JP2015141751A - 面光源装置およびそれを用いた表示装置 - Google Patents

面光源装置およびそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015141751A
JP2015141751A JP2014012473A JP2014012473A JP2015141751A JP 2015141751 A JP2015141751 A JP 2015141751A JP 2014012473 A JP2014012473 A JP 2014012473A JP 2014012473 A JP2014012473 A JP 2014012473A JP 2015141751 A JP2015141751 A JP 2015141751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide rod
light guide
light source
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014012473A
Other languages
English (en)
Inventor
祐介 大橋
Yusuke Ohashi
祐介 大橋
山口 昌男
Masao Yamaguchi
昌男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2014012473A priority Critical patent/JP2015141751A/ja
Priority to US14/604,970 priority patent/US9671550B2/en
Priority to CN201510041224.1A priority patent/CN104806925A/zh
Publication of JP2015141751A publication Critical patent/JP2015141751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】装置を小型化しつつ、光源および導光ロッドの数を減らしても、発光面の輝度の均斉度を向上することができる面光源装置を提供すること。
【解決手段】面光源装置は、光源と、光源から出射された光を端面から入射させ、入射した光を外周面から出射させる、平行に配置した複数の導光ロッドと、導光ロッドから出射した光を拡散させつつ透過させる拡散板と、を有する。導光ロッドは、導光ロッドの軸に沿って表面に配置され、導光ロッド内を導光した光を散乱、反射または透過させる光制御部を含む。また、導光ロッドの中心から拡散板の延在方向に対する垂線の方向を0°とした場合、導光ロッドから出射される光の強度のピーク角度は、30〜90°である。
【選択図】図4

Description

本発明は、面光源装置およびそれを用いた表示装置に関する。
中空構造のエッジライト方式の面光源装置の光源として、発光ダイオード(以下「LED」という)を使用するものが知られている。このような面光源装置では、LEDから出射された光の配光を制御するために、LEDと柱状または管状の導光部材とを組み合わせて使用することがある(例えば特許文献1参照)。
特許文献1には、底面に配置された反射板と、反射板の上に配置された複数の棒状光源と、複数の棒状光源の上に配置された偏光板と、を有するバックライト(面光源装置)が開示されている。棒状光源は、その外周面に複数の光収集点が配置された管体と、管体の両端に配置された光源とを有する。
特許文献1に記載のバックライトでは、光源から出射された光が管体内を進行した後、光収集部から放出される。光収集部から底面に向かって放出された光は、反射板によって偏光板の方向に反射される。一方、光収集部から天面に向かって放出された光は、直接偏光板に到達する。
特開2012−069499号公報
特許文献1に記載のバックライトでは、光収集部が管体の外周面全体に配置されており、管体の外周面全体から均一に光が出射される。その結果、発光面(偏光板の表面)において管体の直上では相対的に輝度が高くなり、管体の間では相対的に輝度が低くなりやすい。この問題を解消するために、特許文献1に記載のバックライトでは、反射板の上に棒状光源を隙間なく配置するとともに、棒状光源と偏光板とを十分に離して配置している。しかしながら、棒状光源を隙間なく配置すると、多くの棒状光源が必要となり、製造コストが増大してしまう。また、棒状光源と偏光板とを十分に離して配置すると、装置が大型化してしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、装置を小型化しつつ、光源および導光ロッドの数を減らしても、発光面の輝度の均斉度を向上することができる面光源装置を提供することを目的とする。また、本発明は、この面光源装置を用いた表示装置を提供することも目的とする。
本発明に係る面光源装置は、光源と、前記光源から出射された光を端面から入射させ、入射した光を外周面から出射させる導光ロッドと、前記導光ロッドから出射した光を拡散させつつ透過させる拡散板と、を有し、前記導光ロッドは、前記導光ロッドの軸に沿って表面に配置され、前記導光ロッド内を導光した光の一部を散乱させつつ内部に反射させるか、光の一部を散乱させつつ外部に透過させるかの少なくとも一方を行う光制御部を含み、前記導光ロッドの軸に直交する断面において、前記導光ロッドの中心から前記拡散板の延在方向に対する垂線の方向を0°とした場合、前記導光ロッドから出射される光の強度のピーク角度は、30〜90°である構成を採る。
また、本発明に係る表示装置は、上記の面光源装置と、前記面光源装置の前記拡散板から出射された光を照射される表示部材と、を有する構成を採る。
本発明に係る面光源装置は、装置を小型化しつつ、発光素子および導光ロッドの数を減らしても、発光面の輝度の均斉度を向上することができる。したがって、本発明に係る表示装置は、従来の表示装置に比べて輝度ムラが少ない。
