JP2015152598A - Pwmドライバ回路での短絡を認識する方法および装置 - Google Patents

Pwmドライバ回路での短絡を認識する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015152598A
JP2015152598A JP2015024850A JP2015024850A JP2015152598A JP 2015152598 A JP2015152598 A JP 2015152598A JP 2015024850 A JP2015024850 A JP 2015024850A JP 2015024850 A JP2015024850 A JP 2015024850A JP 2015152598 A JP2015152598 A JP 2015152598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal level
circuit
pwm
voltage value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015024850A
Other languages
English (en)
Inventor
ジームス,マティアス
Siemss Matthias
カルナー,リューディガー
Karner Ruediger
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015152598A publication Critical patent/JP2015152598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies

Abstract

【課題】PWMドライバ回路の短絡を認識する方法を提供する。
【解決手段】PWMドライバ回路100はPWM変調器104と出力段デバイス106とを有しており、出力段デバイス106はPWM変調器104から提供される制御信号108に従って出力信号110を提供し、制御信号108の信号レベル変化および/または信号レベル変化の時点に対する反応として出力信号110の電圧値を分析するステップを有しており、さらに分析のステップは、短絡を認識することを目的として、電圧値を評価するために事前定義された閾値(Vthres)を利用して行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、PWMドライバ回路での短絡を認識する方法、およびPWMドライバ回路での短絡を認識する相応の装置、ならびに相応のコンピュータプログラム製品に関する。
電力消費部での出力を制御するために、線形の制御に代えて、パルス幅変調がしばしば適用される。それにより、パワーセクションでの少ない損失出力が実現される。通電時間と休止時間の比率によって出力が調整されるからである。出力ドライバは、状態「オン」と「オフ」の間でのみ切り換えられる。外部の短絡による過負荷からPWMコントローラを守るために、これらの状態を認識することが重要である。パルス幅変調(PWM)では、両方の切換状態が短絡にも正しい機能にも相当する場合があるので、単純な電圧測定によって判断を行うのは難しい。
以上を背景としたうえで、ここで提案される取り組みにより、PWMドライバ回路での短絡を認識する方法、さらにはこの方法を適用したPWMドライバ回路での短絡を認識する装置、ならびに最後に相応のコンピュータプログラム製品が、それぞれの主請求項に基づいて提案される。好ましい実施形態は、それぞれの従属請求項および以下の説明から明らかとなる。
PWMドライバ回路での短絡を認識する方法および装置が提案され、PWMドライバ回路はPWM変調器と出力段デバイスとを有しており、出力段デバイスはPWM変調器から提供される制御信号を利用したうえで出力信号を提供し、
制御信号の信号レベル変化および/または信号レベル変化の時点に対する反応として出力信号の電圧値を分析するステップを有しており、さらに分析のステップは、短絡を認識することを目的として、電圧値を評価するために事前定義された閾値を利用したうえで行われる。
PWMドライバ回路とは、パルス幅変調された信号を電気的な負荷の制御のために利用する回路またはパワーエレクトロニクスであると理解することができる。このときパルス幅変調された信号は、略してPWM、PWM信号、または制御信号とも呼ぶことができる。パルス幅変調された信号すなわちPWMを用いて、電圧の平均値を衝撃係数に比例して無段階に調整することができる。PWM変調器は、パルス幅変調された信号を制御信号として提供するように構成されていてよい。出力段デバイスを設計余裕なしに設計することができるという利点がある。短絡が起きた場合の損失出力を補償しなくてよいからである。このように本方法は、PWMドライバ回路および特に出力段デバイスのコスト効率的な設計を可能にするという利点がある。
本発明は、監視ユニットもしくは短絡を認識するデバイスがドライバ段またはPWMドライバ回路の最新状態を認識し、そのようにして、ドライバないし出力段デバイスで予想される電圧値も認識することに依拠するものである。測定された値が、ある程度の時間帯を通じて、予想される値から逸脱しているとき、短絡の影響に応じてドライバ段をスイッチオフすることができ、あるいは、相応の情報だけをコントロールユニットに伝送することができる。こうした迅速な認識により、ドライバ段ないし出力段デバイスを明らかに小型に施工することができる。短絡が起こった場合に一時的にしか過負荷を受けることがないので、名目上発生する損失出力に合わせて設計可能だからである。
