JP2015143667A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015143667A
JP2015143667A JP2014017459A JP2014017459A JP2015143667A JP 2015143667 A JP2015143667 A JP 2015143667A JP 2014017459 A JP2014017459 A JP 2014017459A JP 2014017459 A JP2014017459 A JP 2014017459A JP 2015143667 A JP2015143667 A JP 2015143667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
reaction vessel
temperature
reagent
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014017459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6407532B2 (ja
Inventor
倫明 竹内
Tomoaki Takeuchi
倫明 竹内
友美 村松
Tomomi Muramatsu
友美 村松
雅浩 増渕
Masahiro Masubuchi
雅浩 増渕
智司 松本
Tomoji Matsumoto
智司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014017459A priority Critical patent/JP6407532B2/ja
Priority to US14/601,757 priority patent/US20150219679A1/en
Publication of JP2015143667A publication Critical patent/JP2015143667A/ja
Priority to US15/702,464 priority patent/US10215770B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6407532B2 publication Critical patent/JP6407532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00386Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium
    • G01N2035/00396Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium where the fluid is a liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00445Other cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00564Handling or washing solid phase elements, e.g. beads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

【課題】反応容器内面の汚れを落として測定に与える悪影響を防ぐことができる自動分析装置を提供する。
【解決手段】磁石172が配置された反応容器171内の混合液を測定温度Tmに昇温する恒温部29と、反応容器171内を洗浄するための第1の洗浄液を測定温度Tmよりも低い洗浄温度Twに冷却する冷却部48と、洗浄温度Tmに冷却された第1の洗浄液を用いて混合液が排出された反応容器171内を洗浄する第2洗浄ノズル34とを備え、第2洗浄ノズル34は、磁石172により凝集塊60が吸着された反応容器171内面に向けて洗浄温度Twに冷却された第1の洗浄液を吐出し、吐出した第1の洗浄液を吸引する。
【選択図】 図10

Description

本発明の実施形態は、被検体から採取された試料に含まれる成分を分析する自動分析装置に関する。
自動分析装置は生化学検査項目や免疫検査項目等を対象とし、反応容器内の試料と各検査項目の試薬との混合液の反応によって生ずる色調や濁りの変化を、分光光度計や比濁計等の測定部で光学的に測定することにより、試料に含まれる各検査項目成分の濃度や酵素の活性等で表される分析データを生成する。
免疫検査項目では、試薬中の抗体と試料中の抗原の反応で生じる凝集や、試薬中のラテックス粒子に固定した抗体と試料中の抗原の反応で生じる凝集による濁りの変化を測定する方法がある。また、試薬中の磁性粒子に固定した抗体と試料中の抗原の反応で生じる凝集塊を、反応容器内面に磁石で引き寄せて磁気分離してから測定する方法がある。
特開2009−168636号公報
しかしながら、測定中には反応容器を洗浄してから再び測定に使用するため、磁気分離された凝集塊が反応容器内面に汚染物質として残留し、次の測定に悪影響を与える問題がある。
実施形態は、上記問題点を解決するためになされたもので、反応容器内面の汚れを落として測定に与える悪影響を防ぐことができる自動分析装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、実施形態の自動分析装置は、試料及び試薬を反応容器に分注し、前記反応容器内における前記試料及び試薬の混合液を測定する自動分析装置において、前記反応容器内の混合液を測定温度に昇温する恒温部と、前記反応容器内を洗浄するための洗浄液を前記測定温度よりも低い洗浄温度に冷却する冷却部と、前記洗浄温度に冷却された前記洗浄液を用いて前記混合液が排出された前記反応容器内を洗浄する洗浄ノズルとを備えたことを特徴とする。
