JP2015147294A - 圧着ペンチ - Google Patents

圧着ペンチ Download PDF

Info

Publication number
JP2015147294A
JP2015147294A JP2015022264A JP2015022264A JP2015147294A JP 2015147294 A JP2015147294 A JP 2015147294A JP 2015022264 A JP2015022264 A JP 2015022264A JP 2015022264 A JP2015022264 A JP 2015022264A JP 2015147294 A JP2015147294 A JP 2015147294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
hand lever
distance
crimping pliers
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015022264A
Other languages
English (en)
Inventor
バッテンフェルド クルト
Kurt Battenfeld
バッテンフェルド クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wezag GmbH and Co KG
Original Assignee
Wezag GmbH Werkzeugfabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wezag GmbH Werkzeugfabrik filed Critical Wezag GmbH Werkzeugfabrik
Publication of JP2015147294A publication Critical patent/JP2015147294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • B25B7/123Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears with self-locking toggle levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/02Special design or construction
    • B21J7/14Forging machines working with several hammers
    • B21J7/16Forging machines working with several hammers in rotary arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/146Clip clamping hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/14Locking means
    • B25B7/16Locking means combined with means for tightening the operating arms of jaws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • H01R43/0424Hand tools for crimping with more than two radially actuated mandrels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、特に、導体を受け入れる接触部材に少なくとも3つの切り欠きを導入する働きがある圧着ペンチに関する。【解決手段】本発明による圧着ペンチ(1)は、トグルレバー伝動部(6)を有する。このトグルレバー伝動部(6)の場合、圧力レバー(18)は可撓性に形成される。好ましくは、この圧力レバー(18)は屈曲部(33)を備え、そのことから、長手方向の力が加わる場合にこれが撓む。圧力レバー(18)の可撓性のこの形態は、特に強制固定部(28)に関連付けても、被プレス接触部材の異なる寸法に対して可変のプレス行程を可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、工作物をプレスするために使用される圧着ペンチに関する。例えば、圧着ペンチを用いて、工作物または接触部材の周囲の変形、特に周囲への複数の切り欠きの押付および/または導線終端被覆、接触ソケットまたはケーブルシューの導体へのプレスなどが行われる。
特許文献1は、導線終端被覆を絶縁材除去導体にプレスする圧着ペンチを開示する。この圧着ペンチは、ペンチヘッドを有し、このペンチヘッドは、基本体を備えて形成される。この基本体は、固定ハンドレバーと固定接続する。基本体に対向して、旋回リングが金型軸の周りを回転できる。この旋回リングは、その内側領域に放射状の除外部を有し、そのことから、一種のスプライン軸形に形成される。6個の圧力プランジャが、金型軸の周りに均等に分布して配置される。この圧力プランジャは、それぞれ、基本体により保持される旋回ボルトに回転可能に装着される。金型とは反対側の末端領域で、圧力プランジャは、それぞれ、旋回リングのスプライン軸状除外部の1つに受け入れられる。旋回リングが回転すると、圧力プランジャが共に回転することになる。放射状の内側にある圧力プランジャの金型面は、周方向に完全に閉じた金型を形成し、その断面積は、旋回リングが回転し、それと同時に圧力プランジャが回転することで減少し、そのことから、導線終端被覆のプレスが行われる。基本体に対して旋回リングの相対回転が引き起こされる形でのペンチヘッドの動作は、旋回リングに連結された駆動ボルトまたは旋回ボルトを介して行われる。この駆動ボルトまたは旋回ボルトは、旋回軸受の構成要素であり、これを用いて、可動ハンドレバーの末端領域が旋回リングに連結する。前述の旋回軸受にわずかな間隔で設けられる更なる旋回軸受を介して、可動ハンドレバーに圧力レバーが連結され、その場合、この旋回軸受はトグル継手を形成する。圧力レバーは、トグル継手とは反対側の末端領域で固定ハンドレバーに連結される。これに対して圧力レバーは軸受球を形成し、固定ハンドレバーにより形成された軸受メタル内に受け入れられる。圧着ペンチの開放方向に作用する復帰バネのバネ垂足は、旋回リングに直接連結され、一方、復帰バネの別のバネ垂足は、固定ハンドレバーに連結される。圧力レバーは、トグル継手と軸受球間の接続領域から離れたところに、蟻つぎ部を備えた部分周を有し、これが止め部材と相互作用する。この止め部材は、可動ハンドレバーに回転可能に装着され、止め部材と可動ハンドレバー間に作用するバネを介して平衡位置へ応力が及ぼされる。圧力レバーの蟻つぎ部と止め部材とを備えて強制固定部が形成され、これを用いて、一度達せられた圧着ペンチのプレス段階が、ハンドレバーにかけられる操作力が減少した場合にも、ペンチヘッドが開放することなく保持されることが保証される。それどころか、開放運動は、圧力レバーが設定された全プレス行程を完全に遂行して初めて可能となる。
特許文献1は、強制固定部を備える圧着ペンチでは、基本的にこの強制固定部を介して金型の予め決められた最終の大きさに関連する最終位置が設定されるという問題を記述する。(例えば工作物または異なる型の工作物の入れ子を作製する際の許容差のために)異なる大きさの工作物を圧着ペンチでプレスする場合には、常に金型が前述の最終の大きさになるまでプレスしなければならない。したがって、工作物の大きさには関係無く全プレス行程は常に同じであり、一方、作用するプレス力は工作物の大きさに関係する。このことが、場合によっては、プレス成果の均一性と品質とを損なう。圧着ペンチの過負荷によってその構成要素が破損してしまうことまでも考えられる。
