JP2015140039A - 自転車用変速制御装置 - Google Patents
自転車用変速制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015140039A JP2015140039A JP2014012456A JP2014012456A JP2015140039A JP 2015140039 A JP2015140039 A JP 2015140039A JP 2014012456 A JP2014012456 A JP 2014012456A JP 2014012456 A JP2014012456 A JP 2014012456A JP 2015140039 A JP2015140039 A JP 2015140039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- transmission
- power level
- control unit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M25/00—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
- B62M25/08—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/16—Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/04—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/304—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/0239—Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H2059/147—Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
【課題】電源のパワーレベルが低下しても使用者の利便性をさらに向上させる。【解決手段】変速制御装置12は、電源35からの電力によって動作可能であり、複数の第1変速位置を有するフロント変速装置22および複数の第2変速位置を有するリア変速装置23の少なくともいずれかを制御する。変速制御装置12は、電源34のパワーレベルを検出する電圧センサ35と、フロント変速装置22およびリア変速装置23を協調して制御可能な信号制御部20と、を備える。信号制御部20は、電圧センサ35によって検出された電圧VDが第1パワーレベルVF1よりも低いとき、フロント変速装置22およびリア変速装置23を個別に制御する。【選択図】図3
Description
本発明は、制御装置、特に、電源からの電力によって動作可能であり、複数の第1変速位置を有する第1変速装置および複数の第2変速位置を有する第2変速装置の少なくともいずれかを制御する自転車用制御装置に関する。
使用者が快適に変速操作を行えるようにするために電気的に変速可能な自転車の第1変速装置(たとえばフロントディレイラ)および第2変速装置(たとえばリアディレイラ)を制御する自転車用制御装置が従来知られている(例えば、特許文献1参照)。従来の自転車用制御装置では、第1変速操作部の操作によって第1変速装置が動作し、第2変速操作部の操作によって、第2変速装置が動作する。また、従来の自転車用制御装置は、電源のパワーレベルを検出し、パワーレベルが所定値以下になると、電力消費が多い第1変速装置の動作を禁止し、電力消費が少ない第2変速装置の変速動作だけを許可する。これによって、電源の消耗を抑えることができ、走行途中で電力の供給が遮断されにくくなる。
従来の自転車用制御装置では、電源のパワーレベルが所定値以下になると、第1変速装置の変速動作を禁止するので、電源の消耗を抑えることができ、使用者の利便性が向上する。しかし、使用者の利便性をさらに向上させることが求められている。
本発明の課題は、電源のパワーレベルが低下した場合における使用者の利便性をさらに向上させることにある。
本発明に係る自転車用制御装置は、電源からの電力によって動作可能であり、複数の第1変速位置を有する第1変速装置および複数の第2変速位置を有する第2変速装置の少なくともいずれかを制御する。自転車用制御装置は、電源のパワーレベルを検出する電源センサと、第1変速装置および第2変速装置を協調して制御可能な変速制御部と、を備える。変速制御部は、電源センサによって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いとき、第1変速装置および第2変速装置を個別に制御する。
この自転車用制御装置では、電源のパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いとき、第1変速装置および第2変速装置を個別に制御する。このため、電源のパワーレベルが低下しても、第1変速装置および第2変速制御装置の一方の制御が禁止されにくくなる。このため、電源のパワーレベルが低下しても使用者の利便性をさらに向上させることができる。
第1変速装置は、歯数が異なる複数のフロントスプロケットのいずれかにチェーンをかけかえるフロントディレイラを含んでもよい。変速制御部は、電源センサによって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いとき、フロントディレイラの歯数が多いフロントスプロケット側への変速を少なくとも一部で禁止する。この場合には、シフトダウンに比べて電力消費量が大きいシフトアップを禁止するので電力の消耗を抑えることができる。また、シフトダウンは行えるので、使用者の利便性のさらに向上させることができる。
第2変速装置は、歯数が異なる複数のリアスプロケットのいずれかにチェーンをかけかえるリアディレイラを含んでもよい。変速制御部は、電源センサによって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いとき、リアディレイラの歯数が多いリアスプロケット側への変速および歯数が少ないリアスプロケット側への変速を許可する。この場合には、電源のパワーレベルが第1パワーレベルまで低下してもリアディレイラの変速は許可されているので、使用者の利便性をさらに向上させることができる。
変速制御部は、電源センサによって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低い第2パワーレベルよりも低いとき、第1変速装置および第2変速装置の少なくともいずれかを、所定の変速位置に制御した後に、第1変速装置および第2変速装置の制御を禁止してもよい。この場合には、電源の消耗を抑えて走行しやすい変速位置に第1変速装置および第2変速装置を制御することよって、パワーレベルが第2パワーレベルよりも低くなっても、使用者が自転車を走行させやすくなり、使用者の利便性をさらに向上させることができる。
変速制御部は、電源センサによって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低い第2パワーレベルよりも低いとき、第1変速装置および第2変速装置の制御を禁止してもよい。この場合には、パワーレベルが第2パワーレベルよりも低くなると、第1変速装置および第2変速装置の制御が禁止されるので、電源の消耗をさらに抑えることができる。
自転車用制御装置は、変速制御部に第1信号および第2信号を出力する信号出力部をさらに備えてもよい。変速制御部は、電源センサによって検出されたパワーレベルが第1パワーレベル以上であるとき、第1信号が出力されると、複数の第1変速位置および複数の第2変速位置の少なくとも一部の変速位置を含む所定の変速ルートを通るように第1変速装置および第2変速装置の少なくとも一つを制御する。第2信号が出力されると、所定変速ルートの一部を通るように第1変速装置および第2変速装置の少なくとも一つを制御する。この場合には、第1信号が出力されると、第1変速装置と第2変速装置とを個別に変速操作せずに、第1変速装置と第2変速装置とが協調して制御されるので、使用者が第1変速装置および第2変速装置の変速比を考えることなく、シフトアップおよびシフトタウン操作を効率よく行える。また、第2信号が出力されると、所定の変速ルートの一部をショートカットして変速操作を行えるので、変速操作を迅速に行える。このため、変速操作の利便性がさらに向上する。
信号出力部は、変速制御部に第3信号、第4信号、および第5信号を出力してもよい。変速制御部は、電源センサによって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いとき、第3信号が出力されると、複数の第1変速位置が、歯数が少ないフロントスプロケット側に変化するように、第1変速装置を制御する。第4信号が出力されると、複数の第2変速位置が順に一方の変速方向に変化するように、第2変速装置を変速制御する。第5信号が出力されると、複数の第2変速位置が他方の変速方向に変化するように、第2変速装置を制御する。