分析のステップに先行する検出のステップで、出力信号の電圧値が検出されるのも好都合である。特に電圧値の検出は、A/Dコンバータを利用したうえで行うことができる。出力信号の電圧値の離散した値を検出し、さらなる処理のために分析のステップに提供することができるのが好ましい。このときA/Dコンバータにより、出力信号を低コストに、かつ高い精度で検出し、分析のステップでさらに処理することができる。
分析のステップに先行する比較のステップで、出力信号が事前定義された閾値と比較されて、コンパレータ信号を得ることも好都合である。分析のステップでは、コンパレータ信号およびこれと同時に、またはこれに代えて、コンパレータ信号の値を信号レベル変化に対する反応として分析することができる。コンパレータ信号は、出力信号が事前定義された閾値よりも大きいか小さいかに関する情報を供給することができる。コンパレータ信号はバイナリ情報であってよい。コンパレータ信号はマイクロプロセッサによって容易に処理することができる。それにより分析のステップで、比較に対して直接的に反応することができるという利点がある。それにより、処理速度を向上させることができるという利点がある。さらに、コンパレータを低コストに具体化することができる。
さらに、分析のステップに先行する決定のステップで、事前定義された閾値が信号レベル変化の情報を利用したうえで決定することができる。このように、信号レベル変化の情報は、制御信号の立上りエッジに関する情報、およびこれと同時に、またはこれに代えて、立下りエッジに関する情報を含むことができる。さらに、分析のステップに先行する決定のステップで、事前定義された閾値を、回路トポロジーに関する情報を利用したうえで決定することができる。分析のステップで、または比較のステップで、立上りエッジの時点における事前定義された閾値は、立下りエッジの時点における事前定義された閾値と相違していてよい。このように、出力信号における特徴を、相応の時点でより良く認識または評価することができるという利点がある。
分析のステップで、回路トポロジーに関する情報を利用したうえで電圧値を分析することができる。このとき特に、ハイサイドドライバとしての回路トポロジー、およびこれと同時に、またはこれに代えて、ローサイドドライバとしての回路トポロジーを区別することができる。このように、ローサイドドライバとしての回路トポロジーのときの事前定義された閾値を、ハイサイドドライバとしての回路トポロジーから区別することができる。出力信号は、回路トポロジーに応じて、同じ制御信号のときに相違していてよい。このことは分析のステップで、または比較のステップで考慮に入れることができる。
さらに分析のステップで、
PWMドライバ回路の回路トポロジーがハイサイドドライバであるとき、PWM信号の低い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値を上回る電圧値が高い電位への短絡として認識することができ、およびこれと同時に、またはこれに代えて、
PWM信号の高い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値を下回る電圧値が基準電位および/またはアースへの短絡として認識することができ、およびこれと同時に、またはこれに代えて、
PWMドライバ回路の回路トポロジーがローサイドドライバであるとき、PWM信号の低い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値を下回る電圧値が基準電位への短絡として認識することができ、およびこれと同時に、またはこれに代えて、
PWM信号の高い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値を上回る電圧値が高い電位への短絡として認識することができる。
分析のステップに後続する提供のステップで、分析のステップで短絡が認識されたときにエラー信号を提供することができる。特にPWM変調器を、およびこれと同時に、またはこれに代えて出力段デバイスを、エラー信号を利用したうえで制御することができる。
PWMドライバ回路の回路トポロジーがハイサイドドライバであり、分析のステップで、PWM信号の低い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときに、事前定義された閾値を上回る電圧値が高い電位への短絡として認識されるとき、提供のステップで、エラー信号は高い電位への短絡に関する情報を含むことができる。
PWMドライバ回路の回路トポロジーがハイサイドドライバであり、分析のステップで、PWM信号の高い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときに、事前定義された閾値を下回る電圧値が基準電位および/またはアースへの短絡として認識されるとき、提供のステップで、エラー信号は基準電位および/またはアースへの短絡に関する情報を含むことができ、出力段デバイスまたはPWMドライバ回路のスイッチオフを惹起することができる。
PWMドライバ回路の回路トポロジーがローサイドドライバであり、分析のステップで、PWM信号の低い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときに、事前定義された閾値を下回る電圧値が基準電位および/またはアースへの短絡として認識されるとき、提供のステップで、エラー信号は基準電位および/またはアースへの短絡に関する情報を含むことができる。
PWMドライバ回路の回路トポロジーがローサイドドライバであり、分析のステップで、PWM信号の高い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときに、事前定義された閾値を上回る電圧値が高い電位への短絡として認識されるとき、提供のステップで、エラー信号は高い電位への短絡に関する情報を含むことができ、出力段デバイスまたはPWMドライバ回路のスイッチオフを惹起することができる。