図1A、Bは、本発明の一実施の形態に係る面光源装置の構成を示す図である。 図2A、Bは、本発明の一実施の形態に係る面光源装置の構成を示す図である。 図3は、周方向の角度を説明するための図である。 図4A、Bは、面光源装置における光路図である。 図5は、周方向の角度と光度との関係を示したグラフである。 図6A、Bは、周方向の角度と光度との関係を示したグラフである。 図7は、周方向の角度と光度との関係を示したグラフである。 図8A、Bは、面光源装置における測定位置と輝度との関係を示したグラフである。 図9A、Bは、面光源装置における測定位置と輝度との関係を示したグラフである。 図10は、面光源装置における測定位置と輝度との関係を示したグラフである。 図11A、Bは、比較例の面光源装置の構成および輝度の測定結果を示す図である。
以下、本発明に係る面光源装置の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本発明に係る面光源装置は、液晶パネルなどの表示部材と組み合わせることで、表示装置として使用されうる。
[面光源装置の構成]
図1A、Bおよび図2A、Bは、本発明の一実施の形態に係る面光源装置100の構成を示す図である。図1Aは、面光源装置100の平面図であり、図1Bは、面光源装置100の正面図である。図2Aは、図1Bに示されるA−A線の断面図であり、図2Bは、図2Aに示されるB−B線の断面図である。図3は、周方向の角度θを説明するための図である。図4A、Bは、面光源装置における光路図である。
図1A、Bおよび図2A、Bに示されるように、面光源装置100は、筐体110、反射部材130、複数の発光装置140および拡散板150を有する。
筐体110は、その内部に反射部材130および複数の発光装置140を収容するための、1つの面の少なくとも一部が開放した直方体状の箱である。筐体110は、天板111と、天板111に対向する底板112と、天板111および底板112を繋ぐ4つの側板113〜116とから構成される。天板111には、発光領域となる長方形状の開口部117が形成されている(図2B参照)。この開口部117は、拡散板150により塞がれる。開口部117の大きさは、拡散板150に形成される発光領域(発光面)の大きさに相当し、例えば400mm×700mmである。底板112と、拡散板150とは、平行に配置されている。底板112の表面から拡散板150までの高さ(空間厚さ)hは、特に限定されないが、10〜25mm程度である。なお、本実施の形態では、空間厚さhは、15mmである。そして、筐体110は、例えば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)などの樹脂や、ステンレス鋼やアルミニウムなどの金属などから構成される。
発光装置140は、基板120、発光素子141および導光ロッド142を有する(図2B参照)。複数の発光装置140は、それぞれ、発光装置140から出射される光の光軸が底板112の表面に対して平行になるように配置されている。
基板120は、矩形状の平板であり、発光素子141および導光ロッド142が実装された状態で筐体110内に配置される。基板120の数は、特に限定されない。本実施の形態では、基板120は、複数配置されており、各基板120に1つの発光素子141および1つの導光ロッド142が配置されている。基板120が配置される方向は、特に限定されない。基板120は、互いに対向する2つの側板113、115に沿って、所定の間隔でそれぞれ配置されていてもよいし、互いに対向する2つの側板114、116に沿って、所定の間隔でそれぞれ配置されていてもよい。本実施の形態では、複数の基板120は、各側板113、115に沿って、底板112上に等間隔で9枚ずつ配置されている。
発光素子141は、面光源装置100(および発光装置140)の光源である。基板120上に固定(実装)された発光素子141は、その発光面が導光ロッド142の端面に対向するように配置されている。発光装置140は、1つの発光素子141を有していてもよいし、2つの発光素子141を有していてもよい。前者の場合、発光素子141は、導光ロッド142の一方の端面にのみ対向するように配置される。後者の場合、2つの発光素子141は、それぞれ導光ロッド142の端面に対向するように配置される。本実施の形態では、2つの発光素子141が、導光ロッド142の両端に配置されている。発光素子141は、例えば白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。
導光ロッド142は、発光素子141から出射された光を導光させ、外部に向かって導光した光を出射させる導光部材である。導光ロッド142は、その中心軸が発光素子141から出射される光の光軸と平行になるように、かつ、反射部材130に接しないように配置されている。すなわち、導光ロッド142と、反射部材130との間には、空気層が配置されている。導光ロッド142の中心軸に直交する方向の断面形状は、特に限定されない。本実施の形態では、導光ロッド142の中心軸に直交する方向の断面形状は、円または略円である。また、当該円の直径も特に限定されず、3〜20mm程度である。本実施の形態では、円の直径は、8mmである。また、導光ロッド142の長さも特に限定されず、発光面の大きさに応じて適宜設定できる。本実施の形態では、導光ロッド142の長さは、69cmである。導光ロッド142の材料は、発光素子141から出射された光を導光することができる透光性の材料であれば特に限定されない。導光ロッド142の材料の例には、アクリル樹脂などが含まれる。