この場合には、パワーレベルが第1パワーレベルよりも低いときにも、フロントディレイラのシフトダウン変速を行えるとともに、リアディレイラのシフトアップおよびシフトダウン変速を行えるので、使用者の利便性をさらに向上させることができる。
自転車用制御装置は、電源センサによって検出されたパワーレベルが、第1パワーレベルよりも低くなったことを報知する報知部をさらに備えてもよい。この場合には、使用者が電源のパワーレベルを容易に認識できる。この場合に、電源のパワーレベルが第1パワーレベルよりも低くなったことが、たとえば、音、表示、振動等によって報知されるので、聴覚、視覚、触覚等によってパワーレベルの低下を使用者が知ることができる。
本発明によれば、電源のパワーレベルが低下しても使用者の利便性をさらに向上させることができる。
以下に本発明の選択された実施形態を、図面を参照して説明する。以下の本発明に係る実施形態の説明は単なる例示であって、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって定義される本発明を限定するものではない。
図1には、本発明の第1実施形態による変速制御装置12を備えた自転車10が描かれる。自転車10としてロードバイクが描かれているが、変速制御装置12は、図1に描かれたロードバイクに使用されるものに限定されず、マウンテンバイクを含む他のどのようなタイプの自転車にも適用可能である。
図1から図3において、変速制御装置12は、自転車用電動変速システムの一部である。変速制御装置12は、第1変速操作装置16、第2変速操作装置18を含む。また、変速制御装置12は、信号制御部20と、第1変速装置、すなわちフロント変速装置22と、第2変速装置、すなわちリア変速装置23と、サイクルコンピュータ24と、電源34と、電源センサ、すなわち電圧センサ35と、をさらに含む。また、変速制御装置12は、クランク回転速度センサ28と、車輪回転速度センサ29と、をさらに含む。第1変速操作装置16および第2変速操作装置18は、変速制御装置12のシフトアップ入力部および/またはシフトダウン入力部の一例である。フロント変速装置22は、複数の第1変速位置を有する。リア変速装置23は、複数の第2変速位置を有する。クランク回転速度センサ28は、ケイデンスを検出するために設けられる。車輪回転速度センサ29は、自転車10の速度を検出するために設けられる。
図1および図2に示すように、第1変速操作装置16および第2変速操作装置18は、ドロップ型のハンドルバーの湾曲部に設けられる。第1変速操作装置16は、ハンドルバーの後方から見て右側の湾曲部に固定される。第1変速操作装置16は、湾曲部に固定される第1ベース部材40aを有する。第1ベース部材40aには、たとえば、フロントブレーキ装置31(またはリアブレーキ装置30)を制動操作するための第1ブレーキレバー43aが揺動自在に装着される。第1ブレーキレバー43aには、第1ブレーキレバー43aと食い違う軸回りに揺動可能な第1変速操作部材44aと第2変速操作部材45aとが設けられる。第1変速操作部材44aは、第1スイッチSW1を押圧操作可能に設けられる。第2変速操作部材45aは、第2スイッチSW2を押圧操作可能に設けられる。第1変速操作装置16は、リア変速装置23を変速操作するために設けられる。第1ブレーキレバー43aは、フロントブレーキ装置31にボーデン型のケーブルを介して機械的に連結される。
第2変速操作装置18は、第1変速操作装置16と鏡像関係にある部材である。第2変速操作装置18は、ハンドルバーの後方から見て左側に固定される第2ベース部材40bを有する。第2ベース部材40bには、たとえば、リアブレーキ装置30を制動操作するための第2ブレーキレバー43bが揺動自在に装着される。第2ブレーキレバー43bは、第2ブレーキレバー43bと食い違う軸回りに揺動可能な第3変速操作部材44bと第4変速操作部材45bとが設けられる。第3変速操作部材44bは、第3スイッチSW3を押圧操作可能に設けられる。第4変速操作部材45aは、第4スイッチSW4を押圧操作可能に設けられる。第2変速操作装置18は、フロント変速装置22を変速操作するために設けられる。第2変速操作装置18の第2ブレーキレバー43bは、リアブレーキ装置30にボーデン型のケーブルを介して機械的に連結される。
第1変速操作装置16および18は、信号制御部20に電気配線32および33によってそれぞれ電気的に接続される。なお、第1変速操作装置16にリアブレーキ装置30およびフロント変速装置22が連結され、第2変速操作装置18にフロントブレーキ装置31およびリア変速装置23が連結されてもよい。
信号制御部20は、変速制御部の一例である。信号制御部20は、第1変速操作装置16、第2変速操作装置18の操作による変速信号、または、速度に応じた変速信号に応じてリア変速装置23およびフロント変速装置22を変速動作させるために設けられる。信号制御部20は、マイクロコンピュータ21を含む。マイクロコンピュータ21は、マイクロプロセッサ21aおよびメモリ21bを有する。マイクロプロセッサ21aおよびメモリ21bは、電圧センサ35を含む種々のセンサおよび変速制御装置12のコンポーネントからの信号を処理するために設けられる。信号制御部20は、変速制御プログラムをさらに含む。変速制御プログラムは、後述するように、フロント変速装置22およびリア変速装置23の動作を制御する。変速制御プログラムは、メモリ21bに格納される。メモリ21bは、ROM(Read Only Memory)デバイスおよびRAM(Random Acces Memory)デバイスを含む。信号制御部20は、図3に模式的に示すように、変速制御装置12のその他のパーツに電気的に接続される。データを送信および受信するために、変速制御装置12の他のバーツ信号制御部20との通信を有線ではなく無線によって通信してもよいことはこの開示から明らかである。
信号制御部20は、変速制御装置12の動作させるためのハードウェアおよび種々のプログラムの命令(データ、信号およびコマンド)を解釈および実行する。なお、信号制御部20は、図3では、単体で構成されている。しかし、信号制御部20は、別の構成の部品として構成されてもよい。また、信号制御部20は、異なるパーツに設けられる複数のコントローラによって構成されてもよい。
本実施形態では、信号制御部20は、第1変速操作装置16および18の操作に応じて変速する手動変速モードと、自転車の速度またはケイデンス等の自転車の走行状態に応じて変速する自動変速モードとの2つの変速モードを選択可能なモードボタン20aを備える。手動モードおよび自動モードは、フロント変速装置22とリア変速装置23とを協調して制御するシンクロモードと、フロント変速装置22とリア変速装置23とを個別に制御するノンシンクロモードと、をそれぞれ有する。したがって、手動変速モードおよび自動変速の変速モードにおいて、それぞれシンクロモードとノンシンクロモードの変速モードをモードボタン20aによって択一的に選択でき、選択された変速モードでフロント変速装置22およびリア変速装置23を変速動作させることができる。変速モードがシンクロモードのときには、たとえば、図5に示すように、所定の変速ルートを通るようにフロント変速装置22およびリア変速装置23が信号制御部20によって制御される。所定の変速ルートは、フロント変速装置22の複数の第1変速位置およびリア変速装置23の複数の第2変速位置の少なくとも一部の変速位置を含む。なお、手動変速時のシンクロモードでは、第1変速操作装置16または第2変速操作装置18の操作によって実質的に同時に目標変速比に到達する。
手動変速のシンクロモード時の第1スイッチSW1および第3スイッチSW3は第1信号を出力する信号出力部の一例である。手動変速のシンクロモード時の第3スイッチSW2および第4スイッチSW4は、長押し操作されると第2信号を出力する信号出力部の一例である。
なお、変速モードの変更は、モードボタン20aの操作に代えて、第1変速操作装置16,18、サイクルコンピュータ24の操作ボタンなどの操作によって変更してもよい。
信号制御部20は、手動変速モードのとき、第1変速操作装置16および18の操作によって出力される信号に応じて、フロント変速装置22およびリア変速装置23を個別または協調して制御する信号をフロント変速装置22およびリア変速装置23に出力する。信号制御部20は、自動変速モードのとき、回転速度センサ29の出力によって算出される速度信号に応じて、フロント変速装置22およびリア変速装置23を個別または協調して制御する信号をフロント変速装置22およびリア変速装置23に出力する。
図1に示すように、第1変速装置、すなわちフロント変速装置22は、複数の第1変速位置(たとえば2個または3個の変速位置)を有する電動フロントディレイラを含む。電動フロントディレイラは、歯数が異なる複数(たとえば2個または3個)のフロントスプロケット47のいずれかにチェーン26をかけかえる。図5に示すように、本実施形態では、フロントスプロケット47は、3枚の場合、たとえば最も歯数が少ないLow側のフロントスプロケットの歯数が24、最も歯数が多いTop側のフロントスプロケットの歯数が42、中間のMidのフロントスプロケットの歯数が32に設計される。この歯数の設定は、歯組みの一例であり、歯数は任意に設定できる。