実施形態に係る自動分析装置の構成を示すブロック図。 実施形態に係る分析部の構成を示す斜視図。 実施形態に係る反応部の構成を示す上面図。 実施形態に係る反応容器及び磁石の構成を示す斜視図。 実施形態に係る恒温部の構成を示す図。 実施形態に係る洗浄部の構成を示す図。 実施形態に係る検査項目の試薬に含まれる成分の構成を示す図。 実施形態に係る対象物質と検査項目の試薬に含まれる成分との反応を示す図。 実施形態に係る測定温度に昇温された混合液を収容する反応容器内及びこの反応容器に配置された磁石を示す図。 実施形態に係る第1及び第2洗浄ノズルにより洗浄が行われる反応容器内の状態を示す図。 実施形態に係る第1試薬分注プローブ及び第1撹拌子により洗浄が行われる反応容器内の状態を示す図。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
図1は、実施形態に係る自動分析装置の構成を示したブロック図である。この自動分析装置100は、各検査項目の標準試料と試薬の混合液や被検試料と各検査項目の試薬の混合液を測定して標準データや被検データを生成する分析部10を備えている。また、分析部10の測定に関る各分析ユニットを駆動する駆動部90と、駆動部90を制御する分析制御部91とを備えている。
また、自動分析装置100は、分析部10での測定により生成される標準データや被検データに基づいて検量データや分析データの生成を行うデータ処理部92と、データ処理部92で生成された検量データや分析データを印刷出力や表示出力する出力部95とを備えている。また、各検査項目の分析パラメータを設定するための入力等を行う操作部98と、分析制御部91、データ処理部92及び出力部95を制御するシステム制御部99とを備えている。
図2は、分析部10の構成を示した斜視図である。この分析部10は、各検査項目の標準試料や被検試料等の各試料を収容する試料容器11と、この試料容器11を移動可能に保持するサンプルテーブル12とを備えている。また、各検査項目の第1及び第2試薬を収容する試薬容器13と、試薬容器13内の第1試薬を自動分析装置100が設置された室温よりも低い冷蔵温度Tr(例えば2〜10℃)に保冷する第1試薬庫15と、試薬容器13内の第2試薬を冷蔵温度Trに保冷する第2試薬庫16とを備えている。
また、試薬容器13を移動可能に保持する第1及び第2試薬庫15,16内に配置された2つの試薬ラック14と、円周上に配置された反応部17と、この反応部17を回転移動可能に保持する反応テーブル18とを備えている。また、サンプルテーブル12に保持された試料容器11内の試料を吸引して反応部17へ吐出する分注を行うサンプル分注プローブ19と、サンプル分注プローブ19を回動及び上下移動可能に保持するサンプル分注アーム20とを備えている。
また、第1試薬庫15内の試薬ラック14に保持された試薬容器13内の第1試薬を吸引して試料が分注された反応部17に吐出する分注を行う第1試薬分注プローブ21と、第1試薬分注プローブ21を回動及び上下移動可能に保持する第1試薬分注アーム22とを備えている。
また、反応部17の試料及び第1試薬の混合液を撹拌する第1撹拌子23と、第1撹拌子23を回動及び上下移動可能に保持する第1撹拌アーム24とを備えている。また、第2試薬庫16内の試薬ラック14に保持された試薬容器13内の第2試薬を吸引して試料及び第1試薬が分注された反応部17に吐出する分注を行う第2試薬分注プローブ25と、第2試薬分注プローブ25を回動及び上下移動可能に保持する第2試薬分注アーム26とを備えている。
また、反応部17の試料、第1試薬及び第2試薬の混合液を撹拌する第2撹拌子27と、第2撹拌子27を回動及び上下移動可能に保持する第2撹拌アーム28とを備えている。また、反応部17の混合液を昇温する恒温部29と、反応部17に光を照射して昇温された混合液を光学的に測定する測定部30と、測定部30により測定を終了した反応部17を洗浄する洗浄部31とを備えている。
測定部30は光源及びこの光源からの光を検出する検出器を備えている。そして、回転移動している測定位置の反応部17に光を照射し、反応部17の標準試料を含む混合液を透過した光を検出する測定により標準データを生成する。また、反応部17の被検試料を含む混合液を透過した光を検出する測定により被検データを生成する。そして、生成した標準データや被検データをデータ処理部92に出力する。
図1に示した駆動部90は、分析部10の各分析ユニットを駆動する機構を備えている。そして、サンプルテーブル12を駆動して試料容器11を移動する。また、各試薬ラック14を駆動して試薬容器13を回動する。また、反応テーブル18を駆動して反応部17を回転移動する。また、サンプル分注アーム20、第1試薬分注アーム22、第1撹拌アーム24、第2試薬分注アーム26及び第2撹拌アーム28を夫々回動駆動及び上下駆動して、サンプル分注プローブ19、第1試薬分注プローブ21、第1撹拌子23、第2試薬分注プローブ25及び第2撹拌子27をそれぞれ移動する。また、洗浄部31の一部を上下移動する。
データ処理部92は、分析部10の測定部30で生成された標準データや被検データを処理して各検査項目の検量データや分析データを生成する演算部93と、演算部93で生成された標準データや分析データを保存するデータ記憶部94とを備えている。
