JP2015152162A - ころ軸受用保持器 - Google Patents

ころ軸受用保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015152162A
JP2015152162A JP2014029508A JP2014029508A JP2015152162A JP 2015152162 A JP2015152162 A JP 2015152162A JP 2014029508 A JP2014029508 A JP 2014029508A JP 2014029508 A JP2014029508 A JP 2014029508A JP 2015152162 A JP2015152162 A JP 2015152162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller bearing
roller
axial direction
bearing retainer
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014029508A
Other languages
English (en)
Inventor
吉雄 大島
Yoshio Oshima
吉雄 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014029508A priority Critical patent/JP2015152162A/ja
Priority to PCT/JP2015/053891 priority patent/WO2015125693A1/ja
Priority to EP15752295.4A priority patent/EP3109495A1/en
Priority to CN201580008981.7A priority patent/CN106030133A/zh
Publication of JP2015152162A publication Critical patent/JP2015152162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/50Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains
    • F16C33/508Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains formed of links having an H-shape, i.e. links with a single stay placed between two rollers and with two end portions extending along the end faces of the two rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/52Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
    • F16C33/523Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/52Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
    • F16C33/523Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
    • F16C33/526Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers extending through the rollers and joining two lateral cage parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors

Abstract

【課題】成形性の向上と組付け性の向上を両立しつつ、保持器同士の隙間を抑制し得るころ軸受用保持器とする。【解決手段】内輪の外周面における内輪軌道面と、外輪の内周面における外輪軌道面との間の環状空間に転動可能に配設される複数の円すいころ20(ころ)を保持するためのころ軸受用保持器100であって、環状空間に配設される円すいころ20の軸方向両端に配設され、周方向領域の一定範囲を占める周方向長さ114を有するように複数に分割される円弧状部位110x、110y(第1部材)と、これらを周方向に並べて軸方向から連結する軸状部材120(連結部材)と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、ころ軸受用保持器に関する。
