である。図6のフローチャートが図2のフローチャートと異なる点は、ステップS3,S5はそれぞれステップS3A,S5Aで置換されている点である。
ステップS3AにおいてECU80は、補機バッテリ70の電圧Vsが定格電圧VRよりも低い下限値VDと上限値VUの間の範囲に収まるように主DC/DCコンバータ60を制御する。また、ステップS5AにおいてECU80は、補機バッテリ70の電圧Vsが定格電圧VRになるように主DC/DCコンバータ60を制御する。他の構成および動作については、実施の形態1と同じであるので、その説明は繰り返さない。
この実施の形態2では、冷却装置15に含まれる冷却ファンが目標回転数RTで駆動している場合は補機バッテリ70の電圧Vsを定格電圧VRよりも小さな範囲VD〜VUに制限するので、補機バッテリ70の充電効率を高めることができ、燃費FCを良くすることができる。
また、冷却ファンが目標回転数RTで駆動していない場合は補機バッテリ70の電圧Vsを定格電圧VRにするので、冷却装置15の冷却能力を高めてメインバッテリ10の劣化を遅延させることができる。
また、補機バッテリ70のSOCの代わりに端子間電圧Vsを検出するので、装置構成の簡単化を図ることができる。
なお、この実施の形態2では、第1の充電モードM1では、補機バッテリ70の電圧Vsが定格電圧VRよりも小さな所定範囲VD〜VUに収まるように主DC/DCコンバータ60を制御したが、これに限るものではなく、補機バッテリ70の電圧Vsが所定範囲VD〜VU内の所定の目標値(たとえば、下限値VDと上限値VUの中間値)になるように主DC/DCコンバータ60を制御しても構わない。
また、第2の充電モードM2では、補機バッテリ70の電圧Vsを定格電圧VRにしたが、定格電圧VR未満であっても所定範囲VD〜VUよりも大きな値であればよい。たとえば、第2の充電モードM2では、補機バッテリ70の電圧Vsを定格電圧VRの90%の電圧にすることとしても構わない。
図7(a)(b)は、実施の形態2の変更例を示すタイムチャートである。この変更例では、ノイズ、急変、フィードバックによる変動などの影響による誤検出を防止するため、図7(a)に示すように、冷却ファンの目標回転数RTおよび実回転数RAとしてそれぞれ目標回転数なまし値RTSおよび実回転数なまし値RASが使用される。なまし値は、たとえば、「今回のなまし値=実値+(前回のなまし値−実値)×なまし率」といった計算式で求められる。
目標回転数なまし値RTSと実回転数なまし値RASの差が所定値α以上になったとき、図7(b)に示すように、冷却不足判定フラグF1が「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられ、充電モードがM1からM2に切換えられる。所定値αとしては、元値に対して、ハードウェアのばらつきなどから決定された0.8〜0.9程度のゲインを積算した値が使用される。また、所定値αは、車両毎、フェーズ毎に値を変更する手間を軽減するため、回転数が変わってもハードウェアが変わらなければ影響を受けないと考えられる値に設定される。この変更例では、ノイズの影響を軽減することができる。
図8(a)(b)は、実施の形態2の他の変更例を示すタイムチャートであって、図7(a)(b)と対比される図である。冷却ファンが停止状態から起動されるときは、目標回転数RTに対して冷却ファンの動作が遅れる。また、始めから実回転数RAを用いて実回転数なまし値RASを算出すると、冷却ファンの起動時の遅れの影響を受けて、RTSとRASの差が開いていると誤検出してしまう恐れがある。そこで、本変更例では、冷却ファンが安定して動作した後(時刻t2以降)に実回転数RAを用いて実回転数なまし値RASを算出し、目標回転数なまし値RTSと実回転数なまし値RASの差が所定値α以上か否かを判定する。この変更例では、冷却ファンの起動時における誤動作の発生を防止することができる。
なお、図7(a)(b)および図8(a)(b)の変更例において、ハードウェアの応答遅れ、ノイズの影響による誤判定を防止するため、冷却能力が不足している状態が所定時間以上継続した場合に冷却能力が不足していると確定してもよい。
図9(a)〜(b)および図10(a)〜(b)は、実施の形態2のさらに他の変更例を示すタイムチャートである。図9(a)および図10(a)は補機バッテリ70の端子間電圧Vsを示し、図9(b)および図10(b)は目標回転数なまし値RTSと実回転数なまし値RASを示し、図9(c)および図10(c)は冷却不足判定フラグF1を示している。図9(a)〜(b)と図10(a)〜(b)では、補機バッテリ70の端子間電圧Vsなどの変化パターンが異なる。
この変更例では、目標回転数なまし値RTSと実回転数なまし値RASの差が所定値α以上となる期間が所定時間を超えると、冷却不足判定フラグF1が「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられる(時刻t1)。フラグF1が「H」レベルにされると、充電モードがM1からM2に切換えられて補機バッテリ70の端子間電圧Vsが12.5Vから14V(定格電圧)に増大される。
補機バッテリ70の端子間電圧Vsを増大させたことにより冷却装置15の冷却能力不足が解消されたときに、直ぐにフラグF1を「L」レベルにして補機バッテリ70の端子間電圧Vsを下げてしまうと、また冷却能力が不足し、フラグF1が「H」レベルに立ち上げられ、充電モードM1とM2が頻繁に切換えられことになる。
そこで、この変更例では、フラグF1が「H」レベルである場合は、目標回転数なまし値RTSと実回転数なまし値RASの差が所定値α未満となり、かつRTSが冷却能力復帰判定回転数RD以下であるときに、フラグF1を「L」レベルに立ち下げる。RDは、目標回転数なまし値RTSと実回転数なまし値RASの差が所定値α以上である状態において、最も小さかった目標回転数なまし値RTSLから所定値γを減算した値とする。γは、元値に対して、ハードウェアのばらつきなどから決定した0.8〜0.9程度のゲインを乗算した値とする。
図11(a)〜(b)は、実施の形態2のさらに他の変更例を示すタイムチャートであって、図10(a)〜(b)と対比される図である。図11(a)〜(b)と図10(a)〜(b)では、補機バッテリ70の端子間電圧Vsなどの変化パターンが異なる。