この背景から、特許文献1は、圧力レバーの玉継手を固定支持しないことを提案する。それどころか、特許文献1によると、固定ハンドレバーは、基本体と軸受メタル間の接続領域に可撓性に形成される。したがって、それぞれ作用するプレス力の大きさによって軸受メタルを弾力挿入することができる。この軸受メタルの弾力挿入によって、旋回リングの基本体に対する回転およびそれによる金型の断面積の更なる減少という事態にならずに、ハンドレバーを互いに向けて動かせるようになる。したがって、比較的大きい工作物では、特許文献1にしたがって、強制固定部が最終位置に到達し、その場合、まず初めに、1プレス行程で圧力プランジャがある程度互いに向けて移動し、これは、比較的小さい工作物での圧力プランジャの互いに向かう移動の程度より小さい。ハンドレバーが更に互いに向けて移動すると、圧力プランジャは互いに向けて更に移動せずに、固定ハンドレバーの可撓変形が起こる。圧力プランジャの移動と固定ハンドレバーの変形が同時に起こることも考えられる。
軸受メタルを支持するのに十分な可撓性を保証するために、固定ハンドレバーは、2つのハンドレバー部を備えて形成され、それらは、1末端領域でV字形に互いに接続する。別の末端領域では、1つのハンドレバー部は軸受メタルを形成し、一方、別のハンドレバー部の末端領域は、ペンチヘッドの基本体と固定接続するかまたはこれを形成する。両ハンドレバー部は、可撓性に形成される。そのため、軸受メタルを形成するハンドレバー部は、軸受メタル方向へ先細るように形成され、一方、別のハンドレバー部は、ある大きさの締め付け部を有し、そのことから、手の力が作用すると可撓性変形が可能となる。2つのV字形のハンドレバー部の固定接続領域は、この接続領域で、使用者の手による圧着ペンチの操作が可能となるように仕上げられるべきである。特許文献1にしたがって、2つのハンドレバー部は、クロスボルトと長手型押しネップを介する形状不変の接続によって接続される。軸受メタル領域での圧力レバーの可撓性支持により引き起こされる作用は、特許文献1では「力−ルート−等化(Kraft-Weg-Ausgleich)」とも呼ばれる。
特許文献2および特許文献3は、旋回リングの回転を介した3以上の圧力プランジャの動作を含むペンチヘッドに関する更なる従来技術を開示し、そこでは、圧力プランジャは、基本体に回転可能に保持されるのではなく、これに対向して放射状に内側へ移動可能に案内され、ここでは、ペンチヘッドの動作のために逸脱した駆動キネマティックスが用いられる。
特許文献4にしたがって、圧力レバーの固定ハンドレバーへの連結点を可撓性に支持することも提案される。このことは、ここでは固定ハンドレバーの縦穴内の、圧力レバーに担持される軸受ボルトの配置を介して行われ、その場合、軸受ボルトは、縦穴に沿って渦巻きバネに当てられることで移動できる。
特許文献5は、同じく、圧力レバーを可撓性に支持することを提案し、ここでは、鋏状のダイスを備える圧着ペンチに関する。この場合、圧力レバーの可撓性支持は、ハンドレバーが圧力レバーの連結点領域にスリットの形の先細りを有することにより保証される。この先細りによって、固定ハンドレバーが分岐し、その際、この分岐領域で固定ハンドレバーの材料断面が減少する。この材料断面の減少は、プレス力が作用する場合に固定ハンドレバーの可撓変形を招く。
欧州特許第0 732 779(B1)号 独国特許出願公告第101 40 270(B4)号 独国特許出願公告第10 2005 003 615(B3)号 欧州特許第0 158 611(B1)号 独国特許発明第31 09 289(C2)号 独国特許出願公告第10 2011 052 967(B4)号
本発明は、プレス力−プレス行程−特性を備えるための代替または拡大された可能性を有する圧着ペンチおよび/または異なる大きさの工作物をプレスするための力−ルート−等化を提供する圧着ペンチを提案することを目的とするものである。
本発明の目的は、本発明にしたがって、独立請求項の特徴によって実現される。本発明のその他の好ましい態様は、従属請求項から明らかになる。
本発明による圧着ペンチは、ペンチヘッドを有する。このペンチヘッドは、基本体および操作体を備えて形成される。圧力プランジャのプレス運動を生じさせるために、操作体は、基本体に相対して運動できる。固定ハンドレバーは、基本体と固定接続する。可動ハンドレバーは、(直接または間接的に)操作体に連結する。この可動ハンドレバーは、トグル継手を介して圧力レバーと回転可能に接続し、圧力レバーは、他方で、固定ハンドレバーに旋回可能に連結する。
本発明は、冒頭で説明した従来技術とは異なり、圧着ペンチの駆動キネマティックスの可撓性が、固定ハンドレバーへの圧力レバーの連結点が可撓性に形成されることによって保証されるのではなく(特許文献1、4および5を参照)、むしろ圧力レバー自身が可撓性に形成されることを提案する。この態様によって、
− 特許文献1のように、V字形に互いに接続されそれぞれ可撓性に形成される2つのハンドレバー部と締め付け部とを備えて仕上げられたハンドレバーが形成されなければならないこと、
− 特許文献4のように、圧力レバー用の旋回軸受の縦穴への導入を、渦巻きバネの応力のもとで行わなければならないこと、または
− 特許文献5のように、固定ハンドレバーが、スリットの挿入によって適切に弱められ分岐されて仕上げられなければならないこと
が必ずしも必要でなくなるために、従来技術からよく知られる実施態様に比べて簡素化することができる。
むしろ、固定ハンドレバーの形態は、その剛性の大きさに対して特別に要求されない。可撓性および力−ルート−等化は、本発明にしたがって(少なくとも)
− 圧力レバーの長さ、
− 圧力レバーの材料およびその剛性、
− 圧力レバーの断面およびその断面経過および/または
− 圧力レバーの形状
を選択することによっても構造上設定される。その場合、異なる圧着ペンチに対して異なる可撓性を有する圧力レバーが使用され、一方、圧着ペンチのその他の部分は、特に固定ハンドレバーのように変更しなくてよいことが考えられる。このようにして、本発明の範囲では、異なる適用目的に対する圧着ペンチも圧力レバーを交換するだけで提供できる。
基本的には、圧着ペンチに対して、ペンチヘッドおよび駆動キネマティックスの任意の構造を使用できる。ペンチヘッド内に、基本体および操作体に保持されるかまたはこれらに統合するように形成された2つの圧力プランジャのみを、この場合事情によっては2つの半金型でもよいが、存在させることも全く考えられる。本発明による措置の特別な適用に対して、圧着ペンチは、ペンチヘッドの基本体に対向して装着された少なくとも3つの圧力プランジャを有し、それらは、放射状に内側へ運動できる。この運動は、基本体において位置固定の旋回軸受の周りの回転であるか(特許文献1を参照)もしくは放射状の移動である(特許文献3、6および2を参照)。操作体は、この場合、基本体に対向して回転可能な旋回リングとして形成される。この旋回リングは、切り込み溝またはカム面を有し、これらを介して圧力プランジャが旋回リングの回転と共に放射状に内側へ運動できる。