従来、内輪の外周面における内輪軌道面と、外輪の内周面における外輪軌道面との間の環状空間に転動可能に配設される複数のころを保持するためのころ軸受用保持器として、保持器のポケットが独立して分断されたセグメント保持器(分割型保持器)の技術が知られている(例えば特許文献1)。かかるセグメント保持器は、風力発電機等に使用される大型のころ軸受の組付け性向上を図るために用いられる。ここでセグメント保持器は、軸受内で独立して配設されることから各セグメント保持器同士が互いに面と面とで接触することが発生し得る。特に一部のころの進み遅れ等が発生するとセグメント保持器同士の間隔が空くことが想定され、その隙間が詰まる際に大きな衝撃荷重が生じてセグメント保持器の破損につながることが懸念される。
ここで、多数のセグメントを環状に組み合わせて形成したころ軸受の分割型保持器において全てのセグメントに共通のワイヤーを挿通してセグメント列を形成し、前記ワイヤーを引き締めそのワイヤーの両端部相互を直接的又は間接的に連結することによりセグメント列を環状に形成する保持器の技術が知られている(例えば特許文献2)。
特開2013−36510号公報 特開2011−137530号公報
しかしながら、特許文献2の技術は、ころの軸方向両端に位置する円弧状の部位に周方向に孔部を形成する構成を有しているため、この円弧状の孔部の成形の困難性と製造コストの増加が懸念される。また、ワイヤーが組付けにくいといった組付け性に懸念を有していた。また、両端部相互を連結したワイヤーは、ころの転動に伴う慣性力などによって伸びて緩んでしまうことも想定される。そのため、ワイヤによる保持器の連結は、ワイヤーを一旦引き締めて連結してもころ軸受の稼動に伴って結局セグメント保持器間に隙間を生じてしまうことが懸念される。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、成形性の向上と組付け性の向上を両立しつつ、保持器同士の隙間を抑制し得るころ軸受用保持器とすることにある。
上記課題を解決するために、本発明のころ軸受用保持器は次の手段をとる。先ず、第1の発明に係るころ軸受用保持器は、内輪の外周面における内輪軌道面と、外輪の内周面における外輪軌道面との間の環状空間に転動可能に配設される複数のころを保持するためのころ軸受用保持器であって、前記環状空間に配設されるころの軸方向両端に配設され、周方向領域の一定範囲を占める周方向長さを有するように複数に分割される第1部材と、該第1部材を周方向に並べて軸方向から連結する連結部材と、を有する。
この第1の発明によれば、第1部材は、環状空間に配設されるころの軸方向両端に配設され、周方向領域の一定範囲を占める周方向長さを有するように複数に分割される。そして、この第1部材を周方向に並べて軸方向から連結する連結部材を有している。そのため、保持器を連結して環状に組み合わせることができるため、保持器同士の隙間を抑制し得る。また、第1部材は、連結部材によって周方向に並べて軸方向から連結する構成であるため、保持器の成形性の向上と組付け性の向上を両立することができる。
次に、第2の発明に係るころ軸受用保持器は、第1の発明において前記ころは中心軸に沿った孔部が形成されており、前記連結部材は周方向に並べた第1部材を軸方向から連結すると共に前記孔部に挿入されて前記ころを案内する。
この第2の発明によれば、ころは中心軸に沿った孔部が形成されており、連結部材は周方向に並べた第1部材を軸方向から連結すると共に孔部に挿入されてころを案内する構成である。そのため、保持器同士の衝突力低減による保持器の破損を抑制し得る。また、保持器同士の衝突に伴う異音を抑制し得る。また、ころと保持器の安定回転による軸受トルクの低減を図り得る。
次に、第3の発明に係るころ軸受用保持器は、第2の発明において前記ころの中心軸に沿った孔部は軸方向に貫通する貫通孔として形成されており、前記連結部材は、前記貫通孔を通じて前記ころの軸方向一端側から軸方向他端側に挿通されるとともに、前記ころの軸方向両端における周方向に並べた第1部材を軸方向から連結する。
この第3の発明によれば、連結部材は、ころ1つに対し複数構成する必要がなくなるため、部品点数の低減を図ることができ、製造コストの低減を図ることができる。また、連結部材の両端は、ころの軸方向両端における周方向に並べた第1部材に支持される構成であるため、安定してころを支持することができる。そのため、ころと保持器の安定回転をより一層図り得る。
次に、第4の発明に係るころ軸受用保持器は、第1の発明から第3の発明のいずれかにおいて前記第1部材は、周方向に隣接するころを区画する第2部材(柱部位)が軸方向に向かって延出している。
この第4の発明によれば、第1部材は、周方向に隣接するころを区画する第2部材が軸方向に向かって延出している。これにより、隣接するころを保持器内で安定して保持することができる。
次に、第5の発明に係るころ軸受用保持器は、第4の発明において前記第2部材は、前記環状空間に配設されるころの軸方向両端に配設される前記第1部材を接続するように形成されている。
この第5の発明によれば、第2部材は、環状空間に配設されるころの軸方向両端に配設される第1部材を接続するように形成されている。これにより、ころの軸方向両端に配設される各第1部材と、第2部材が一体となるため部品点数の低減を図ることができ、製造コストの低減を図ることができる。
次に、第6の発明に係るころ軸受用保持器は、第1の発明から第5の発明のいずれかにおいて前記第1部材同士が前記連結部材によって連結される第1部材の端部の一部は、軸方向厚みを薄肉に形成された薄肉部を有し、該薄肉部同士を重ね合わせることにより第1部材の軸方向厚みを均一な肉厚とする。
