JP2015154353A - 高周波電力増幅器及びその製造方法 - Google Patents

高周波電力増幅器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015154353A
JP2015154353A JP2014027810A JP2014027810A JP2015154353A JP 2015154353 A JP2015154353 A JP 2015154353A JP 2014027810 A JP2014027810 A JP 2014027810A JP 2014027810 A JP2014027810 A JP 2014027810A JP 2015154353 A JP2015154353 A JP 2015154353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
power amplifier
frequency power
high frequency
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014027810A
Other languages
English (en)
Inventor
邦宏 佐藤
Kunihiro Sato
邦宏 佐藤
茶木 伸
Shin Chagi
伸 茶木
貴嗣 山崎
Takashi Yamazaki
貴嗣 山崎
貴章 吉岡
Takaaki Yoshioka
貴章 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014027810A priority Critical patent/JP2015154353A/ja
Priority to US14/535,475 priority patent/US9343380B2/en
Priority to KR1020150016446A priority patent/KR101630610B1/ko
Priority to CN201510084662.6A priority patent/CN104852696A/zh
Publication of JP2015154353A publication Critical patent/JP2015154353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】効率よく高周波バーンイン試験を行うことができる高周波電力増幅器及びその製造方法を得る。【解決手段】半導体基板2上に複数のトランジスタセル3が個々に分離して設けられている。複数のテスト用電極4が複数のトランジスタセル3にそれぞれ個別に接続され、対応するトランジスタセル3を個別に動作させる電気信号と電力をトランジスタセル3ごとに独立に外部から供給する。これにより、効率よく高周波バーンイン試験を行うことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、効率よく高周波バーンイン試験を行うことができる高周波電力増幅器及びその製造方法に関する。
高周波バーンイン試験において、バーンイン装置に搭載された電気ストレスを調整できる機器(DC電源、RFストレス信号発生器、チューナー等のRF負荷調整機器)を使用して、高周波電力増幅器のトランジスタセルにDCストレス信号又はRFストレス信号を印加する。従来は、並列に接続した複数のトランジスタセルに同時にストレス信号を印加して高周波バーンイン試験を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平01−173761号公報
DCストレス信号よりRFストレス信号を印加する方がより広い動作領域でトランジスタセルにストレスを与えることができ、ストレス効果が大きい。しかし、最終製品である高周波電力増幅器に含まれる複数のトランジスタセルを同時に動作させてバーンイン試験を行う場合、個別の最終製品に応じた周波数と電力で動作させなければならない。特に、周波数が高く大電力の高周波電力増幅器について高周波バーンイン試験する装置は高価であり、装置の維持管理も難しい。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は効率よく高周波バーンイン試験を行うことができる高周波電力増幅器及びその製造方法を得るものである。
本発明に係る高周波電力増幅器は、半導体基板と、前記半導体基板上に個々に分離して設けられた複数のトランジスタセルと、前記複数のトランジスタセルにそれぞれ個別に接続され、対応する前記トランジスタセルを個別に動作させる電気信号と電力を前記トランジスタセルごとに独立に外部から供給する複数のテスト用電極とを備えることを特徴とする。
本発明では、複数のトランジスタセルにそれぞれ個別に接続され、対応するトランジスタセルを個別に動作させる電気信号と電力をトランジスタセルごとに独立に外部から供給する複数のテスト用電極を設けている。これにより、効率よく高周波バーンイン試験を行うことができる。
本発明の実施の形態1に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。 高周波電力増幅器のバーンイン時の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態2に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。 本発明の実施の形態3に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。 本発明の実施の形態4に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。
本発明の実施の形態に係る高周波電力増幅器及びその製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。高周波電力増幅器1の半導体基板2上に複数のトランジスタセル3が個々に分離して設けられている。複数のテスト用電極4が複数のトランジスタセル3にそれぞれ個別に接続されている。テスト用電極4により、対応するトランジスタセル3を個別に動作させる電気信号と電力をトランジスタセル3ごとに独立に外部から供給する。
この高周波電力増幅器1の製造方法を説明する。まず、半導体基板2上に複数のトランジスタセル3を個々に分離して形成する。次に、複数のトランジスタセル3にそれぞれ個別に接続された複数のテスト用電極4を形成する。
次に、チップ(ウェハ)状態でRFプローブ5を複数のテスト用電極4の1つに接触させ、対応するトランジスタセル3に独立に外部から電気信号(DCストレス信号又はRFストレス信号)と電力を供給して高周波バーンイン試験を行う。なお、RFプローブ5にはRFストレス信号に対応した負荷回路6が設けられている。
図2は高周波電力増幅器のバーンイン時の動作を説明する図である。図中で、点AはDCストレス信号によるストレス点である。点BはRFストレス信号によるストレス範囲である。高周波バーンイン試験では、点Aに示すDCストレス信号によるストレスを印加すること、また、更に点Bに示すRFストレス信号を印加することで、トランジスタセル3の脆弱な箇所の劣化を加速して、劣化に至るトランジスタセル3を検出する。
本実施の形態では、複数のトランジスタセル3にそれぞれ個別に接続された複数のテスト用電極4を設けている。このため、試験を行うトランジスタセル3ごとに、RFストレス信号の周波数と負荷を自由に選択することができる。従って、DCストレス信号とRFストレス信号は1つのトランジスタセル3にストレスを印加するのに必要最低限の電力の信号にできるため、最終製品の周波数と電力に依存せずに、より小さな電力の信号でストレス効果を得ることができる。また、最終製品の周波数と電力に依存せずにストレス条件を共通化できる。この結果、効率よく高周波バーンイン試験を行うことができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。テスト用電極4としてトランジスタセル3ごとに複数の電極4a,4b,4cが接続されている。異なる負荷を持つ複数の負荷回路7a,7b,7cが、トランジスタセル3と複数の電極4a,4b,4cとの間にそれぞれ接続されている。これにより、RFプロービング時に目的に応じてストレスの種類を使い分けることができる。例えば、RFストレス信号の周波数に応じた負荷を持つ負荷回路7a,7b,7cを選択することができる。また、負荷回路7a,7b,7cの抵抗値によりトランジスタセル3のバイアス電圧を設定することもできる。