演算部93は、測定部30で生成された標準データ及び標準試料に対して予め設定された標準値に基づいて各検査項目の検量データを生成する。また、測定部30で生成された被検データ及びこの被検データに対応する検査項目の検量データに基づいて濃度値や酵素の活性値として表される分析データを生成する。また、データ記憶部94は、ハードディスク等のメモリデバイスを備え、演算部93で生成された検量データを検査項目毎に保存する。また、演算部93で生成された各検査項目の分析データを被検試料毎に保存する。
出力部95は、データ処理部92の演算部93で生成された検量データや分析データを印刷出力する印刷部96及び表示出力する表示部97を備えている。そして、印刷部96はプリンタなどを備え、演算部93から出力された検量データや分析データを予め設定されたフォーマットに従って、プリンタ用紙などに印刷する。
表示部97はCRTや液晶パネルなどのモニタを備え、演算部93で生成された検量データや分析データを表示する。また、検査項目毎に分析パラメータを設定するための分析パラメータ設定画面、被検試料毎にこの被検試料を識別する氏名やID等の識別情報や検査項目を設定するための検査項目設定画面を表示する。
操作部98は、キーボード、マウス、ボタン、タッチキーパネルなどの入力デバイスを備え、各検査項目の分析パラメータを設定するための入力、検査対象の被検試料の識別情報の入力、検査対象の被検試料に検査項目を設定するための入力等を行う。
システム制御部99はCPU及び記憶回路を備え、操作部98から入力された各検査項目の分析パラメータ、検査対象の被検試料の識別情報及び検査項目等の入力情報を記憶回路に記憶した後、これらの入力情報に基づいて、分析制御部91、データ処理部92及び出力部95を統括してシステム全体を制御する。
次に、分析部10における反応部17、恒温部29及び洗浄部31の構成の詳細について説明する。
図3は、反応部17の構成を示した上面図である。この反応部17は恒温部29に配置され、円周上に等間隔に一列に配列された複数の反応容器171と、各反応容器171に配置された2つの磁石172とにより構成される。そして、駆動部90により矢印R1方向に回転移動される。
図4は、反応容器171及び磁石172の構成の詳細を示した斜視図である。この反応容器171は四角柱状をなし、上部に開口部を有する。また、磁石172は板状をなし、反応容器171の側部を構成している第1乃至第4側壁のうち、反応容器171の進行方向であるR1方向に垂直な第1及び第2側壁の外面に配置されている。なお、測定部30から照射された光は、反応容器171の第1及び第2側壁に垂直な第3側壁の外面から入射し、混合液を透過した光が第3側壁に対向する第4側壁の外面から出射する。
なお、磁石172を反応容器171の第3及び第4側壁の外面に配置し、第3及び第4側壁の外面に配置した磁石172の第3側壁外面の測定部30からの光が入射及び出射する領域に貫通孔を設けるように実施してもよい。
図5は、恒温部29の構成を示した図である。この恒温部29は、反応部17における反応容器171内の混合液を測定温度Tmに昇温するための熱を伝達する熱媒体291と、反応部17及び熱媒体291を収容する恒温槽292とを備えている。また、恒温槽292に熱媒体291を供給する供給ポンプ293と、恒温槽292から熱媒体291を排出する排液ポンプ294とを備えている。また、恒温槽292に供給された熱媒体291を加熱して反応容器171内の混合液を室温よりも高い測定温度Tm(例えば37℃)に昇温する恒温ユニット295を備えている。
恒温槽292は、回転移動する反応部17の円軌道に沿って上側が開口した円形の流路を形成し、その流路内に反応部17が配置される。また、恒温ユニット295は、熱媒体291を加熱する加熱器296と、恒温槽292と加熱器296との間で熱媒体291を循環させるための循環ポンプ297とを備えている。そして、分析制御部91の制御により、反応容器171内の混合液を測定温度Tmに昇温する。
加熱器296は、ヒータ298及び温度センサ299を備えている。そして、温度センサ299は、加熱器296内の熱媒体291の温度を検出し、その検出信号を分析制御部91に出力する。分析制御部91では、温度センサ299からの検出信号に基づいてヒータ298を加熱駆動し、熱媒体291を測定温度Tmに保持する。また、循環ポンプ297は、恒温槽292内の熱媒体291を吸引し、加熱器296を経由して恒温槽292内に送り込む。
なお、反応部17の反応容器171に配置した板状の磁石172を環状の磁石に置き換え、各反応容器171の第3側壁外面又は第4側壁外面の少なくともいずれか一方の面の近傍となる、恒温槽292内の流路を形成する外周側又は内周側側面の少なくともいずれか一方の面に配置するように実施してもよい。
図6は、洗浄部31の構成を示した図である。この洗浄部31は、反応部17の各反応容器171内を洗浄する洗浄ノズル32と、この洗浄ノズル32に反応容器171内を洗浄するための各洗浄液を供給する供給部40と、洗浄ノズル32に供給する洗浄液を冷却する冷却部48とを備えている。
洗浄ノズル32は、分析部10の測定部30で測定を終了した反応容器171内の洗浄を行う例えば第1乃至第5洗浄ノズル33乃至37により構成される。そして、第1洗浄ノズル33は、供給部40の吸引動作により、分析部10の測定部30で測定を終了して第1洗浄位置W1で停止する反応容器171内の混合液を吸引して洗浄を行う。