この第6の発明によれば、第1部材は、薄肉部によって軸方向厚みを均一な肉厚とすることができるため、コンパクトなころ軸受用保持器とすることができる。よって、コンパクトなころ軸受とすることができる。
本発明は上記各発明の手段をとることにより、成形性の向上と組付け性の向上を両立しつつ、保持器同士の隙間を抑制し得るころ軸受用保持器とすることができる。
実施形態1にかかる円すいころ軸受を概略的に示す軸線方向に沿った断面図である。 実施形態1にかかるころ軸受用保持器の斜視図である。 図2の一部を拡大した拡大斜視図である。 実施形態1にかかるころ軸受用保持器及びころの一部拡大平面図である。 実施形態2にかかるころ軸受用保持器及びころの一部拡大平面図である。 実施形態3にかかるころ軸受用保持器及びころの一部拡大平面図である。 実施形態4にかかるころ軸受用保持器及びころの一部拡大平面図である。 実施形態5にかかるころ軸受用保持器及びころの一部拡大平面図である。 実施形態6にかかるころ軸受用保持器及びころの一部拡大平面図である。
[実施形態1]
以下に、本発明のころ軸受用保持器の実施形態1について、図1〜4を用いて説明する。実施形態1における円すいころ軸受は、風力発電の主軸支持等に用いられる大型の円すいころ軸受1である。図1は、係る大型の円すいころ軸受1を概略的に示す軸線方向に沿った断面図である。円すいころ軸受1は、図1に示されるように概略、内輪12、円すいころ20、外輪14、ころ軸受用保持器100を主体として構成されている。
内輪12は、図1に示されるように外周面がテーパ軸状(円すい面状)の内輪軌道面12aが形成されている。内輪軌道面12aの小径の端部側には、径方向外方側に突出する鍔状の小鍔部12xが形成されている。また、内輪軌道面12aの大径の端部側には、径方向外方側に突出する鍔状の大鍔部12yが形成されている。外輪14は、内輪12の内輪軌道面12aの外周に同一中心線上に配設されて対向し且つ、内周面がテーパ孔状(円すい面状)の外輪軌道面14aが形成されている。
円すいころ20(ころ)は、図1に示されるように内輪12の内輪軌道面12aと、外輪14の外輪軌道面14aと、の間の環状空間13に転動可能に複数が配設される。円すいころ20は、内輪軌道面12aと、外輪軌道面14aの間に挟み込まれた状態で転動可能な円すい面20aが形成されている。円すい面20aの小径の端部側にころ小径側端面20x(軸方向一端)が、大径の端部側にころ大径側端面20y(軸方向他端)が形成されている。また、円すいころ20は中心軸に沿って軸方向に貫通する貫通孔22が形成されている。円すいころ20は、ころ軸受用保持器100のポケットに保持された状態で内輪12と外輪14の間に挟みこまれて複数配列されており、例えば風力発電の主軸支持等の外周面上を自転かつ公転可能とされている。
ころ軸受用保持器100は、図1に示されるように円すいころ20の円すい面20aが内輪12の内輪軌道面12aと外輪14の外輪軌道面14aとの間を自転かつ公転可能な状態で保持するものである。ころ軸受用保持器100は、図2、3に示されるように耐油性、耐熱性に優れた合成樹脂製で構成されている。ころ軸受用保持器100は、円弧状部位110x及び円弧状部位110y(第1部材)と、柱部位116(第2部材)と、軸状部材120(連結部材)と、を有する。円弧状部位110x、110yは、円すいころ20におけるころ小径側端面20x、ころ大径側端面20yを支持するものである。円弧状部位110x、円弧状部位110y(第1部材)は、環状空間13に配設される円すいころ20の軸方向両端に配設され、周方向領域の一定範囲を占める周方向長さ114を有するように複数に分割されて構成されている。ここで、円弧状部位110xは、円すいころ20のころ小径側端面20xと対向する位置に構成される。円弧状部位110yは、円すいころ20のころ大径側端面20yと対向する位置に構成される。また、柱部位116は、円すいころ20の円すい面20aに隣接することで周方向に隣接する円すいころ20を区画するものである。柱部位116(第2部材)は、環状空間13に配設される円すいころ20の軸方向両端に配設される円弧状部位110x、円弧状部位110yを接続するように形成されている。柱部位116は、円弧状部位110xの周方向の中間部位と、円弧状部位110yの周方向の中間部位と、の間において軸方向に向かって延出して両者を接続している。こうして、円弧状部位110x及び円弧状部位110y(第1部材)と、柱部位116(第2部材)は、図4に示すように平面視で見て略H字状に形成されている。また、円弧状部位110xと円弧状部位110yが周方向に隣接する端部の一部(軸状部材120によって連結される円弧状部位110xと円弧状部位110yの端部の一部)には、軸方向厚みを薄肉に形成された薄肉部112を有している。薄肉部112は、円弧状部位110x及び円弧状部位110yを軸方向に段差状に切り欠くことで形成される。この薄肉部112同士を重ね合わせることにより円弧状部位110xと円弧状部位110yは、軸方向厚みを均一な肉厚とされている。