図3に示すように、フロント変速装置22は、従来の電動ディレイラと同様に、フロント制御ユニット22aと、モータ駆動ユニット22bと、変速位置センサ22cと、モータ22eと、を有する。フロント制御ユニット22aは、第1変速操作装置16や第2変速操作装置18の操作に応じた変速制御信号、または、速度(またはケイデンス)に応じた変速制御信号に基づいて、モータ駆動ユニット22bを制御する。モータ22eは、フロント変速装置22のチェーンガイドをフレーム27に対して接近および離反する側方に移動させる。
図1に示すように、第2変速装置、すなわちリア変速装置23は、複数の第2変速位置(たとえば、10個の変速位置)を有する電動リアディレイラを含む。電動リアディレイラは、歯数が異なる複数(例えば10個)のリアスプロケット46のいずれかにチェーン26をかけかえる。図5に示すように、リアスプロケット46は、10枚の場合、たとえば最も歯数が多いものがたとえば36であり、それから順に歯数が小さくなる。本実施形態では、たとえば、リアスプロケット46の歯数は、36,32,28,24,21,19,17,15,13,12に設定される。ここで、歯数が多い順に第1から第10リアスプロケットと名称を付ける。この歯の数の設定は、歯組みの一例であり、歯数は任意に設定できる。
図3に示すように、リア変速装置23は、従来の電動ディレイラと同様に、リア制御ユニット23aと、モータ駆動ユニット23bと、変速位置センサ23cと、モータ23eと、を有する。リア制御ユニット23aは、第1変速操作装置16や第2変速操作装置18の操作に応じた変速制御信号、または、速度(またはケイデンス)に応じた変速制御信号に基づいて、モータ駆動ユニット23bを制御する。モータ23eは、リア変速装置23のチェーンガイドをフレーム27から接近・離反する側方に移動させる。
サイクルコンピュータ24は、マイクロプロセッサと、メモリと、を有する。サイクルコンピュータ24は、図3に示すように、電気配線48によって信号制御部20と電気的に接続される。これによって他のパーツからの様々なデータ(速度、ケイデンス、変速位置、等)を受信できる。サイクルコンピュータ24は、液晶ディスプレイ49を有する。液晶ディスプレイ49には、図4に示すように、速度、ケイデンス、走行距離、フロント変速装置22およびリア変速装置23の変速位置、電源34のパワーレベルを表示可能である。電源34のパワーレベルは、たとえば、第1パワーレベル(たとえば6.5ボルト)と第1パワーレベルよりもパワーレベルが低い第2パワーレベル(たとえば6.0ボルト)とで区切った三段階の領域で表示される。カラーディスプレイの場合は、たとえば、第2パワーレベルよりも低い領域を赤で、第1パワーレベルと第2パワーレベルの間を橙で、第1パワーレベルよりも高い領域を緑で表示する。すなわち領域毎に異なる色で表示する。また、モノクロディスプレイの場合は、3つの領域で濃度を異ならせてもよい。パワーレベルは、たとえば液晶ディスプレイ49の右側部に棒グラフで表示される。図4では、電源34が満充電された状態を示しており、ハッチングによって色の相違を表している。液晶ディスプレイ49の下方には、3つの操作ボタンB1,B2,B3が設けられる。液晶ディスプレイ49は、電圧センサ35によって検出されたパワーレベルが、第1パワーレベル(たとえば、6.5ボルト)よりも低いことを報知する報知部の一例である。また、サイクルコンピュータ24は、入出力ポート50を有する。入出力ポート50は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ポートによって構成される。
電源34は、たとえば、自転車10のフレーム27に設けられる。電源34は、たとえば、充電可能な二次電池、大容量コンデンサなどの蓄電素子を含む。本実施形態では、電源34は、充電可能なリチウムイオン電池、ニッケル水素電池などの二次電池が用いられる。電源34の最大蓄電電圧は、たとえば、8.4ボルトである。電源34は、第1変速操作装置16および第2変速操作装置18、信号制御部20、フロント変速装置22、リア変速装置23、サイクルコンピュータ24、等の変速制御装置12の各パーツに電力を供給する。
電圧センサ35は、電源34のパワーレベルである電圧を検出する。信号制御部20は、電圧センサ35が検出したパワーレベルに応じて、変速制御を変更する。具体的には、信号制御部20は、シンクロモード時に電源34のパワーレベルが第1パワーレベル(たとえば、6.5ボルト)以上であるとき、第1信号が信号出力部(第1スイッチSW1または第3スイッチSW3)から出力されると、複数の第1変速位置および複数の第2変速位置の少なくとも一部の変速位置を含む所定の変速ルートを通るようにフロント変速装置22およびリア変速装置23の少なくとも一つを制御する。
信号制御部20は、第3スイッチSW3および第4スイッチSW4が長押し操作されて第2信号が出力されると、所定の変速ルートの一部を通るようにフロント変速装置22およびリア変速装置23の少なくとも一つを制御する。本実施形態では、フロント変速装置22を、シフトアップまたはシフトダウン制御する。
信号制御部20は、ノンシンクロモードのときや、電圧センサ35によって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いときに、第4スイッチSW4が操作されて第3信号が出力されると、複数の第1変速位置が、歯数が少ないフロントスプロケット側に変化するように、フロント変速装置22を変速制御する。
信号制御部20は、ノンシンクロモードのときや、電圧センサ35によって検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いときに、第2スイッチSW2から第4信号が出力されると、複数の第2変速位置が順に一方の変速方向(たとえば、シフトダウン方向)に変化するように、リア変速装置23を変速制御する。
信号制御部20は、ノンシンクロモードのときに第1スイッチSW1から第5信号が出力されると、複数の第2変速位置が他方の変速方向(たとえば、シフトアップ方向)に変化するように、リア変速装置23を制御する。
図2および図3に示すように、電源34と信号制御部20は、電気配線37によって電気的に接続される。これによって電力が信号制御部20に供給される。また、信号制御部20を介して第1変速操作装置16および第2変速操作装置18と、サイクルコンピュータ24とに電力が供給される。電気配線37は、変速信号(FSS,RSS)と変速位置信号(DATA)を信号制御部29とフロント変速装置22およびリア変速装置23との間で伝達する。電気配線32および33および37は、2芯の配線である。本実施形態では、PLC(Power Line Communication)回路基板が信号制御部20とフロント変速装置22およびリア変速装置23とに設けられる。
本実施形態では、第1変速位置が2個または3個のフロント変速装置22と、第2変速位置が10個のリア変速装置23とが組み合わされるため、最大で30のギアレシオが得られる。しかし、シンクロモードでは、この全てのギアレシオの一部を利用する。たとえば、図5に示すシンクロモードのシフトテーブルでは、フロントスプロケットが3つで、リアスプロケットが10個の場合を示す。ここでは、使用者は、シフトアップ用のたとえば第1変速操作部材44aと、シフトダウン用の第3変速操作部材44bを操作するだけで、所定の変速ルートに沿った変速操作を行える。図5に示した変速ルートでは、最小ギアレシオ0.67から最大ギアレシオ3.82までで第1ステージから第14ステージまで変速可能である。ここで、シンクロモードでは、ギアレシオができるだけ等間隔に変化するように変速する。なお、図5,図6および図7では、リアスプロケットの組立体をCSと記載し、フロントスプロケットの組立体をFCと記載する。
次に、シンクロモードの3つの変速ルートを説明する。本実施形態では、図5に示す変速ルートが採用される。
図5において、シンクロモードの時に第1変速操作部材44aによって操作するシフトアップの場合、第1から第5ステージまでは、リア変速装置23を第1リアスプロケットから第5リアスプロケットまでシフトアップ操作してシフトアップする。第6ステージでは、フロントスプロケット47をLowからMidにシフトアップし、かつリアスプロケット46を第5リアスプロケットから第4リアスプロケットにシフトダウンする。このとき、リア変速装置23は、シフトダウンしているが第6ステージのギアレシオは、第5ステージよりも大きい。第6ステージから第9ステージまでは、リア変速装置23を第4リアスプロケットから第7リアスプロケットまでシフトアップする。第9ステージまでシフトアップすると、第10ステージでは、フロント変速装置22をMidからTopにシフトアップするとともに、リア変速装置23を第7リアスプロケットから第6リアスプロケットにシフトダウンする。しかし、この場合も、第10ステージのギアレシオは、第9ステージのギアレシオよりも大きい。第11ステージから第14ステージまでは、リア変速装置23を第6リアスプロケットから第10リアスプロケットまでシフトアップする。