なお、RFストレス信号として周波数の高い信号を使用するほど、負荷回路7a,7b,7cを小型化することができる。また、負荷回路7a,7b,7cが抵抗である場合、その抵抗値を所望のDCバイアス点になるように選択することで、外部のDC電源の機能に依存することなく、所望のDCストレス信号を印加することができる。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。トランジスタセル3と対応するテスト用電極4a,4b,4cとの間に接続された抵抗8a,8b,8cを形成する。高周波バーンイン試験において、温度モニタにより抵抗8a,8b,8cの抵抗値の変化を測定しながら電気信号の条件を調整する。これにより、試験中に簡単にDC/RFストレス信号の条件を調整することができる。
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4に係る高周波電力増幅器を示す平面図である。各トランジスタセル3に赤外線を放射する黒体9を形成する。高周波バーンイン試験において、温度モニタにより黒体の温度、即ちトランジスタセル3の温度を測定しながら電気信号の条件を調整する。これにより、試験中に簡単にDC/RFストレス信号の条件を調整することができる。
1 高周波電力増幅器、2 半導体基板、3 トランジスタセル、4 テスト用電極、4a,4b,4c 複数の電極、7a,7b,7c 負荷回路、8a,8b,8c 抵抗、9 黒体

Claims (6)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に個々に分離して設けられた複数のトランジスタセルと、
    前記複数のトランジスタセルにそれぞれ個別に接続され、対応する前記トランジスタセルを個別に動作させる電気信号と電力を前記トランジスタセルごとに独立に外部から供給する複数のテスト用電極とを備えることを特徴とする高周波電力増幅器。
  2. 前記トランジスタセルと対応する前記テスト用電極との間に接続された負荷回路を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の高周波電力増幅器。
  3. 前記テスト用電極は複数の電極を有し、
    前記負荷回路は、前記トランジスタセルと前記複数の電極との間にそれぞれ接続され、異なる負荷を持つ複数の負荷回路を有することを特徴とする請求項2に記載の高周波電力増幅器。
  4. 半導体基板上に複数のトランジスタセルを個々に分離して形成する工程と、
    前記複数のトランジスタセルにそれぞれ個別に接続された複数のテスト用電極を形成する工程と、
    前記複数のテスト用電極の1つを用いて対応する前記トランジスタセルに独立に外部から電気信号と電力を供給して高周波バーンイン試験を行う工程とを備えることを特徴とする高周波電力増幅器の製造方法。
  5. 前記トランジスタセルと対応する前記テスト用電極との間に接続された抵抗を形成する工程を更に備え、
    前記高周波バーンイン試験において、温度モニタにより前記抵抗の抵抗値の変化を測定しながら前記電気信号の条件を調整することを特徴とする請求項4に記載の高周波電力増幅器の製造方法。
  6. 各トランジスタセルに赤外線を放射する黒体を形成する工程を更に備え、
    前記高周波バーンイン試験において、温度モニタにより前記黒体の温度を測定しながら前記電気信号の条件を調整することを特徴とする請求項4に記載の高周波電力増幅器の製造方法。
JP2014027810A 2014-02-17 2014-02-17 高周波電力増幅器及びその製造方法 Pending JP2015154353A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027810A JP2015154353A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 高周波電力増幅器及びその製造方法
US14/535,475 US9343380B2 (en) 2014-02-17 2014-11-07 High-frequency power amplifier and method for manufacturing the same
KR1020150016446A KR101630610B1 (ko) 2014-02-17 2015-02-03 고주파 전력 증폭기 및 그 제조방법
CN201510084662.6A CN104852696A (zh) 2014-02-17 2015-02-16 高频功率放大器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027810A JP2015154353A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 高周波電力増幅器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015154353A true JP2015154353A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53799019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027810A Pending JP2015154353A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 高周波電力増幅器及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9343380B2 (ja)
JP (1) JP2015154353A (ja)
KR (1) KR101630610B1 (ja)
CN (1) CN104852696A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6292104B2 (ja) * 2014-11-17 2018-03-14 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221684A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Fujitsu Ltd マイクロ波集積回路の製造方法
JPH08115957A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Mitsubishi Electric Corp Rf通電装置
JP2000021938A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ、及び半導体装置の検査方法
JP2001272433A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の試験方法および試験装置
JP2002267688A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体検査装置
JP2005189126A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nec Kansai Ltd 半導体バーへの通電装置および通電方法
JP2008130905A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びそのテスト装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173761A (ja) 1987-12-28 1989-07-10 Fujitsu Ltd 高周波用トランジスタ
GB2288232A (en) * 1994-04-06 1995-10-11 Brf International Photosensitive derivatives of ATP as assay control standards
