JP2015155632A - 天井下地構造 - Google Patents

天井下地構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015155632A
JP2015155632A JP2014071636A JP2014071636A JP2015155632A JP 2015155632 A JP2015155632 A JP 2015155632A JP 2014071636 A JP2014071636 A JP 2014071636A JP 2014071636 A JP2014071636 A JP 2014071636A JP 2015155632 A JP2015155632 A JP 2015155632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal square
metal
reinforcing
cylinder
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014071636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6358830B2 (ja
Inventor
公章 佐藤
Kimiaki Sato
公章 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd filed Critical Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2014071636A priority Critical patent/JP6358830B2/ja
Publication of JP2015155632A publication Critical patent/JP2015155632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358830B2 publication Critical patent/JP6358830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】 ぶどう棚を構成する四角筒形状の部材に対してぶどう棚を吊り下げるための部材を容易且つ作業性良く直接取付けるとともに耐震性強度を飛躍的に向上させることができるようにした天井下地構造を提供する。【解決手段】 ぶどう棚構造の天井下地構造において、各吊りボルト3の外周には、第1の金属製角形筒1あるいは第2の金属製角形筒2と建物の構造物26との間に架設される中空な金属製角形筒からなる補強筒40を設け且つ該補強筒40の下端部には、断面コ字状の固定金具25を上向きに被嵌した状態で取り付けるとともに、前記補強筒40の下端部と第1の金属製角形筒1あるいは第2の金属製角形筒2とを固定金具25を介して直接取り付けて、ぶどう棚を構成する四角筒形状の部材に対してぶどう棚を吊り下げるための部材を容易且つ作業性良く直接取付けることができるとともに、耐震性強度を飛躍的に向上させることができるようにしている。【選択図】 図1

Description

本願発明は、天井下地構造に関し、さらに詳しくはぶどう棚構造の天井下地構造に関するものである。
従来型の天井下地構造としては、野縁と該野縁と直交する野縁受けとからなり、建物の構造体から吊りボルトで吊り下げて支持されたものがある(例えば、特許文献1参照) 。
特開2008−50784号公報
ところで、上記特許文献1に開示されている天井下地構造の場合、野縁に対して天井仕上げボードが専用のビスで取り付けられることとなっている。ところで、野縁と該野縁と直交する野縁受けとを直接結合する必要があるが、野縁と野縁受けとの両方を四角筒形状とした場合、野縁と野縁受けとを結合する構造が重要となる。
例えば、四角筒形状の野縁と野縁受けとをビスを用いて結合する場合、四角筒において天井仕上げボードを取り付ける面と野縁受けを取り付ける面との間の距離が長くなるところから、取付用ビスとして長めのものが必要となるとともに、取付用ビスの取付作業も複雑なものとなるおそれがある。また、取付用ビスの頭が露出することとなるところから、野縁に天井仕上げボードを取付ける際の邪魔になるおそれもある。
一方、水平に並ぶ野縁受けにより構成されるぶどう棚の下に従来型の天井下地を組みつける方法とすることも考えられるが、その場合、ぶどう棚の下に天井下地を吊り下げるためには、取付クリップあるいはハンガーを介する必要が生じるところから、コスト的に不利となり且つ工期も長くなってしまうとともに、地震等により取付クリップあるいはハンガーが大きく変形してしまうおそれがある。
本願発明は、上記のような課題を解決するために行われたものであり、ぶどう棚を構成する四角筒形状の部材に対してぶどう棚を吊り下げるための部材を容易且つ作業性良く直接取付けるとともに耐震性強度を飛躍的に向上させることができるようにした天井下地構造を提供することを目的としてなされたものである。
本願発明では、上記課題を解決するための第1の手段として、所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第1の金属製角形筒1,1・・と該金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ多数の第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・を吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物26から吊り下げるように構成された天井下地構造において、前記各吊りボルト3の外周には、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・と前記建物の構造物26との間に架設される中空な金属製角形筒からなる補強筒40を設け且つ該補強筒40の下端部に、断面コ字状の固定金具25を上向きに被嵌した状態で取り付けるとともに、前記補強筒40の下端部と前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・とを前記固定金具25を介して直接取り付けている。
