JP2015154587A - アキシャルギャップ形モータ - Google Patents

アキシャルギャップ形モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015154587A
JP2015154587A JP2014026199A JP2014026199A JP2015154587A JP 2015154587 A JP2015154587 A JP 2015154587A JP 2014026199 A JP2014026199 A JP 2014026199A JP 2014026199 A JP2014026199 A JP 2014026199A JP 2015154587 A JP2015154587 A JP 2015154587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
rotation axis
field
rotor
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014026199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6282479B2 (ja
JP2015154587A5 (ja
Inventor
浅野 能成
Yoshinari Asano
能成 浅野
小坂 卓
Suguru Kosaka
卓 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Nagoya Institute of Technology NUC
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Nagoya Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Nagoya Institute of Technology NUC filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2014026199A priority Critical patent/JP6282479B2/ja
Publication of JP2015154587A publication Critical patent/JP2015154587A/ja
Publication of JP2015154587A5 publication Critical patent/JP2015154587A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282479B2 publication Critical patent/JP6282479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】界磁巻線を用いたアキシャルギャップ形モータにおいて、固定子や回転子の好適な形態を提供する。
【解決手段】界磁子3は、回転軸Pに対する周方向において永久磁石31と軟磁性体32とが交互に配列される。永久磁石31の全てが、回転軸Pの一方側において同じ極性の磁極面を呈する。電機子1のティース11は回転軸Pの一方側から界磁子3に対向する。電機子2のティース21は回転軸Pの他方側から界磁子3に対向する。回転軸Pの周りには、回転軸Pに沿って磁界を発生させる界磁巻線41,42が設けられる。電機子1のバックヨーク12と、電機子2のバックヨーク22とは、短絡用環14,24によって磁気的に短絡される。
【選択図】図1

Description

この発明はアキシャルギャップ形モータに関し、特にその界磁磁束を供給する技術に関する。
モータにおける界磁磁束の供給源として、永久磁石と界磁巻線とを併用する技術が公知である。界磁巻線に流れる電流によって強さが可変となる界磁磁束(以下、「副界磁磁束」と仮称する)は、永久磁石が供給して(減磁効果を考慮しなければ)強さが固定した界磁磁束(以下、「主界磁磁束」と仮称する)に対する、いわゆる弱め界磁、あるいは強め界磁として作用する。
主界磁磁束と共に副界磁磁束を採用することにより、副界磁磁束を採用しない場合と比較して、広い運転範囲(例えばトルクや回転速度の範囲)で、効率よく運転させることができる。
特開2006−141106号公報 特開2008−043099号公報 特開2008−187826号公報 特開2012−157182号公報 特開2012−182944号公報 特開2012−182945号公報