第2乃至第5洗浄ノズル34乃至37は、供給部40の供給動作及びこの供給動作の後の吸引動作からなる一連の動作により、洗浄液を用いて反応容器171内の洗浄を行う。そして、第2洗浄ノズル34は、第1洗浄位置W1で混合液が排出された後、第2洗浄位置W2で停止する反応容器171内を冷却部48で冷却された第1の洗浄液(例えばイオン交換水又は蒸留水)を用いて洗浄を行う。ここでは、反応容器171内に第1の洗浄液を吐出及び吸引して洗浄を行う。
また、第3洗浄ノズル35は、第2洗浄位置W2で停止した後に第3洗浄位置W3で停止する反応容器171内に第2の洗浄液(例えばアルカリ性洗浄液)を吐出及び吸引して洗浄を行う。また、第4洗浄ノズル36は、第3洗浄位置W3で停止した後に第4洗浄位置W4で停止する反応容器171内に第3の洗浄液(例えば酸性洗浄液)を吐出及び吸引して洗浄を行う。また、第5洗浄ノズル37は、第4洗浄位置W4で停止した後に第5洗浄位置W5で停止する反応容器171内に第1の洗浄液を吐出及び吸引して洗浄を行う。
供給部40は、洗浄ノズル32の第2及び第5洗浄ノズル34,37に第1の洗浄液を供給する第1供給ポンプ41と、第3洗浄ノズル35に第2の洗浄液を供給する第2供給ポンプ42とを備えている。また、第4洗浄ノズル36に第3の洗浄液を供給する第3供給ポンプ43と、各第1乃至第5洗浄ノズル33乃至37により混合液及び第1乃至第3の洗浄液を吸引させて外部へ排出する排液ポンプ44とを備えている。また、第2の洗浄液の原液を収容する第1の容器45と、第3の洗浄液の原液を収容する第2の容器46とを備えている。
第1供給ポンプ41は、純水装置600から洗浄水を吸引し、吸引した洗浄水を冷却部48で冷却された第1の洗浄液として第2洗浄ノズル34に供給する。また、純水装置600から洗浄水を吸引し、吸引した洗浄水を第1の洗浄液として第5洗浄ノズル37に供給する。
第2供給ポンプ42は、純水装置600から洗浄水を吸引し、第1の容器45から第2の洗浄液の原液を吸引する。そして、吸引した洗浄水で第2の洗浄液の原液を所定の倍率で希釈し、希釈した第2の洗浄液を第3洗浄ノズル35に供給する。
第3供給ポンプ43は、純水装置600から洗浄水を吸引し、第2の容器46から第3の洗浄液の原液を吸引する。そして、吸引した洗浄水で第3の洗浄液の原液を所定の倍率で希釈し、希釈した第3の洗浄液を第4洗浄ノズル36に供給する。
排液ポンプ44は吸引動作により、第1洗浄ノズル33に反応容器171内の混合液を吸引させる。また、第2及び第5洗浄ノズル34,37に反応容器171内の第1の洗浄液を吸引させる。また、第3洗浄ノズル35に反応容器171内の第2の洗浄液を吸引させる。また、第4洗浄ノズル36に反応容器171内の第3の洗浄液を吸引させる。
冷却部48は、例えばぺルチェ素子等の冷却器及びこの冷却器に近接して配置されたチューブを備えている。そして、供給部40における第1供給ポンプ41の供給動作により、チューブ内に流入した第1の洗浄液を冷却器で室温よりも低い洗浄温度Tw(例えば2〜10℃)に冷却する。この冷却された第1の洗浄液は、次の第1供給ポンプ41の供給動作により、第2洗浄ノズル34に供給される。
次に、対象物質Aの分析に用いられる検査項目A1の試薬に含まれる成分及びこの成分と対象物質Aの反応について説明する。
図7は、検査項目A1の試薬に含まれる成分の構成を示した図である。この検査項目A1の試薬は例えば第1試薬及びこの第1試薬と対をなす第2試薬からなる2試薬系であり、第2試薬は例えば抗原である対象物質Aと特異的に反応して結合する第1及び第2次反応体50,55を含有する。
第1次反応体50は、磁性粒子51と、熱に応答して凝集及び分散する磁性粒子51の表面に固定化された熱応答性高分子52とを有する。また、磁性粒子51及び熱応答性高分子52に架橋体53を介して結合され、対象物質Aと反応して結合する第1の抗体54を有する。そして、図8(a)に示すように、対象物質Aを含まない試料並びに検査項目A1の第1及び第2試薬の混合液中において、測定温度Tmで凝集して凝集塊60を形成する。また、測定温度Tmよりも低い分散温度Td(例えば32℃)以下の温度で分散する。
第2次反応体55は、対象物質Aと反応して結合する第2の抗体56と、この第2の抗体56に結合された負の電荷を有する有電荷物質57とを有する。そして、対象物質Aを含む試料並びに検査項目A1の第1及び第2試薬からなる測定温度Tmの混合液中において、図8(b)に示すように、第1次反応体50と共に対象物質Aと結合して形成される結合体61の凝集を阻止する。なお、対象物質Aと結合した第2次反応体55の有電荷物質57が第1次反応体50の熱応答性高分子52の近傍に位置することにより、結合体61の凝集を阻害する。
第1及び第2次反応体50,55は、第2試薬中に過剰量含まれている。このため、図8(b)に示すように、対象物質Aを含む試料並びに検査項目A1の第1及び第2試薬からなる測定温度Tmの混合液中において、対象物質Aとこの対象物質Aに対応する量の第1及び第2次反応体50,55とが結合して結合体61を形成する。そして、余剰の第1次反応体50は凝集塊60を形成し、結合体61及び余剰の第2次反応体55は分散する。
以下、図1乃至図11を参照して、自動分析装置100の動作について説明する。
分析部10における検査項目A1の第1試薬を収容する試薬容器13が第1試薬庫15内の試薬ラック14に保持され、第2試薬を収容する試薬容器13が第2試薬庫16内の試薬ラック14に保持されている。対象物質Aを分析するために例えば血清や血漿等の被検試料が収容された試料容器11が分析部10のサンプルテーブル12に載置された後、操作部98から測定を開始する入力が行われると、自動分析装置100は動作を開始する。