一方、第3変速操作部材44bを用いたシフトダウンでは、シフトアップと異なる変速ルートが設定される。しかし、ステージの数は14であり、シフトアップ時と同じである。
シンクロモードの時に第3変速操作部材44bによって操作するシフトダウンの場合、第14ステージから第6ステージまでは、リア変速装置23を第10リアスプロケットから第2リアスプロケットまでシフトダウン操作してシフトダウンする。第5ステージでは、フロントスプロケット47をTopからMidにシフトダウンし、かつリアスプロケット46を第2リアスプロケットから第3リアスプロケットにシフトアップする。このとき、リア変速装置23は、シフトアップしているが、第5ステージのギアレシオは、第6ステージよりも小さい。第5ステージから第3ステージまでは、リア変速装置23を第3リアスプロケットから第1リアスプロケットまでシフトダウンする。第3ステージまでシフトダウンすると、第2ステージでは、フロント変速装置22をMidからLowにシフトダウンするとともに、リア変速装置23を第1リアスプロケットから第2リアスプロケットにシフトアップする。しかし、この場合も、第2ステージのギアレシオは、第3ステージのギアレシオよりも小さい。第2ステージから第1ステージのシフトダウンでは、リア変速装置23を第2リアスプロケットから第1リアスプロケットまでシフトダウンする。これによって、シンクロモードにおいて、特定のスプロケットが集中的に使用されなくなり、スプロケットの消耗を防止できる。シンクロモードでは、ハッチングで示すギアレシオは通常使用されないが、第3変速操作部材44bおよび第4変速操作部材45bを長押し操作することによって、白抜き矢印で示すようにそのギアレシオを選択することができる。ただし,チェーン26が最もクロスする組み合わせ、すなわち、Topのフロントスプロケットと第1リアスプロケットの組み合わせおよびLowのフロントスプロケットと第10リアスプロケットの組み合わせは、ノンシンクロモードでは許可されるが、シンクロモードでは禁止される。
また、図6に示す別の変速ルートでは、ステージの変化においてフロント変速装置22とリア変速装置23を同時に変速しないようにしている。
図6において、シンクロモードの時に第1変速操作部材44aによって操作するシフトアップの場合、第1から第5ステージまでは、図5に示す変速ルートと同様に、リア変速装置23を第1リアスプロケットから第5リアスプロケットまでシフトアップ操作してシフトアップする。フロントスプロケット47をLowからMidにシフトアップする。したがって、第5ステージから第6ステージにシフトアップすると、図5に示す変速ルートよりもギアレシオの変化が大きくなる。第6ステージから第8ステージまでは、リア変速装置23を第5リアスプロケットから第7リアスプロケットまでシフトアップする。第9ステージでは、フロント変速装置22をMidからTopにシフトアップする。第9ステージから第12ステージまでは、リア変速装置23を第7リアスプロケットから第10リアスプロケットまでシフトアップする。この場合には、図5に示す変速ルートよりも2ステージ少ないステージになる。
一方、第3変速操作部材44bによって操作するシフトダウンでは、シフトアップと異なる変速ルートが設定される。しかし、ステージの数は12であり、シフトアップ時と同じである。シフトダウンの場合、第12ステージから第4ステージまでは、リア変速装置23を第10リアスプロケットから第2リアスプロケットまでシフトダウン操作してシフトダウンする。第3ステージでは、フロントスプロケット47をTopからMidにシフトダウンする。第3ステージから第2ステージまでは、リア変速装置23を第2リアスプロケットから第1リアスプロケットまでシフトダウンする。第2ステージまでシフトダウンすると、第1ステージでは、フロント変速装置22をMidからLowにシフトダウンする。これによって、シンクロモードにおいて、特定のスプロケットが集中的に使用されなくなり、スプロケットの消耗を防止できる。
図7では、フロントスプロケット47が3枚ではなく、TopおよびLowの2枚になっている。リアスプロケット46は、図5及び図6と同様に10枚である。また、Topのフロントスプロケットの歯数は、38である。
図7において、シンクロモードの時に第1変速操作部材44aによって操作するシフトアップの場合、第1から第3ステージまでは、リア変速装置23を第1リアスプロケットから第3リアスプロケットまでシフトアップ操作してシフトアップする。第4ステージでは、フロントスプロケット47をLowからTopにシフトアップし、かつリアスプロケット46を第3リアスプロケットから第2リアスプロケットにシフトダウンする。このとき、リア変速装置23は、シフトダウンしているが第4ステージのギアレシオは、第3ステージよりも大きい。第4ステージから第12ステージまでは、リア変速装置23を第2リアスプロケットから第10リアスプロケットまでシフトアップする。
一方、第3変速操作部材44bによって操作するシフトダウンでは、シフトアップと異なる変速ルートが設定される。しかし、ステージの数は12であり、シフトアップ時と同じである。
第3変速操作部材44bによって操作するシフトダウンの場合、第12ステージから第3ステージまでは、リア変速装置23を第10リアスプロケットから第1リアスプロケットまでシフトダウン操作してシフトダウンする。第2ステージでは、フロントスプロケット47をTopからLowにシフトダウンし、かつリアスプロケット46を第1リアスプロケットから第2リアスプロケットにシフトアップする。このとき、リア変速装置23は、シフトアップしているが第2ステージのギアレシオは、第3ステージよりも小さい。第2ステージから第1ステージまでは、リア変速装置23を第2リアスプロケットから第1リアスプロケットまでシフトダウンする。
次に、信号制御部20の具体的な制御手順について、図8から図10に示すフローチャートに基づいて説明する。
なお、以降の説明において、自動変速モードについては、変速用の信号が変速操作部材からではなく走行状態の変化に応じて信号制御部20が出力する点を除いて手動変速モードと同じ制御を行うため、その説明を省略して手動変速モードのシンクロモードとノンシンクロモードについて説明する。
ここで、フローチャートで使用されるフラグについて予め説明する。フラグSFは、シンクロモードか否かを判断するものであり、セット(SF←1)されると、シンクロモードに設定され、リセット(SF←0)されるとノンシンクロモードに設定される。また、フラグVF1は、電源34の電圧が第1パワーレベル(6.5ボルト)よりも低くかつ第2パワーレベル(6.0ボルト)以上になったことを示すフラグであり、フラグVF2は、電源34の電圧が第2パワーレベル(6.0ボルト)よりも低くなったことを示すフラグである。電源34の電圧が6.5ボルトよりも低くなると、フロント変速装置22の一部の動作が禁止される。電源34の電圧が6.0ボルトよりも低くなると、フロント変速装置22およびリア変速装置23の動作が禁止される。
図8において、信号制御部20に電源が投入されると、ステップS1において、初期設定がなされる、初期設定では、各種のフラグがリセットされ、手動変速モードのノンシンクロモードが設定される。ステップS2では、信号制御部20は、モードボタン20aが操作されたか否かを判断する。モードボタン20aが操作されていない場合は、ステップS3に移行する。ステップS3では、信号制御部20は、電圧センサ35の出力から電源34の電圧VDを読み込む。ステップS4では、信号制御部20は、読み込んだ電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低いか否かを判断する。読み込んだ電圧VDが第1パワーレベルVS1以上の場合は、ステップS5に移行する。ステップS5では、信号制御部20は、フラグVF1がセットされているか否かを判断する。フラグVF1がセットされている場合は、ステップS6に移行し、信号制御部20は、フラグVF1をリセット(=VF1←0)する。ステップS7では、信号制御部20は、図9および10に示す変速操作処理を実行してステップS2に戻る。
モードボタン20aが操作されると、ステップS2からステップS8に移行する。ステップS8では、信号制御部20は、変速モードがシンクロモードか否かを判断する。信号制御部20は、フラグSFがセット(SF=1)されているか否かで変速モードがシンクロモードか否かを判断する。シンクロモードのときは、ステップS9に移行し、信号制御部20はフラグSFをリセット(SF←0)し、ステップS3に移行する。シンクロモードではないときは、ステップS8からステップS10に移行し、信号制御部20は、フラグSFをセットし、ステップS3に移行する。
電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低いとき、すなわち、電圧VDが第1パワーレベルVS1未満のときは、ステップS4からステップS11に移行する。ステップS11では、信号制御部20は、電圧VDが第2パワーレベルVS2よりも低いか否かを判断する。電圧VDが第2パワーレベルVS2よりも低くないと信号制御部20が判断すると、ステップS11からステップS12に移行する。ステップS12では、信号制御部20は、フラグVF1がすでにセットされているか否かを判断する。
