JP2015150518A - 廃液処理方法 - Google Patents

廃液処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015150518A
JP2015150518A JP2014027236A JP2014027236A JP2015150518A JP 2015150518 A JP2015150518 A JP 2015150518A JP 2014027236 A JP2014027236 A JP 2014027236A JP 2014027236 A JP2014027236 A JP 2014027236A JP 2015150518 A JP2015150518 A JP 2015150518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
mixed
stripping
stirring
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014027236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5602964B1 (ja
Inventor
健 ▲高▼野
健 ▲高▼野
Takeshi Takano
崇史 蜂須
Takashi Hachisu
崇史 蜂須
政俊 浦野
Masatoshi Urano
政俊 浦野
山田 浩
Hiroshi Yamada
浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUNBIRU KK
Original Assignee
GUNBIRU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUNBIRU KK filed Critical GUNBIRU KK
Priority to JP2014027236A priority Critical patent/JP5602964B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602964B1 publication Critical patent/JP5602964B1/ja
Publication of JP2015150518A publication Critical patent/JP2015150518A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

【課題】極めて容易な手順で、エアコン洗浄廃液や油脂廃液等の、種々の廃液を容易に処理する、廃液処理方法を提供する。【解決手段】第一工程として、溶解した合成樹脂成分を含むアルカリ性の第一廃液と、汚濁物質を含む第二廃液とを所定の比率で混合して混合廃液を得る。次に、第二工程として、混合廃液を撹拌しながら、混合廃液に凝集剤を滴下して、混合廃液中の合成樹脂成分を、汚濁物質を含めて凝集させる。そして第三工程として、第二工程を経た混合廃液を不織布117を用いてろ過する。【選択図】図1

Description

本発明は、廃液を河川に放流可能な程度まで浄化する、廃液処理方法に関する。
建築物の床面には、その保護や美観等の目的のため、多くの場合、床剤としてポリマーワックスが塗布される。このポリマーワックスは、塵埃が付着したり、機械的な擦傷や磨耗等によって損耗し、その機能や美観が低下することから、通常、定期的に塗り替えが行われる。ポリマーワックスの塗り替えを行うには、塗り替える前処理として、最初に既に塗られているポリマーワックスを床面から剥離しなければならない。
上述した定期的な塗り替えを行うことにより、ポリマーワックスの剥離廃液(以下、ポリマーワックスの剥離廃液を単に「剥離廃液」と略す)が多量に発生する。
後述するが、剥離廃液は強いアルカリ性であり、かつポリマーワックスという有機化合物が多量に含まれている。このため、そのままでは河川はおろか、下水道にも流せない。大量のアルカリ液によって下水のpHバランスが崩れ、バクテリアによる汚泥の分解処理に悪影響を及ぼすからである。
しかし、剥離廃液はその成分が略一定である。したがって、所定の薬剤を投入して撹拌し、ろ過する等の定型的な手順を踏むことで、下水処理施設よりも遥かに低コストで、大量の剥離廃液から不純物やポリマー等の有機化合物を除去して、河川に放流可能な程度にまで浄化させることが可能である。
発明者らは建造物メンテナンスの業務を通じて、剥離廃液を自然環境に優しい形態で処理する技術を模索し、その技術内容を特許出願してきた。特許文献1はそのうちの一つである。
特開2010−194493号公報
これまで発明者らが長年に渡り創意工夫した結果、剥離廃液を効率的に浄化する処理方法と、廃液処理装置を構築するに至った。