この変更例では、冷却能力復帰判定回転数RDの下限値ωが予め定められている。目標回転数なまし値RTSと実回転数なまし値RASの差が所定値α以上である状態において、最も小さかった目標回転数なまし値RTSLから所定値γを減算した値RDAを算出する。この算出値RDAが下限値ωよりも大きい場合は冷却能力復帰判定回転数RDをRDAとし、この算出値RDAが下限値ω以下である場合は冷却能力復帰判定回転数RDをωとする。図11(a)〜(b)では、RTSがωになった時にフラグF1が「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられた場合が示されている。この変更例では、冷却能力復帰判定回転数RDを下限値ω以上に制限することができる。
[実施の形態3]
実施の形態1では、図2に示すように、ステップS4において冷却ファンの目標回転数RTと実回転数RAの差が第1のしきい値回転数Rth1以上であるかを判別した。しかし、実施の形態1,2では、冷却ファンの目標回転数RTと実回転数RAの差を求める必要があるので、装置構成が複雑になるという問題がある。本実施の形態3では、この問題の解決が図られる。
すなわち、図3(a)および図4(a)から分かるように、第1の充電モードM1において目標回転数RTがある値(この値を第2のしきい値回転数Rth2とする)以上になると、実回転数RAが目標回転数RTに追随しなくなる。そこで、本実施の形態3では、RT≧Rth2である場合に第1の充電モードM1から第2の充電モードに切換える。
図12は、本実施の形態3の電動車両の動作を示すフローチャートであって、図2と対比される図である。図12のフローチャートが図2のフローチャートと異なる点は、ステップS4がステップS4Aで置換されている点である。ステップS4AにおいてECU80は、RT≧Rth2であるか否かを判別し、RT≧Rth2である場合はステップS5において補機バッテリ70のSOCを100%にし、RT≧Rth2でない場合はステップS3において補機バッテリ70のSOCを100%にする。
図13(a)〜(c)は本実施の形態3の電動車両の動作を示すタイムチャートであって、それぞれ図3(a)〜(c)と対比される図である。図13(a)〜(c)において、本実施の形態3では、メインバッテリ10の温度TBが第1のしきい値温度Tth1以上になり、かつ目標回転数RTが第2のしきい値回転数Rth2以上になった場合に、充電モードがM1からM2に切換えられる。他の構成および動作については、実施の形態1と同じであるので、その説明は繰り返さない。
この実施の形態3では、実施の形態1と同じ効果が得られる他、実回転数RAに関係なく、目標回転数RTに基づいて充電モードを切換えるので、構成の簡単化を図ることができる。
なお、図12のステップS3,S5をそれぞれ図6で示したステップS3A,S5Aで置換してもよいことは言うまでもない。
図14(a)(b)は、実施の形態3の変更例を示すタイムチャートである。この変更例では、ノイズ、急変、フィードバックによる変動などの影響による誤検出を防止するため、図14(a)に示すように、冷却ファンの目標回転数RTとして目標回転数なまし値RTSが使用される。目標回転数なまし値RTSが所定値β以上になったとき、図14(b)に示すように、冷却不足判定フラグF1が「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられ、充電モードがM1からM2に切換えられる。所定値βとしては、元値に対して、ハードウェアのばらつきなどから決定された0.8〜0.9程度のゲインを積算した値が使用される。また、所定値βは、車両毎、フェーズ毎に値を変更する手間を軽減するため、回転数が変わってもハードウェアが変わらなければ影響を受けないと考えられる値に設定される。この変更例では、ノイズの影響を軽減することができる。
なお、図14(a)(b)の変更例において、ハードウェアの応答遅れ、ノイズの影響による誤判定を防止するため、冷却能力が不足している状態が所定時間以上継続した場合に冷却能力が不足していると確定するとよい。
図15(a)(b)は、実施の形態3の他の変更例を示すタイムチャートである。フラグF1を「H」レベルに立ち上げて充電モードをM1からM2に切換えた後、冷却装置15の冷却能力不足が解消されたときに、直ぐにフラグF1を「L」レベルにして充電モードをM2からM1に切換えると、また冷却能力が不足してフラグF1が「H」レベルに立ち上げられ、充電モードM1とM2が頻繁に切換えられことになる。
そこで、この変更例では、フラグF1が「H」レベルである場合は、目標回転数なまし値RTSが所定値βよりも小さなσ以下であるときに、フラグF1を「L」レベルに立ち下げる。これにより、充電モードM1とM2が頻繁に切換えられるのを防止することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 メインバッテリ、11 温度検出器、12 圧力検出器、15 冷却装置、16 回転数検出器、20 PCU、26 インバータ、30 モータジェネレータ、40 動力伝達ギア、50 車輪、55 制動機構、60 主DC/DCコンバータ、70 補機バッテリ、71 SOC検出器、72 電圧検出器、80 ECU、95 補機負荷群、100,101 電動車両、105 充電コネクタ、130 LCフィルタ、151,152p,152g,153p,153g,154p,155p 電力線、200 充電器、400 外部電源、405 リレー(充電ケーブル)、410 充電プラグ、C0,CH コンデンサ、CNV コンバータ、L0 リアクトル、Qa,Qb 電力用半導体スイッチング素子、RL1,RL2 リレー、SMR1,SMR2 システムメインリレー。

Claims (11)

  1. 車輪と結合された電動機を駆動させる電力を蓄える主蓄電装置と、
    補機負荷を駆動させる直流電力を蓄える副蓄電装置と、
    前記主蓄電装置の電圧を降圧して前記副蓄電装置に与え、前記副蓄電装置を充電するDC/DCコンバータと、
    前記副蓄電装置から電源電圧を受けて目標駆動値に応じて駆動し、前記主蓄電装置を冷却する冷却装置と、
    前記主蓄電装置の温度を検出する第1の検出器と、
    前記副蓄電装置の充電量を検出する第2の検出器と、
    前記冷却装置の実駆動値を検出する第3の検出器と、
    前記第1〜第3の検出器の検出結果に基づいて動作し、前記主蓄電装置の温度に応じた値の目標駆動値を前記冷却装置に与え、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動している場合は、前記副蓄電装置の充電量が最大値よりも小さな予め定められた範囲内に収まるように前記DC/DCコンバータを制御する第1の充電モードを実行し、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動していない場合は、前記副蓄電装置の充電量が前記予め定められた範囲よりも大きな値になるように前記DC/DCコンバータを制御する第2の充電モードを実行する制御装置とを備える、電動車両の電源装置。