US5872481A (en) * 1995-12-27 1999-02-16 Qualcomm Incorporated Efficient parallel-stage power amplifier
US5834975A (en) * 1997-03-12 1998-11-10 Rockwell Science Center, Llc Integrated variable gain power amplifier and method
JP2005094635A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Alps Electric Co Ltd 電力増幅器のバイアス回路
CN100582801C (zh) * 2007-11-29 2010-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种功率放大器的批量检测方法和装置
JP2010263566A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Panasonic Corp テスト回路および光ディスク装置
US20100283474A1 (en) 2009-05-11 2010-11-11 Panasonic Corporation Test circuit and optical pickup device
US8921855B2 (en) * 2011-03-09 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Test circuit for testing signal receiving unit, image pickup apparatus, method of testing signal receiving unit, and method of testing image pickup apparatus
JP2013140831A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Panasonic Corp 高周波電力増幅素子、高周波電力増幅器及び高周波電力増幅器の検査方法
US9294056B2 (en) * 2013-03-12 2016-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Scalable periphery tunable matching power amplifier
US9391566B2 (en) * 2013-11-15 2016-07-12 Peregrine Semiconductor Corporation Methods and devices for testing segmented electronic assemblies

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221684A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Fujitsu Ltd マイクロ波集積回路の製造方法
JPH08115957A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Mitsubishi Electric Corp Rf通電装置
JP2000021938A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ、及び半導体装置の検査方法
JP2001272433A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の試験方法および試験装置
JP2002267688A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体検査装置
JP2005189126A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nec Kansai Ltd 半導体バーへの通電装置および通電方法
JP2008130905A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びそのテスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104852696A (zh) 2015-08-19
US20150236649A1 (en) 2015-08-20
KR20150097396A (ko) 2015-08-26
US9343380B2 (en) 2016-05-17
KR101630610B1 (ko) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9987661B2 (en) Biasing of capacitive micromachined ultrasonic transducers (CMUTs) and related apparatus and methods
JP5746080B2 (ja) スイッチングマトリクスおよびその半導体素子の特性試験システム
US20180337791A1 (en) Signal processing circuit and method
EP2562932B1 (en) Integrated circuit
KR20150094400A (ko) 프로브 카드 및 이를 포함하는 웨이퍼 테스트 시스템
TW201531721A (zh) 主動分流電源量測單元(smu)電路
KR101630610B1 (ko) 고주파 전력 증폭기 및 그 제조방법
US10629618B2 (en) Semiconductor device, operation method of semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
US9391566B2 (en) Methods and devices for testing segmented electronic assemblies
JP5193635B2 (ja) 半導体装置
KR101748959B1 (ko) 플리커 노이즈 측정 회로 및 그 사용 방법
TWI471576B (zh) The inspection apparatus, the inspection system, the inspection method, and the inspection method of the semiconductor device of the semiconductor device
US11774488B2 (en) Inspection apparatus including power supply for supplying power to heating mechanism used for heating device
KR20140105897A (ko) 프로브 카드 및 이를 포함하는 프로빙 장치
JPWO2017018148A1 (ja) 動的な応答解析プローバ装置
KR101575959B1 (ko) 프로브 테스터 및 프로브 테스트 방법
TW201616147A (zh) 半導體電路測試裝置偵測熱切換之方法
US20200386786A1 (en) Test apparatuses including probe card for testing semiconductor devices and operation methods thereof
KR20180010426A (ko) 반도체 생산공정 중 최종단 웨이퍼프로빙 공정에 사용되는 Chuck 개조방법
TW201525499A (zh) 直流電源測試系統
JP2009212350A (ja) 半導体装置
JP2014085152A (ja) 高周波測定装置及びその調整方法
KR101448557B1 (ko) 전자 소자의 테스트 장치
JP5565326B2 (ja) 電子部品の特性測定方法及び特性測定装置
Hwang et al. A systematic methodology for etch chamber matching to meet leading edge requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508