本発明に係る面光源装置100では、導光ロッド142の外周面からの出射光の光量を、導光ロッド142の周方向に応じて調整することで、拡散板150の外面(発光面)における輝度を均一にすることを実現している。図3は、周方向の角度θを説明するための図である。図3に示されるように、導光ロッド142の中心軸(軸)に直交する断面において、導光ロッド142の中心から拡散板150の延在方向に対する垂線の方向を0°とした場合、本発明に係る面光源装置100の導光ロッド142は、周方向の角度θが50°以上の方向に、出射される光の強度のピークが存在する。以降の説明において、特に記載がなければ、角度の記載は、「周方向の角度θ」を意味するものとする。光の強度(光度)のピーク角度が30°未満の場合、発光面において導光ロッド142の直上部に明部が生じてしまう。光の強度のピーク角度を30°以上にするには、所定の位置に光制御部143を配置する必要がある。
光制御部143は、導光ロッド142内を導光した光の一部を散乱させつつ内部に反射させるか、光の一部を散乱させつつ外部に透過させるかの少なくとも一方を行う。光制御部143は、中心軸に沿って、導光ロッド142の外周面の一部に帯状に配置されている。また、光制御部143が配置されていない導光ロッド142の外周面は、滑らかな曲面である。光制御部143の形状は、特に限定されない。光制御部143の形状は、曲面であってもよいし、平面であってもよい、本実施の形態では、光制御部143の形状は、曲面である。光制御部143が曲面の場合、該当箇所に上記の機能を発揮するような塗料を塗布して光制御部143を形成してもよいし、当該箇所を粗面化して光制御部143を形成してもよい。一方、光制御部143が平面の場合、当該箇所を削って光制御部143を形成してもよい。また、光制御部143が曲面の場合と同様に、塗料を塗布してもよいし、粗面化してもよい。
光制御部143は、外周面において、導光ロッド142の中心軸方向の一方の端部から他方の端部まで、同じ幅で形成されていてもよいし、異なる幅で形成されていてもよい。光制御部143の幅が一定の場合と、光制御部143の幅が変化する場合との両方において、光制御部143の最小幅は、導光ロッド142の径の5〜50%程度であることが好ましい。本実施の形態では、光制御部143は、一端から他端まで同じ幅に形成されている。光制御部143の幅は、特に限定されない。本実施の形態では、光制御部143の幅は、0.5〜1.5mm程度である。
導光ロッド142の表面における光制御部143の位置は、75〜120°の範囲内にあることが好ましい。ここで、図3に示されるように、「光制御部の位置が周方向の角度θに位置する」とは、導光ロッド142の軸に直交する断面において、光制御部143の中心が周方向の角度θに位置することを意味する。図4A、Bに示されるように、光制御部143が所定の角度範囲内に配置されていると、導光ロッド142から出射される光の多くが直上から離れた位置へ向かうことが理解できる。すなわち、導光ロッド142から出射された光の多くは、導光ロッド142の軸に直交する断面において、拡散板150および反射部材130の間を通るように出射するため、導光ロッド142の直上部に明部が生じにくい。
また、光制御部143の数は、特に限定されない。光制御部143は、1つであってもよいし、2つであってもよい。具体的には、光制御部143が1つの場合、導光ロッド142の直上部から時計回りに周方向の角度θの位置に配置されていてもよいし、導光ロッド142の直上部から反時計回りに周方向の角度θの位置に配置されていてもよい。本実施の形態では、光制御部143は、導光ロッド142の直上部から時計回りおよび反時計回りに周方向の角度θにそれぞれ配置されている。光制御部143を1つ形成した導光ロッド142を面光源装置100に使用する場合には、どちらか一方の側板に寄せて配置することで均斉度を向上させることができる。
反射部材130は、発光装置140(導光ロッド142)から出射された光を拡散板150に向けて拡散反射させるための矩形状の平板である。反射部材130は、底板112上に配置されている。なお、底板112が光を反射する機能を有していてもよい。この場合、底板112の発光装置140(導光ロッド142)に対向する面が反射面に形成されている。
拡散板150は、導光ロッド142から出射した光を拡散させつつ透過させる。拡散板150は、筐体110の開口部117を覆うように配置されている。拡散板150の構成は、上記の機能を発揮することができれば特に限定されない。拡散板150の構成の例には、拡散シートの上に2種類の輝度上昇フィルムを配置した構成、輝度上昇フィルムの上にさらに拡散シートを配置した構成および拡散シートのみの構成などが含まれる。
(効果)
以上のように、本発明に係る面光源装置100は、導光ロッド142の軸に直交する断面において、導光ロッド142の直上を0°とした場合、導光ロッド142から出射される光の強度のピーク角度が30°以上である。よって、導光ロッド142から出射される光の多くは、拡散板150および反射部材130の間を通るように出射する。これにより、面光源装置100において、導光ロッド142の直上部に明部が生じることがなく、拡散板150上における輝度ムラが少ない。
また、導光ロッド142から出射される光の多くは、拡散板150および反射部材130の間を通るように出射するため、導光ロッド142間を明るくすることができる。よって、発光素子141および導光ロッド142の数を少なくすることができる。また、反射部材130および拡散板150の間隔を小さくすることができるため、装置を小型化できる。
なお、特に図示しないが、導光ロッド142の軸に直交する断面において、隣接する2つの導光ロッド142間において、導光ロッド142から離れるにつれて、拡散板150に近づくように配置された反射部材をさらに有してもよい。この場合、拡散板150および反射部材130の間隔は、導光ロッド142から離れるにつれて狭まる。これにより、面光源装置100における輝度ムラを少なくすることができる。
また、前述した実施の形態では、複数の基板120を有する発光装置140を示したが、基板は1つであってもよい。この場合、基板の大きさは、たとえば底板112と同程度である。また、基板120に複数の導光ロッド142が配置される。