小坂、松井、「省希土類系磁石ハイブリッド界磁モータのHEV応用への可能性」、平成22年電気学会産業応用部門大会、2−S8−4、P.II-81−II-86、平成22年
他方、モータの用途によっては、例えばインホイールモータとして、その回転軸方向に扁平なモータが望まれる場合がある。かかる観点では、固定子たる電機子と、回転子たる界磁子とが回転軸方向において対向する、アキシャルギャップ形モータが適している。
永久磁石の性能を維持して主界磁磁束を多く得るためには、永久磁石の磁極面を広く採ることが必要となる。しかしアキシャルギャップ形モータで磁極面を広く採ることは径方向の寸法の制限がある場合には困難であり、かかる制限はしばしば要求される。
かかる事情からも、アキシャルギャップ形モータにおいて副界磁磁束を得るための界磁巻線を設けることが望ましい。そして上述のように、アキシャルギャップ形モータにおいて界磁巻線を設けるとき、ラジアルギャップ形モータと比較して、副界磁磁束が主界磁磁束に対する強め界磁として機能することが期待される。
しかしながら、従来採用されていたアキシャルギャップ形モータの構成において、単に界磁巻線を設けるだけでは、固定子が有する電機子コアが形成する磁気回路が容易に飽和する。つまり従来の構成は、界磁巻線を設けることによる広範囲な運転領域には適していなかった。
そこでこの発明は、界磁巻線を用いたアキシャルギャップ形モータにおいて、広範囲な運転領域に適した固定子(電機子)や回転子(界磁子)の形態を提供することを目的とする。
この発明にかかるアキシャルギャップ形モータは、第1固定子(1)と、第2固定子(2)と、回転子(3)と、界磁巻線(40,41,42)とを備える。
そしてその第1の態様では、前記回転子は、所定の回転軸(P)の周りで回転し、前記回転軸に対する周方向において永久磁石(31)と軟磁性体(32)とが交互に配列され、前記回転軸の一方側において前記永久磁石の全てが第1の極性の磁極面を呈し、前記回転軸の他方側において前記永久磁石の全てが前記第1の極性とは異なる第2の極性の磁極面を呈する。
そして前記第1固定子は、前記回転軸の前記一方側から前記回転子に対向し、第1電機子巻線(13)と、前記第1電機子巻線が巻回されて前記周方向に配列される第1ティース(11)の複数と、前記回転子とは反対側で前記第1ティース同士を磁気的に短絡させる第1バックヨーク(12)とを有し、前記第1電機子巻線に交流電流が流れて前記回転子に対して第1回転磁界を供給する。
そして前記第2固定子は、前記回転軸の前記他方側から前記回転子に対向し、第2電機子巻線(23)と、前記第2電機子巻線が巻回されて前記周方向に配列される第2ティース(21)の複数と、前記回転子とは反対側で前記第2ティース同士を磁気的に短絡させる第2バックヨーク(22)とを有し、前記第2電機子巻線に交流電流が流れて前記回転子に対して第2回転磁界を供給する。
そして前記界磁巻線は、前記回転軸の周りに配置され、前記回転軸に沿って磁界を発生させる。
そして前記第1バックヨークと前記第2バックヨークとは磁気的に短絡される。
この発明にかかるアキシャルギャップ形モータの第2の態様は、その第1の態様であって、前記第1固定子(1)はその外縁に第1短絡用環(14)を更に有し、前記第2固定子(2)はその外縁に第2短絡用環(24)を更に有する。
そして前記第1短絡用環と前記第2短絡用環とは、前記界磁巻線の径方向外側で磁気的に短絡する。
この発明にかかるアキシャルギャップ形モータの第3の態様は、その第1の態様であって、前記第1固定子(1)はその内縁に第1短絡用環(14)を更に有し、前記第2固定子(2)はその内縁に第2短絡用環(24)を更に有する。
そして前記第1短絡用と前記環第2短絡用環とは、前記界磁巻線の径方向内側で磁気的に短絡する。
この発明にかかるアキシャルギャップ形モータの第4の態様は、その第2の態様または第3の態様であって、前記第1短絡用環(14)及び前記第2短絡用環(24)は電磁鋼板を巻回した鉄心である。
アキシャルギャップ形モータにおいて界磁巻線によって発生した磁界によって運転領域を拡げることができる。
第1の実施の形態にかかるアキシャルギャップ形モータの構成を示す斜視図である。 界磁子の構成の一部を示す斜視図である。 第1の実施の形態にかかるアキシャルギャップ形モータの構成を例示する断面図である。 第1の実施の形態の変形にかかるアキシャルギャップ形モータの構成を例示する断面図である。 界磁子の断面を展開した図である。 第2の実施の形態にかかるアキシャルギャップ形モータの構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態にかかるアキシャルギャップ形モータの構成を例示する断面図である。
第1の実施の形態.