サンプル分注プローブ19は、サンプルテーブル12に載置された試料容器11から被検試料を吸引して反応部17の反応容器171内に吐出する分注を行う。第1試薬分注プローブ21は、第1試薬庫15内で保冷された検査項目A1の第1試薬を試薬容器13から吸引して、被検試料が分注された反応容器171に吐出する。第1撹拌子23は、被検試料及び第1試薬が分注された反応容器171内の混合液を撹拌する。第2試薬分注プローブ25は、第2試薬庫16内で保冷された検査項目A1の第2試薬を試薬容器13から吸引して、被検試料及び第1試薬が分注された反応容器171に吐出する。恒温部29は、反応容器171内の被検試料、第1試薬及び第2試薬の混合液を測定温度Tmまで昇温する。第2撹拌子27は、反応容器171内の被検試料、第1試薬及び第2試薬の混合液を撹拌する。測定部30は、反応容器171に光を照射し、撹拌された混合液を透過した光を検出して測定を行う。
図9は、測定温度Tmに昇温された混合液を収容する反応容器171内及びこの反応容器171に配置された磁石172を示した図である。この測定温度Tmに昇温された混合液中では、被検試料に含まれる対象物質Aと第2試薬に含まれる第1及び第2次反応体50,55との結合体61は分散している。また、余剰の第2次反応体55は分散している。また、余剰の第1次反応体50は凝集塊60を形成している。この凝集塊60は磁性粒子51が密になるため、磁石172に引き寄せられて反応容器171の第1及び第2側壁内面に吸着する。
測定部30では、測定位置を横切る反応容器171の第1及び第2側壁内面近傍を避けるタイミングで混合液中の光路301を透過する光を検出して被検データを生成する。ここでは、磁石172に引き寄せられて反応容器171の第1及び第2側壁内面に凝集塊60が吸着し、凝集塊60を含まない光路301の領域を分散している第2次反応体55及び結合体61の間を透過した光を検出することになる。従って、対象物質Aの濃度が高いほど分散する結合体61が増して濁度が上昇するため、光の透過度が低下する。
なお、磁石172に引き寄せられて凝集塊60が移動しているとき、光路301の領域に含まれる凝集塊60、第2次反応体55及び結合体61の間を透過する光を検出するように実施してもよい。
データ処理部92は、測定部30で生成された被検データから検査項目A1の分析データを生成する。出力部95は、データ処理部92で生成された検査項目A1の分析データを印刷出力及び表示出力する。
洗浄部31の第1洗浄ノズル33は、測定部30で測定を終了して第1洗浄位置W1で停止する反応容器171から混合液を排出して洗浄を行う。第2洗浄ノズル34は、第1洗浄位置W1で混合液が排出されたた後、第2洗浄位置W2で停止する反応容器171内を、冷却部48で冷却された第1の洗浄液を用いて洗浄を行う。
図10は、第1及び第2洗浄ノズル33,34により洗浄が行われる反応容器171内の状態を示した図である。そして、図10(a)は第1洗浄ノズル33により洗浄が行われている状態を示し、図10(b)は第2洗浄ノズル34により洗浄が行われている状態を示している。
第1洗浄ノズル33が吸引して反応容器171から混合液を排出すると、図10(a)に示すように、混合液が排出された反応容器171の第1及び第2側壁内面に磁石172に引き寄せられた凝集塊60が吸着している。
第2洗浄ノズル34は、供給部40の第1供給ポンプ41により洗浄温度Twに冷却された第1の洗浄液が吐出する吐出口及びこの吐出口から吐出した第1の洗浄液を吸引する吸引口を有する。そして、洗浄を行うとき、下端部が反応容器171内の底面に近接する位置で停止する。この停止位置において反応容器171内の混合液の液面位置よりも上方に設けた吐出口から、凝集塊60が引き寄せられた反応容器171内面に向けて第1の洗浄液を吐出する。この第1の洗浄液により、反応容器171内面に吸着していた凝集塊60は、分散温度Td以下の温度に冷却されて分散して磁性粒子51が疎になる。このため、磁石172による反応容器171内面への吸着力が低下し、第1の洗浄液中に均一に分散する。また、下端部に設けた吸引口から、凝集塊60より分散した第1次反応体50を含む第1の洗浄液を吸引する。
このように、反応容器171内を洗浄するための第1の洗浄液を洗浄温度Twに冷却する冷却部48を設け、混合液が排出された後も恒温部29により測定温度Tmに保持される反応容器171内に、洗浄温度Twに冷却された第1の洗浄液を第2洗浄ノズル34から吐出させて吸引させることにより、磁石172の磁力で反応容器171内面に吸着した凝集塊60を第1次反応体50に分散させて反応容器171から排出させることができる。
なお、反応部17の反応容器171に配置した板状の磁石172を環状の磁石に置き換え、恒温部29における恒温槽292内の外周側又は内周側側面の少なくとも一方の面に配置する場合、環状の磁石のうちの第2洗浄位置W2の位置の部分を除いて配置するように実施してもよい。これにより、反応容器171内面に吸着した凝集塊60を第2洗浄位置W2で磁力から解放させることができるため、反応容器171内の凝集塊60をより分散させて反応容器171から排出させることができる。
第3洗浄ノズル35は、第2洗浄ノズル34により洗浄が行われた後に第3洗浄位置W3で停止する反応容器171内に、第2の洗浄液を吐出及び吸引して洗浄を行う。また、第4洗浄ノズル36は、第3洗浄ノズル35により洗浄が行われた後に第4洗浄位置W4で停止する反応容器171内に、第3の洗浄液を吐出及び吸引して洗浄を行う。また、第5洗浄ノズル37は、第4洗浄ノズル36により洗浄が行われた後に第5洗浄位置W5で停止する反応容器171内に、第1の洗浄液を吐出及び吸引して洗浄を行う。そして、第5洗浄位置W5で洗浄を終えた反応容器171は移動して次の測定に使用される。