ここで提案される取り組みは、さらに、ここで提案される方法の1つの態様の各ステップを相応の装置で実施し、制御し、ないしは具体化するために構成された装置を創出する。装置の形態でのこのような本発明の実施態様によっても、本発明の根底にある課題を迅速かつ効率的に解決することができる。
装置とは、本件においては、センサ信号を処理し、それに依存して制御信号および/またはデータ信号を出力する電気機器であると理解することができる。装置は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアとして構成されていてよいインターフェースを有することができる。ハードウェアとしての構成では、インターフェースは、装置の多種多様な機能を含む、たとえばいわゆるシステムASICの一部であってよい。しかしながら、インターフェースが独自の集積回路であるか、または少なくとも部分的に離散したデバイスから成り立っていることも可能である。ソフトウェアとしての構成では、インターフェースは、たとえばマイクロコントローラ上で他のソフトウェアモジュールと並存しているソフトウェアモジュールであってよい。
半導体メモリ、ハードディスクメモリ、光学メモリのような機械読取可能な担体または記憶媒体に保存されていてよく、特にプログラム製品またはプログラムがコンピュータまたは装置で実行されたときに上に説明した実施形態のうちの1つに基づく方法の各ステップを実行、具体化、および/または制御するために利用されるプログラムコードを有する、コンピュータプログラム製品またはコンピュータプログラムも好ましい。
次に、ここで提案される取り組みについて、添付の図面を参照しながら一例として詳しく説明する。図面は次のものを示している:
本発明の一実施例に基づいて短絡を認識する装置を備える、ハイサイドドライバとしてのPWMドライバ回路のブロック図である。 本発明の一実施例に基づいて短絡を認識する装置を備える、ローサイドドライバとしてのPWMドライバ回路のブロック図である。 本発明の一実施例に基づくPWMドライバ回路の制御信号の信号推移である。 本発明の一実施例に基づくハイサイドドライバとしてのPWMドライバ回路の出力信号の信号推移である。 本発明の一実施例に基づくローサイドドライバとしてのPWMドライバ回路の出力信号の信号推移である。 本発明の一実施例に基づくPWMドライバ回路での短絡を認識するためのフローチャートである。 本発明の一実施例に基づくPWMドライバ回路での短絡を認識する装置を示すブロック図である。
本発明の好都合な実施例の以下の説明では、異なる図面に示されていて類似の働きをする部材には同一または類似の符号が使われており、これらの部材について繰り返し説明することはしない。
図1は、本発明の一実施例に基づく監視段102を備える、ハイサイドドライバとしてのPWMドライバ回路100のブロック図を示している。PWMドライバ回路100は、PWM変調器104ならびに出力段デバイス106を含んでいる。PWM変調器104は出力部で制御信号108を提供し、これが出力段デバイス106の入力部に印加される。出力段デバイス106の1つの接続部では、供給電圧Vsupplyが印加される。出力段デバイス106の別の接続部では、出力信号110が印加される。PWM変調器104は、制御ユニット112と接続されている。制御ユニット112は、PWM変調器104のために制御信号114を提供する。制御信号114により、特に、制御信号108のデューティ比またはパルス幅を調整可能であってよい。負荷部116が抵抗器118を介して、出力段デバイス106の別の接続部と接続されている。さらに負荷部116はアース120と接続されている。負荷部116と抵抗器118との間の接続部は、キャパシタンス122を介してアース120と接続されている。
1つの実施例では、監視段102は同期比較器124ならびにコンパレータ126を含んでいる。コンパレータ126の1つの入力部には閾値電圧Vthresが印加され、コンパレータ126の別の入力部には出力信号110が印加される。すなわち、コンパレータ126の別の入力部は、出力段デバイス106の別の接続部と接続されている。コンパレータ信号128が提供されるコンパレータ126の出力部は、同期比較器124の1つの入力部と接続されている。PWM変調器104は同期比較器124と接続されている。同期比較器124は制御ユニット112と接続されている。同期比較器124は、エラー信号130を提供するように構成されている。エラー信号130とは、エラーメッセージ130のことであると理解することができる。
別案の実施例では、監視段102は同期比較器124ならびにA/Dコンバータ132を含んでいる。A/Dコンバータは、出力段デバイス106の別の接続部と接続されており、ないしは、抵抗器118と出力段デバイス106の別の接続部との間の接続回線と接続されている。さらにA/Dコンバータ132は、アース120と接続されている。A/Dコンバータ132は、出力信号110の電圧値338を同期比較器124に提供する。
A/Dコンバータ132は、上述した別案の実施例では、その前に説明した実施例で利用されるコンパレータ126の代わりとなる。
1つの実施例では、閾値電圧Vthersまたは事前定義された閾値Vthresは同期比較器124によって規定され、または、別案として監視段102の閾値装置によって規定されて、同時に提供されるか、もしくは二者択一で提供される。
監視段102は、PWMドライバ回路100の短絡を認識する装置134を含んでいる。装置134は、ここでは監視段102の一部を含んでいるか、またはすべての装置を含んでいる。装置134については図5で詳しく説明する。
装置134は、PWMドライバ回路100での自動式の短絡認識を行う。