軸状部材120(連結部材)は、円弧状部位110x及び円弧状部位110yを周方向に並べて軸方向から連結する部材である。軸状部材120は、鉄鋼部材を軸状に形成したものである。軸状部材120は、貫通孔22を通じて円すいころ20のころ小径側端面20x(軸方向一端)側からころ大径側端面20y(軸方向他端)側に挿通されるとともに、円すいころ20の軸方向両端における周方向に並べた円弧状部位110x及び円弧状部位110yを軸方向から連結する。詳しくは、円すいころ20のころ小径側端面20x(軸方向一端)側における周方向に並べた円弧状部位110xを軸方向から連結すると共に、貫通した貫通孔22を通じて円すいころ20のころ小径側端面20x側からころ大径側端面20y側に挿通されて、円すいころ20のころ大径側端面20y側における周方向に並べた円弧状部位110yを軸方向から連結する。
このように、実施形態1のころ軸受用保持器100によれば、以下のような効果を得ることができる。円弧状部位110x及び円弧状部位110y(第1部材)は、環状空間13に配設される円すいころ20(ころ)の軸方向両端に配設され、周方向領域の一定範囲を占める周方向長さ114を有するように複数に分割される。そして、この円弧状部位110x及び円弧状部位110yを周方向に並べて軸方向から連結する軸状部材120(連結部材)を有している。そのため、円弧状部位110x及び円弧状部位110yを連結して環状の保持器に組み合わせることができるため、円弧状部位110xと円弧状部位110yの隙間を抑制し得る。また、円弧状部位110x及び円弧状部位110yは、軸状部材120によって周方向に並べて軸方向から連結する構成であるため、ころ軸受用保持器100の成形性の向上と組付け性の向上を両立することができる。
円すいころ20は、軸状部材120が挿入されて案内される構成であるため、安定して回転することができる。また、円弧状部位110x及び円弧状部位110yの衝突力低減によるころ軸受用保持器100の破損を抑制し得る。また、円弧状部位110x及び円弧状部位110yの衝突に伴う異音を抑制し得る。また、円すいころ20ところ軸受用保持器100の安定回転による軸受トルクの低減を図り得る。
また、軸状部材120は、1つの円すいころ20に対し複数構成する必要がなくなるため、部品点数の低減を図ることができ、製造コストの低減を図ることができる。また、軸状部材120の両端は、円すいころ20の軸方向両端における周方向に並べた円弧状部位110x及び円弧状部位110yに支持される構成であるため、安定して円すいころ20を支持することができる。そのため、円すいころ20ところ軸受用保持器100の安定回転をより一層はかり得る。
また、円弧状部位110x及び円弧状部位110yは、周方向に隣接する円すいころ20を区画する柱部位116(第2部材)が軸方向に向かって延出している。これにより、隣接する円すいころ20をころ軸受用保持器100内で安定して保持することができる。
また、柱部位116は、環状空間13に配設される円すいころ20の軸方向両端に配設される円弧状部位110x及び円弧状部位110yを接続するように形成されている。これにより、円すいころ20の軸方向両端に配設される円弧状部位110x及び円弧状部位110yと、柱部位116が一体となるため部品点数の低減を図ることができ、製造コストの低減を図ることができる。
また、円弧状部位110x及び円弧状部位110yは、薄肉部112によって軸方向厚みを均一な肉厚とすることができるため、コンパクトなころ軸受用保持器100とすることができる。よって、コンパクトな円すいころ軸受1とすることができる。
[実施形態2]
次に、実施形態2に係るころ軸受用保持器200を図5にしたがって説明する。なお、実施形態2の構成を説明するにあたり、実施形態1と同様の構成については、実施形態1と同様の符号を付し詳細な説明は省略することがある。以降の実施形態についても同様である。図5に示すように、円すいころ軸受2の円すいころ30は、実施形態1における貫通孔22にかえて、貫通しない孔部32x、孔部32yが形成されている。孔部32x、孔部32yは、円すいころ30の中心軸に沿って形成されている。ここで、円すいころ30のころ小径側端面30x(軸方向一端)に孔部32xが形成されている。同様に円すいころ30のころ大径側端面30y(軸方向他端)に孔部32yが形成されている。一方、孔部32x、32yに対応して、軸状部材220x、220y(連結部材)が構成されている。すなわち、1つの円すいころ30に対し軸状部材が2つ構成されている。軸状部材220x、220yは、孔部32x、32yに対応した長さに構成されている。軸状部材220x、220yは、実施形態1における軸状部材120に比べて短い構成である。ここで、軸状部材220xは周方向に並べた円弧状部位110xを軸方向から連結すると共に孔部32xに挿入されてころを案内する。同様に軸状部材220yは周方向に並べた円弧状部位110yを軸方向から連結すると共に孔部32yに挿入されてころを案内する。このように、実施形態2のころ軸受用保持器200は、上記実施形態と共通の構成を有する点について上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