圧力レバーの機械的応力は、これが可撓性を招く限りにおいて任意である。例えば、圧力レバーがその長手方向に可撓性に形成され、圧力レバーに応力がかかると、圧力レバーが作用する垂直応力のためにその長さを変えることが考えられる。本発明の特別な態様では、圧力レバーは屈曲部を備えて形成される。圧力レバーを屈曲させて形成することによって、2つのハンドレバーへの圧力レバーの連結点に作用する、これらの連結点を互いにつなぐ長手軸方向に働く長手方向の力が、圧力レバーに垂直応力のみ及ぼすのではなくなる。むしろ、圧力レバーを屈曲させて形成することで、圧力レバーの屈曲部に応力がかかることになり、その場合、この屈曲部への応力は、圧力レバーの屈曲部の大きさに関係する。圧力レバーの断面、そのEモジュール、圧力レバーの屈曲部の経過および面積慣性モーメントを選択することによって、構造上合目的に圧力レバーの可撓性を設定できる。屈曲部への応力と屈曲の結果としての長手方向の力での応力とが重なることから生じる凹み挙動を構造的に設定することによって、可撓性の設定、事情によっては非線形の可撓性の設定まで行うこともまた可能である。本発明による圧力レバーの可撓性が、異なる機械的応力方式を重ね合わすことから生じることも全く可能である。
基本的に、圧着ペンチを達成された閉鎖位置から自動的に戻さずに、この復帰を手動で引き起こすことが可能である。開放方向へ自動的に戻すことが所望される場合には、これは、ハンドレバーを直接または間接的に開放方向へ当接する復帰バネを介して行うことができる。基本的に、その場合、復帰バネを任意の構成要素間および駆動キネマティックスの任意の位置に配置できる。本発明の特別な態様では、復帰バネのバネ垂足がトグル継手領域では可動ハンドレバーに、好ましくはトグル継手自身に支持される。それに対して、復帰バネの別のバネ垂足は、固定ハンドレバーに支持される。
圧着ペンチを強制固定部無しに形成して、圧着ペンチの操作の際に使用における慎重さが更に要求され、使用者が、引き起こされたプレス行程を観察することによって、および/または予測される手の力が達せられることでプレス過程を終了することが可能である。しかし、有利な態様では、本発明による圧着ペンチは強制固定部を具備し、そのことから、プレス過程の入念な実行が決められた最終位置まで保証される。これに関して、好ましくは本発明によって、この最終位置は、基本体に対して引き起こされる操作体の相対運動、則ち圧力プランジャの全プレス行程にも、可撓性の圧力レバーの弾性バネ経路にも関係し、その場合、挙げられた2つの影響量の間には、構造的に設定された関係が存在し得る。
本発明の更なる提案にしたがって、復帰バネを通ってロッドが延び、これは、復帰バネを導くために用いられ、例えばこのバネが折れ曲がることを防ぐ。このロッドは、本発明の範囲では、蟻つぎ部を備えて形成され、それからこの蟻つぎ部と共に強制固定部が形成されることで多機能に形成される。そのことから、事情によっては、特別に小型化された形態および/または必要な部材の低減が生じる。
ハンドレバーの考えられる全ての操作位置に対して、圧力レバーが両ハンドレバー間に延びることが全く可能である。特別に小型化された形態および圧力レバーの屈曲部に対する可能性の拡大およびトグルレバー伝動部のキネマティックス様式は、可動ハンドレバーが固定ハンドレバーの方向に開放する除外部を有するという本発明の更なる提案に対して生じる。ハンドレバーの(完全または一部のみの)閉鎖によって、圧力レバーがこの開放除外部へ入ることができる。本発明を制限するものではない1つの例のみ挙げると、ハンドレバーは、圧力レバー領域に間隔をあけて保持される2つのプレートを備えて形成され、このプレート間に除外部が形成され、ハンドレバーが閉鎖すると圧力レバーがこの除外部内へ入るようになっている。固定ハンドレバーが圧力レバー領域にU字形の断面を形成し、その場合にこのU字の2つの平行な脚部の間に除外部が形成され、圧力レバーがこの除外部内へ入ることが同じく可能である。
基本的に、圧力レバーの中軸の経過に関して多様な可能性が生じる。本発明を制限するものではない幾つかの例を挙げると、圧力レバーは、互いに傾斜した直線部分から構成されるかまたは(少なくとも1つの変曲点を含むか含まない)湾曲した曲線を有する中軸を有することができる。本発明の1提案では、圧力レバーの屈曲部がトグル継手から固定ハンドレバー方向に向けて、好ましくは変曲点無しに連続して大きくなっている。中軸は、圧力レバーが固定ハンドレバーに連結する旋回軸受領域に、固定ハンドレバーの長手軸と少なくとも90°の角度αを形成する。
圧力レバーの湾曲した中軸が、(トグル継手を、ハンドレバーが固定ハンドレバーに連結する旋回軸受と接続させる)圧力レバーの長手軸に対して、少なくとも1.5cm、好ましくは少なくとも2cmまたは少なくとも2.5cmの最大距離を有することが同じく可能である。ここでは、最大距離の増加に伴って、曲げモーメントを含む圧力レバーの応力が増大する。何故なら、レバーアームが、この距離の増加に伴って圧力レバーの連結点に作用する力で拡大するためである。
本発明の更なる態様では、金型の長手軸と可動ハンドレバーが旋回リングに連結する旋回軸受との接続軸と、固定ハンドレバーの空いている端部の中央と金型との接続軸との間の角度が、50°以上、特に55°、60°または65°以上である。
圧力プランジャにより形成される金型が、ペンチヘッド領域の両ハンドレバーの延長間のほぼ中央に配置されることが全く可能である。しかし、本発明の特別な提案では、圧力プランジャにより形成される金型は偏心的に、則ち固定ハンドレバーの延長内に配置される。このことは、可動ハンドレバーの操作体、特に旋回リングへの連結点と金型との距離を広げられるようにし、そのことから、この連結点を介して伝達される力によってレバーアームが拡大し、最終的にプレス力の増大が引き起こされ、および/または非常に小型化されたペンチヘッドが作り上げられる。
本発明の更なる態様では、可動ハンドレバーを旋回リングに連結する旋回軸受と、金型の長手軸との距離が30mmとなる。可動ハンドレバーを旋回リングに連結する旋回軸受と、トグル継手との距離は、14.5mmとなる。トグル継手と、圧力レバーを固定ハンドレバーに連結する旋回軸受との距離は、80mmとなる。しかし、これらの距離の少なくとも1つが挙げられた距離の大きさから最大20%、特に最大10%または5%異なることも可能である(その場合、それぞれの距離の差異は、等しいかまたは異なっていてもよい)。
本発明の更なる提案では、その空いている末端から30mmの距離にある2つのハンドレバーは、開いているハンドレバーでは118mmの距離を有する。その空いている末端から30mmの距離にある2つのハンドレバーは、閉じているハンドレバーでは41mmの距離を有する。しかし、これらの距離の少なくとも1つが挙げられた距離の大きさから最大20%、特に最大10%または5%異なることも全く可能である。この態様では、異なる手の大きさをもつ使用者らの異なる手の応力に対して、良好な操作性が生じる。
本発明の有利な発展形態は、請求項、明細書および図面から明らかになる。本明細書に挙げられる特徴および複数の特徴の組合せの利点は具体例としてのものであるに過ぎず、これらの利点を本発明の実施態様から無理に引き出すことなく代替または累積的に効果が得られる。そのことから、添付された請求項の対象が変更されることなく、元の出願書類および本特許の開示内容に関して以下のことが適用される。則ち、更なる特徴は、図面から、特に表された形状および複数の部材の互いの相対寸法ならびにそれらの相対配置および作用関係から明らかになる。本発明の異なる実施態様の特徴または異なる請求項の特徴の組合せは、同じく、請求項の選択された関連事項から逸れることが可能であり、これをもって提案される。このことは、単独図面に表されるか、もしくはその明細書で挙げられる特徴にも該当する。これらの特徴は、異なる請求項の特徴と組み合わせることも可能である。同じく、本発明の更なる実施態様に関して請求項で挙げられた特徴を省略することができる。