上記のように構成したことにより、補強筒40の下端部が第1の金属製角形筒1,1・・あるいは第2の金属製角形筒2,2・・と固定金具25を介して直接取り付けられることとなり、ぶどう棚を構成する四角筒形状の部材(例えば、第1の金属製角形筒1,1・・あるいは第2の金属製角形筒2,2・・)に対してぶどう棚を吊り下げるための部材(例えば、補強筒40)を容易且つ作業性良く直接取付けることができるとともに、耐震性強度を飛躍的に向上させることができる。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第2の手段として、上記第1の手段を備えた天井下地構造において、前記補強筒40と前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・との結合部における前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・の側面には、該側面を補強するための補強板51を設けることもでき、そのように構成した場合、第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・の変形がなくなり、より一層耐震性強度が向上する。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第3の手段として、上記第1又は第2の手段を備えた天井下地構造において、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうち選ばれたものと前記補強筒40の上端との間に、金属製角形筒からなる斜め補強部材20を介設するとともに、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうち選ばれたものと前記補強筒40と前記斜め補強部材20とが、同一平面上において直角三角形を形成するように構成することもでき、そのように構成した場合、1段ブレース構造であっても、地震力が加わったとき、上下左右方向に対して耐震性能が飛躍的に向上する。
本願発明では、さらに、上記課題を解決するための第4の手段として、上記第1又は第2の手段を備えた天井下地構造において、前記建物の構造物26を、天井裏に設置されたコンクリート壁あるいはデッキプレートの水平部分とするとともに、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうち選ばれたものと前記コンクリート壁26あるいはデッキプレートの水平部分26における前記補強筒40の上端の取付位置よりずれた位置との間に、金属製角形筒からなる斜め補強部材20を介設することもでき、そのように構成した場合、地震力が加わったとき、上下左右方向に対して耐震性能が飛躍的に向上する。
本願発明の第1の手段によれば、所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第1の金属製角形筒1,1・・と該金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ多数の第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・を吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物26から吊り下げるように構成された天井下地構造において、前記各吊りボルト3の外周に、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・と前記建物の構造物26との間に架設される中空な金属製角形筒からなる補強筒40を設け且つ該補強筒40の下端部に、断面コ字状の固定金具25を上向きに被嵌した状態で取り付けるとともに、前記補強筒40の下端部と前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・とを前記固定金具25を介して直接取り付けているので、ぶどう棚を構成する四角筒形状の部材(例えば、第1の金属製角形筒1,1・・あるいは第2の金属製角形筒2,2・・)に対してぶどう棚を吊り下げるための部材(例えば、補強筒40)を容易且つ作業性良く直接取付けることができるとともに、耐震性強度を飛躍的に向上させることができるという効果がある。
本願発明の第2の手段におけるように、上記第1の手段を備えた天井下地構造において、前記補強筒40と前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・との結合部における前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・の側面には、該側面を補強するための補強板51を設けた場合、第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・の変形がなくなり、より一層耐震性強度が向上する。
本願発明の第3の手段におけるように、上記第1又は第2の手段を備えた天井下地構造において、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうち選ばれたものと前記補強筒40の上端との間に、金属製角形筒からなる斜め補強部材20を介設するとともに、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうち選ばれたものと前記補強筒40と前記斜め補強部材20とが、同一平面上において直角三角形を形成するように構成した場合、1段ブレース構造であっても、地震力が加わったとき、上下左右方向に対して耐震性能が飛躍的に向上する。