一方、発明者らがこれまで処理業務の対象としていなかった、ビル設備等に設置されるエアコンの洗浄によって生じる廃液(以下「エアコン洗浄廃液」)や、飲食店の厨房等の洗浄によって生じる廃液(以下「油脂廃液」)の処理にも取り組むこととなった。
ところが、エアコン洗浄廃液及び油脂廃液は、剥離廃液とは異なり、単体では剥離廃液と同様の処理ができないことが判った。
本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであり、極めて容易な手順で、エアコン洗浄廃液や油脂廃液等の、種々の廃液を容易に処理する、廃液処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の廃液処理方法は、以下の工程を実行する。
先ず、第一工程として、溶解した合成樹脂成分を含むアルカリ性の第一廃液と、汚濁物質を含む第二廃液とを所定の比率で混合して混合廃液を得る。
次に、第二工程として、混合廃液を撹拌しながら凝集剤を滴下して、合成樹脂成分を汚濁物質を含めて凝集させる。
そして第三工程として、第二工程を経た混合廃液をろ過する。
本発明により、極めて容易な手順で、エアコン洗浄廃液や油脂廃液等の、種々の廃液を容易に処理する、廃液処理方法を提供できる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施形態に関わる、剥離廃液処理装置の斜視図である。 剥離廃液処理装置の構成を示すブロック図である。
先ず、本実施形態の廃液処理方法における処理対象である、エアコン洗浄廃液及び油脂廃液について、説明する。
エアコン洗浄廃液は、室内機や室外機のフィルタを洗浄する際に発生する、pH13.2程度の、やや強いアルカリ性の廃液である。エアコン洗浄廃液には、綿埃、タバコのヤニ、土埃を主とする鉱物性の塵芥等が多く含まれている。
油脂廃液は、厨房設備を洗浄する際に発生する、pH13.5程度の、やや強いアルカリ性の廃液である。油脂廃液には、空気中の埃の他、その名の通り、動物性及び植物性の油脂を多く含む。油脂廃液に含まれている油脂成分の鹸化は殆ど進行していない。
図1は、本実施形態に係る廃液処理設備101を示すブロック図である。
剥離廃液タンク102には、第一廃液となる剥離廃液103が貯蔵されている。
第二廃液タンク104には、第二廃液105であるエアコン洗浄廃液や油脂廃液等の、剥離廃液103以外の種々の廃液が貯蔵されている。
薬液槽106には、凝集剤107が貯蔵されている。凝集剤107は、剥離廃液103を凝固するためのものである。本実施形態では、例えば希硫酸を用いる。なお、凝集剤107は希硫酸にかぎらず、剥離廃液103に対する凝集効果を発揮するものであり、酸であればほぼ何でもよい。希塩酸、クエン酸、酢酸等の一般的な酸性液が利用可能である。
剥離廃液103は剥離廃液タンク102から第一ポンプ108を通じて凝集槽109に投入される。第二廃液105は第二廃液タンク104から第二ポンプ110を通じて凝集槽109に投入される。凝集剤107は薬液槽106から第三ポンプ111を通じて凝集槽109に投入される。
凝集槽109は真上に開口部を備える円筒形のステンレス製又は耐薬品性容器であり、底部109aがテーパ状に形成されている。更に、凝集槽109の底部109aの中心にある、テーパ状の先端に位置する部分には、移送弁112が設けられている。移送弁112は図示しない制御装置によって開閉制御される。
凝集槽109には、内部に満たされる混合廃液118のpHを測定するため、廃液PH計113が設けられている。
凝集槽109の底部109aに近い中心部には、廃液撹拌モータ114によって回転駆動される撹拌棒115が挿入されている。
凝集槽109の直下には、中和槽116が設置されている。凝集槽109と中和槽116の間には、不織布117が介在している。
図1に示す廃液処理設備101を、以下のように稼働させる。
先ず、第一工程として、図示しない制御部によって第一ポンプ108と第二ポンプ110を稼働させて、凝集槽109に剥離廃液103と第二廃液105を投入する。そして廃液撹拌モータ114を制御して撹拌棒115を駆動させることで、剥離廃液103と第二廃液105を混合して、混合廃液118を得る。混合する廃液の量の割合は、以下の通りである。
エアコン洗浄廃液の場合、剥離廃液1に対し、エアコン洗浄廃液4以下にする。但し、好ましくは剥離廃液4に対し、エアコン洗浄廃液1以下が望ましい。
油脂廃液の場合、剥離廃液1に対し、油脂廃液1以下にする。
なお、この第一工程における混合廃液118の調合は、手作業で実施することを妨げるものではない。
次に、第二工程として、混合廃液118を撹拌棒115で撹拌しながら、第三ポンプ111を稼働させて、凝集槽109に凝集剤107を滴下する。