  2. 前記予め定められた範囲よりも大きな値は前記副蓄電装置の充電量の最大値である、請求項1に記載の電動車両の電源装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記目標駆動値と前記実駆動値との差が第1のしきい値よりも小さい場合は、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動していると判別して前記第1の充電モードを実行し、
    前記目標駆動値と前記実駆動値との差が前記第1のしきい値よりも大きい場合は、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動していないと判別して前記第2の充電モードを実行する、請求項1または請求項2に記載の電動車両の電源装置。
  4. 前記制御装置は、前記第2の充電モードを実行している場合は、前記目標駆動値と前記実駆動値との差が前記第1のしきい値よりも大きかった期間における前記目標駆動値の最小値よりも予め定められた値だけ小さな第2のしきい値よりも前記目標駆動値が小さくなったときに、前記第2の充電モードを停止して前記第1の充電モードを実行する、請求項3に記載の電動車両の電源装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記目標駆動値が第1のしきい値よりも小さい場合は、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動していると判別して前記第1の充電モードを実行し、
    前記目標駆動値が前記第1のしきい値よりも大きい場合は、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動していないと判別して前記第2の充電モードを実行する、請求項1または請求項2に記載の電動車両の電源装置。
  6. 前記制御装置は、前記第2の充電モードを実行している場合は、前記第1のしきい値よりも予め定められた値だけ小さな第2のしきい値よりも前記目標駆動値が小さくなったときに、前記第2の充電モードを停止して前記第1の充電モードを実行する、請求項5に記載の電動車両の電源装置。
  7. 前記制御装置は、前記主蓄電装置の温度が第3のしきい値よりも高い場合は、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動しているか否かを判別して前記第1または第2の充電モードを実行し、前記主蓄電装置の温度が第3のしきい値よりも低い場合は前記第1の充電モードを実行する、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の電動車両の電源装置。
  8. さらに、前記主蓄電装置の内部の圧力を検出する第4の検出器を備え、
    前記制御装置は、前記主蓄電装置の温度が第3のしきい値よりも低い場合であっても、前記主蓄電装置の温度が前記第3のしきい値よりも低い第4のしきい値よりも高く、かつ前記主蓄電装置の内部の圧力が第5のしきい値よりも高い場合は、前記冷却装置が前記目標駆動値で駆動しているか否かを判別して前記第1または第2の充電モードを実行する、請求項7に記載の電動車両の電源装置。
  9. 前記副蓄電装置の充電量は前記副蓄電装置の電圧によって近似され、
    前記第2の検出器は前記副蓄電装置の電圧を前記副蓄電装置の充電量の近似値として検出し、
    前記制御装置は、前記第1の充電モード時は前記副蓄電装置の電圧が定格電圧よりも小さな予め定められた電圧範囲内に収まるように前記DC/DCコンバータを制御し、前記第2の充電モード時は前記副蓄電装置の電圧が前記予め定められた電圧範囲よりも大きな値になるように前記DC/DCコンバータを制御する、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の電動車両の電源装置。
  10. 前記冷却装置は、前記主蓄電装置に送風する冷却ファンを含み、
    前記目標駆動値は前記冷却ファンの目標回転数であり、
    前記実駆動値は前記冷却ファンの実回転数である、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の電動車両の電源装置。
  11. 前記冷却装置は、前記主蓄電装置を冷却させる冷媒を循環させるポンプを含み、
    前記目標駆動値は前記ポンプの目標回転数であり、
    前記実駆動値は前記ポンプの実回転数である、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の電動車両の電源装置。
JP2014031764A 2014-02-21 2014-02-21 電動車両の電源装置 Active JP6187309B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031764A JP6187309B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電動車両の電源装置
US15/039,180 US9981568B2 (en) 2014-02-21 2015-02-04 Power supply device for electric vehicle
PCT/IB2015/000111 WO2015124980A1 (en) 2014-02-21 2015-02-04 Power supply device for electric vehicle
CN201580009700.XA CN106029430B (zh) 2014-02-21 2015-02-04 电动车辆的电源装置
DE112015000914.0T DE112015000914B4 (de) 2014-02-21 2015-02-04 Leistungsversorgungsvorrichtung für ein Elektrofahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031764A JP6187309B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電動車両の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015159625A true JP2015159625A (ja) 2015-09-03