本願発明の第4の手段におけるように、上記第1又は第2の手段を備えた天井下地構造において、前記建物の構造物26を、天井裏に設置されたコンクリート壁あるいはデッキプレートの水平部分とするとともに、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうち選ばれたものと前記コンクリート壁26あるいはデッキプレートの水平部分26における前記補強筒40の上端の取付位置よりずれた位置との間に、金属製角形筒からなる斜め補強部材20を介設した場合、地震力が加わったとき、上下左右方向に対して耐震性能が飛躍的に向上する。
本願発明の第1の実施の形態にかかる天井下地構造を示す斜視図である。 図1に示す天井下地構造の縮小した側面図である。 図2のA部拡大図である。 図1のB部拡大図である。 図1のC部拡大図である。 図1のD部拡大図である。 図1のE部拡大図である。 本願発明の第1の実施の形態にかかる天井下地構造における補強筒端部に被嵌される固定金具の拡大斜視図である。 本願発明の第1の実施の形態にかかる天井下地構造における吊り金具の拡大斜視図である。 本願発明の第1の実施の形態にかかる天井下地構造における斜め補強部材と結合金具とを連結する取付金具の拡大斜視図である。 本願発明の第1の実施の形態にかかる天井下地構造における斜め補強部材と取付金具とを連結する連結部材の拡大斜視図である。 本願発明にかかる天井下地構造における第1の金属製角形筒、第2の金属製角形筒、第3の金属製角形筒、補強筒および斜め補強部材を構成する金属製角形筒の構造を示す拡大斜視図である。 本願発明の第2の実施の形態にかかる天井下地構造を示す斜視図である。 図12のA部拡大図である。 図12のB部拡大図である。 図12のC部拡大図である。 本願発明の第3の実施の形態にかかる天井下地構造を示す斜視図である。 図17のA部拡大図である。 図17のB部拡大図である。 本願発明の第4の実施の形態にかかる天井下地構造における補強筒上端および斜め補強部材上端の取付状態を示す拡大斜視図である。
以下、添付の図面を参照して、本願発明の幾つかの実施の形態について説明する。
第1の実施の形態
図1ないし図11には、本願発明の第1の実施の形態にかかる天井下地構造が示されている。
この天井下地構造は、図1に示すように、所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第1の金属製角形筒1,1・・と該第1の金属製角形筒1,1・・の下側において該第1の金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第1の金属製角形筒1,1・・のうちの選ばれたものを吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物であるH形鋼26から吊り下げるように構成されている。このように構成すると、天井ボードを張るための野縁を取り付けることが可能となるとともに、構造が強固になり、耐震性能が向上することとなる。そして、前記吊りボルト3の外周には、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・と前記H形鋼26との間に架設される中空な金属製角形筒からなる補強筒40がそれぞれ設けられている。なお、本実施の形態においては、補強筒40の中間部同士を、前記第2の金属製角形筒2と同構造の第3の金属製角形筒2’で連結しており、2段ブレース構造となっている。
本実施の形態においては、図1に示すように、前記第1の金属製角形筒1,1・・のうちの選ばれたものと前記吊りボルト3,3・・のうちの選ばれたものの上端部(具体的には、補強筒40,40・・のうちの選ばれたものの中間部あるいは補強筒40をH形鋼26にとりつけるための部材)とは、中空な金属製角形筒からなる斜め補強部材20で連結されている。
前記吊りボルト3の上端部は、図3に示すように、建物の構造物であるH形鋼26の下部水平片26a,26aに取り付けられた結合金具23に螺着されている。該結合金具23は、前記H型鋼26の下部水平片26a,26bにそれぞれ取り付けられる断面直方体形状の筒体からなる一対の吊り金具23a,23bにより構成されており、該吊り金具23a,23bは、ボルト23c,23cで結合されている。前記吊り金具23a,23bには、前記H形鋼26の下部水平片26a,26bがそれぞれ挿入される切欠開口23d,23eが形成されている。
そして、前記吊り金具23a,23bのうち前記吊りボルト3が取り付けられていない方の吊り金具23aにおいては、前記切欠開口23dに挿入された下部水平片26aを前記結合金具23の上面側から螺着された締付ボルト23fで締め付けることにより取り付けられる一方、前記吊り金具23a,23bのうち前記吊りボルト3が取り付けられている方の吊り金具23bにおいては、前記切欠開口23eに挿入された下部水平片26bを前記結合金具23の上下両面側から螺着された締付ボルト23f,23gで締め付けることにより取り付けられることとなっている。このようにすると、吊りボルト3による第1の金属製角形筒1を吊り下げる力が強固となり、地震発生時における耐震性を確保することができる。なお、本実施の形態においては、締付ボルト23f,23gの先端には、締付時に圧接される円盤状の押さえ板23h,23iが取り付けられている。このようにすると、吊り金具23bの変形が抑えられることとなり、強度が飛躍的に向上する。符号23jは、吊り金具23a,23bの外側を補強するための断面コ字状の補強部材である(図3,図9参照)。なお、この補強部材23jは、吊り金具23a,23bと一体化する場合もある。