図2は、本発明の一実施例に基づく監視段102を備える、ローサイドドライバとしてのPWMドライバ回路100のブロック図を示している。PWMドライバ回路100は、図1に図示して説明したPWMドライバ回路100に略相当しているが、相違点として、アース接続部120と供給電圧Vsupplyが入れ替わっており、すなわち、負荷部116の1つの接続部では供給電圧Vsupplyが印加され、出力段デバイス106の1つの接続部がアース120と接続されている。
図1と図2を見るとわかるとおり、この回路は電圧測定部(A/Dコンバータ132)とアナログ測定部またはデジタル測定部とを両方とも備えるように製作することができ、単純なコンパレータ126を備えるように製作することもできる。回路100は、出力段がハイサイドドライバ(図1)であるか、それともローサイドドライバ(図2)であるかに関わりなく機能する。監視回路は、PWM変調器104により生成されるPWM108すなわち制御信号108のエッジ変化のたびに、同期比較器124により、出力段106ないし出力段デバイス106における電圧が予想値に相当しているかどうか、電圧測定または電圧比較の結果が検討されるように機能する。過渡振動プロセスによる誤測定ないし誤解釈を回避するために、印加される電圧は、ちょうどPWM108の論理的な電位変化の時点で実行され、その様子は以下の図3aから図3cに示されている。出力部は常に制御部に対して遅延して反応するので、常に、最新のエッジ変化よりも前の状態が判定される。ハイサイドドライバ(図1および図3b)のケースでは、ドライバがスイッチオフされた状態にあるとき、定義されるべき閾値を下回るレベルが予想される。測定された電圧が閾値を上回っているときには、高い電位への短絡が生じている。追加の出力を遂行しなくてよいので、出力段はスイッチオフされなくてよい。情報を制御ユニットまたは監視ユニット112に送るだけで十分である。ドライバ段がスイッチオンされているときには、レベルが相応の閾値を上回っていなければならない。それが当てはまらない場合、基準電位への短絡、すなわち通常のケースではアースへの短絡が生じている。このケースでは最終段は、定格負荷を上回る損失出力を受けているので、可能な限り迅速にスイッチオフされなければならない。さらに、同じく制御ユニットないし監視ユニット112にも情報提供がなされる。簡素化を図るために、両方の閾値が同じレベルになっていてよく、あるいは、最適化の目的のためにそれぞれ異なる電位になっていてもよい。同期比較器124から制御・監視ユニット112への情報提供は、状態回線を介してだけでなく、相応のバスシステムを介しても行うことができる。ローサイドドライバの場合にも、上述した説明に準じて手順を進める。その際には、高い電位への短絡のときに出力段がスイッチオフされるにすぎない。このケースでは、その際に高い損失出力が出力段に発生するからである。
さらに別の利点として、出力段が短絡によって負荷を受けた時間を制御/コントロールユニット112によって加算していき、そのようにして、PWM108の「デューティサイクル」に関わりなく、最終段の防護スイッチオフを実行することができる。すなわち、損失出力の積分だけが出力段のスイッチオフを生じさせる。
制御信号108と出力信号110が、次の図面である図3aから図3cの中でそれぞれ1つの実施例について説明されており、ここでは特定の検出点またはサンプル点が特別に強調されている。
図3aは、本発明の一実施例に基づくPWMドライバ回路の制御信号108の信号推移を示している。このPWMドライバ回路100は、図1または図2で説明したPWMドライバ回路100の一実施例であってよい。制御信号108がデカルト座標系に示されている。ここでデカルト座標系の横軸は時間軸であり、デカルト座標系の縦軸は制御信号108の振幅を表している。制御信号108はここでは方形を有しており、方形パルスの一定の周波数でデューティ比を変調可能である。図示した実施例では、制御信号108のデューティ比は、図示している時間インターバルにわたって一定である。図示している制御信号108は、事前に定義された2つの電圧値の間で電圧を変化させる。特別な実施例では、制御信号108はTTL信号である。
制御信号108の信号レベル変化があるたびに、信号レベル変化の時点336で検出点ないしサンプル点が生起される。信号レベル変化は立上りエッジによって特徴づけられ、または代替的に立下がりエッジによって特徴づけられる。
図3bは、本発明の一実施例に基づくハイサイドドライバとしてのPWMドライバ回路の出力信号110の信号推移を示している。PWMドライバ回路100は、図1で説明したPWMドライバ回路100の一実施例であってよい。出力信号110がデカルト座標系に示されている。ここでデカルト座標系の横軸は時間軸であり、デカルト座標系の縦軸は出力信号110の振幅を表している。出力信号110の信号推移は、図3aに示す制御信号108の信号推移との類似性を有しているが、信号レベル変化のときに、信号は制御信号108の信号推移よりもゆっくりと上昇していき、ないしはゆっくりと下降していく。信号レベル変化の第2および第5の時点336が、垂直方向の破線によって特別に強調されている。信号レベル変化の第2の時点336では、予想値は高もしくは「ハイ」である。信号レベル変化の第5の時点336では、予想値は低もしくは「ロー」である。信号レベル変化の第7の時点336も、垂直方向の破線によって特別に強調されている。低い予想値にここでは到達されていない。高い電位(「high Potential」)への短絡が生じているためである。出力信号110の信号推移と、破線によって特徴づけられている信号レベル変化の時点336との交点が、出力信号110の電圧値338を表す。閾値電圧Vthresは、電圧値338と基準電位との間に位置している。