図1は第1の実施の形態にかかるアキシャルギャップ形モータの構成を示す斜視図である。構造の理解を容易にするため、回転電機を回転軸Pに沿って分解して示している。但し、モータの分野の通常の技術知識を有する者であれば、当該アキシャルギャップ形モータの構造を図1から認識することができる。
当該アキシャルギャップ形モータは固定子たる電機子1,2と、回転子たる界磁子3と、界磁巻線41,42を備える。電機子1,2が供給する回転磁界と、主界磁磁束と、副界磁磁束とによって界磁子3は回転軸Pの周りで回転する。
電機子1は回転軸Pの一方側(図1では上側)から界磁子3に、電機子2は回転軸Pの他方側(図1では下側)から界磁子3に、それぞれいわゆるエアギャップと称される空隙を空けて対向する。
界磁子3は保持体30と、永久磁石31と、軟磁性体32とを有する。永久磁石31は、減磁を考慮しなければ大きさが一定となる、主界磁磁束を供給する。
永久磁石31と軟磁性体32とは、回転軸Pに対する周方向において交互に配列される。本実施の形態では永久磁石31と軟磁性体32とはそれぞれ10個設けられる場合を例示する。
保持体30は非磁性であり、外環33、内環34、隔壁35を有している。隔壁35は永久磁石31と軟磁性体32との間に位置してこれらを周方向で保持する。外環33は回転軸Pの径方向の外側から、内環34は回転軸Pの径方向の内側から、それぞれ永久磁石31と軟磁性体32を保持する。
図2は界磁子3の構成の一部を示す斜視図である。ここでは当該構成を視認し易くするため、周方向において192°で拡がる部分を除去して示した。これにより、図面左側には永久磁石31の断面が、図面右側には軟磁性体32の断面が、それぞれ現れている。
図3は当該アキシャルギャップ形モータの構成を例示する断面図である。当該断面は回転軸Pを含み、回転軸Pに平行な面であり、かつ永久磁石31が現れる位置にある。
回転軸Pの一方側において永久磁石31の全てが第1の極性の磁極面を呈する。回転軸Pの他方側において永久磁石31の全てが第1の極性とは異なる第2の極性の磁極面を呈する。例えば第1の極性及び第2の極性は、それぞれN極とS極である。
外環33には丸い形状が周方向に並んで示されている。これは保持体30が、その厚み方向(図1に即して言えば回転軸Pに沿った方向)に積層された電磁鋼板で構成されるときの、締結部位を例示する。
内環34には回転シャフトが挿入され、かつ固定される。図1、図2、図3では回転シャフトは省略される。当該回転シャフトは界磁子3の回転と共に回転する。
電機子1は、ティース11と、バックヨーク12と、電機子巻線13とを備える。ティース11は環状に複数設けられる。ティース11には電機子巻線13が巻回される。バックヨーク12は界磁子3とは反対側でティース11を磁気的に短絡させる。
例えばティース11はバックヨーク12に対して貫通する底部を有しており、図1ではその底部が現れている。
バックヨーク12は回転軸Pにおいて内環34と対向する位置に孔10が空いている。回転シャフト(不図示)が孔10において回転可能に挿入される。電機子巻線13には交流電流が流れ、界磁子3に対して回転磁界を供給する。
電機子2は、ティース21と、バックヨーク22と、電機子巻線23とを備える。ティース21は環状に複数設けられる。ティース21には電機子巻線23が巻回される。バックヨーク22は界磁子3とは反対側でティース21を磁気的に短絡させる。バックヨーク22は回転軸Pにおいて内環34と対向する位置に孔20が空いている。回転シャフト(不図示)が孔20において回転可能に挿入される。電機子巻線23には交流電流が流れ、界磁子3に対して回転磁界を供給する。
本実施の形態ではティース11,21のいずれもが24個設けられる場合を例示する。
電機子1はその外縁に短絡用環14を、電機子2はその外縁に短絡用環24を、それぞれ更に備える。短絡用環14,24は図1では回転軸Pに沿って離れて示されるが、実際のアキシャルギャップ形モータでは両者は接触して短絡する。
短絡用環14,24はバックヨーク12,22同士を磁気的に短絡させるためのものであるので、必ずしも両者の接触を前提とはしない。