凝集剤107を少しずつ滴下しながら撹拌棒115にて混合廃液118を撹拌すると、混合廃液118に含まれているポリマーワックスの主成分である、アクリル樹脂やウレタン樹脂等の溶解した合成樹脂成分(ポリマー成分)が凝固して、直径約0.5mm以下のポリマー塊が多数形成される。このポリマー塊には、第二廃液105に含まれている汚濁物質が閉じ込められる。
そして、図示しない制御装置が廃液PH計113が出力する混合廃液118のpH測定値情報を監視しながら、混合廃液118のpHが大体4〜3程度の弱酸性に至るまで、混合廃液118の撹拌と、凝集剤107の滴下を続ける。
混合廃液118のpHが所望の弱酸性に至ったら、第三工程として、移送弁112を開放する。すると、混合廃液118が不織布117によってろ過される。この時、汚濁物質を含むポリマー塊の集合体であるポリマー塊残渣119が不織布117に残留し、水溶性の不純物を含む濾過廃液が中和槽116に落下する。
これ以降は、発明者らがこれまで特許出願した、剥離廃液103の処理方法に従って、濾過廃液を処理する。先ず、第四工程として、中和槽に溜まった濾過廃液のpHを炭酸ソーダ等のアルカリ剤で調整して、一次処理水を得る。次に、一次処理水に吸着剤を加えて真空乾燥による蒸留を行い、二次処理水を得る。更に、二次処理水を好気性バクテリアを含む水槽に投入して、三次処理水を得る。なお、二次処理水を得る代わりに乾燥させることで水分を蒸発させて大気に放出させてもよい。
また、ポリマー塊残渣119は別途圧搾処理後、乾燥させることで、固形燃料として利用してもよいし、可燃ごみとしても処理可能である。
すなわち、第一工程として、第二廃液105に第一廃液であるところの剥離廃液103を所定の割合以上の量にて混合した上で、第二工程として、この混合廃液118を撹拌しながら凝集剤107を滴下する。こうすることで、第三工程として、発明者らがこれまで培った剥離廃液103の処理方法と全く同じ処理である、不織布117でろ過することで、第二廃液105の処理が可能になる。つまり本実施形態は、剥離廃液103を、第二廃液105の汚濁物質を凝集させるための有機高分子凝集剤として利用するのである。
第二工程において、凝集剤107を滴下する際、必ず混合廃液118を撹拌することが必要である。撹拌しないと、ポリマー塊の粒子が必要以上に大きくなってしまい、第三工程においてポリマー塊残渣119の形成に不備が生じるだけでなく、ポリマー塊に汚濁物質を上手く取り込めなくなる。撹拌には、例えば20L程度の混合廃液においては、5m/sec以上の流速が必要である。また、凝集剤107の滴下も、例えば20L程度の混合廃液に対して、1.7mL/sec程度の単位時間当り流量で、できるだけ少しずつ、ゆっくり滴下することが好ましい。
図2Aは、剥離廃液103とエアコン洗浄廃液の混合比を変えた場合の、反応処理及びろ過処理の結果を示す表である。
図2Bは、剥離廃液103と油脂廃液の混合比を変えた場合の、反応処理及びろ過処理の結果を示す表である。
発明者らは、本発明を完成させるために図2A及び図2Bに示す実験を行い、第一廃液と第二廃液105の比率を特定した。
図2Aの表において、第1番目レコードは剥離廃液0cc、エアコン洗浄廃液500cc、すなわち混合比0:1の廃液における実験結果である。
第2番目レコードは剥離廃液100cc、エアコン洗浄廃液400cc、すなわち混合比1:4の廃液における実験結果である。
第3番目レコードは剥離廃液100cc、エアコン洗浄廃液300cc、すなわち混合比1:3の廃液における実験結果である。
以下同様に、第8番目レコード迄、8種類の混合比の廃液を用意した。
なお、凝集剤107である希硫酸の投入スピードは、6.4ml/minである。
図2Aの表の第8番目レコードは、剥離廃液103とエアコン洗浄廃液の混合比が4:1の実験結果である。この混合廃液118に凝集剤107を滴下しながら、ポリマー塊が発生し、廃液の濁りがなくなるまで撹拌する。撹拌の処理時間は約3分であった。この混合廃液118を不織布117に通すと、ほぼ一瞬で通過した。表中では5秒と記しているが、これは便宜的な計測時間であり、実際にはもっと短時間であり、時間の計測自体に意味がないことを示している。
図2Aの表の第7番目レコードは、剥離廃液103とエアコン洗浄廃液の混合比が3:1の実験結果である。この混合廃液118に凝集剤107を滴下しながら、ポリマー塊が発生し、廃液の濁りがなくなるまで撹拌する。撹拌の処理時間は約3分であった。この混合廃液118を不織布117に通すと、全ての混合廃液118が不織布117を通過する迄、5分を要した。つまり、剥離廃液103対エアコン洗浄廃液の混合比を4:1から3:1に減らすと、分離時間が飛躍的に増加する。以下同様に、第2番目レコードに記す、剥離廃液103対エアコン洗浄廃液の混合比が1:4迄が、不織布117によるろ過が有効に機能した混合比である。