電圧VDが第2パワーレベルVS2よりも低いと判断すると、ステップS11からステップS13に移行する。ステップS13では、フラグVF2がすでにセットされているか否かを、信号制御部20が判断する。フラグVF2がすでにセットされている場合は、ステップS7に移行する。フラグVF2がセットされていない場合は、ステップS13からステップS14に移行する。ステップS14では、信号制御部20は、フラグVF1をリセットする。ステップS15では、信号制御部20は、フラグVF2をセット(VF2←1)し、ステップS7に移行する。
フラグVF1がすでにセットされていない場合は、ステップS12からステップS16に移行する。ステップS16では、信号制御部20は、フラグVF1をセット(VF1←1)し、ステップS17に移行する。フラグVF1がすでにセットされている場合は、ステップS16をスキップしてステップS17に移行する。ステップS17では、信号制御部20は、フラグVF2がすでにセットされているか否かを判断する。フラグVF2がセットされている場合は、ステップS17からステップS18に移行し、信号制御部20は、フラグVF2をリセット(VF2←0)してステップS7に移行する。フラグVF2がセットされていない場合は、ステップS18をスキップしてステップS7に移行する。
図9および図10に示す変速操作処理では、図9のステップS21において、第1変速操作部材44aが操作されて第1スイッチSW1がオン状態になったか否かを信号制御部20が判断する。第1スイッチSW1がオン状態になっていないと、信号制御部20が判断するとステップS22に移行する。ステップS22では、第3変速操作部材44bが操作されて第3スイッチSW3がオン状態になったか否かを信号制御部20が判断する。第3スイッチSW3がオン状態になっていないと、信号制御部20が判断するとステップS23に移行する。ステップS23では、第2変速操作部材45aが操作されて第2スイッチSW2がオン状態になったか否かを信号制御部20が判断する。第2スイッチSW2がオン状態になっていないと、信号制御部20が判断するとステップS24に移行する。ステップS24では、第4変速操作部材45bが操作されて第4スイッチSW4がオン状態になったか否かを信号制御部20が判断する。第4スイッチSW4がオン状態になっていないと信号制御部20が判断すると図10のステップS25に移行する。ステップS25では、信号制御部20は、第2変速操作部材45aが長押し操作されて第2スイッチSW2が長押し状態になったか否かを判断する。第2変速操作部材45aの長押し操作は、シンクロモードのとき、変速ルートの途中でフロント変速装置22をシフトアップするために用いられる。これによって、変速ルートの一部を通るようにショートカットして迅速にシフトアップできる。第2スイッチSW2が長押し状態になっていないと信号制御部20が判断すると、ステップS26に移行する。ステップS26では、信号制御部20は、第4変速操作部材45bが長押し操作されて第4スイッチSW4が長押し状態になったか否かを判断する。第4変速操作部材45bの長押し操作は、シンクロモードのとき、変速ルートの途中でフロント変速装置22をシフトダウンするために用いられる。これによって、変速ルートの一部を通るようにショートカットして迅速にシフトダウンできる。第4スイッチSW4が長押し状態になっていないと判断すると、変速操作処理から抜けて、図8に示すステップS2に移行する。
第1変速操作部材44aが操作されて第1スイッチSW1がオンになったと判断すると、ステップS21からステップS27に移行する。ステップS27では、信号制御部20は、フラグVF2がセットされているか否かを判断する。すなわち、電源34の電圧VDが第2パワーレベルVS2よりも低いか否かを判断する。フラグVF2がセットされている場合は、ステップS22に移行する。フラグVF2がリセットされている場合は、ステップS27からステップS28に移行する。ステップS28では、信号制御部20は、フラグSFがセットされているか否かを判断する。すなわち、シンクロモードであるか否かを判断する。フラグSFがセットされている場合は、ステップS29に移行し、信号制御部20は、フラグVF1がセットされているか否かを判断する。すなわち、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低く第2パワーレベルVS2以上であるか否かを判断する。フラグSFがセットされていない場合は、ステップS28からステップS30に移行する。ステップS30では、ノンシンクロモードで変速するために、信号制御部20は、リア変速装置23を現在の変速位置から1段シフトアップさせ、ステップS22に移行する。なお、チェーン26が図5に示す第10リアスプロケットにある場合は、これ以上シフトアップできないため、この処理は無視される。フラグVF1がセットされている場合は、ステップS29からステップS22に移行する。フラグVF1がセットされていない場合、すなわちすなわち電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1以上である場合は、信号制御部20は、所定の変速ルートに沿って1ステージ分シフトアップして、ステップS22に移行する。なお、ノンシンクロモードのときには、電源34の電圧VDが第2パワーレベルVS2以上であれば、リア変速装置23をシフトアップすることができる。
第3変速操作部材44bが操作されて第3スイッチSW3がオン状態になったと判断すると、ステップS22からステップS32に移行する。ステップS32では、信号制御部20は、フラグVF2がセットされているか否かを判断する。すなわち、電源34の電圧VDが第2パワーレベルVS2よりも低いか否かを判断する。フラグVF2がセットされている場合は、ステップS23に移行する。フラグVF2がリセットされている場合は、ステップS32からステップS33に移行する。ステップS33では、信号制御部20は、フラグVF1がセットされているか否かを判断する。すなわち、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低く第2パワーレベルVS2以上であるか否かを判断する。フラグVF1がセットされている場合は、ステップS23に移行する。フロント変速装置22のシフトアップは、リア変速装置23のシフトアップに比べて大きな電力が必要なため、電源34の電圧VDが第1パワーレベルよりも下がったときは、ノンシンクロモードにおけるフロント変速装置22のシフトアップが禁止される。ただし、後述するステップS42に示すように、ノンシンクロモードにおけるフロント変速装置22のシフトダウンは、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低い場合でも許可される。フラグVF1がセットされていない場合は、ステップS33からステップS34に移行する。ステップS34では、信号制御部20は、フラグSFがセットされているか否か、すなわちシンクロモードであるか否かを判断する。フラグSFがセットされている場合は、ステップS34からステップS35に移行する。ステップS35では、信号制御部20は、所定の変速ルートに沿って1ステージ分シフトダウンさせて、ステップS23に移行する。シンクロモードがセットされていない場合は、ステップS34からステップS36に移行する。ステップS36では、ノンシンクロモードで変速するために、信号制御部20は、フロント変速装置22を現在の変速位置から1段シフトアップさせ、ステップS23に移行する。なお、チェーン26が図5に示すTopのスプロケットにある場合は、これ以上シフトアップできないため、この処理は無視される。
第2変速操作部材45aが操作されて第2スイッチSW2がオン状態(後述する長押し状態とは異なる)になったと判断すると、ステップS23からステップS37に移行する。ステップS37では、フラグVF2がセットされているか否か、すなわち、電圧VDが第2パワーレベルよりも低いか否かを、信号制御部20は判断する。フラグVF2がセットされ、電圧VDが第2パワーレベルよりも低いと判断すると、ステップS24に移行する。フラグVF2がリセットされている場合は、ステップS37からステップS38に移行する。ステップS38では、フラグSFがセットされているか否かを判断する。シンクロモードのときには、第2変速操作部材45aについては後述する長押し操作のみが有効であるため、フラグSFがセットされている場合は、ステップS24に移行する。フラグSFがリセットされている(すなわちノンシンクロモードの)時には、ステップS38からステップS39に移行し、リア変速装置23を一段シフトダウンさせ、ステップS24に移行する。すなわち、ノンシンクロモードのときには、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低くなっていても、第2パワーレベルVS2以上であれば、リア変速装置23をシフトダウンすることができる。なおこのとき、チェーン26が第1リアスプロケットにある場合は、これ以上シフトダウンできないため、この処理は無視される。