図3cは、本発明の一実施例に基づくローサイドドライバとしてのPWMドライバ回路の出力信号110の信号推移を示している。PWMドライバ回路100は、図2で説明したPWMドライバ回路100の一実施例であってよい。出力信号110がデカルト座標系に示されている。ここでデカルト座標系の横軸は時間軸であり、デカルト座標系の縦軸は出力信号110の振幅を表している。出力信号110の信号推移は、図3aに示す制御信号108の逆の信号推移との類似性を有しているが、信号レベル変化のときに、信号は制御信号108の信号推移よりもゆっくりと上昇していき、ないしはゆっくりと下降していく。信号レベル変化の第2および第5の時点336が、垂直方向の破線によって特別に強調されている。信号レベル変化の第2の時点336では、予想値は低もしくは「ロー」である。信号レベル変化の第5の時点336では、予想値は高もしくは「ハイ」である。信号レベル変化の第7の時点336も、垂直方向の破線によって特別に強調されている。高い予想値にここでは到達されていない。低い電位(「low Potential」)もしくは基準電位への短絡が生じているためである。出力信号110の信号推移と、破線によって特徴づけられている信号レベル変化の時点336との交点が、出力信号110の電圧値338を表す。閾値電圧Vthresは、電圧値338と高い電位との間に位置している。
1つの実施例では閾値電圧Vthresは、予想される低い電位と予想される高い電位について等しい。別案の実施例では、両方の閾値電圧Vthresは互いに相違している。さらに、閾値電圧Vthresは配線図のトポロジーに依存していてよい。
図4は、本発明の一実施例に基づくPWMドライバ回路での短絡を認識する方法440のフローチャートを示している。PWMドライバ回路100は、図1または図2で説明したPWMドライバ回路100の一実施例であってよい。1つの実施例では、PWMドライバ回路はPWM変調器と出力段デバイスとを含んでおり、出力段デバイスは、PWM変調器から提供される制御信号を利用したうえで、出力信号を提供する。方法440は、制御信号の信号レベル変化および/または信号レベル変化の時点に対する反応として、出力信号の電圧値を分析するステップ442を含んでいる。さらに、分析のステップ442は、短絡を認識するために、電圧値を判定するための事前定義された閾値を利用したうえで行われる。
任意選択の実施例では、方法440は、分析のステップ442に先行する、出力信号の電圧値を検出するステップ444を含んでいる。このとき検出のステップ444における電圧値の検出は、特にA/Dコンバータを利用したうえで行われる。別案の態様では方法440は、分析のステップ442に先行する、事前定義された閾値と出力信号を比較してコンパレータ信号を得るステップ446を含んでいる。このとき分析のステップ442では、コンパレータ信号および/またはコンパレータ信号の値が、信号レベル変化に対する反応として分析される。
図示しない実施例では方法440は、分析のステップに先行する、信号レベル変化の情報を利用したうえで事前定義された閾値を決定するステップを含んでいる。
任意選択として、分析のステップ442で、回路トポロジーに関する情報を利用したうえで電圧値が分析される。その際には特に、ハイサイドドライバとしての回路トポロジーおよび/またはローサイドドライバとしての回路トポロジーの間で区別がなされる。
1つの実施例では方法440は、分析のステップ442に後続する、エラー信号を提供する任意選択のステップ448を含んでいる。エラー信号を提供するステップ448が実行されるのは、分析のステップ442で短絡が認識されたときであり、その際には特に、PWM変調器およびそれと同時に、またはその代替で、出力段デバイスがエラー信号を利用したうえで制御される。
図5は、本発明の一実施例に基づくPWMドライバ回路での短絡を認識する装置134のブロック図を示している。PWMドライバ回路100は、図1または図2で説明したPWMドライバ回路100の一実施例であってよい。1つの実施例では、PWMドライバ回路はPWM変調器と出力段デバイスとを含んでおり、出力段デバイスは、PWM変調器から提供される制御信号を利用したうえで、出力信号を提供する。装置134は、短絡を認識するための図4に示す方法を実施するように構成されている。そのために装置134は、制御信号の信号レベル変化および/または信号レベル変化の時点に対する反応として、出力信号の電圧値を分析するデバイス550を含んでいる。さらに、分析をするデバイス550は、短絡を認識するために、事前定義された閾値を利用したうえで電圧値を判定するように構成されている。
任意選択の実施例では、装置134は、出力信号の電圧値を検出するデバイス552を含んでいる。このとき検出をするデバイス552は、図1または図2に示すA/Dコンバータ132であってよい。
任意選択の実施例では、装置134は、事前定義された閾値と出力信号とを比較してコンパレータ信号を得るデバイス554を含んでいる。デバイス554は、実施例において図1または図2に示すコンパレータ126であってよい。
1つの実施例では、装置134は、事前定義された閾値を決定する任意選択のデバイス556を含んでいる。決定をするデバイス556は、信号レベル変更に関する情報およびこれと同時に、またはその代替で回路トポロジーに関する情報を読み取り、読み取られた情報を利用したうえで、事前定義された閾値を決定するように構成されている。たとえば回路トポロジーでは、たとえば図1に示しているようなハイサイドドライバとしてのPWMドライバ回路と、たとえば図2に示しているようなローサイドドライバとしてのPWMドライバ回路とが区別される。
1つの実施例では、装置134は、分析をするデバイス550が短絡を認識したときにエラー信号を提供する任意選択のデバイス558を含んでいる。
実施例に応じて、図5に示す分析をするデバイス550は、図1または図2に示す同期比較器124に相当しているか、またはその一部であるか、またはこれを含んでいる。