請求項および明細書に挙げられた特徴は、その数に関して、副詞「少なくとも」を明確に使用しなくても、正確にこの数であるかまたは挙げられた数より大きい数であると理解される。例えば復帰バネのことでは、これは、正確に1つの復帰バネ、2つの復帰バネまたはそれより多くの復帰バネが存在するように理解される。これらの特徴は、別の特徴によって置き換えることができるか、もしくはそれぞれの製品を生み出す唯一の特徴であり得る。
請求項に含まれる参照符号は、請求項によって保護される対象の範囲を限定するものではない。それらは、請求項をさらに容易に理解させるためにのみ使用されている。
開いた状態での、本発明による圧着ペンチの原理的略図である。 閉じた状態での、図1による圧着ペンチである。 開いた状態での、圧着ペンチの構造形態の平面図である。 閉じた状態での、図3による圧着ペンチである。
以下に、本発明を、図示される好ましい実施形態に基づいてさらに説明および記述する。
図1および図2に本発明による圧着ペンチ1が略図で示され、ここでは、隠れて見えない縁部が破線で表される。この圧着ペンチ1を平面型に作製することが可能である。
圧着ペンチ1は、ペンチヘッド2を有する。圧着ペンチの操作は、ハンドレバー3、4の手動操作によって行われ、その場合、このハンドレバー3、4とペンチヘッド2との間に、トグルレバー伝動部6として形成される駆動キネマティックス5が中間接続される。
示した実施形態では、ペンチヘッド2は、それぞれ平面状に形成される基本体7ならびに操作体8を備えて形成される。示した実施形態では、操作体8は、旋回リング34として形成される。基本体7は、ハンドレバー3と固定接続し、そのことから、ハンドレバー3は、「固定ハンドレバー」とも呼ばれる。示した実施形態では、基本体7およびハンドレバー3は、平面の形の一体型に、特に打ち抜き部として形成される。基本体7に対向して操作体8が、図面では、この図面に垂直に向けられた金型軸9の周りを回転可能である。操作体8は、貫通除外部10を有し、この除外部は、放射状に外側へ延びる、周囲に一様に分布した切り込み溝11を備えた円形輪郭を有し、そのことから、一種のスプライン軸の側面が形成される。示した実施形態では、操作体8は、6個のそのような切り込み溝11を有する。ここでは6個の旋回ボルト12が同じく金型軸9の周囲に一様に分布し、それらの長手軸は、図1の図面に垂直に向けられ、基本体7に担持される。この旋回ボルト12に対向してここでは6個の圧力プランジャ13が図面内で回転可能に装着される。この圧力プランジャ13は、放射状に内側にある斜めの正面と共に金型面14を形成する。圧力プランジャ13のこの金型面14は、金型軸9の周方向にほぼ閉じた1つの金型15を共同で形成し、その断面は、この場合、等しい側長を有する六角形に相当する。金型15の断面積は、圧力プランジャ13が時計回りに回転することで減少する。金型面14に対向する末端領域に、圧力プランジャ13は、それぞれ割り付けられた切り込み溝11への受入部を有する。切り込み溝11が圧力プランジャ13用のある種の回転駆動体を形成し、そのことから、圧力プランジャ13の前述の末端領域が切り込み溝11と接触することによって、操作体8の回転が、圧力プランジャ13と同じ回転角での共同回転となる。したがって、最終的に、操作体8が基本体7に対して回転することで金型15の断面積が減少し、そのことから、金型15内に配置された工作物のプレスが行われる。
先に記載および図示したペンチヘッド2の形態は、具体例として選択されたものに過ぎず、本発明の範囲では、ペンチヘッド2の別の形態、例えば
− 冒頭で挙げた従来技術による形態、
− 切り込み溝11の代わりに操作カムを備えた形態、
− 回転可能なガイドの代わりに圧力プランジャ13のシフト自由度を有する形態など
も使用できる。ペンチヘッド2が、例えば異なる数の圧力プランジャを用いる、基本的に別のプレス過程のために形成されることも全く可能であり、その場合、圧力プランジャまたは半金型を2つのみ存在させることもでき、また、それぞれ、1つの半金型を基本体7から形成し、1つの半金型を操作体8から形成することも可能であり、この場合、これらの半金型は相対回転せずに、プレス行程方向に共に移動する。
操作体8の基本体7に対する相対運動は、トグルレバー伝動部6を介して行われる。それに関して、ハンドレバー4は、ペンチヘッド2側の末端領域で、旋回軸受16を用いて操作体8に連結する。ハンドレバー4は、このことから「可動ハンドレバー」とも呼ばれる。旋回軸受16からわずかに離れて、旋回軸受17内でハンドレバー4に圧力レバー18が連結する。圧力レバー18の別の末端領域は、旋回軸受19内でハンドレバー3に連結する。その場合、旋回軸受17は、ハンドレバー4から旋回軸受16、17間の領域に形成されるトグルレバー20ならびに圧力レバー18から形成されるトグルレバー21のためのトグル継手25を形成する。両トグルレバー20、21は、図1による開放位置では、例えば130°、140°または150°±10%の範囲の角度を有する鈍角を形成し、ハンドレバー3、4が閉じることで平角の位置に近づく(図2を参照)。
追加で、圧着ペンチ1は、復帰バネ22を介して開放方向へ応力がかけられ、そのことから、圧着ペンチ1の全行程の終わりに開放運動が自動で引き起こされる。示した実施形態では、復帰バネ22は、ハンドレバー3、4間で作用する。ここでバネ垂足23は、トグル継手25で支持され、一方、復帰バネ22の別のバネ垂足24は、好ましくはペンチヘッド2または操作体8に近接してハンドレバー3で支持される。好ましくは、復帰バネ22は、ハンドレバー3の長手軸37に略垂直に向けられる。
示した実施形態では、ここでは渦巻きバネとして形成される復帰バネ22の内側を通ってロッド26が延び、これは、同じくトグル継手25内に連結する。このロッド26は、その下側に蟻つぎ部27を有する。ロッド26のこの蟻つぎ部27を備えて強制固定部28が形成される。この強制固定部28は、ハンドレバー3に対向して回転可能に装着されバネ29を介して応力を受ける戻り止め30を有する。ハンドレバーを閉じると、この戻り止め30がロッドの蟻つぎ部27に沿ってラチェット方式でスライドする。ハンドレバー3、4に及ぼされる手の力が一時的に弱まると、戻り止め30は、ロッド26の蟻つぎ部27に係合することによって強制固定部28内のロッド26の到達位置を保持し、そのことからハンドレバー3、4の位置も確保され、金型15の到達した閉鎖位置が保持されたままになる。そのようにして、一度到達されたプレス段階を確保できる。強制固定部28内のロッド26が設定された最終位置に来ると、初めて強制固定部28の停止作用が蟻つぎ部27および戻り止め30の適切な形状によって解除され、そのことから、プレス過程の終わりに開放運動が可能となる。もっとも、本発明の根本原理が強制固定部、復帰バネの使用および/またはロッド26の使用に必ずしも関連しなくてよいことは、当業者には自明である。
ハンドレバー3、4および圧力レバー18が固定であるという仮定のもとに(圧力レバー18に関しては、この仮定は本発明の形態から逸れる)、ハンドレバー3、4の閉鎖運動が、延びた位置の方向へトグルレバー伝動部6を移行させ、このことから、ハンドレバー4が旋回軸受16を介して、金型軸9の周方向の少なくとも一成分を有しそのことから金型15を閉鎖するよう働く力を操作体8に及ぼすことになる。固定構成要素の前述の仮定では、圧着ペンチの閉鎖位置が金型15の固定設定の最終断面に関連し、このことが、冒頭に記載した問題を招くおそれがある。このことを取り除くために、本発明にしたがって、圧力レバー18を可撓性に形成することが提案される。これは、ハンドレバー3、4に通常の手の力を及ぼす場合に、圧力レバー18の変形が、この変形のためにトグル継手25と旋回軸受19との距離が大幅に変化するように行われることになる可撓性と理解される。限定されない、数例に過ぎない具体例を挙げると、トグル継手25と旋回軸受19との距離は、少なくとも0.5mm、少なくとも1mmまたは少なくとも1.5mm変化可能である。圧力レバー18の本発明による可撓性は、特に、280Nの手の力がハンドレバー3、4に及ぼされる場合には、トグル継手25と旋回軸受19との間の圧力レバー18の長さが、少なくとも2mm、特に少なくとも3mm減少するほどである。可撓性を有する圧力レバー18の本発明による装置は、それぞれ金型15内に配置された工作物の形態によって(特にそれぞれ工作物の断面および/または剛性によって)、プレス過程へ以下の作用を及ぼす。