また、前述した実施の形態では、複数の基板120を有する発光装置140を示したが、基板は1つであってもよい。この場合、基板の大きさは、たとえば側板113、115(または側板114、116)と同程度である。また、複数の発光素子141が実装された基板120に複数の導光ロッド142が直接または固定部材を介して取り付けられ、発光素子141、導光ロッド142および基板120が発光装置140として一体化された状態で筐体110内に配置されてもよい。
また、導光ロッド142は、基板120に固定されていてもよいし、筐体110の側壁113、115(または側板114、116)、底板112に固定されていてもよい。
以下、本発明について実施例を参照して詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されない。
1.周方向の角度θと、光の光度との関係
図5は、周方向の角度θと、導光ロッド142から出射される光の光度との関係を示している。図5の横軸は、周方向の角度θ(°)を示している。また、縦軸は、導光ロッド142から出射される光の光度(cd)を示している。使用した面光源装置のパラメータは、発光装置:1個、反射部材130および導光ロッド142の間隔:1mm、導光ロッド142の直径D:8mm、光制御部143の幅:1.5mm、底板112および拡散板150の間隔h:15mm、測定位置:導光ロッド142の中央部の周囲とした。また、本測定では、±60°、±75°、±90°、±105°、±120°の位置に光制御部143が配置された導光ロッド143を使用した。図5において、太い実線L1は、±60°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合の曲線である。太い破線L2は、±75°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合の曲線である。細い実線L3は、±90°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合の曲線である。細い破線L4は、±105°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合の曲線である。一点鎖線L5は、±120°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合の曲線である。
図5に示されるように、±60°に光制御部142が配置された導光ロッド142では、光の強度のピークが、±0°(P1)であり、±30°未満であった。一方、±75°、±90°、±105°、±120°に光制御部142が配置された導光ロッド142では、光の強度のピーク(P2〜P5)が±30〜90°の範囲内であった。これは、−90°〜+90°の範囲内が測定可能範囲であることによるものであり、導光ロッド142の全周方向を測定可能であるとすれば、図4A、Bに示す光路図より反射板130側への出射光にもピークが生じていることは容易に推察できる。ここで、「光の強度のピーク」とは、周囲の角度領域と比べて特異的に強いピークを意味する。したがって、光制御部143が±75°、±90°のように±0°付近で最大強度を示していた場合であっても、なだらかな変化であって特異的な強度でないため、これはピークとして扱わない。
2.出射される光の周方向の角度θと、光の光度との関係における光制御部143の幅の影響
図6および図7は、出射される光の周方向の角度θと、出射された光の光度との関係を示したグラフである。図6Aは、±75°に光制御部143が配置された場合において、出射される光の周方向の角度θと、出射された光の光度との関係を示したグラフである。図6Bは、±90°に光制御部143が配置された場合において、出射される光の周方向の角度θと、出射された光の光度との関係を示したグラフである。図7は、±105°に光制御部143が配置された場合において、出射される光の周方向の角度θと、出射された光の光度との関係を示したグラフである。
図6A、Bおよび図7における横軸は、出射される光の周方向の角度θを示している。また、縦軸は、導光ロッド142から出射された光の光度を示している。使用した面光源装置のパラメータは、発光装置140:1個、反射部材130および導光ロッド142の間隔:1mm、導光ロッドの直径D:8mm、底板112および拡散板150の間隔:15mm、測定位置:導光ロッド142の中央部分とした。また、本測定では、0.5、1.0、1.5mmの幅の光制御部143を有する導光ロッド143を使用した。また、比較として反射部材130を有さない面光源装置についても同様の測定を行った。
図6AのL6、L7およびL8は、反射部材130を有する本発明に係る面光源装置100を使用した結果であり、図6AのL9、L10およびL11は、反射面を有さない比較例の面光源装置を使用した結果である。図6Aの太い実線L6は、光制御部143の幅が0.5mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。太い破線L7は、光制御部143の幅が1.0mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。太い一点鎖線L8は、光制御部143の幅が1.5mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。細い実線L9は、光制御部143の幅が0.5mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。細い破線L10は、光制御部143の幅が1.5mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。細い一点鎖線L11は、光制御部143の幅が1.5の導光ロッド142を用いた場合の曲線である。なお、太い一点鎖線L8は、図5に示される太い破線L2と同じである。