また当該アキシャルギャップ形モータのケースがバックヨーク12,22をその径方向外側から保持する場合、当該ケースによって両者を磁気的に短絡してもよい。この場合、短絡用環14,24は省略可能である。
本実施の形態において、界磁巻線41は周方向に配置された一群の電機子巻線13よりも径方向外側に設けられ、短絡用環14よりも回転軸P寄りに配置される。界磁巻線42は周方向に配置された一群の電機子巻線23よりも径方向外側に設けられ、短絡用環24よりも回転軸P寄りに配置される。換言すれば短絡用環14,24は界磁巻線41,42の径方向外側で磁気的に短絡する。
界磁巻線41,42に電流が流れることにより、回転軸Pに沿って磁界を発生させる。当該磁界によって副界磁磁束が得られるので、以下では簡単に、界磁巻線41,42によって副界磁磁束が発生する、との表現を採用する。
但し、界磁巻線41,42によって発生する副界磁磁束は、回転軸Pに沿った方向において同じ向きである。よって界磁巻線41,42は一対設ける必要はない。図4では本実施の形態の変形として、界磁巻線41,42に代えて一つの界磁巻線40を設けたときの断面図を示す。
なお、電機子巻線13,23及び界磁巻線40,41,42は、これを構成する導線の一本一本を指すのではなく、導線が一纏まりに巻回された態様を指す。これは図面においても同様である。また、巻き始め及び巻き終わりの引き出し線、及びそれらの結線も図面においては省略した。
図5は界磁子3の、隔壁35が存在する径方向の位置での周方向の断面を展開した図であり、電機子巻線13,23が省略される。
図3、図4及び図5では主界磁磁束φmの流れと、副界磁磁束φaの流れとを、模式的に示している。
主界磁磁束φmは、ティース11,21、バックヨーク12,22を介して、永久磁石31と軟磁性体32との間を流れる。これにより軟磁性体32は主界磁磁束φmによって着磁される。
他方、副界磁磁束φaの大部分は、ティース11,21、バックヨーク12,22及び短絡用環14,24を介して、軟磁性体32を流れる。これにより、軟磁性体32は副界磁磁束φaの大部分によっても着磁される。
即ち、軟磁性体32は、主界磁磁束φmと副界磁磁束φaの大部分とによって着磁され、誘発された磁極(以下「軟磁性極」と仮称)として機能する。よって副界磁磁束φaの大きさや向きを変えることにより、軟磁性極の強さは増減する。副界磁磁束φaは短絡用環14,24に流れる電流によって制御されるので、当該電流によって界磁子3に対して弱め界磁、あるいは強め界磁を施すことができる。
図3、図4,図5で示された態様では、軟磁性体32に流れる主界磁磁束φmと副界磁磁束φaとは、向きが反対なので、弱め界磁が施されている場合に対応する。
従来のアキシャルギャップ形モータの構造は、短絡用環14,24や軟磁性体32が設けられず、永久磁石31がその極性を交互に反転して周方向に配置される。よって、ティース11は主界磁磁束φmによって飽和しやすくなっており、副界磁磁束φaによる磁界が界磁子3を通りにくくなっている。つまり副界磁磁束φaによる強め磁束には適していない。
これに対して、本実施の形態の構造では、短絡用環14,24や軟磁性体32が設けられており、副界磁磁束φaがこれらの間を流れやすい。よって副界磁磁束φaによる強め磁束にも適している。
なお、図3に示されるように、永久磁石31には副界磁磁束φaが流れ得る。しかしながら永久磁石31は硬磁性体で形成され、その透磁率が小さい。よって、副界磁磁束φaの大部分は、磁気抵抗が小さい軟磁性体32を経由する。これにより、永久磁石31に流れる副界磁磁束φaは小さい。よって強め界磁であっても弱め界磁であっても、永久磁石31近傍におけるティース11が受ける影響は小さい。
また強め界磁が施される場合においても、永久磁石31に印加される逆方向の磁界は小さい。しかも、通常、界磁子3に採用される永久磁石31の保磁力は大きい。よって永久磁石31における減磁の程度は低い。
よって本実施の形態にかかる構成によれば、アキシャルギャップ形モータにおいて界磁巻線41,42(あるいは界磁巻線40)を用いた副界磁磁束φmによって運転領域を拡げることができる。
第2の実施の形態.