[実施形態3]
次に、実施形態3に係るころ軸受用保持器300を図6にしたがって説明する。図6に示すように、円すいころ軸受3のころ軸受用保持器300における軸状部材320(連結部材)は、円弧状部位110x及び円弧状部位110yの連結する長さを有しているのみの構成である。すなわち、円すいころ40は、貫通孔、孔部などは形成されていない。よって、円すいころ40は、ころ軸受用保持器300のポケット内に保持されている構成である。このように、実施形態3のころ軸受用保持器300は、上記実施形態と共通の構成を有する点について上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
[実施形態4]
次に、実施形態4に係るころ軸受用保持器400を図7にしたがって説明する。図7に示すように、円すいころ軸受4のころ軸受用保持器400は、柱部位が接続されない構成である。すなわち、円弧状部位410x及び円弧状部位410yの間に周方向に等間隔で離間して配置されて円すいころ20を区画する構成であれば、柱部位が分断された構成であってもよい。円弧状部位410xは、周方向に隣接する円すいころ20を区画する柱部位416x(第2部材)が軸方向に向かって延出している。同様に、円弧状部位410yは、周方向に隣接する円すいころ20を区画する柱部位416y(第2部材)が軸方向に向かって延出している。ただし、ころ軸受用保持器400は、円弧状部位410x及び円弧状部位410yが円すいころ20を通じて軸状部材120(連結部材)で連結されていることが必要となる。このように、実施形態4のころ軸受用保持器400は、上記実施形態と共通の構成を有する点について上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、ころ軸受用保持器400は、柱部位416x、416yを短くする分だけ軽量化を図ることができる。
[実施形態5]
次に、実施形態5に係るころ軸受用保持器500を図8にしたがって説明する。図8に示すように、円すいころ軸受5のころ軸受用保持器500は、柱部位が構成されないものである。ただし、ころ軸受用保持器500は、円弧状部位510x及び円弧状部位510yが円すいころ20を通じて軸状部材120(連結部材)で連結されていることが必要となる。このように、実施形態5のころ軸受用保持器500は、上記実施形態と共通の構成を有する点について上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、ころ軸受用保持器500は、柱部位が無い分だけ軽量化を図ることができる。
[実施形態6]
次に、実施形態6に係るころ軸受用保持器600を図9にしたがって説明する。図9に示すように、円すいころ軸受6のころ軸受用保持器600は、円弧状部位610x及び円弧状部位610yと、柱部位616、616によって矩形の枠状に形成されている構成である。そして、隣接する柱部位616、616に軸状部材120(連結部材)で連結される連結部650が構成されている。このように、実施形態6のころ軸受用保持器600は、上記実施形態と共通の構成を有する点について上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明は実施形態に限定するものではなく、その他各種の実施形態において実施することができるものである。
例えば、各実施形態における保持器は、一律に同様の構成を有するものについて示したが、一つのころ軸受用保持器において、各実施形態の構成を適宜組み合わせて構成する保持記の形態であってもよい。
第1部材としての円弧状部位の周方向長さは、円すいころ1個分に相当する長さに限られず、複数個の円すいころを保持する周方向長さを有するものであってもよい。
また、上記実施形態におけるころ軸受用保持器は、風力発電の主軸支持等に用いられる大型の円すいころ軸受を例示して説明したが、大型の円すいころ軸受に限定されることなく小型の円すいころ軸受においても同様に適用できる。
また、上記実施形態におけるころ軸受用保持器として、円すいころ軸受を例示して説明した。しかしながら、ころは、円すいころに限定されることなく円筒ころにも適用可能である。
1 円すいころ軸受
12 内輪
12a 内輪軌道面
12x 小鍔部
12y 大鍔部
14 外輪
14a 外輪軌道面
13 環状空間
20 円すいころ(ころ)
20a 円すい面
20x ころ小径側端面(軸方向一端)
20y ころ大径側端面(軸方向他端)
22 貫通孔
100 ころ軸受用保持器
110x 円弧状部位(第1部材)
110y 円弧状部位(第1部材)
112 薄肉部
114 周方向領域の一定範囲を占める周方向長さ
116 柱部位(第2部材)
120 軸状部材(連結部材)
2 円すいころ軸受
200 ころ軸受用保持器
30 円すいころ
30x ころ小径側端面(軸方向一端)
30y ころ大径側端面(軸方向他端)
32x 孔部
32y 孔部
220x 軸状部材(連結部材)
220y 軸状部材(連結部材)
3 円すいころ軸受
300 ころ軸受用保持器
320 軸状部材(連結部材)
40 円すいころ
4 円すいころ軸受
400 ころ軸受用保持器