図6Bでは、反射部材130を有する面光源装置のみを使用した。図6Bの実線L12は、光制御部143の幅が0.5mmの導光ロッド142を用いた場合のグラフである。破線L13は、光制御部143の幅が1.0mmの導光ロッド142を用いた場合のグラフである。一点鎖線L14は、光制御部143の幅が1.5mmの導光ロッド142を用いた場合のグラフである。なお、破線L13は、図5に示される太い一点鎖線L3と同じである。
図7のL15、L16およびL17は、反射面を有する面光源装置を使用した結果であり、図7のL18、L19およびL20は、反射面を有さない面光源装置を使用した結果である。図7の太い実線L15は、光制御部143の幅が0.5mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。太い破線L16は、光制御部143の幅が1.0mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。太い一点鎖線L17は、光制御部143の幅が1.5mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。細い実線L18は、光制御部143の幅が0.5mmの導光ロッド142を用いた場合のグラフである。細い破線L19は、光制御部143の幅が1.0mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。細い一点鎖線L20は、光制御部143の幅が1.0mmの導光ロッド142を用いた場合の曲線である。
図6A、Bおよび図7に示されるように、導光ロッド142における光の光度のピーク角度は、光制御部143の幅Wに依存しなかった。
3.拡散板150上における光の輝度分布
図8〜図10は、拡散板150上の測定位置と、拡散板150上の輝度との関係を示したグラフである。図8Aは、±60°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合のグラフである。図8Bは、±75°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合のグラフである。図9Aは、±90°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合のグラフである。図9Bは、±105°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合のグラフである。図10は、±120°に光制御部143が配置された導光ロッド142を用いた場合のグラフである。また、本輝度分布測定では、拡散板150の底板112からの距離を変化させた場合についても確認を行った。図8〜図10において、実線は、底板112および拡散板150の間隔が15mm面光源装置を用いた場合の曲線である。破線は、底板112および拡散板150の間隔が20mm面光源装置を用いた場合の曲線である。一点鎖線は、底板112および拡散板150の間隔が25mm面光源装置を用いた場合の曲線である。さらに、面光源装置100の発光領域(発光面)の大きさについても導光ロッド142の軸に直交する方向を500mmに変更し、拡散板150の端部から250mmの位置に1個の発光装置140を配置した場合について測定を行った。
図8A、B、図9A、Bおよび図10における横軸は、拡散板150上の測定位置を示している。また、縦軸は、拡散板150の上面の輝度を示している。使用した面光源装置のパラメータは、発光装置140:1個、反射部材130および導光ロッド142の間隔:1mm、導光ロッド142の直径D:8mm、導光ロッド142の長さ:69cm、測定方向:導光ロッド142の軸に直交する方向とした。なお、拡散板150の端部から5mmの位置に相当する位置から測定している。
図8A、B、図9A、Bおよび図10に示されるように、光制御部143が75〜120°の範囲内にない導光ロッド142を用いた面光源装置では、明部(ピーク部)と暗部(裾部)との差が比較的大きかった。一方、図9Bに示されるように、光制御部143が75〜120°の範囲内の導光ロッド142を用いた面光源装置では、明部(ピーク部)と暗部(裾部)との差が小さく、出射された光が導光ロッド142の軸に直交する方向に広がっていることがわかる。また、光制御部143が120°に形成された導光ロッド142を用いた面光源装置では、明部の強度は高いものの、2つの山に分かれているため拡散板150の拡散効率や、反射部材130から拡散板150までの距離等によって均一化されやすいことがわかった。
次いで、上記の導光ロッド142を複数配置した面光源装置100における輝度分布を測定した。なお、比較として、直下型の面光源装置も同様に測定した。図11Aは、比較例に係る面光源装置の構成を示す図であり、図11Bは、輝度分布の測定結果である。図11Bの実線は、比較例に係る面光源装置の測定結果を示している。また、図11Bの破線は、本発明に係る面光源装置(図2参照)の測定結果を示している。
使用した本発明に係る面光源装置100のパラメータは、発光装置140:9個、反射部材130および導光ロッド142の間隔:1mm、導光ロッド142の直径D:8mm、導光ロッド142の長さ:69cm、底板112および拡散板150の間隔:15mm、拡散板:第1拡散層と、第1拡散層の上に積層された2層の輝度上昇フィルム層と、輝度上昇フィルム層の上に積層された第2拡散層、測定方向:導光ロッド142の軸に直交する方向(面光源装置の中央部分)とした。なお、拡散板150(開口部117)の端部から5mmの位置に相当する位置から測定している。
図11Aに示されるように、測定に使用した比較例の面光源装置100’の発光装置は、基板120に対して垂直方向に光が出射されるように配置した複数の発光素子141と、発光素子141から出射された光の光軸上に配置され、発光素子141から出射された光の配光を制御する複数の拡張レンズ241と、を有する。比較例の面光源装置100’を用いた場合の光の強度(輝度)の測定位置は、発光装置140の直上部とした(図11Bの破線参照)。その他のパラメータは、本発明に係る面光源装置100のパラメータと同じである。