図2Aの表の第1番目レコードは、剥離廃液103とエアコン洗浄廃液の混合比が0:1の実験結果である。この場合の混合廃液118は、エアコン洗浄廃液のみとなり、実質的には混合廃液ではなくなるが、この混合廃液118に凝集剤107を滴下しながら、塊が発生し、廃液の濁りがなくなるまで撹拌する。撹拌の処理時間は約4分であった。但し、純粋なエアコン廃液にはポリマーワックスの主成分である樹脂成分が殆ど存在しない。この混合廃液118を不織布117に通すと、凝集塊は形成されたものの、凝集塊までも不織布117を通過してしまい、ろ過ができなかった。
以上の実験結果より、混合廃液118として有効な、剥離廃液103対エアコン洗浄廃液の混合比は、1:4迄であることが判った。但し、工業用処理として実用的な混合比は、4:1以下である。
なお、図2Aには記さなかったが、エアコン洗浄廃液の凝集剤107として、希硫酸に硫酸第二鉄を添加することで、凝集塊の粒を大きくできることが判明した。しかし、硫酸第二鉄を添加して撹拌したエアコン洗浄廃液は、不織布117を全く通過できなかった。凝集塊の粒が不織布117に目詰りを引き起こしてしまうからである。
図2Bの表において、第1番目レコードは剥離廃液0cc、油脂廃液500cc、すなわち混合比0:1の廃液における実験結果である。
第2番目レコードは剥離廃液200cc、油脂廃液400cc、すなわち混合比1:2の廃液における実験結果である。
第3番目レコードは剥離廃液250cc、油脂廃液250cc、すなわち混合比1:1の廃液における実験結果である。
以上、3種類の混合比の廃液を用意した。
なお、凝集剤107である希硫酸の投入スピードは、6.4ml/minである。
図2Bの表の第4番目レコードは、剥離廃液103とエアコン洗浄廃液の混合比が2:1の実験結果である。この混合廃液118に凝集剤107を滴下しながら、ポリマー塊が発生し、廃液の濁りがなくなるまで撹拌する。撹拌の処理時間は約5分であった。この混合廃液118を不織布117に通すと、ほぼ一瞬で通過した。表中では5秒と記しているが、これは便宜的な計測時間であり、実際にはもっと短時間である。
図2Bの表の第3番目レコードは、剥離廃液103とエアコン洗浄廃液の混合比が1:1の実験結果である。この混合廃液118に凝集剤107を滴下しながら、ポリマー塊が発生し、廃液の濁りがなくなるまで撹拌する。撹拌の処理時間は約5分であった。この混合廃液118を不織布117に通すと、若干の残水が不織布117に残るものの、第4番目レコードと同様にほぼ一瞬で通過した。
図2Bの表の第2番目レコードは、剥離廃液103とエアコン洗浄廃液の混合比が1:2の実験結果である。この混合廃液118に凝集剤107を滴下しながら、ポリマー塊が発生し、廃液の濁りがなくなるまで撹拌する。撹拌の処理時間は約8分であった。この混合廃液118を不織布117に通すと、第4番目レコード、第3番目レコードと同様にほぼ一瞬で通過した。しかしながら、不織布117を通過した分離水が油脂廃液の成分による濁りを生じた。つまり、ポリマー塊による汚濁物質の凝集作用が十分でなかったことを示している。
以上の実験結果より、混合廃液118として有効な、剥離廃液103対油脂廃液の混合比は、1:1迄であることが判った。
本実施形態は、以下の様な応用例が可能である。
(1)油脂廃液の処理効率を高めるため、本実施形態による処理の前段階として、予め苛性ソーダを添加して油脂成分を鹸化させることが考えられる。また、この鹸化をより効率的に行うため、油脂廃液の上澄み部分を取り出し、苛性ソーダを添加した後、加熱処理することも考えられる。
(2)本実施形態では、第一廃液として剥離廃液103を用いた。しかし、有機高分子凝集剤として利用する第一廃液は、剥離廃液103に限られない。例えば、近年急速に普及し始めている3Dプリンタの洗浄廃液は、剥離廃液103に近い、樹脂成分を含むアルカリ性の廃液である。このような、溶解した合成樹脂成分を含むアルカリ性の廃液であれば、所望の第二廃液105を凝集させるための、有機高分子凝集剤として利用する第一廃液として、利用が可能である。
本実施形態では、新規な廃液処理方法の一例として、廃液処理設備101を開示した。
先ず、第一工程として、溶解した合成樹脂成分を含むアルカリ性の第一廃液と、汚濁物質を含む第二廃液とを所定の比率で混合して混合廃液を得る。
次に、第二工程として、混合廃液を撹拌しながら、混合廃液に凝集剤を滴下して、混合廃液中の合成樹脂成分を、汚濁物質を含めて凝集させる。
そして第三工程として、第二工程を経た混合廃液を不織布117を用いてろ過する。
このように、剥離廃液103を、第二廃液105の汚濁物質を凝集させるための有機高分子凝集剤として利用することで、これまで処理が困難だったエアコン洗浄廃液や油脂廃液から、汚濁物質をポリマー塊残渣119に凝集させることができ、結果として、短時間で容易に浄化できる。