− 十分に小さい工作物および/または十分に軟らかい工作物では、圧力レバー18が有意に変形することなく金型15の閉鎖が完全に行われる。それに応じて、ロッド26の蟻つぎ部27の、戻り止め30に対するラチェット方式の移動が金型15の閉鎖運動によって引き起こされる。
− 別の極端な考察では、図1による開放位置では金型15が理想的に固定した工作物で完全に塞がっていることが仮定される。この場合、トグルレバー伝動部6を用いて生成され操作体8に伝達される力の大きさには関係無く、基本体7に対する操作体8の相対回転が行われず、そのことから、金型15が閉鎖しない。それどころか、ハンドレバー3、4に及ぼされるプレス力が連続して上昇することで、圧力レバー18の可撓変形のみが起こる。トグル継手25と旋回軸受19との距離が減少することで、同じくトグルレバー伝動部6が延びた位置に近づき、ハンドレバー3、4が互いに移動できる。このことは、同じく、ロッド26の蟻つぎ部27の、戻り止め30に対するラチェット方式の相対運動につながる。ハンドレバー3、4に及ぼされる駆動力が十分に大きい場合には、完全なプレス行程が進行し、金型15の断面が変化することなく、強制固定部28によって設定される最終位置が達成される。この最終位置への到達で、再び開放運動が行われる。
− 本発明を使用した実際の場合には、それぞれ金型15内に配置された工作物の大きさと歪みに対するその抵抗にしたがって、基本体に対する操作体8の相対回転も圧力レバー18の変形も起こる。この場合には、ロッド26の蟻つぎ部27の、戻り止め30に対する相対移動が、そのことから、基本体7に対する操作体8の相対回転に関連しても圧力レバー18の変形に関連しても生じる。この相対移動に対する様々な値の関係は、工作物の大きさとその剛性に関連する。則ち、工作物が大きければ大きいほど、また工作物が硬ければ硬いほど、ロッド26の蟻つぎ部27の、戻り止め30に対する相対移動における圧力レバー18の変形の割合が高くなる。
示した実施形態では、圧力レバーは、両末端領域では太く形成され、それらの領域では、軸受突起部がトグル継手25および旋回軸受19を形成するために形成される。長手軸31で、トグル継手25と旋回軸受19との間の接続直線が表される。それに対して、中軸32は、圧力レバー18の輪郭にしたがって、ここでは湾曲している軸を表す。例えば、中軸32は、曲げ応力を受ける圧力レバー18の、力学では「中立相」と呼ばれる軸または幾何学的な断面中央軸であることが分かる。
圧力レバー18は、屈曲部33を有する。トグル継手25から出発して、圧力レバー18は、まず初めに略直線またはわずかに湾曲して形成される。この湾曲は、旋回軸受19方向へ連続して増幅する。示した実施形態では、圧力レバー18は、「ホッケー用スティック」の形に大まかに近似させて形成され、その場合、トグル継手25は「グリップ」領域に配置され、旋回軸受19は「スティック面」の末端領域に配置される。この屈曲部33に鑑みて、ハンドレバー3、4から圧力レバー18に及ぼされる、長手軸31に沿って作用する力は、圧力レバー18を湾曲する応力となる。前述の太くなることから予測して、圧力レバーの断面は、トグル継手25から旋回軸受19方向に連続して増大する。
図2で、閉じたハンドレバー3、4では圧力レバーの部分35がハンドレバー4に重なって配置されることが明らかになる。例えば、ハンドレバー4は、2つの平行に間隔をあけたプレートを備えて形成され、その場合、これらの両プレート間に除外部36が形成され、圧力レバー18の部分35が、ハンドレバー3、4が閉じるとその中に入ることが可能である。しかし、ハンドレバー4の断面がC字形またはU字形に形成されることも全く可能であり、その場合、C字またはU字の平行な脚部間に除外部36が形成され、これは、閉鎖運動で部分35がこの除外部36内に入ることができるように方向付けられる。図2から明らかなように、除外部36内に入る部分35は、圧力レバー18の半分より全く大きくできる。
示した実施形態では、中軸32の湾曲は、少なくとも図1に示した開放位置では、固定ハンドレバー3の長手軸37に対する旋回軸受19内の中軸の角度αが90°より大きくなる。圧力レバー18の経過、特に中軸32の湾曲は、中軸32と長手軸31との間に最大距離38が生じるようになっていて、この距離38は、例えば、少なくとも1.5cm、好ましくは少なくとも2cmまたは少なくとも2.5cmとなる。
金型軸9と旋回軸受16との接続軸39は、固定ハンドレバー3の空いている端部またはその中央と金型軸9とを接続する接続軸43と角度βを形成する。この角度βは、好ましくは50°より大きく、特に55°、60°または65°より大きい。
圧着ペンチにおける好ましい幾何学的関係を図3および図4に示す。その際、図3および図4では、隠れた縁部が同様に表される。金型15は、ハンドレバー3の長手軸37の略延長部に配置される。特に、金型軸9と長手軸37との距離40は、最大で8mm未満、特に5mmまたは3mm未満となる。
図3によるハンドレバー3、4の開いた状態では、ハンドレバーの空いている端部から30mmの位置での距離41は、118mmである。それに対して、図4による対応する距離42は41mmでしかない。しかし、前述の距離41、42の一方が挙げられた寸法から最大20%、特に最大10%または5%異なることが全く可能である。
さらに、図3および図4に示した実施形態によると、金属ハンドレバー3、4が、使用者の手が当たる領域で、それぞれプラスチック製の収容体に受け入れられることが明らかになる。この収容体は、輪郭および弾性に関して、使用者の手による接触に適合させている。図4から、この態様でも、部分35がハンドレバーの閉鎖運動でハンドレバー4の除外部36(およびプラスチック製収容体)内へ入ることが明らかになる。
圧着ペンチ1において手の力の良好な伝達を保証するために、少なくともハンドレバー3、4の閉鎖位置に近づいた、接続軸39と旋回軸受16、19の接続軸との間の角度をおよそ90°とするべきであり、その場合、この角度は、90°から±5°、例えば±3°だけ異なっていても良い。
旋回軸受19は、ペンチヘッド2からの測定でハンドレバーの下半分に配置される。例えば、旋回軸受19は、ハンドレバー3の空いている端部から7cm未満、例えば6cm未満または5cm未満の距離に存在する。
好ましくは、ハンドレバーの閉鎖運動中(圧力レバー18の有意な変形無し)の旋回軸受16の運動は、およそ5.5mmとなる。その場合、ハンドレバー3、4の端部から30mmの手の応力で、およそ80mm戻されることになる。前述の2つの要求、則ち一方の旋回軸受16の経路に対するものと手の応力経路に対するものへの要求から、事情によっては、好ましくは旋回軸受16、17の距離がおよそ14.5mmとなり、一方旋回軸受17、19の距離は、好ましくはおよそ80mmとなり、その場合、この寸法から±20%、例えば±10%または±5%異なることも可能である。
1 圧着ペンチ
2 ペンチヘッド
3 ハンドレバー
4 ハンドレバー
5 駆動キネマティック部
6 トグルレバー伝動部
7 基本体
8 操作体
9 金型軸
10 除外部
11 切り込み溝
12 旋回ボルト
13 圧力プランジャ
14 金型面
15 金型
16 旋回軸受
17 旋回軸受