図11Bに示されるように、拡張レンズを有する比較例に係る面光源装置100’では、中央部分において、光の強度にムラがあった。一方、導光ロッド142を使用した本発明に係る面光源装置100では、拡散板150上において、出射される光は、強度にムラが少なかった。よって、本発明の面光源装置100において、発光面における輝度ムラが小さいことがわかる。
本発明に係る面光源装置は、例えば、液晶表示装置のバックライトや面照明装置などに有用である。
100、100’ 面光源装置
110 筐体
111 天板
112 底板
113、114、115、116 側板
117 開口部
120 基板
130 反射部材
140 140’ 発光装置
141 発光素子
142 導光ロッド
143 光制御部
150 拡散板
241 拡張レンズ

Claims (5)

  1. 光源と、
    前記光源から出射された光を端面から入射させ、入射した光を外周面から出射させる導光ロッドと、
    前記導光ロッドから出射した光を拡散させつつ透過させる拡散板と、を有し、
    前記導光ロッドは、前記導光ロッドの軸に沿って表面に配置され、前記導光ロッド内を導光した光の一部を散乱させつつ内部に反射させるか、光の一部を散乱させつつ外部に透過させるかの少なくとも一方を行う光制御部を含み、
    前記導光ロッドの軸に直交する断面において、前記導光ロッドの中心から前記拡散板の延在方向に対する垂線の方向を0°とした場合、前記導光ロッドから出射される光の強度のピーク角度は、30〜90°である、
    面光源装置。
  2. 前記光制御部は、前記断面において、前記導光ロッドの中心から前記拡散板に対する垂線の方向を0°とした場合、75〜120°の間に配置されている、請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記導光ロッドを挟んで、前記拡散板と対向した位置には、前記導光ロッドから出射した光を前記拡散板に向かって反射させる反射部材がさらに配置されており、
    前記導光ロッドおよび前記反射部材間には、空気層を有する、
    請求項1または請求項2に記載の面光源装置。
  4. 前記拡散板および前記反射部材の間隔は、前記導光ロッドから離れるにつれて狭まる、請求項3に記載の面光源装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の面光源装置と、
    前記面光源装置の前記拡散板から出射された光を照射される表示部材と、
    を有する、表示装置。
JP2014012473A 2014-01-27 2014-01-27 面光源装置およびそれを用いた表示装置 Pending JP2015141751A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012473A JP2015141751A (ja) 2014-01-27 2014-01-27 面光源装置およびそれを用いた表示装置
US14/604,970 US9671550B2 (en) 2014-01-27 2015-01-26 Surface light source device and display apparatus using same
CN201510041224.1A CN104806925A (zh) 2014-01-27 2015-01-27 面光源装置及使用该面光源装置的显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012473A JP2015141751A (ja) 2014-01-27 2014-01-27 面光源装置およびそれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141751A true JP2015141751A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53678859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012473A Pending JP2015141751A (ja) 2014-01-27 2014-01-27 面光源装置およびそれを用いた表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9671550B2 (ja)
JP (1) JP2015141751A (ja)
CN (1) CN104806925A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6943016B2 (ja) * 2017-05-22 2021-09-29 船井電機株式会社 液晶表示装置および光源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307529A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 標示灯
JP2003068114A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139174A (en) * 1998-08-25 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Light source assembly for scanning devices utilizing light emitting diodes