以上、本発明の実施形態例について説明したが、本発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含む。
101…廃液処理設備、102…剥離廃液タンク、103…剥離廃液、104…第二廃液タンク、105…第二廃液、106…薬液槽、107…凝集剤、108…第一ポンプ、109…凝集槽、110…第二ポンプ、111…第三ポンプ、112…移送弁、113…廃液PH計、114…廃液撹拌モータ、115…撹拌棒、116…中和槽、117…不織布、118…混合廃液、119…ポリマー塊残渣
上記課題を解決するために、本発明の廃液処理方法は、以下の工程を実行する。
先ず、第一工程として、溶解した合成樹脂成分を含むポリマーワックスの剥離廃液である第一廃液と、エアコン洗浄廃液である第二廃液とを1:3以上の比率で混合して混合廃液を得る。
次に、第二工程として、混合廃液を撹拌しながら凝集剤を滴下して、合成樹脂成分凝集させる。
次に、第三工程として、第二工程を経た混合廃液をろ過する。
そして第四工程として、第三工程を経た混合廃液に所定のpH調整剤を混合して、混合廃液のpH値を調整する。

Claims (5)

  1. 溶解した合成樹脂成分を含むアルカリ性の第一廃液と、汚濁物質を含む第二廃液とを所定の比率で混合して混合廃液を得る第一工程と、
    前記混合廃液を撹拌しながら凝集剤を滴下して、前記合成樹脂成分を前記汚濁物質を含めて凝集させる第二工程と、
    前記第二工程を経た前記混合廃液をろ過する第三工程と
    を有する、廃液処理方法。
  2. 更に、
    前記第三工程を経た前記混合廃液に所定のpH調整剤を混合して、前記混合廃液のpH値を調整する第四工程と
    を有する、請求項1に記載の廃液処理方法。
  3. 前記第一廃液はポリマーワックスの剥離廃液である、
    請求項2に記載の廃液処理方法。
  4. 前記第二廃液はエアコン洗浄廃液であり、
    前記第一廃液と前記第二廃液の混合比は1:3以上である、
    請求項3に記載の廃液処理方法。
  5. 前記第二廃液は油脂成分を含む廃液であり、
    前記第一廃液と前記第二廃液の混合比は1:1以上である、
    請求項3に記載の廃液処理方法。
JP2014027236A 2014-02-17 2014-02-17 廃液処理方法 Active JP5602964B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027236A JP5602964B1 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 廃液処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027236A JP5602964B1 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 廃液処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5602964B1 JP5602964B1 (ja) 2014-10-08
JP2015150518A true JP2015150518A (ja) 2015-08-24

Family

ID=51840419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027236A Active JP5602964B1 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 廃液処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5602964B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110407362A (zh) * 2019-08-14 2019-11-05 陈鑫宇 一种便于移动和清洗的家用小型污水处理设备
KR102589925B1 (ko) * 2022-07-29 2023-10-17 삼성엔지니어링 주식회사 폐수 재이용 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018447A (ja) * 2000-07-01 2002-01-22 Masujiro Arita 粘着性凝集物形成体よりの固液分離処理方法
JP2008246275A (ja) * 2007-03-07 2008-10-16 Katsuboshi Sangyo Kk ワックス剥離汚水処理方法
JP2010194493A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Gunbiru:Kk ポリマーワックスの剥離廃液処理方法