前記補強筒40の端部には、図1、図7および図8に示すように、断面コ字状の固定金具25が被嵌されており、該固定金具25の底面には、前記吊りボルト3が挿通される長穴25aが形成されている。このようにすると、締付ボルト23f,23gのうち下面側から螺着される締付ボルト23gと固定金具25とが締付作業中に干渉することがなくなり、作業性が大幅に向上する。
また、前記第1の金属製角形筒1と前記第2の金属製角形筒2とは、図6に示すように、両端にコ字状座金27,28を備えたボルト29を介して結合されている。さらに、補強筒40の下端部(具体的には、固定金具25)は、図5に示すように、第1の金属製角形筒1の上面に直接取り付けられており、補強筒40内を挿通するボルト3の下端は、第1および第2の金属製角形筒1,2を貫通して、第2の金属製角形筒2の下面に上向きに被嵌されたコ字状座金28に対して螺着固定されている。
つぎに、上段側の斜め補強部材20と結合金具23(具体的には、吊り金具23b)との結合構造について説明する。
上段側の斜め補強部材20の上端と前記吊り金具23bとは、図3に示すように、取付金具30を介して取り付けられている。該取付金具30は、図10に示すように、前記斜め補強部材20の上端部を両側から包持する一対の断面コ字状の包持片30a,30bと、該包持片30a,30bを一体に連結する連結片30cとからなっており、前記包持片30a,30bにより前記斜め補強部材20の上端を包持した状態で連結部材30dによって固定することとなっている(図3参照)。符号30eは取付金具30を吊り金具23bの側面に固定するためのボルトである(図3参照)。前記連結部材30dは、図11に示すように、前記抱持片30a,30bがそれぞれ挿入される挿入口30f,30gを両端部に備え、該挿入口30f,30gの間にあって前記斜め補強部材20の上端部が下方から挿入される開口部30hを備えて構成されている。符号30iは前記挿入口30f,30gと前記開口部30hとの間に形成された隔壁であり、連結部材30dと一体に形成されている。
ついで、上段側の斜め補強部材20の下端と前記補強筒40の中間部位(前記第3の金属製角形筒2’が取り付けられている部位)とは、補強筒40の中間部位に取り付けられた斜め補強部材取付金具41に対して前記抱持片30a,30bを、前記連結片30cに挿通されるボルト42で固定することによって取付固定されている(図4参照)。符号43は斜め補強部材20の端部に取り付けられた取付金具、44は前記斜め補強部材取付金具41の端部に取り付けられた取付金具である(図4参照)。
さらに、下段側の斜め補強部材20の上端は、補強筒40の中間部位(前記第3の金属製角形筒2’が取り付けられている部位)に対して斜め補強部材取付金具45を介して取り付けられている。そして、下段側の斜め補強部材20の下端は、図5に示すように、第2の金属製角形筒2の両側面と斜め補強部材20の両側面とを抱持する一対の板状部材46a,46aと、該板状部材46a,46aの上端部を一体に連結するとともに斜め補強部材20の下端部下面を覆う連結部材46bとからなる斜め補強部材取付金具46を介して前記第2の金属製角形筒2に取り付けられている。
そして、前記各第1の金属製角形筒1、前記各第2の金属製角形筒2、前記各第3の金属製角形筒2′、前記各斜め補強部材20および前記補強筒40は、図12に示すように、所定の幅に切断された金属板をその両端がコーナの一点において接するように四角筒状に折曲して構成された中空な金属板四角筒によって構成されている。前記金属板の一方の端部には、前記金属板角形筒の内側に折曲され、さらにその先端部が外側に向かって折曲されてなる逆J字状折曲部a が設けられ、前記金属板の他方の端部には、内側に逆U字状折曲部bが設けられており、両者を連続して嵌合圧着せしめて水平方向に連続するコーナ型接続部cとして成形されている。そして、該コーナ型接続部cにおける逆U宇状折曲部bの基端から内側に向かってコの字状に突出するリブdが水平方向に連続して形成されている。このように構成したことにより、金属製角形筒のいずれの四面に力が加わっても、絶対にかしめが外れない強固な構造となる。
第2の実施の形態
図13ないし図16には、本願発明の第2の実施の形態にかかる天井下地構造が示されている。
この場合、天井下地構造は、図13に示すように、所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第1の金属製角形筒1,1・・と該第1の金属製角形筒1,1・・の上側において該第1の金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第1の金属製角形筒1,1・・のうちの選ばれたものを吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物であるH形鋼26から吊り下げるように構成されている。つまり、本実施の形態においては、第1の金属製角形筒1,1・・と第2の金属製角形筒2,2・・との配置が第1の実施の形態における場合と上下逆になっているのである。
そして、前記吊りボルト3の外周には、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・と前記H形鋼26との間に架設される中空な金属製角形筒からなる補強筒40がそれぞれ設けられている。なお、本実施の形態においては、補強筒40の中間部同士を、前記第2の金属製角形筒2と同構造の第3の金属製角形筒2’で連結しており、2段ブレース構造となっている。符号52は前記第3の金属製角形筒2′の両端を前記補強筒40の上下方向中間部に対して取り付けるための取付金具である(図14参照)。
前記補強筒40の下端部と前記第1の金属製角形筒1,1・・とは、固定金具25(第1の実施の形態と同じ構成)を介して直接取り付けられている(図16参照)。このように構成すると、ぶどう棚を構成する四角筒形状の部材(例えば、第1の金属製角形筒1,1・・)に対してぶどう棚を吊り下げるための部材(例えば、補強筒40)を容易且つ作業性良く直接取付けることができるとともに、耐震性強度を飛躍的に向上させることができる。そして、前記補強筒40と前記第1の金属製角形筒1,1・・との結合部における前記第1の金属製角形筒1,1・・の側面には、該側面を補強するための補強板51が設けられている。(図1および図16参照)。このように構成すると、第1の金属製角形筒1,1・・の変形がなくなり、より一層耐震性強度が向上する。