JP6187309B2 JP6187309B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52629617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031764A Active JP6187309B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電動車両の電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9981568B2 (ja)
JP (1) JP6187309B2 (ja)
CN (1) CN106029430B (ja)
DE (1) DE112015000914B4 (ja)
WO (1) WO2015124980A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107433859A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 现代自动车株式会社 用于给插电式混合动力车辆充电的系统和方法
JP2018078047A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 冷却制御装置
JP2019004595A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
JP2022176558A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 ダイハツ工業株式会社 車両用充電制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107112767B (zh) * 2015-06-30 2019-06-07 深圳市大疆创新科技有限公司 充电控制电路、充电装置、充电系统及充电控制方法
EP3150932A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-05 Arndt, Paul Riis Solar aircooler
US10974606B2 (en) 2016-08-31 2021-04-13 Cps Technology Holdings Llc Bi-stable relay
KR102563751B1 (ko) * 2016-10-05 2023-08-04 삼성전자주식회사 배터리 구동 장치, 보조 배터리 유닛 및 배터리 구동 방법
KR101866063B1 (ko) * 2016-10-07 2018-06-08 현대자동차주식회사 보조배터리의 릴레이 제어 시스템 및 그 방법
KR102322856B1 (ko) * 2017-04-28 2021-11-08 현대자동차주식회사 배터리 냉각 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
TWM575626U (zh) 2017-06-26 2019-03-11 美商米沃奇電子工具公司 電池充電器
CN109818101B (zh) * 2017-11-20 2022-03-29 明创能源股份有限公司 独立大电能电动设备用的热管理系统
JP7048364B2 (ja) * 2018-03-14 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両および、その制御方法
JP7115082B2 (ja) * 2018-07-09 2022-08-09 株式会社デンソー 充電制御装置及び充電制御システム
CN110712563A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 蔚来汽车有限公司 电动车启动装置和方法、控制器及介质
US11687771B2 (en) 2019-01-23 2023-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Platform for concurrent execution of GPU operations
JP7059313B2 (ja) * 2020-03-17 2022-04-25 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP2022144893A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 本田技研工業株式会社 電源システム
JP2022144986A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 本田技研工業株式会社 移動体の電源システム
CN113206317A (zh) * 2021-04-06 2021-08-03 广州汽车集团股份有限公司 一种阻止电池包热蔓延的冷却系统与方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197691A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Toyota Motor Corp 駆動装置用の電力装置およびこれを搭載する自動車並びに電力装置の制御方法
JP2013009511A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Toyota Motor Corp 冷却システムおよび冷却ファン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566147B2 (ja) * 1999-09-14 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の冷却ファン故障検知装置
JP4589872B2 (ja) 2006-01-04 2010-12-01 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP4848780B2 (ja) 2006-01-27 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 冷却ファンの制御装置