18 圧力レバー
19 旋回軸受
20 トグルレバー
21 トグルレバー
22 復帰バネ
23 バネ垂足
24 バネ垂足
25 トグル継手
26 ロッド
27 蟻つぎ部
28 強制固定部
29 バネ
30 戻り止め
31 長手軸
32 中軸
33 屈曲部
34 旋回リング
35 部分
36 除外部
37 長手軸
38 距離
39 接続軸
40 距離
41 距離
42 距離
43 接続

Claims (22)

  1. 圧着ペンチ(1)であって、
    a)基本体(7)と、プレス運動を生じさせるために前記基本体(7)に相対して運動可能な操作体(8)とを有するペンチヘッド(2)と、
    b)前記基本体(7)と固定接続する固定ハンドレバー(3)および前記操作体(8)に連結する可動ハンドレバー(4)とを備える圧着ペンチ(1)において、
    c)前記可動ハンドレバー(4)が、トグル継手(25)を介して、前記固定ハンドレバー(3)に回転可能に連結する圧力レバー(18)と回転可能に接続し、
    d)前記圧力レバー(18)が可撓性に形成される、圧着ペンチ(1)。
  2. 前記圧力レバー(18)が屈曲部(33)を備えて形成されることを特徴とする、請求項1に記載の圧着ペンチ(1)。
  3. a)前記基本体(7)に対向して少なくとも3つの圧力プランジャ(13)が放射状に内側へ可動であり、
    b)前記操作体(8)が、前記基本体(7)に対向して回転可能な旋回リング(34)として形成され、前記旋回リング(34)は、前記圧力プランジャ(13)を前記旋回リング(34)の回転と共に放射状に内側へ可動にする切り込み溝(11)またはカム面を有することを特徴とする、請求項1に記載の圧着ペンチ(1)。
  4. 復帰バネ(22)が、前記ハンドレバー(3、4)に開放方向へ応力をかけることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の圧着ペンチ(1)。
  5. a)前記復帰バネ(22)のバネ垂足(23)が、前記トグル継手(25)領域で前記可動ハンドレバー(4)に支持され、
    b)前記復帰バネ(22)の別のバネ垂足(24)が、前記固定ハンドレバー(3)に支持されることを特徴とする、請求項4に記載の圧着ペンチ(1)。
  6. 強制固定部(28)を設けることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の圧着ペンチ(1)。
  7. 強制固定部(28)を設けることを特徴とする、請求項5に記載の圧着ペンチ(1)。
  8. ロッド(26)が前記復帰バネ(22)を通って延び、前記ロッド(26)が、前記強制固定部(28)を形成する蟻つぎ部(27)を具備することを特徴とする、請求項7に記載の圧着ペンチ(1)。
  9. 前記可動ハンドレバー(4)が、前記固定ハンドレバー(3)方向に開放し前記ハンドレバー(3、4)が閉じると前記圧力レバー(18)が部分的に入る除外部(36)を有することを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の圧着ペンチ(1)。
  10. 前記圧力レバー(18)が、閉じたハンドレバー(3、4)では前記可動ハンドレバー(4)の長手軸に平行に向けられるかまたは前記可動ハンドレバー(4)と重なるように配置される部分(35)を有することを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の圧着ペンチ(1)。
  11. 前記圧力レバー(18)が、閉じたハンドレバー(3、4)では前記可動ハンドレバー(4)の長手軸に平行に向けられるかまたは前記可動ハンドレバー(4)と重なるように配置される部分(35)を有することを特徴とする、請求項9に記載の圧着ペンチ(1)。
  12. 前記圧力レバー(18)の前記屈曲部(33)が、前記トグル継手(25)から旋回軸受(19)方向に増大することを特徴とする、請求項2に記載の圧着ペンチ(1)。
  13. 前記圧力レバー(18)が湾曲した中軸(32)を有し、これが、
    a)前記圧力レバー(18)が前記固定ハンドレバー(3)に連結する前記旋回軸受(19)領域では、前記固定ハンドレバー(3)の長手軸(37)と少なくとも90°の角度αを形成し、および/または
    b)前記トグル継手(25)を、前記圧力レバー(18)を前記固定ハンドレバー(3)に連結する前記旋回軸受(19)と接続させる前記圧力レバー(18)の長手軸(31)に対して、少なくとも1.5cm、好ましくは少なくとも2cmまたは少なくとも2.5cmの最大距離(38)を有することを特徴とする、請求項12に記載の圧着ペンチ(1)。
  14. a)金型軸(9)と、中で前記可動ハンドレバー(4)が前記操作体(8)に連結する旋回軸受(16)との接続軸(39)と、
    b)前記固定ハンドレバーの空いている端部中央と前記金型軸(9)との接続軸(43)との間の角度βが、50°以上、特に55°、60°または65°以上であることを特徴とする、請求項1、2、3、12または13に記載の圧着ペンチ(1)。
  15. 金型(15)が、前記固定ハンドレバー(3)の延長部に配置されることを特徴とする、請求項1、2、3、12または13に記載の圧着ペンチ(1)。
  16. 金型(15)が、前記固定ハンドレバー(3)の延長部に配置されることを特徴とする、請求項14に記載の圧着ペンチ(1)。
  17. a)前記可動ハンドレバー(4)を前記旋回リング(34)に連結させる前記旋回軸受(16)と、前記金型軸(9)との距離が30mmとなり、
    b)前記可動ハンドレバー(4)を前記旋回リング(34)に連結させる前記旋回軸受(16)と、前記トグル継手(25)との距離が14.5mmとなり、
    c)前記トグル継手(25)と、前記圧力レバー(18)を前記固定ハンドレバー(3)に連結させる前記旋回軸受(19)との距離が80mmとなるか、
    もしくは前記距離の少なくとも1つが挙げられた距離から最大20%、特に最大10%または5%異なることを特徴とする、請求項1、2、3、12または13に記載の圧着ペンチ(1)。
  18. a)前記可動ハンドレバー(4)を前記旋回リング(34)に連結させる前記旋回軸受(16)と、前記金型軸(9)との距離が30mmとなり、
    b)前記可動ハンドレバー(4)を前記旋回リング(34)に連結させる前記旋回軸受(16)と、前記トグル継手(25)との距離が14.5mmとなり、
    c)前記トグル継手(25)と、前記圧力レバー(18)を前記固定ハンドレバー(3)に連結させる前記旋回軸受(19)との距離が80mmとなるか、
    もしくは前記距離の少なくとも1つが挙げられた距離から最大20%、特に最大10%または5%異なることを特徴とする、請求項15に記載の圧着ペンチ(1)。
  19. a)前記可動ハンドレバー(4)を前記旋回リング(34)に連結させる前記旋回軸受(16)と、前記金型軸(9)との距離が30mmとなり、
    b)前記可動ハンドレバー(4)を前記旋回リング(34)に連結させる前記旋回軸受(16)と、前記トグル継手(25)との距離が14.5mmとなり、
    c)前記トグル継手(25)と、前記圧力レバー(18)を前記固定ハンドレバー(3)に連結させる前記旋回軸受(19)との距離が80mmとなるか、
    もしくは前記距離の少なくとも1つが挙げられた距離から最大20%、特に最大10%または5%異なることを特徴とする、請求項16に記載の圧着ペンチ(1)。
  20. a)空いている末端から30mmの距離にある前記両ハンドレバー(3、4)は、開いたハンドレバーでは118mmの距離(41)を有し、