第4変速操作部材45bが操作されて第4スイッチSW4がオン状態(後述する長押し状態とは異なる)になったと判断すると、ステップS24からステップS40に移行する。ステップS40では、フラグVF2がセットされているか否か、すなわち、電圧VDが第2パワーレベルよりも低いか否かを、信号制御部20は判断する。フラグVF2がセットされていると判断すると、図10のステップS25に移行する。フラグVF2がリセットされている場合は、ステップS40からステップS41に移行する。ステップS41では、フラグSFがセットされているか否かを判断する。シンクロモードのときには、第4変速操作部材45bについては後述する長押し操作のみが有効であるため、フラグSFがセットされている場合は、何も処理をせずにステップS25に移行する。フラグSFがリセットされている(すなわちノンシンクロモードの)時には、ステップS41からステップS42に移行し、フロント変速装置22を1段シフトダウンさせ、ステップS25に移行する。すなわち、ノンシンクロモードのときには、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低くなっていても、第2パワーレベルVS2以上であれば、フロント変速装置22をシフトダウンすることができる。なおこのとき、チェーン26がLowのフロントスプロケットにある場合は、これ以上シフトダウンできないため、この処理は無視される。
上記のことから、ノンシンクロモードのときは、電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低くなっても、リア変速装置23のシフトダウンおよびシフトアップ操作と、フロント変速装置22のシフトダウン操作を行うことができる。
第2変速操作部材45abが長押し操作されて第2スイッチSW2が長押し状態になったと判断すると、ステップS25からステップS43に移行する。ステップS43では、信号制御部20は、フラグVF1がセットされているか否かを判断する。すなわち、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低く第2パワーレベルVS2以上であるか否かを判断する。フラグVF1がセットされている場合は、ステップS26に移行する。フラグVF1がセットされていない場合はステップS43からステップS44に移行する。ステップS44では、フラグSFがセットされているか否か、すなわち、シンクロモードがセットされているか否かを信号制御部20が判断する。第3変速操作部材45aの長押し操作は、シンクロモード時のシフトアップ方向の変速のショートカットを行うためであるので、シンクロモードではない場合は、ステップS26に移行する。シンクロモードのときは、ステップS44からステップS45に移行し、フロント変速装置22を1段階シフトアップし、ステップS26に移行する。これにより、所定の変速ルートの途中でギアレシオを大きく変化させたシフトアップ操作を迅速に行える。なお、Topのフロントスプロケットにすでにチェーンがある場合は、この処理は無視される。
たとえば、図5に示す変速ルートでは、フロントスプロケットがLowで第3リアスプロケットにチェーン26がかかっているときに、第2変速操作部材45aが長押し操作されると、矢印で示すように、フロント変速装置22がLowからMidにシフトアップされる。これによって、ギアレシオが0.86から1.14に急激に変化する。
第4変速操作部材45bが長押し操作されて第4スイッチSW4が長押し状態になったと判断すると、ステップS26からステップS46に移行する。ステップS46では、フラグVF1がセットされているか否かを判断する。すなわち、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVS1よりも低いか否かを判断する。フラグVF1がセットされている場合は、ステップS2に移行する。フラグVF1がセットされている場合は、ステップS46からステップS47に移行する。ステップS47では、フラグSFがセットされているか否か、すなわち、シンクロモードがセットされているか否かを信号制御部20が判断する。第4変速操作部材45bの長押し操作は、シンクロモード時のシフトダウン方向の変速のショートカットを行うためであるので、シンクロモードではない場合は、ステップS2に移行する。シンクロモードのときは、ステップS47からステップS48に移行し、フロント変速装置22を1段階シフトダウンする。これにより、所定の変速ルートの途中でギアレシオを大きく変化させたシフトダウン操作を迅速に行える。なお、Lowのフロントスプロケットにすでにチェーンがある場合は、この処理は無視される。
たとえば、図5に示す変速ルートでは、フロントスプロケットがTopで第5リアスプロケットにチェーン26がかかっているときに、第4変速操作部材45bが長押し操作されると、矢印で示すように、フロント変速装置22がTopからMidにシフトダウンされる。これによって、ギアレシオが2.00から1.52に急激に変化する。
本実施形態においては、電源34の電圧VDが第1パワーレベルVF1よりも低くなっても、リア変速装置23のシフトアップ動作およびシフトダウン動作と、フロント変速装置22のシフトダウン動作とを行えるため、電源34の電圧VDが低下しても使用者の利便性を高めることができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
(a)上記実施形態では、電源34の電圧VDが第2パワーレベルVS2よりも低くなると、ノンシンクロモードによる変速操作を禁止する。図11に示す変形例では、ステップS51,ステップS52,ステップS53およびステップS54において、電源34の電圧VDが第2パワーレベルVS2よりも低くなると、信号制御部20は、リア変速装置23の、所定の第2変速位置(たとえば第5リアスプロケット)への変速を行う。これによって、電源34が消耗して変速動作が禁止されても、極端に大きいまたは小さいギアレシオになったまま走行しなければならない状況を避けることができる。
(b)上記実施形態では、ドロップハンドル型の自転車を例に本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、マウンテンバイクに設けられる変速制御装置にも本発明を適用できる。
(c)上記実施形態では、第1変速操作部材および第2変速操作部材がブレーキレバーに設けられているが、第1変速操作部材および第2変速操作部材は、ハンドルバーにブレーキレバーと別に設けられてもよい。
(d)上記実施形態では、電源34の電圧VDが第1パワーレベルよりも低いことを報知する報知部として液晶ディスプレイを例示したが、報知部はこれに限定されない。たとえば、複数の発光ダイオードの発光個数の変化による報知、一つの発光ダイオードの色の変化による報知、ブザーの音による報知、バイブレータ等の音および触感による報知などであってもよい。また表示と音とを組み合わせて報知してもよい。
(e)上記実施形態では、図9のステップS42において、ノンシンクロモードのときは電圧VDが第2パワーレベルVS2以上であればフロント変速装置22のシフトダウンを行っているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、フロント変速装置22のTopのスプロケットからMidのスプロケットへのシフトダウンだけを許可し、MidのスプロケットからLowのスプロケットへのシフトダウンを禁止してもよい。これによって、電圧VDが低くなっても、極端に小さいギアレシオにならなくなり、使用者の利便性がさらに向上する。
(e)上記実施形態では、図9のステップS42において、ノンシンクロモードのときは電圧VDが第2パワーレベルVS2以上であればフロント変速装置22のシフトダウンを行っているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、フロント変速装置22のTopのスプロケットからMidのスプロケットへのシフトダウンだけを許可し、MidのスプロケットからLowのスプロケットへのシフトダウンを禁止してもよい。これによって、電圧VDが低くなっても、極端に小さいギアレシオにならなくなり、使用者の利便性がさらに向上する。
10 自転車
20 信号制御部(変速制御部の一例)
22 フロント変速装置(第1変速装置の一例)
23 リア変速装置(第2変速装置の一例)
26 チェーン
35 電圧センサ(電源センサの一例)
46 リアスプロケット
47 フロントスプロケット
44a 第1変速操作部材
44b 第2変速操作部材
45a 第3変速操作部材
45b 第4変速操作部材
49 液晶ディスプレイ(報知部の一例)
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
SW3 第3スイッチ
SW4 第4スイッチ
20 信号制御部(変速制御部の一例)
22 フロント変速装置(第1変速装置の一例)
23 リア変速装置(第2変速装置の一例)