ところで、本実施の形態においては、上段側および下段側の斜め補強部材20は、共に同構造の取付金具53を介して補強筒40に対して取り付けられている。該取付金具53は、図13に示すように、斜め補強部材20の端部に取り付けられる一対の取付片53a,53aと、補強筒40の適所に取り付けられる一対の取付片53b,53bとからなっている。符号54は第2の金属製角形筒2の上に第1の金属製角形筒1を交差状態でとりつけるための金具である。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので、説明を省略する。
第3の実施の形態
図17ないし図19には、本願発明の第3の実施の形態にかかる天井下地構造が示されている。
この場合、天井下地構造は、図17に示すように、所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第1の金属製角形筒1,1・・と該第1の金属製角形筒1,1・・の上側において該第1の金属製角形筒1,1・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第2の金属製角形筒2,2・・とからなり、前記第2の金属製角形筒2,2・・のうちの選ばれたものを吊りボルト3, 3・・を用いて建物の構造物であるH形鋼26から吊り下げるように構成されている。つまり、本実施の形態においては、第1の金属製角形筒1,1・・と第2の金属製角形筒2,2・・との配置が第1の実施の形態における場合と上下逆になっているのである。
そして、前記吊りボルト3のうちの選ばれたものの外周には、前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・と前記H形鋼26との間に架設される中空な金属製角形筒からなる補強筒40がそれぞれ設けられている。
前記第2の金属製角形筒2,2・・のうちの選ばれたものと前記吊りボルト3,3・・のうちの選ばれたものの上端部(具体的には、補強筒40をH型鋼26にとりつけるための部材である吊り金具23b)とは、中空な金属製角形筒からなる斜め補強部材20で連結されている。本実施の形態においては、第1の実施の形態とは相異して、1段ブレース構造となっている。
前記吊りボルト3のうちの選ばれたものの下端部は、図18に示すように、支持金具41を介して前記第2の金属製角形筒2に支持されている。該支持金具41は、前記吊りボルト3の下端に対して螺着された下向きコ字状の上部支持金具41aと、前記第2の金属製角形筒2を抱持した状態でビス止めされた上向きコ字状の下部支持金具41bとからなっており、該下部支持金具41bの上端部と前記上部支持金具41aの下端部とはボルト41cで結合されている。そして、前記上部固定金具41bにおいて前記吊りボルト3が螺着される部位には、上部固定金具41bの変形を防止するための補強板41dが介設されている。このようにすると、金属製角形筒1に過度の荷重が掛かったとしても、上部固定金具41bの変形を防止することができる。
前記第1の金属製角形筒1,1・・あるいは前記第2の金属製角形筒2,2・・のうちの選ばれたもの(本実施の形態においては、第2の金属製角形筒2)と前記補強筒40と前記斜め補強部材20とが、同一平面上において直角三角形を形成するように構成されている。このように構成した場合、1段ブレース構造であっても、地震力が加わったとき、上下左右方向に対して耐震性能が飛躍的に向上する。
そして、前記斜め補強部材20の下端部は、図19に示すように、第2の金属製角形筒2の両側面と斜め補強部材20の両側面とを抱持する一対の板状部材46a,46aと、該板状部材46a,46aの上端部を一体に連結するとともに斜め補強部材20の下端部下面を覆う連結部材46bとからなる斜め補強部材取付金具46を介して前記第2の金属製角形筒2に取り付けられている。符号54は第1の金属製角形筒1の上に第2の金属製角形筒2を交差状態でとりつけるための金具である。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態と同様なので、説明を省略する。
第4の実施の形態
図20には、本願発明の第4の実施の形態にかかる天井下地構造の要部が示されている。
この場合、前記建物の構造物26として、天井裏に設置されたコンクリート壁あるいはデッキプレートの水平部分を採用している。そして、前記第1の金属製角形筒1あるいは前記第2の金属製角形筒2のうち選ばれたものと前記コンクリート壁26あるいはデッキプレートの水平部分26における前記補強筒40の上端の取付位置よりずれた位置との間に、金属製角形筒からなる斜め補強部材20を介設している。なお、前記補強筒40の上端には、断面コ字状の固定金具25(第1の実施の形態におけると同構造)が被嵌される一方、前記斜め補強部材20の上端は、前記コンクリート壁26の所定位置にボルト61により取り付けられた断面コ字状の取付金具62に対して前記斜め補強部材20の上端に取り付けられた斜め補強部材取付金具46(第1の実施の形態におけると同構造)における板状部材46a,46aの端部をボルト63により固定することにより取り付けられている。符号64は斜め補強部材取付金具46における板状部材46a,46aの間隔を保持するためのパイプ状のスペーサである。このように構成した場合、地震力が加わったとき、上下左右方向に対して耐震性能が飛躍的に向上する。
その他の構成および作用効果は、第1の実施の形態と同様なので、説明を省略する。