    b)一方、空いている末端から30mmの距離にある前記両ハンドレバーは、閉じたハンドレバーでは41mmの距離(42)を有するか、
    もしくは前記距離の少なくとも1つが挙げられた距離から最大20%、特に最大10%または5%異なることを特徴とする、請求項1、2、3、12または13に記載の圧着ペンチ(1)。
  21. a)空いている末端から30mmの距離にある前記両ハンドレバー(3、4)は、開いたハンドレバーでは118mmの距離(41)を有し、
    b)一方、空いている末端から30mmの距離にある前記両ハンドレバーは、閉じたハンドレバーでは41mmの距離(42)を有するか、
    もしくは前記距離の少なくとも1つが挙げられた距離から最大20%、特に最大10%または5%異なることを特徴とする、請求項15に記載の圧着ペンチ(1)。
  22. a)空いている末端から30mmの距離にある前記両ハンドレバー(3、4)は、開いたハンドレバーでは118mmの距離(41)を有し、
    b)一方、空いている末端から30mmの距離にある前記両ハンドレバーは、閉じたハンドレバーでは41mmの距離(42)を有するか、
    もしくは前記距離の少なくとも1つが挙げられた距離から最大20%、特に最大10%または5%異なることを特徴とする、請求項18に記載の圧着ペンチ(1)。
JP2015022264A 2014-02-06 2015-02-06 圧着ペンチ Pending JP2015147294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14154206.8 2014-02-06
EP14154206.8A EP2905848B1 (de) 2014-02-06 2014-02-06 Presszange

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015147294A true JP2015147294A (ja) 2015-08-20

Family

ID=50068872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022264A Pending JP2015147294A (ja) 2014-02-06 2015-02-06 圧着ペンチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9242349B2 (ja)
EP (1) EP2905848B1 (ja)
JP (1) JP2015147294A (ja)
CN (1) CN104836092A (ja)
HK (1) HK1209909A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777241B1 (ko) 2016-04-19 2017-09-11 김현민 케이블 커넥터 육각 성형 압착기
RU225839U1 (ru) * 2023-12-21 2024-05-07 Общество с ограниченной ответственностью "Газпром трансгаз Ухта" Приспособление для обжимки свинцовых конусов кабелей

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2995424B1 (de) 2014-09-11 2018-12-12 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Handzange
EP3012924B1 (de) * 2014-10-20 2017-12-13 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Presszange
EP3012923B1 (de) 2014-10-20 2017-11-29 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Presszange
USD838564S1 (en) * 2015-03-02 2019-01-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Tool
EP3208044A1 (de) 2016-02-18 2017-08-23 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Zange mit einem kniehebeltrieb
GB201603923D0 (en) * 2016-03-07 2016-04-20 Buchanan Nigel Locking water pump pliers
US11541514B2 (en) 2016-03-23 2023-01-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Locking pliers
CN107538548A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 万象设计江苏有限责任公司 一种用于牛排的快速切块工具
EP3309915B1 (de) 2016-10-14 2019-11-13 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Abisolierwerkzeug, abisoliermesser und verfahren zum abisolieren
EP3396796B1 (de) * 2017-04-25 2021-07-21 WEZAG GmbH & Co. KG Press-, crimp- oder schneidwerkzeug sowie werkzeuggruppe
SE541047C2 (en) * 2017-07-11 2019-03-19 Pressmaster Ab Hand tool with self-resilient handle
CN115042103A (zh) 2017-09-11 2022-09-13 米沃奇电动工具公司 锁定钳、钳子和用于夹持工件的工具
CN108896223B (zh) * 2018-05-02 2020-11-10 中国工程物理研究院材料研究所 一种应力测试装夹装置
TWI668084B (zh) * 2018-12-28 2019-08-11 優品企業有限公司 Steel cable cutter
USD910395S1 (en) 2019-03-11 2021-02-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Pliers
JP2021171916A (ja) 2020-04-28 2021-11-01 ウェザッグ ゲーエムベーハー アンド コー.ケージー 圧着プライヤダイおよび圧着プライヤ
EP3904006B1 (de) 2020-04-28 2023-06-07 WEZAG GmbH & Co. KG Crimpzangen-gesenk und crimpzange
AT523722B1 (de) * 2020-07-21 2021-11-15 Sw Automatisierung Gmbh Crimpwerkzeug
USD1000238S1 (en) * 2021-06-15 2023-10-03 Cembre S.P.A. Crimping tool
USD963451S1 (en) * 2021-08-19 2022-09-13 Wenzhou Lisida Tools Co., Ltd Crimping tool