JP2013107052A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Gunbiru:Kk ポリマーワックスの剥離廃液の処理装置、及び、処理方法
JP2014094351A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Gunbiru:Kk 廃液処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018447A (ja) * 2000-07-01 2002-01-22 Masujiro Arita 粘着性凝集物形成体よりの固液分離処理方法
JP2008246275A (ja) * 2007-03-07 2008-10-16 Katsuboshi Sangyo Kk ワックス剥離汚水処理方法
JP2010194493A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Gunbiru:Kk ポリマーワックスの剥離廃液処理方法
JP2013107052A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Gunbiru:Kk ポリマーワックスの剥離廃液の処理装置、及び、処理方法
JP2014094351A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Gunbiru:Kk 廃液処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110407362A (zh) * 2019-08-14 2019-11-05 陈鑫宇 一种便于移动和清洗的家用小型污水处理设备
KR102589925B1 (ko) * 2022-07-29 2023-10-17 삼성엔지니어링 주식회사 폐수 재이용 방법 및 장치
US11945744B2 (en) 2022-07-29 2024-04-02 Samsung Engineering Co., Ltd. Method and apparatus for reusing wastewater

Also Published As

Publication number Publication date
JP5602964B1 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973570B2 (ja) 含油排水の処理方法
CN104230119B (zh) 一种畜禽屠宰、生活污水和熟食加工废水的一体处理装置及方法
CN104829007B (zh) 一种具备自清洁功能的溶气气浮污水处理装置
JP5602964B1 (ja) 廃液処理方法
JP2014018751A (ja) 磁性粉の洗浄装置及び洗浄方法
JP6935924B2 (ja) 高濃度の懸濁物質を含む排水、汚泥の処理システム
JP4574640B2 (ja) 塗料廃液分離装置及び塗料廃液分離方法
TWI541202B (zh) 微生物叢活性化劑、將此微生物叢活性化劑作爲有效成分的抗絲狀菌劑、及使用微生物叢活性化劑的含有油脂等之排水處理方法
JP2013010084A (ja) 水処理プロセス及びその浄水装置
JP2018192383A (ja) パーラー廃水の処理方法及びその廃水処理装置
CN102186782A (zh) 地板抛光剥离废水和清洗废水的处理方法
JP2002126785A (ja) 油脂含有排水処理方法および装置
CN105110514A (zh) 一种处理空压机乳化油废水的方法及装置
JP4786786B2 (ja) 床洗浄廃液処理剤、床洗浄廃液処理方法及び床洗浄廃液の再利用方法
CN104909500B (zh) 一种废水中高浓度聚乙烯醇的去除装置
CN208394945U (zh) 一种污水处理器
JP2016215171A (ja) 厨房排水浄化剤及びそれを用いた厨房排水浄化方法
KR200356933Y1 (ko) 오폐수 및 공기 정화용 탄소필터
CN203922929U (zh) 一种机械加工业含油废水处理系统
CN202054687U (zh) 超声波聚凝设备
JP3219749U (ja) 厨房排水浄化剤
JP2003010681A (ja) 油除去剤及び油除去方法と装置
CN101785947B (zh) 油烟萃取及生物处理方法及装置
DE19605624C2 (de) Verfahren zur Reinigung von tensidhaltiger Schmutzlauge mit Zentrifugierstufe
CN206279017U (zh) 一种高浓度含汞污水净化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250