410x 円弧状部位(第1部材)
410y 円弧状部位(第1部材)
416x 柱部位(第2部材)
416y 柱部位(第2部材)
5 円すいころ軸受
500 ころ軸受用保持器
510x 円弧状部位(第1部材)
510y 円弧状部位(第1部材)
6 円すいころ軸受
600 ころ軸受用保持器
610x 円弧状部位(第1部材)
610y 円弧状部位(第1部材)
616 柱部位(第2部材)
650 連結部

Claims (6)

  1. 内輪の外周面における内輪軌道面と、外輪の内周面における外輪軌道面との間の環状空間に転動可能に配設される複数のころを保持するためのころ軸受用保持器であって、
    前記環状空間に配設されるころの軸方向両端に配設され、周方向領域の一定範囲を占める周方向長さを有するように複数に分割される第1部材と、
    該第1部材を周方向に並べて軸方向から連結する連結部材と、を有するころ軸受用保持器。
  2. 請求項1に記載のころ軸受用保持器であって、
    前記ころは中心軸に沿った孔部が形成されており、
    前記連結部材は周方向に並べた第1部材を軸方向から連結すると共に前記孔部に挿入されて前記ころを案内するころ軸受用保持器。
  3. 請求項2に記載のころ軸受用保持器であって、
    前記ころの中心軸に沿った孔部は軸方向に貫通する貫通孔として形成されており、
    前記連結部材は、前記貫通孔を通じて前記ころの軸方向一端側から軸方向他端側に挿通されるとともに、前記ころの軸方向両端における周方向に並べた第1部材を軸方向から連結するころ軸受用保持器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のころ軸受用保持器であって、
    前記第1部材は、周方向に隣接するころを区画する第2部材が軸方向に向かって延出しているころ軸受用保持器。
  5. 請求項4に記載のころ軸受用保持器であって、
    前記第2部材は、前記環状空間に配設されるころの軸方向両端に配設される前記第1部材を接続するように形成されているころ軸受用保持器。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のころ軸受用保持器であって、
    前記第1部材同士が前記連結部材によって連結される第1部材の端部の一部は、軸方向厚みを薄肉に形成された薄肉部を有し、該薄肉部同士を重ね合わせることにより第1部材の軸方向厚みを均一な肉厚とするころ軸受用保持器。
JP2014029508A 2014-02-19 2014-02-19 ころ軸受用保持器 Pending JP2015152162A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029508A JP2015152162A (ja) 2014-02-19 2014-02-19 ころ軸受用保持器
PCT/JP2015/053891 WO2015125693A1 (ja) 2014-02-19 2015-02-13 ころ軸受用保持器
EP15752295.4A EP3109495A1 (en) 2014-02-19 2015-02-13 Roller bearing cage
CN201580008981.7A CN106030133A (zh) 2014-02-19 2015-02-13 滚子轴承保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029508A JP2015152162A (ja) 2014-02-19 2014-02-19 ころ軸受用保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015152162A true JP2015152162A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53878198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029508A Pending JP2015152162A (ja) 2014-02-19 2014-02-19 ころ軸受用保持器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3109495A1 (ja)
JP (1) JP2015152162A (ja)
CN (1) CN106030133A (ja)
WO (1) WO2015125693A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017193785A1 (zh) * 2016-05-09 2017-11-16 舍弗勒技术股份两合公司 分段式保持架、圆柱滚子轴承及其安装方法
KR101838705B1 (ko) * 2015-12-14 2018-03-14 주식회사 베어링아트 케이지 및 이를 이용한 테이퍼 롤러 베어링
CN110268174A (zh) * 2016-12-06 2019-09-20 通用电气公司 具有预加载流体动力学保持架引导件的滚子元件轴承