図6は第2の実施の形態にかかるアキシャルギャップ形モータの構成を示す斜視図である。図1と同様に、構造の理解を容易にするため、回転電機を回転軸Pに沿って分解して示している。また回転シャフト5をも図示した。
本実施の形態では、短絡用環14は電機子1の内縁に備えられ、短絡用環24は電機子2の内縁に備えられる。
界磁巻線41は周方向に配置された一群の電機子巻線13よりも径方向内側に設けられ、短絡用環14は界磁巻線41よりも回転軸P側に配置される。界磁巻線42は周方向に配置された一群の電機子巻線23よりも径方向内側に設けられ、短絡用環24は界磁巻線42よりも回転軸P側に配置される。換言すれば短絡用環14,24は界磁巻線41,42の径方向内側で磁気的に短絡する。
回転シャフト5は内環34に挿入され、かつ固定される。回転シャフト5は孔10,20のみならず短絡用環14,24において回転可能に挿入される。
図7は当該アキシャルギャップ形モータの構成を例示する断面図である。当該断面は回転軸Pを含み、回転軸Pに平行な面であり、かつ永久磁石31が現れる位置にある。
第1の実施の形態と同様にして主界磁磁束φmが流れ、副界磁磁束φaが短絡用環14,24を流れて軟磁性体32を着磁する。よって第1の実施の形態と同様にして強め界磁、弱め界磁を実現しやすく、界磁巻線41,42を用いた副界磁磁束φmによって運転領域を拡げることができる。
変形1.
上記いずれの実施の形態においても、短絡用環14,24としては、電磁鋼板を巻回した鉄心を採用することができる。かかる鉄心は軸方向において磁気抵抗が小さいためバックヨーク12,22同士の磁気的な短絡に適している。
変形2.
実施の形態2において、回転シャフト5として軟磁性体を採用することにより、短絡用環14,24を省略することができる。回転シャフト5がバックヨーク12,22同士の磁気的な短絡経路として機能するからである。
適用.
上述の実施の形態、変形はアキシャルギャップ形モータにおいて構成される。よってこれらは、例えばインホイールモータなど、自動車用モータに適用することができる。
1,2 電機子
11,21 ティース
12,22 バックヨーク
13,23 電機子巻線
14,24 短絡用環
3 界磁子
30 保持体
31 永久磁石
32 軟磁性体
33 外環
34 内環
35 隔壁
40,41,42 界磁巻線

Claims (4)

  1. 所定の回転軸(P)の周りで回転し、前記回転軸に対する周方向において永久磁石(31)と軟磁性体(32)とが交互に配列され、前記回転軸の一方側において前記永久磁石の全てが第1の極性の磁極面を呈し、前記回転軸の他方側において前記永久磁石の全てが前記第1の極性とは異なる第2の極性の磁極面を呈する回転子(3)と、
    前記回転軸の前記一方側から前記回転子に対向し、第1電機子巻線(13)と、前記第1電機子巻線が巻回されて前記周方向に配列される第1ティース(11)の複数と、前記回転子とは反対側で前記第1ティース同士を磁気的に短絡させる第1バックヨーク(12)とを有し、前記第1電機子巻線に交流電流が流れて前記回転子に対して第1回転磁界を供給する第1固定子(1)と、
    前記回転軸の前記他方側から前記回転子に対向し、第2電機子巻線(23)と、前記第2電機子巻線が巻回されて前記周方向に配列される第2ティース(21)の複数と、前記回転子とは反対側で前記第2ティース同士を磁気的に短絡させる第2バックヨーク(22)とを有し、前記第2電機子巻線に交流電流が流れて前記回転子に対して第2回転磁界を供給する第2固定子(2)と、
    前記回転軸の周りに配置され、前記回転軸に沿って磁界を発生させる界磁巻線(40,41,42)と
    を備え、
    前記第1バックヨークと前記第2バックヨークとは磁気的に短絡される、アキシャルギャップ形モータ。
  2. 前記第1固定子(1)はその外縁に第1短絡用環(14)を更に有し、
    前記第2固定子(2)はその外縁に第2短絡用環(24)を更に有し、
    前記第1短絡用環と前記第2短絡用環とは、前記界磁巻線の径方向外側で磁気的に短絡する、請求項1記載のアキシャルギャップ形モータ。
  3. 前記第1固定子(1)はその内縁に第1短絡用環(14)を更に有し、
    前記第2固定子(2)はその内縁に第2短絡用環(24)を更に有し、
    前記第1短絡用と前記環第2短絡用環とは、前記界磁巻線の径方向内側で磁気的に短絡する、請求項1記載のアキシャルギャップ形モータ。
  4. 前記第1短絡用環(14)及び前記第2短絡用環(24)は電磁鋼板を巻回した鉄心である、請求項2又は請求項3に記載のアキシャルギャップ形モータ。
JP2014026199A 2014-02-14 2014-02-14 アキシャルギャップ形モータ Active JP6282479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026199A JP6282479B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 アキシャルギャップ形モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026199A JP6282479B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 アキシャルギャップ形モータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015154587A true JP2015154587A (ja) 2015-08-24
JP2015154587A5 JP2015154587A5 (ja) 2017-03-16