このように、第2洗浄位置W2で凝集塊60が除去された反応容器171内を第1の洗浄液とは異なる第2及び第3洗浄液を用いて洗浄することにより、第1の洗浄液では除去することができない蛋白質等の汚染物質を反応容器171内から除去することができる。
次に、検査開始前、検査終了後又は定期的に行う反応部17における反応容器171の洗浄の動作の一例を説明する。
第1の洗浄液が収容された試薬容器13と同じ形状の洗浄容器を、例えば第1試薬庫15内の試薬ラック14に保持させる。そして、操作部98から洗浄開始の入力が行われると、自動分析装置100は洗浄動作を開始する。恒温部29の恒温ユニット295における加熱器296は加熱を停止する。加熱器296が停止した後、排液ポンプ294は、恒温槽292内の熱媒体291を排出する。
恒温槽292から熱媒体291が排出された後、第1試薬分注プローブ21は、図11(a)に示すように、第1試薬庫15で冷蔵温度Trに保冷された第1の洗浄液を洗浄容器から吸引して反応容器171内へ吐出する。このように、恒温槽292から熱媒体291が排出され、測定温度Tmよりも温度が低下した反応容器171内に、冷蔵温度Trの第1の洗浄液を吐出させることにより、反応容器171内面に残存する凝集塊60を第1次反応体50に分散させることができる。
第1撹拌子23は、図11(a)に示すように、第1試薬分注プローブ21により吐出された反応容器171内の第1の洗浄液を撹拌する。このように、反応容器171内に吐出された第1の洗浄液を撹拌させることにより、反応容器171内面近傍で分散した第1次反応体50を均一に分散させることができる。
第1洗浄ノズル33は、撹拌された後に第1洗浄位置W1で停止する反応容器171から第1の洗浄液を排出して洗浄を行う。また、第2洗浄ノズル34は、第1洗浄ノズル33により洗浄が行われた後に第2洗浄位置W2で停止する反応容器171内を、冷却部48で冷却された第1の洗浄液を用いて洗浄を行う。
このように、撹拌された反応容器171内の第1の洗浄液を排出させ、洗浄温度Tmの第1の洗浄液を第2洗浄ノズル34から吐出させて吸引させて洗浄することにより、凝集塊60が吸着した後の反応容器171内面をより強力に洗浄することができる。
第3洗浄ノズル35は、第2洗浄ノズル34により洗浄が行われた後に第3洗浄位置W3で停止する反応容器171内を第2の洗浄液を用いて洗浄を行う。また、第4洗浄ノズル36は、第3洗浄ノズル35により洗浄が行われた後に第4洗浄位置W4で停止する反応容器171内を第3の洗浄液を用いて洗浄を行う。また、第5洗浄ノズル37は、第4洗浄ノズル36により洗浄が行われた後に第5洗浄位置W5で停止する反応容器171内を第1の洗浄液を用いて洗浄を行う。
そして、第1試薬分注プローブ21、第1撹拌子23、及び第1乃至第5洗浄ノズル33乃至37による全ての反応容器171内の洗浄が終了すると、自動分析装置100は洗浄動作を終了する。
以上述べた実施形態によれば、反応容器171内を洗浄するための第1の洗浄液を洗浄温度Twに冷却する冷却部48を設け、混合液が排出された後も測定温度Tmに保持される反応容器171内に、洗浄温度Twの第1の洗浄液を第2洗浄ノズル34から吐出させて吸引させることにより、磁石172の磁力で反応容器171内面に吸着した凝集塊60を第1次反応体50に分散させて排出させることができる。
また、恒温槽292から熱媒体291を排出させて測定温度Tmよりも温度が低下した反応容器171内に、冷蔵温度Trの第1の洗浄液を吐出させることにより、反応容器171内面に残存する凝集塊60を第1次反応体50に分散させることができる。次いで、反応容器171内に吐出された第1の洗浄液を撹拌させることにより、反応容器171内面近傍で分散した第1次反応体50を均一に分散させることができる。そして、撹拌された反応容器171内の第1の洗浄液を排出させ、洗浄温度Tmの第1の洗浄液を第2洗浄ノズル34から吐出させて吸引させて洗浄することにより、凝集塊60が吸着した後の反応容器171内面をより強力に洗浄することができる。
以上により、反応容器171内面の汚れを落として測定に与える悪影響を防ぐことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
Td 分散温度
Tw 洗浄温度
Tm 測定温度
29 恒温部
34 第2洗浄ノズル
48 冷却部
50 第1次反応体
55 第2次反応体
60 凝集塊
61 結合体
171 反応容器
172 磁石

Claims (5)

  1. 試料及び試薬を反応容器に分注し、前記反応容器内における前記試料及び試薬の混合液を測定する自動分析装置において、
    前記反応容器内の混合液を測定温度に昇温する恒温部と、
    前記反応容器内を洗浄するための洗浄液を前記測定温度よりも低い洗浄温度に冷却する冷却部と、
    前記洗浄温度に冷却された前記洗浄液を用いて前記混合液が排出された前記反応容器内を洗浄する洗浄ノズルとを
    備えたことを特徴とする自動分析装置。
  2. 前記試薬は、
    対象物質を含まない前記混合液中において、前記測定温度で凝集し、前記測定温度よりも低い分散温度以下の温度で分散する熱応答性高分子及び磁性粒子を有する第1次反応体と、