WO2000050808A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 3M Innovative Properties Company Illumination device for producing predetermined intensity patterns
JP4595595B2 (ja) * 2005-03-08 2010-12-08 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
TWI349145B (en) * 2006-05-04 2011-09-21 Chimei Innolux Corp Backlight module and application thereof
CN101191905B (zh) * 2006-11-30 2010-09-15 香港应用科技研究院有限公司 光条及使用该光条之背光模块与显示器
US20080186734A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Kong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Side-emitting backlight system and backlit display using the same
US7478941B2 (en) * 2007-05-30 2009-01-20 Pixon Technologies Corp. FLICKERLESS light source
KR100988623B1 (ko) * 2008-05-08 2010-10-20 엘지전자 주식회사 광 파이프 및 이를 구비한 조명장치
CN101373042A (zh) * 2008-06-22 2009-02-25 青岛海信电器股份有限公司 Led背光模组和具有所述led背光模组的电视机
JP5161934B2 (ja) * 2010-08-03 2013-03-13 株式会社東芝 表示素子および表示装置
GB2483852A (en) 2010-09-21 2012-03-28 Power Data Comm Co Ltd Back light plate with juxtaposed light bars
CN107255845B (zh) * 2013-04-10 2019-12-31 乐金显示有限公司 背光单元及包括该背光单元的液晶显示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307529A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 標示灯
JP2003068114A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150212264A1 (en) 2015-07-30
CN104806925A (zh) 2015-07-29
US9671550B2 (en) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012081187A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
KR20110114311A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP5651709B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置ならびにレンズ
WO2012081184A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置ならびにレンズ
WO2012101715A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2012186049A (ja) 照明装置およびそれを用いた映像表示装置
JP2010218693A (ja) 点状光源用導光板
WO2013046560A1 (ja) 面光源装置、及び表示装置
JP6085105B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
JP2009176512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2004325959A (ja) 液晶バックライト装置
JP2009070589A (ja) 液晶ディスプレイ機器
WO2017008326A1 (zh) 双面显示器
JP5830703B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
US20140029305A1 (en) Light source module
WO2016194798A1 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
WO2012101714A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
KR102174249B1 (ko) 광속제어부재, 발광장치 및 표시장치
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
JP2015141751A (ja) 面光源装置およびそれを用いた表示装置
JP2016181394A (ja) 面光源装置
US8147112B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display having the same
TWI515491B (zh) 光源模組與導光板
JP6298986B2 (ja) 照明装置
JP2014038697A (ja) バックライト装置および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206