ここで提案される思想の1つの側面は、最新のドライバ状態に依存して、電圧測定ないし電圧比較を利用しながら、短絡判定を特に自動式に実行する可能性を創出することにある。このときエラーが判定されるのは、測定された電圧値が、ドライバの位置から予想される状態に適合していないときに限られる。PWMが作動化する前に最初だけ短絡認識が実施されるのではないという利点がある。それにより、作動時に発生する短絡が起きたとき、最終段のために常時防護がなされる。監視漏れや長い反応時間が生じないという利点がある。PWMドライバ回路ないし最終段デバイスの設計余裕が大きくなくても、短絡発生時における破損を回避可能である。
上述して図面に示した各実施例は、一例として選択されたものにすぎない。異なる実施例を全面的に、あるいは個々の構成要件に関して、相互に組み合わせることができる。また、別の実施例の構成要件によって1つの実施例を補足することもできる。
さらに、ここで提案されている各方法ステップを反復して実施することができ、ならびに、上述した順序とは異なる順序で実施することもできる。
1つの実施例が第1の構成要件と第2の構成要件の間に「および/または」の結合を含んでいるとき、このことは、当該実施例が1つの実施形態では第1の構成要件と第2の構成要件を両方とも有しており、別の実施形態では、第1の構成要件または第2の構成要件のいずれかを有しているものと解釈される。
100 PWMドライバ回路
106 出力段デバイス
108 制御信号
110 出力信号
120 アース
128 コンパレータ信号
130 エラー信号
132 A/Dコンバータ
134 装置
336 信号レベル変化の時点
338 電圧値
440 方法
442 分析のステップ
444 検出のステップ
446 比較のステップ
448 提供のステップ

Claims (10)

  1. PWMドライバ回路(100)での短絡を認識する方法(440)において、
    前記PWMドライバ回路(100)はPWM変調器(104)と出力段デバイス(106)とを有しており、前記出力段デバイス(106)は前記PWM変調器(104)から提供される制御信号(108)を利用したうえで出力信号(110)を提供し、
    制御信号(108)の信号レベル変化および/または信号レベル変化の時点(336)に対する反応として出力信号(110)の電圧値(338)を分析するステップ(442)を有しており、さらに分析の前記ステップ(442)は、短絡を認識することを目的として、電圧値(338)を評価するために事前定義された閾値(Vthres)を利用したうえで行われる方法。
  2. 分析の前記ステップ(442)に先行する、出力信号(110)の電圧値を検出するステップ(444)を有しており、特に電圧値(338)の検出はA/Dコンバータ(132)を利用したうえで行われる、請求項1に記載の方法(440)。
  3. 分析の前記ステップ(442)に先行する、出力信号(110)が事前定義された閾値(Vthres)と比較されてコンパレータ信号(128)を得る比較のステップ(446)を有しており、分析の前記ステップ(442)ではコンパレータ信号(128)および/またはコンパレータ信号(128)の値が信号レベル変化および/または信号レベル変化の時点(336)に対する反応として分析される、請求項1または2に記載の方法(440)。
  4. 分析の前記ステップ(442)に先行する、信号レベル変化の情報を利用したうえで事前定義された閾値(Vthres)が決定されるステップを有している、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の方法(440)。
  5. 分析の前記ステップ(442)で回路トポロジーに関する情報を利用したうえで電圧値(338)が分析され、特に、ハイサイドドライバとしての回路トポロジーおよび/またはローサイドドライバとしての回路トポロジーが区別される、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の方法(440)。
  6. 分析の前記ステップ(442)で、
    前記PWMドライバ回路(100)の回路トポロジーがハイサイドドライバであるとき、制御信号(108)の低い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値(Vthres)を上回る電圧値(338)が高い電位への短絡として認識され、および/または、
    制御信号(108)の高い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値(Vthres)を下回る電圧値(338)が基準電位および/またはアース(120)への短絡として認識され、および/または、
    回路トポロジーがローサイドドライバであるとき、制御信号(108)の低い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値(Vthres)を下回る電圧値(338)が基準電位への短絡として認識され、および/または、
    制御信号(108)の高い信号レベルに後続する信号レベル変化があったときには、事前定義された閾値(Vthres)を上回る電圧値(338)が高い電位への短絡として認識される、請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の方法(440)。
  7. 分析の前記ステップ(442)に後続する、分析の前記ステップ(442)で短絡が認識されたときにエラー信号(130)が提供されるステップ(448)を有しており、特に前記PWM変調器(104)および/または前記出力段デバイス(106)がエラー信号(130)を利用したうえで制御される、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の方法(440)。