    前記対象物質を含む前記混合液中において、前記測定温度で前記第1次反応体と共に前記対象物質と結合して形成される結合体の凝集を阻止する第2次反応体とを含有し、
    前記測定温度に昇温された前記反応容器内の前記対象物質を含む前記混合液中で余剰の前記第1次反応体が凝集して形成される凝集塊を引き寄せる、当該反応容器外面又はこの反応容器外面近傍に配置された磁石を有することを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。
  3. 前記洗浄温度は、前記分散温度よりも低い温度であり、
    前記洗浄ノズルは、前記凝集塊が引き寄せられた前記反応容器内面に向けて前記洗浄温度に冷却された前記洗浄液を吐出し、吐出した前記洗浄液を吸引して洗浄を行うことを特徴とする請求項2に記載の自動分析装置。
  4. 前記恒温部は、前記反応容器及びこの反応容器内の混合液を測定温度に昇温するための熱媒体を収容する恒温槽、並びにこの恒温槽から前記熱媒体を排出する排出ポンプを有し、
    前記洗浄ノズルは、前記恒温槽から前記熱媒体が排出された後、前記洗浄温度に冷却された前記洗浄液を用いて前記反応容器内を洗浄することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の自動分析装置。
  5. 前記試薬を収容する試薬容器、前記洗浄液を収容する洗浄容器、前記試薬容器内の試薬及び前記洗浄容器内の洗浄液を前記分散温度よりも低い冷蔵温度に保冷する試薬庫、前記試薬容器内の試薬を前記反応容器に分注する試薬分注プローブ、及び前記反応容器内の混合液を撹拌する撹拌子を有し、
    前記試薬分注プローブは、前記恒温槽から前記熱媒体が排出された後、前記洗浄容器内の前記冷蔵温度に保冷された前記洗浄容器内の洗浄液を吸引して前記混合液が排出された前記反応容器内に吐出し、
    前記撹拌子は、前記試薬分注プローブにより吐出された前記反応容器内の洗浄液を撹拌し、
    前記洗浄ノズルは、前記撹拌子が撹拌した洗浄液が排出された前記反応容器内を前記洗浄温度に冷却された前記洗浄液を用いて洗浄することを特徴とする請求項4に記載の自動分析装置。
JP2014017459A 2014-01-31 2014-01-31 自動分析装置 Active JP6407532B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017459A JP6407532B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 自動分析装置
US14/601,757 US20150219679A1 (en) 2014-01-31 2015-01-21 Automatic analyzer
US15/702,464 US10215770B2 (en) 2014-01-31 2017-09-12 Automatic analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017459A JP6407532B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143667A true JP2015143667A (ja) 2015-08-06
JP6407532B2 JP6407532B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=53754640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017459A Active JP6407532B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 自動分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20150219679A1 (ja)
JP (1) JP6407532B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106918715B (zh) * 2017-04-27 2019-02-15 南京诺尔曼生物技术有限公司 一种化学发光诊断装置及其系统
US11971426B2 (en) * 2018-03-16 2024-04-30 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device
EP3845321A4 (en) * 2018-08-27 2022-04-06 Shenzhen Increcare Biotech Co. Ltd IMMUNE ANALYZER AND PURIFICATION DEVICE THEREOF
JP6995085B2 (ja) * 2019-05-31 2022-01-14 日本電子株式会社 自動分析装置及び自動分析装置の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172828A (ja) * 1991-10-21 1993-07-13 Nittec Co Ltd 自動分析装置
JP2003093039A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Juki Corp ハイブリダイゼーション装置及びこれを用いたサンプル中の核酸検出方法
JP2007047027A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 自動分析装置及びその洗浄方法