なお、本願発明は、上記各実施の形態において説明したものに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更可能なことは勿論である。

1は第1の金属製角形筒
2は第2の金属製角形筒
3は吊りボルト
20は斜め補強部材
26は建物の構造物(H型鋼およびコンクリート壁)
40は補強筒
51は補強板

Claims (4)

  1. 所定間隔で平行に並ぶ多数の中空な第1の金属製角形筒(1),(1)・・と該金属製角形筒(1),(1)・・に直交して所定間隔で平行に並ぶ多数の第2の金属製角形筒(2),(2)・・とからなり、前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・を吊りボルト(3),(3)・・を用いて建物の構造物(26)から吊り下げるように構成された天井下地構造であって、前記各吊りボルト(3)の外周には、前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・と前記建物の構造物(26)との間に架設される中空な金属製角形筒からなる補強筒(40)を設け且つ該補強筒(40)の下端部には、断面コ字状の固定金具(25)を上向きに被嵌した状態で取り付けるとともに、前記補強筒(40)の下端部と前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・とを前記固定金具(25)を介して直接取り付けたことを特徴とする天井下地構造。
  2. 前記補強筒(40)と前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・との結合部における前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・の側面には、該側面を補強するための補強板(51)を設けたことを特徴とする請求項1記載の天井下地構造。
  3. 前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・のうち選ばれたものと前記補強筒(40)の上端との間には、金属製角形筒からなる斜め補強部材(20)を介設するとともに、前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・のうち選ばれたものと前記補強筒(40)と前記斜め補強部材(20)とが、同一平面上において直角三角形を形成するように構成したことを特徴とする請求項1および2のいずれか一項記載の天井下地構造。
  4. 前記建物の構造物(26)を、天井裏に設置されたコンクリート壁あるいはデッキプレートの水平部分とするとともに、前記第1の金属製角形筒(1),(1)・・あるいは前記第2の金属製角形筒(2),(2)・・のうち選ばれたものと前記コンクリート壁(26)あるいはデッキプレートの水平部分(26)における前記補強筒(40)の上端の取付位置よりずれた位置との間には、金属製角形筒からなる斜め補強部材(20)を介設したことを特徴とする請求項1および2のいずれか一項記載の天井下地構造。
JP2014071636A 2014-01-15 2014-03-31 天井下地構造 Active JP6358830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071636A JP6358830B2 (ja) 2014-01-15 2014-03-31 天井下地構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005131 2014-01-15
JP2014005131 2014-01-15
JP2014071636A JP6358830B2 (ja) 2014-01-15 2014-03-31 天井下地構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013123A Division JP6412664B2 (ja) 2014-01-15 2018-01-29 天井下地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015155632A true JP2015155632A (ja) 2015-08-27
JP6358830B2 JP6358830B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54775081

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014071636A Active JP6358830B2 (ja) 2014-01-15 2014-03-31 天井下地構造
JP2018013123A Active JP6412664B2 (ja) 2014-01-15 2018-01-29 天井下地構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013123A Active JP6412664B2 (ja) 2014-01-15 2018-01-29 天井下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6358830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6117960B1 (ja) * 2016-03-14 2017-04-19 常盤工業株式会社 吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法
JP6117961B1 (ja) * 2016-03-14 2017-04-19 常盤工業株式会社 勾配屋根における吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法