  8. PWMドライバ回路(100)での短絡を認識する装置(134)において、請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の方法(440)のすべてのステップを実施および/または制御するように構成されている装置。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の方法(440)のすべてのステップを実施および/または制御するようにセットアップされているコンピュータプログラム。
  10. 請求項9に記載のコンピュータプログラムが保存されている機械読取可能な記憶媒体。
JP2015024850A 2014-02-13 2015-02-12 Pwmドライバ回路での短絡を認識する方法および装置 Pending JP2015152598A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014202678.4A DE102014202678A1 (de) 2014-02-13 2014-02-13 Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Kurzschlusses an einer PWM-Treiberschaltung
DE102014202678.4 2014-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015152598A true JP2015152598A (ja) 2015-08-24

Family

ID=52781467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024850A Pending JP2015152598A (ja) 2014-02-13 2015-02-12 Pwmドライバ回路での短絡を認識する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150229122A1 (ja)
JP (1) JP2015152598A (ja)
CN (1) CN104849604A (ja)
DE (1) DE102014202678A1 (ja)
FR (1) FR3017465A1 (ja)
GB (1) GB2524386A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10825626B2 (en) 2017-08-09 2020-11-03 Safran Electrical & Power Fault tolerant solenoid actuation and monitoring
CN107907777B (zh) * 2017-10-27 2020-07-31 广东美的厨房电器制造有限公司 一种短路检测电路及方法、控制电路
DE102022207309A1 (de) 2022-07-18 2024-01-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Prüfen eines Eingangskanals für PWM-Signale einer elektronischen Schaltung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0031986A1 (en) * 1980-01-04 1981-07-15 Fanuc Ltd. Overcurrent protection apparatus
JP3966194B2 (ja) * 2003-03-17 2007-08-29 株式会社デンソー モータ制御装置
JP4443143B2 (ja) * 2003-05-06 2010-03-31 三洋電機株式会社 過電流保護回路
US6952356B2 (en) * 2003-08-27 2005-10-04 Texas Instruments Incorporated Adaptive over-current detection
JP2005121433A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Anden 断線検出回路
US6934140B1 (en) * 2004-02-13 2005-08-23 Motorola, Inc. Frequency-controlled load driver for an electromechanical system
US7542257B2 (en) * 2004-09-10 2009-06-02 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Power control methods and apparatus for variable loads
JP4765779B2 (ja) * 2005-07-19 2011-09-07 株式会社デンソー 制御装置,ショート検出装置,負荷駆動システムおよびプログラム
JP5007394B2 (ja) * 2006-05-08 2012-08-22 シーシーエス株式会社 光制御装置及び光照射システム
US7705673B2 (en) * 2008-01-07 2010-04-27 Texas Instruments Incorporated Over-current sensing during narrow gate drive operation of class D output stages