USD963450S1 (en) * 2021-08-19 2022-09-13 Wenzhou Lisida Tools Co., Ltd Crimping tool

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3199335A (en) * 1962-02-09 1965-08-10 Marion B Holmes Crimping tool
US3713322A (en) * 1971-01-06 1973-01-30 Deutsch Co Elec Comp Crimping tool
US4381661A (en) * 1980-03-19 1983-05-03 C. A. Weidmuller Gmbh & Co. Tool having two working jaws
SE441484B (sv) 1984-02-27 1985-10-07 Pressmaster Tool Ab Klemverktyg
US5408904A (en) * 1993-07-07 1995-04-25 Neff; Ted Quick-adjustable and locking tool
SE501205C2 (sv) * 1994-02-25 1994-12-05 Pressmaster Tool Ab Anordning vid verktyg
DE19507347C1 (de) * 1995-03-02 1996-09-12 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Preßzange für Aderendhülsen
DE19709639A1 (de) * 1997-03-08 1998-09-10 Wezag Gmbh Zange zum Verpressen von Fassungen, Rohren, Kabelschuhen u. dgl.
DE19858719A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Connectool Gmbh & Co Preßwerkzeug
DE10140270B4 (de) 2001-08-16 2004-09-30 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Presszange zum Einpressen mehrerer Kerben auf dem Umfang eines Kontaktelementes
US6889579B1 (en) * 2004-01-23 2005-05-10 Loggerhead Tools Llc Adjustable gripping tool
DE102005003615B3 (de) 2005-01-26 2006-09-21 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Presszange zum Einpressen mehrerer Kerben auf dem Umfang eines Kontaktelementes
SE529618C2 (sv) * 2006-02-21 2007-10-09 Pressmaster Ab Länk för krimpverktyg
TW201008714A (en) * 2008-07-02 2010-03-01 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Crimping tool
DE102009026470A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-09 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Verfahren zur Überwachung des Verschleißes einer Handzange und Vorrichtung hierfür
DE102011052967B4 (de) 2011-08-24 2013-12-19 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Presszange, Wechselkassette für eine Presszange und Presszangenset

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777241B1 (ko) 2016-04-19 2017-09-11 김현민 케이블 커넥터 육각 성형 압착기
RU225839U1 (ru) * 2023-12-21 2024-05-07 Общество с ограниченной ответственностью "Газпром трансгаз Ухта" Приспособление для обжимки свинцовых конусов кабелей

Also Published As

Publication number Publication date
HK1209909A1 (en) 2016-04-08
EP2905848B1 (de) 2016-09-14
US9242349B2 (en) 2016-01-26
EP2905848A1 (de) 2015-08-12
CN104836092A (zh) 2015-08-12
US20150217429A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015147294A (ja) 圧着ペンチ
JP6609456B2 (ja) プレスプライヤ
JP6609455B2 (ja) プレスプライヤ
US8127589B2 (en) Pliers for pressing work pieces
EP4310013A3 (en) Binding machine
US7155954B2 (en) Pliers for crimping work pieces
EP3652816B1 (en) Hand tool with self-resilient handle
US20170170618A1 (en) Crimping Clamp
TW201943506A (zh) 壓接工具
US2864272A (en) Wire bending tool
US2931260A (en) Crimper with full stroke compelling ratchet mechanism
CN207386254U (zh) 弯折装置
TW201531386A (zh) 壓鉗
KR101611769B1 (ko) 금형유닛 및 이를 포함하는 프레스 장치
Ongarora et al. Uchanganuzi wa Toni katika Ushairi wa Kithaka wa Mberia
JP5513301B2 (ja) 自動車用ドアチェッカにおけるチェックレバー支持構造及びその組立方法
JP5438158B2 (ja) 拡開作業具
US20160257007A1 (en) Forceps
JP5373025B2 (ja) 支持具及び支持具つき切断具
CN101647166A (zh) 扳手板
JP3209013U (ja) 曲げ装置
JP3322859B2 (ja) カシメダイス装置
EP1987922A2 (en) Ring-forming tool with variable lever arm and variable torque
JP3157996U (ja) 素材移送装置のチャック機構
US1076109A (en) Spring-heeling machine.