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017103761A1 (de) 2017-02-23 2018-08-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rollensatz für ein Rollenlager

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR486498A (fr) * 1917-08-20 1918-04-09 Julien Petitpas Coussinet à rouleaux à cage déformable et développable, plus spécialement applicable aux roulements coniques
US1966266A (en) * 1931-08-06 1934-07-10 Fafnir Bearing Co Cage for antifriction bearings
US3964802A (en) * 1972-12-21 1976-06-22 Nadella Bearing for rectilinear motion
JPS49100436A (ja) * 1973-02-01 1974-09-24
DE4211400C2 (de) * 1992-04-04 1999-12-02 Schaeffler Waelzlager Ohg Käfig für ein Wälzlager oder für eine Linearführung
DE102006030314A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Schaeffler Kg Lagerkäfig mit einer Vielzahl von Verbindungslaschen
JP6146013B2 (ja) * 2012-05-28 2017-06-14 株式会社ジェイテクト 転がり軸受用保持器、及びこれを備えた転がり軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101838705B1 (ko) * 2015-12-14 2018-03-14 주식회사 베어링아트 케이지 및 이를 이용한 테이퍼 롤러 베어링
WO2017193785A1 (zh) * 2016-05-09 2017-11-16 舍弗勒技术股份两合公司 分段式保持架、圆柱滚子轴承及其安装方法
CN110268174A (zh) * 2016-12-06 2019-09-20 通用电气公司 具有预加载流体动力学保持架引导件的滚子元件轴承

Also Published As

Publication number Publication date
CN106030133A (zh) 2016-10-12
WO2015125693A1 (ja) 2015-08-27
EP3109495A1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007071355A (ja) 遊星歯車のピニオン支持構造
JP2013241959A5 (ja)
JP2015152162A (ja) ころ軸受用保持器
JP6047999B2 (ja) 回転支持装置
KR101757095B1 (ko) 조향 칼럼 지지 베어링
US8911155B2 (en) Cage for thrust roller bearing
JP2006292097A5 (ja)
JP2013015200A (ja) 円すいころ軸受
JP2008232295A (ja) 円すいころ軸受
JP2008032147A (ja) 風力発電機の回転軸支持構造
JP2019211042A (ja) ころ軸受
JP6069920B2 (ja) 円すいころ軸受の組立方法及び組立用治具、並びに円すいころ軸受
JP2009019701A (ja) 分割型針状ころ軸受
JP2013228064A (ja) 転がり軸受
JP2017078480A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2013096505A (ja) スラスト軸受用保持器ならびにこれを用いたスラスト軸受および3列複合円筒ころ軸受
JP2014020391A (ja) ころ軸受
JP2016070422A (ja) 転がり軸受用保持器
WO2022065168A1 (ja) ころ軸受用保持器
JP5790033B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007132496A (ja) 複列円錐ころ軸受
JP2008185167A (ja) ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2020051460A (ja) ころ軸受およびその保持器セグメント
JP2017061949A (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP2014219090A (ja) ラジアルころ軸受用保持器