JP6282479B2 JP6282479B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53896330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014026199A Active JP6282479B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 アキシャルギャップ形モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6282479B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108011486A (zh) * 2017-11-17 2018-05-08 南京理工大学 一种并列式轴向磁通混合励磁双凸极电机
CN117081282A (zh) * 2023-10-16 2023-11-17 四川大学 一种并联磁路混合励磁型盘式横向磁通电机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271784A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Fuji Electric Co Ltd 軸方向空隙形永久磁石励磁同期機
US6373162B1 (en) * 1999-11-11 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Permanent magnet electric machine with flux control
JP2010226808A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機
JP2011078202A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daihatsu Motor Co Ltd アキシャルギャップモータ
JP2011188697A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Daihatsu Motor Co Ltd モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271784A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Fuji Electric Co Ltd 軸方向空隙形永久磁石励磁同期機
US6373162B1 (en) * 1999-11-11 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Permanent magnet electric machine with flux control
JP2010226808A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機
JP2011078202A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daihatsu Motor Co Ltd アキシャルギャップモータ
JP2011188697A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Daihatsu Motor Co Ltd モータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108011486A (zh) * 2017-11-17 2018-05-08 南京理工大学 一种并列式轴向磁通混合励磁双凸极电机
CN117081282A (zh) * 2023-10-16 2023-11-17 四川大学 一种并联磁路混合励磁型盘式横向磁通电机
CN117081282B (zh) * 2023-10-16 2024-01-23 四川大学 一种并联磁路混合励磁型盘式横向磁通电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6282479B2 (ja) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109510347B (zh) 旋转电机
JP5382156B2 (ja) 回転電機
JP7076188B2 (ja) 可変磁力モータ
JP2013247781A (ja) ロータ及びこれを備えた回転電機
JP6139007B2 (ja) 回転電気機械
TW201826664A (zh) 轉子及磁阻馬達
JP5857799B2 (ja) ハイブリッド励磁式回転電機
JP6260994B2 (ja) アキシャルギャップ形モータ
JP2013132124A (ja) 界磁子用コア
JP6282479B2 (ja) アキシャルギャップ形モータ
JP2011015555A (ja) 回転電機
JP2009247041A (ja) 回転機
JP6895909B2 (ja) ハイブリッド界磁式ダブルギャップ同期機
JP5904188B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
US10574103B2 (en) Interior magnet rotary electric machine
JP6990014B2 (ja) 回転電機
JP6260995B2 (ja) アキシャルギャップ形モータ
JP2006340507A (ja) 回転電機の固定子
JP6294720B2 (ja) 永久磁石電動機
JP6201405B2 (ja) 回転電機
JP5957417B2 (ja) 回転電機
WO2016135813A1 (ja) 同期電動機
JP2021103928A (ja) 回転電機
JP6476920B2 (ja) 回転電機
JP7475676B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250