JP2008224538A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Olympus Corp 洗浄装置および自動分析装置
JP2009168636A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ortho Clinical Diagnostics Kk 検査装置
JP2011099807A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000481A (nl) * 1990-02-28 1991-09-16 Kreatech Biotech Bv Inrichting voor het automatisch uitvoeren van een biotechnologisch proces bij verschillende gewenste temperaturen.
US20030059823A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Juki Corporation Hybridization apparatus and method for detecting nucleic acid in sample using the same
CN101479604B (zh) * 2006-06-30 2016-06-01 Jnc株式会社 检测对象的检测、定量用试剂盒及检测、定量方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172828A (ja) * 1991-10-21 1993-07-13 Nittec Co Ltd 自動分析装置
JP2003093039A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Juki Corp ハイブリダイゼーション装置及びこれを用いたサンプル中の核酸検出方法
JP2007047027A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 自動分析装置及びその洗浄方法
JP2008224538A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Olympus Corp 洗浄装置および自動分析装置
JP2009168636A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ortho Clinical Diagnostics Kk 検査装置
JP2011099807A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10215770B2 (en) 2019-02-26
US20180003727A1 (en) 2018-01-04
JP6407532B2 (ja) 2018-10-17
US20150219679A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7450656B2 (ja) 自動分析装置
JP6475222B2 (ja) 自動分析装置
JP2021036240A (ja) 消耗品振動装置を含む電気化学発光を使用する分析を実行するための高スループットシステム
US10215770B2 (en) Automatic analyzer
JP5481402B2 (ja) 自動分析装置
US9804184B2 (en) Automated analyzer and method for lifting and lowering rod-like member in automated analyzer
US11879904B2 (en) Method of washing an aspiration probe of an in-vitro diagnostic system, in-vitro diagnostic method, and in-vitro diagnostic system
US9513305B2 (en) Multiple cleaning stations for a dispensing probe
EP3705894B1 (en) Automatic analysis device
JP6994959B2 (ja) 容器収容ユニット及び自動分析装置
JP2014126415A (ja) 自動分析装置
JP2017150871A (ja) 自動分析装置
JP5996350B2 (ja) 自動分析装置
JP2017194325A (ja) 自動分析装置
JP2014106033A (ja) 自動分析装置
JP2016206112A (ja) 自動分析装置
JP6342181B2 (ja) 自動分析装置
JP7199911B2 (ja) 自動分析装置
WO2018230217A1 (ja) 自動分析装置
JP2015004528A (ja) 自動分析装置
JP2007285760A (ja) 分析装置
JP2014085303A (ja) 自動分析装置
JP2019158537A (ja) 自動分析装置
JP2015175782A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160620

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150