US8117857B2 (en) * 2009-02-20 2012-02-21 Tesla Motors, Inc. Intelligent temperature control system for extending battery pack life
JP2012080689A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Panasonic Corp 電気自動車用電源装置
US9114709B2 (en) * 2012-02-24 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Limited operating strategy for an electric vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197691A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Toyota Motor Corp 駆動装置用の電力装置およびこれを搭載する自動車並びに電力装置の制御方法
JP2013009511A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Toyota Motor Corp 冷却システムおよび冷却ファン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107433859A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 现代自动车株式会社 用于给插电式混合动力车辆充电的系统和方法
US10337390B2 (en) 2016-05-26 2019-07-02 Hyundai Motor Company System and method for charging plug-in hybrid vehicle
US10967750B2 (en) 2016-05-26 2021-04-06 Hyundai Motor Company System and method for charging plug-in hybrid vehicle
CN107433859B (zh) * 2016-05-26 2022-04-19 现代自动车株式会社 用于给插电式混合动力车辆充电的系统和方法
JP2018078047A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 冷却制御装置
JP2019004595A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
US10625622B2 (en) 2017-06-14 2020-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Power supply device of vehicle
JP2022176558A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 ダイハツ工業株式会社 車両用充電制御装置
JP7258450B2 (ja) 2021-05-17 2023-04-17 ダイハツ工業株式会社 車両用充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015000914B4 (de) 2020-07-02
WO2015124980A1 (en) 2015-08-27
DE112015000914T5 (de) 2017-01-12
US20170305292A1 (en) 2017-10-26
US9981568B2 (en) 2018-05-29
CN106029430B (zh) 2018-01-16
CN106029430A (zh) 2016-10-12
JP6187309B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187309B2 (ja) 電動車両の電源装置
US9315112B2 (en) Power source apparatus for electrically powered vehicle and control method therefor
US9421867B2 (en) Electric vehicle
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
JP5605436B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP5757298B2 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
US8755964B2 (en) Hybrid vehicle
US9994109B2 (en) Power supply system applied to electrically powered vehicle
JP5610066B2 (ja) 電動車両の電源装置およびその制御方法
JP5716694B2 (ja) 電動車両
JPWO2012164680A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2008220088A (ja) 二次電池の入出力制御装置、および車両
JP2011072067A (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える電動車両
JP2009219200A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2015070661A (ja) 電力供給制御装置
JP5696589B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6333161B2 (ja) 電動車両
JP2012222907A (ja) 電動車両
JP5814156B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP2013244875A (ja) 車両
JP2024100194A (ja) 車両
JP2013021812A (ja) 車両
JP2011151937A (ja) 車両
JP2013110914A (ja) 外部電源から充電可能な電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151