KR102043665B1 (ko) * 2018-11-14 2019-11-12 한국철도기술연구원 철도차량 하부 실시간 모니터링 시스템 및 그 설치방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570277B2 (ja) * 2015-03-13 2019-09-04 株式会社佐藤型鋼製作所 天井枠吊り下げ構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306990A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Taisei Corp 天井の吊設構造
JP2008050784A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Kirii Construction Materials Co Ltd 吊天井下地構造及び接合金具用補強金具
JP2013224574A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Sato Katako Seisakusho:Kk 天井下地構造
JP2013249641A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kajima Corp 耐震部材、耐震部材の取り付け方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306990A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Taisei Corp 天井の吊設構造
JP2008050784A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Kirii Construction Materials Co Ltd 吊天井下地構造及び接合金具用補強金具
JP2013224574A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Sato Katako Seisakusho:Kk 天井下地構造
JP2013249641A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kajima Corp 耐震部材、耐震部材の取り付け方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6117960B1 (ja) * 2016-03-14 2017-04-19 常盤工業株式会社 吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法
JP6117961B1 (ja) * 2016-03-14 2017-04-19 常盤工業株式会社 勾配屋根における吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法
JP2017166144A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 常盤工業株式会社 勾配屋根における吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法
JP2017166143A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 常盤工業株式会社 吊り天井下地構造及び既存吊り天井の下地改修方法
KR102043665B1 (ko) * 2018-11-14 2019-11-12 한국철도기술연구원 철도차량 하부 실시간 모니터링 시스템 및 그 설치방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018062853A (ja) 2018-04-19
JP6358830B2 (ja) 2018-07-18
JP6412664B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412664B2 (ja) 天井下地構造
JP2007519494A (ja) 懸架される格納棚
JP5957228B2 (ja) 天井下地構造
JP6170697B2 (ja) 天井下地構造
JP4806239B2 (ja) 吊天井の補強金具
JP2007239441A (ja) 吊り天井の耐震構造
JP2011140749A (ja) 天井ブレース取付金具
JP2013224574A5 (ja)
JP5997914B2 (ja) 天井下地構造
JP6103902B2 (ja) 天井下地用吊り金具
JP2012162873A (ja) 天井構造およびブレース材と天井仕上板の固定金具
JP6207317B2 (ja) 天井構造
JP2013181285A (ja) 間仕切り壁の耐震構造
JP2015017390A (ja) 天井用クリップ及び天井下地構造並びに天井下地構造の施工方法
CN110168178B (zh) 用于紧固立面元件的支撑件
JP6723060B2 (ja) 天井補強構造およびその施工方法
JP2017193902A (ja) Tバー用ハンガー
JP2011021424A (ja) 吊り天井構造及びその施工方法
KR20140014758A (ko) 천장 루버
JP6510778B2 (ja) 天井用ランナー及び軽量鉄骨天井構造
KR102126921B1 (ko) 외장판넬 설치용 브라켓장치
JP2017203281A (ja) クリップ補強金具
KR102094074B1 (ko) 건물 천장용 판넬 설치장치
JP5997935B2 (ja) 角形鋼用吊り金具
JP5486200B2 (ja) 浴室用吊り架台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250