26 チェーン
35 電圧センサ(電源センサの一例)
46 リアスプロケット
47 フロントスプロケット
44a 第1変速操作部材
44b 第2変速操作部材
45a 第3変速操作部材
45b 第4変速操作部材
49 液晶ディスプレイ(報知部の一例)
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
SW3 第3スイッチ
SW4 第4スイッチ
Claims (9)
- 電源からの電力によって動作可能であり、複数の第1変速位置を有する第1変速装置および複数の第2変速位置を有する第2変速装置の少なくともいずれかを制御する自転車用制御装置であって、
前記電源のパワーレベルを検出する電源センサと、
前記第1変速装置および前記第2変速装置を協調して制御可能な変速制御部と、を備え、
前記変速制御部は、前記電源センサにより検出されたパワーレベルが第1パワーレベルよりも低いとき、前記第1変速装置および前記第2変速装置を個別に制御する、自転車用制御装置。 - 前記第1変速装置は、歯数が異なる複数のフロントスプロケットのいずれかにチェーンをかけかえるフロントディレイラを含み、
前記変速制御部は、前記電源センサにより検出された前記パワーレベルが前記第1パワーレベルよりも低いとき、前記フロントディレイラの前記歯数が多いフロントスプロケット側への変速を少なくとも一部で禁止する、請求項1に記載の自転車用制御装置。 - 前記第2変速装置は、歯数が異なる複数のリアスプロケットのいずれかに前記チェーンをかけかえるリアディレイラを含み、
前記変速制御部は、前記電源センサにより検出された前記パワーレベルが前記第1パワーレベルよりも低いとき、前記リアディレイラの前記歯数が多いリアスプロケット側への変速および前記歯数が少ないリアスプロケット側への変速を許可する、請求項2に記載の自転車用制御装置。 - 前記変速制御部は、前記電源センサにより検出された前記パワーレベルが前記第1パワーレベルよりも低い第2パワーレベルよりも低いとき、前記第1変速装置および前記第2変速装置の少なくともいずれかを、所定の変速位置に制御した後に、前記第1変速装置および前記第2変速装置の制御を禁止する、請求項2に記載の自転車用制御装置。
- 前記変速制御部は、前記電源センサにより検出された前記パワーレベルが前記第1パワーレベルよりも低い第2パワーレベルよりも低いとき、前記第1変速装置および前記第2変速装置の制御を禁止する、請求項2に記載の自転車用制御装置。
- 前記変速制御部に第1信号を出力する信号出力部をさらに備え、
前記変速制御部は、前記電源センサにより検出された前記パワーレベルが前記第1パワーレベル以上であるとき、
前記第1信号が出力されると、複数の前記第1変速位置および複数の前記第2変速位置の少なくとも一部の変速位置を含む所定の変速ルートを通るように前記第1変速装置および前記第2変速装置の少なくとも一つを制御する、請求項2に記載の自転車用制御装置。 - 前記信号出力部は、前記変速制御部に第2信号を出力し、
前記変速制御部は、前記第2信号が出力されると、前記所定の変速ルートの一部を通るように前記第1変速装置および前記第2変速装置の少なくとも一つを制御する、請求項6に記載の自転車用制御装置。 - 前記信号出力部は、前記変速制御部に第3信号、第4信号、および第5信号を出力し、
前記変速制御部は、前記電源センサにより検出された前記パワーレベルが前記第1パワーレベルよりも低いとき、
前記第3信号が出力されると、複数の前記第1変速位置が、歯数が少ないフロントスプロケット側に変化するように、前記第1変速装置を変速制御し、
前記第4信号が出力されると、複数の前記第2変速位置が順に一方の変速方向に変化するように、前記第2変速装置を変速制御し、
前記第5信号が出力されると、複数の前記第2変速位置が他方の変速方向に変化するように、前記第2変速装置を制御する、請求項6に記載の自転車用制御装置。 - 前記電源センサにより検出された前記パワーレベルが、前記第1パワーレベルよりも低いことを報知する報知部をさらに備える、請求項1に記載の自転車用制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012456A JP2015140039A (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 自転車用変速制御装置 |
TW103121692A TWI629208B (zh) | 2014-01-27 | 2014-06-24 | Variable speed control device for bicycle |
US14/561,861 US9463845B2 (en) | 2014-01-27 | 2014-12-05 | Bicycle gear changing control apparatus |
DE102015000910.9A DE102015000910A1 (de) | 2014-01-27 | 2015-01-23 | Fahrradgangwechselsteuerapparat |
CN201510041069.3A CN104802923B (zh) | 2014-01-27 | 2015-01-27 | 自行车用变速控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012456A JP2015140039A (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 自転車用変速制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015140039A true JP2015140039A (ja) | 2015-08-03 |
Family
ID=53523040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014012456A Pending JP2015140039A (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 自転車用変速制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9463845B2 (ja) |
JP (1) | JP2015140039A (ja) |
CN (1) | CN104802923B (ja) |
DE (1) | DE102015000910A1 (ja) |
TW (1) | TWI629208B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019209969A (ja) * | 2019-09-18 | 2019-12-12 | 株式会社シマノ | 自転車用制御装置およびこれを含む自転車用制御システム |
JP2021104807A (ja) * | 2016-11-30 | 2021-07-26 | 株式会社シマノ | ロードバイク用の操作装置 |
US11724775B1 (en) | 2022-04-04 | 2023-08-15 | Shimano Inc. | Control device and derailleur for human-powered vehicle |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016004329A1 (de) | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Sram Deutschland Gmbh | Vorrichtung zum Schalten einer elektrischen Fahrradkomponente |
CN107792292B (zh) * | 2016-09-05 | 2019-11-26 | 天心工业股份有限公司 | 自行车及其变速装置 |
JP6927689B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-09-01 | 株式会社シマノ | 自転車用制御装置およびこれを含む自転車用制御システム |
JP6789095B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2020-11-25 | 株式会社シマノ | 自転車用内装変速ハブ |
JP6918668B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-08-11 | 株式会社シマノ | 回路モジュール、自転車用の電気コンポーネント、および、通信システム |
JP7091094B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-06-27 | 株式会社シマノ | 人力駆動車両用駆動装置およびバッテリ保持装置 |
NL2021891B1 (en) * | 2018-10-26 | 2020-05-13 | Advancing Tech B V | Transmission system |