CN101958532A (zh) * 2009-07-13 2011-01-26 华硕科技(苏州)有限公司 直流-直流转换器的过电流保护装置与方法
CN101958531A (zh) * 2009-07-13 2011-01-26 华硕科技(苏州)有限公司 直流-直流转换器的启动短路保护装置与方法
US8345391B2 (en) * 2009-09-17 2013-01-01 Linear Technology Corporation DC/DC converter overcurrent protection
FR2954511B1 (fr) * 2009-12-17 2012-05-18 Sagem Defense Securite Procede de detection de panne d'une source de courant a decoupage et source de puissance correspondante
FR2962810B1 (fr) * 2010-07-19 2012-07-13 Sagem Defense Securite Procede de detection de panne d'un alternateur a aimant permanent et dispositif d'alimentation comportant un module de detection.
TWI448699B (zh) * 2011-11-18 2014-08-11 Richtek Technology Corp 短路偵測電路及短路偵測方法
US9291678B2 (en) * 2012-05-31 2016-03-22 Deere & Company Method and controller for an electric motor with switch testing
CN202930915U (zh) * 2012-11-20 2013-05-08 湖南四菱工控技术有限公司 一种变频器开关电源的短路保护装置
US10074497B2 (en) * 2014-11-06 2018-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Operator coil parameter based electromagnetic switching

Also Published As

Publication number Publication date
CN104849604A (zh) 2015-08-19
DE102014202678A1 (de) 2015-08-13
GB2524386A (en) 2015-09-23
GB201502319D0 (en) 2015-04-01
US20150229122A1 (en) 2015-08-13
FR3017465A1 (fr) 2015-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363437B2 (ja) 試験装置
US20180115310A1 (en) Drive control circuit for power semiconductor element
KR20090060202A (ko) Oob 검출 회로 및 시리얼 ata 시스템
US7986149B2 (en) System and method for adaptive load fault detection
US7323841B2 (en) Method and apparatus for detecting multiple overcurrent thresholds using a single comparator device
JP2015121418A (ja) 電気負荷駆動装置の異常検出装置
JP2015152598A (ja) Pwmドライバ回路での短絡を認識する方法および装置
JPWO2015079492A1 (ja) ゲート駆動回路及びインテリジェントパワーモジュール
KR20060048120A (ko) 전력용 반도체장치의 제어용 회로 및 제어용 집적회로
US9829534B2 (en) Device and method for monitoring a power semiconductor switch
US10440857B2 (en) Detection system and method of signal transmission delay for fan chip
US20190280473A1 (en) Control device and semiconductor device
EP1753119A2 (en) Method and apparatus for detecting multiple overcurrent thresholds using a single comparator device
CN109274072B (zh) 开关电路
JP2014236538A (ja) 半田劣化検出装置及び半田劣化検出方法
JP5321024B2 (ja) スイッチング素子の異常検出装置
CN103869142A (zh) 用于监视信号电平的方法和设备
CN112798180A (zh) 力传感器的故障检测方法及计算机可读存储介质
JP7444307B2 (ja) スイッチング回路とゲート駆動回路
JP6610162B2 (ja) 状態判定装置及び状態判定方法
JP2014155267A (ja) スイッチ駆動装置
JP4697579B2 (ja) 電力変換装置と欠相検出方法
KR101186824B1 (ko) 차량의 안전장치
JP2009223583A (ja) 電圧駆動素子の異常状態検出装置
CN114746819A (zh) 劣化判定装置、阈值决定装置、阈值决定方法及阈值决定程序