US11015705B2 (en) * | 2019-01-18 | 2021-05-25 | Sram, Llc | Bicycle control system |
US11840315B2 (en) * | 2019-05-02 | 2023-12-12 | Sram, Llc | Gear changer adjustment and device |
US11407474B2 (en) * | 2019-07-29 | 2022-08-09 | Shimano Inc. | Operating device for human-powered vehicle |
US11440611B2 (en) * | 2019-07-29 | 2022-09-13 | Shimano Inc. | Operating apparatus for human-powered vehicle |
US11407473B2 (en) * | 2019-07-29 | 2022-08-09 | Shimano Inc. | Operating device and assist driving system for human-powered vehicle |
US11407475B2 (en) * | 2019-12-06 | 2022-08-09 | Shimano Inc. | Bicycle derailleur |
TWI716276B (zh) * | 2020-02-06 | 2021-01-11 | 彥豪金屬工業股份有限公司 | 變速器低電量控制方法 |
US11554832B2 (en) * | 2020-09-11 | 2023-01-17 | Shimano Inc. | Bicycle derailleur and method of controlling bicycle derailleur |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4022473C2 (de) * | 1990-07-14 | 1994-01-20 | Rolf Dr Meissner | Kettenschaltung für ein Fahrrad |
IT1252262B (it) * | 1991-11-18 | 1995-06-08 | Catene Calibrate Regina | Cambio automatizzato per bicicletta |
JP2002187584A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Shimano Inc | 自転車用電動ユニットの駆動制御回路 |
US7798929B2 (en) * | 2004-12-07 | 2010-09-21 | Shimano, Inc. | Method and apparatus for controlling a bicycle transmission to compensate for power supply characteristics |
JP2006224875A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置 |
US7595642B2 (en) * | 2006-02-01 | 2009-09-29 | Qualcomm Incorporated | Battery management system for determining battery charge sufficiency for a task |
US7874567B2 (en) * | 2009-03-02 | 2011-01-25 | Shimano Inc. | Bicycle shifting control apparatus |
JP2011223862A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-11-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 移動体のシステム制御装置及びこれを搭載した移動体 |
US10086708B2 (en) * | 2011-03-31 | 2018-10-02 | Shimano Inc. | Bicycle component control apparatus |
JP5738237B2 (ja) | 2012-07-04 | 2015-06-17 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
CN202935530U (zh) * | 2012-07-19 | 2013-05-15 | 赖建宏 | 自行车自动变速系统 |
US9151379B2 (en) | 2013-03-26 | 2015-10-06 | Shimano Inc. | Bicycle gear changing apparatus |
-
2014
- 2014-01-27 JP JP2014012456A patent/JP2015140039A/ja active Pending
- 2014-06-24 TW TW103121692A patent/TWI629208B/zh active
- 2014-12-05 US US14/561,861 patent/US9463845B2/en active Active
-
2015
- 2015-01-23 DE DE102015000910.9A patent/DE102015000910A1/de active Pending
- 2015-01-27 CN CN201510041069.3A patent/CN104802923B/zh active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021104807A (ja) * | 2016-11-30 | 2021-07-26 | 株式会社シマノ | ロードバイク用の操作装置 |
JP7560404B2 (ja) | 2016-11-30 | 2024-10-02 | 株式会社シマノ | ロードバイク用の操作装置 |
JP2019209969A (ja) * | 2019-09-18 | 2019-12-12 | 株式会社シマノ | 自転車用制御装置およびこれを含む自転車用制御システム |
US11724775B1 (en) | 2022-04-04 | 2023-08-15 | Shimano Inc. | Control device and derailleur for human-powered vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201529405A (zh) | 2015-08-01 |
TWI629208B (zh) | 2018-07-11 |
DE102015000910A1 (de) | 2015-07-30 |
US20150210354A1 (en) | 2015-07-30 |
CN104802923A (zh) | 2015-07-29 |
CN104802923B (zh) | 2017-05-03 |
US9463845B2 (en) | 2016-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015140039A (ja) | 自転車用変速制御装置 | |
JP5774748B1 (ja) | 変速制御装置 | |
TWI558612B (zh) | 自行車齒輪變速設備 | |
TWI661971B (zh) | 用於自行車之控制裝置 | |
EP1381021B1 (en) | Illumination-controlled bicycle devices | |
US8882122B2 (en) | Bicycle gear changing apparatus | |
CN103661707B (zh) | 自行车换档通知设备 | |
EP1338505B1 (en) | Method and apparatus for controlling a bicycle transmission | |
US7288038B2 (en) | Bicycle shift control apparatus with preferential shifting | |
US20180178870A1 (en) | Bicycle display device | |
US7049944B2 (en) | Bicycle display with changing color attributes | |
TWI604988B (zh) | 自行車換檔通報裝置 | |
JP3566682B2 (ja) | 自転車用変速制御装置及びそれに用いられる手動変速制御装置 | |
TWM526537U (zh) | 自行車用控制裝置 | |
JP2018012443A (ja) | 自転車用変速制御装置、自転車用変速システム、及び自転車 | |
TW201507921A (zh) | 助力自行車之手排換檔提示系統 |