JP2015137679A - 伸縮軸の製造方法 - Google Patents

伸縮軸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015137679A
JP2015137679A JP2014008631A JP2014008631A JP2015137679A JP 2015137679 A JP2015137679 A JP 2015137679A JP 2014008631 A JP2014008631 A JP 2014008631A JP 2014008631 A JP2014008631 A JP 2014008631A JP 2015137679 A JP2015137679 A JP 2015137679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sliding
outer shaft
spline
inner shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6229885B2 (ja
Inventor
東 賢司
Kenji Azuma
賢司 東
尚人 宮脇
Naohito Miyawaki
尚人 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014008631A priority Critical patent/JP6229885B2/ja
Priority to US14/596,603 priority patent/US9937970B2/en
Priority to EP15151447.8A priority patent/EP2896841A3/en
Priority to CN201510024875.XA priority patent/CN104791389B/zh
Publication of JP2015137679A publication Critical patent/JP2015137679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229885B2 publication Critical patent/JP6229885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/208Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/80Thermosetting resins
    • F16C2208/86Epoxy resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • F16D2250/0046Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】製造の際に外軸および内軸の一方を他方に対して摺動させる伸縮軸の低コスト化および軽量化を図ることができる製造方法を提供すること。【解決手段】伸縮軸1は、中空の外軸3と、外軸3にスプライン嵌合する内軸2と、外軸3および内軸2の少なくともどちらかのスプライン5,4に設けられた樹脂被膜と、を含み、軸方向Xに伸縮可能である。伸縮軸1の製造方法は、内軸2を外軸3に圧入する工程と、外軸3および内軸2のいずれか一方を軸方向Xに往復移動させることで他方に対して摺動させる摺動工程と、を含む。摺動工程において、一方を他方に対して摺動させるときの摺動速度に応じた周波数を、摺動開始時は所定値よりも低くし、他方に対する一方の摺動荷重が低減すると、周波数を連続的または段階的に高くする。【選択図】図1

Description

この発明は、伸縮軸の製造方法に関する。
下記特許文献1および2に開示された伸縮軸は、非円形の外周形状を有する雄シャフト(内軸)と、非円形の内周形状を有する雌シャフト(外軸)と、雄シャフトの外周に形成され、雌シャフトの内周との間の摺動抵抗を減少させる被覆部とを有する。
伸縮軸を製造する際、締め代を有するように雌シャフトの内周を雄シャフトの外周に外嵌してから、雄シャフトを、加工治具で固定された雌シャフトに対して相対的に軸方向に複数回往復摺動させる。その際に生じる摩擦熱で被覆部が塑性変形することによって前記締め代が小さくなるので、雌シャフトと雄シャフトとの間の摺動抵抗を所定の値にすることができる。
特開2013−213589号公報 特開2012−102868号公報
特許文献1および2の場合、雌シャフトに対する雄シャフトの摺動を開始した時点では、被覆部が塑性変形する前の厚い状態にあることから、雌シャフトの内周と雄シャフトの外周との締め代が大きい。この締め代の影響や、雄シャフトを摺動させる設備の移動部位における慣性の影響によって、雌シャフトに対する雄シャフトの摺動を開始した時点における雄シャフトの摺動荷重は大きい。
そのため、雌シャフトおよび雄シャフトでは、摺動荷重による負担に耐えることができるように、それぞれのシャフトの各部位において所定以上の強度を確保する必要があるので、強度確保のせいで、伸縮軸の低コスト化および軽量化に限界が生じてしまう。
伸縮軸の低コスト化および軽量化のためには摺動荷重を低減すればいいのだが、そのために締め代を小さくすると、最悪の場合には雌シャフトと雄シャフトとの隙間が正隙間になってしまい、摩擦熱による被覆部の塑性変形および溶融変形が達成できなくなる。一方、摺動荷重を低減する手段として、設備の移動部位における慣性の影響を少なくするために移動部位の重量を低減することも考えられるが、そのための設備の改造が、設備の耐久強度上の都合等で難しい場合が想定される。
よって、摺動荷重を低減する手段として、締め代を小さくすることや、設備の移動部位の重量を低減することを採用するのは困難である。
この発明は、製造の際に外軸および内軸の一方を他方に対して摺動させる伸縮軸の低コスト化および軽量化を図ることができる製造方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、内周面(3a)にスプライン(5)が形成された中空の外軸(3)と、外周面(2a)にスプライン(4)が形成され、前記外軸にスプライン嵌合する内軸(2)と、前記外軸および内軸の少なくともどちらかのスプラインに設けられた樹脂被膜(8)と、を含み軸方向(X)に伸縮可能な伸縮軸(1)の製造方法であって、前記内軸を前記外軸に圧入する工程と、前記外軸および内軸のいずれか一方を軸方向に往復移動させることで他方に対して摺動させる摺動工程と、を含み、前記摺動工程において、前記一方を前記他方に対して摺動させるときの摺動速度(v)に応じた周波数(f)を、摺動開始時は所定値(f0)よりも低くし、前記他方に対する前記一方の摺動荷重(F)が低減すると、前記周波数を連続的または段階的に高くすることを特徴とする、伸縮軸の製造方法である。
請求項2記載の発明は、前記所定値をf0とし、前記一方の1回分の往復移動量の半分ストロークをrとし、前記摺動速度が微低速であるときの前記摺動荷重をmとし、摺動開始時の前記摺動荷重をF0としたときに、所定値f0が以下の式で求められることを特徴とする、請求項1記載の伸縮軸の製造方法である。
f0=(F0/(4・π・m・r))1/2
請求項3記載の発明は、前記スプラインに設けられた樹脂被膜は、前記摺動工程による摩擦熱で溶融し、前記スプラインの歯面形状に成形されることを特徴とする、請求項1または2記載の伸縮軸の製造方法である。
なお、上記において、括弧内の数字等は、後述する実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
請求項1記載の発明によれば、互いにスプライン嵌合される外軸および内軸と樹脂被膜とを含む伸縮軸の製造の際、内軸を外軸に圧入した後に、外軸および内軸のいずれか一方を軸方向に往復移動させることで他方に対して摺動させる摺動工程を行う。この摺動工程において、前記一方を前記他方に対して摺動させるときの摺動速度に応じた周波数を、摺動開始時は所定値よりも低くする。
周波数を低くするということは、前記一方を摺動させる設備における移動部位の移動加速度を低くすることに相当し、これにより、摺動開始時では、前記一方を低速で摺動させることで設備の移動部位における慣性の影響を少なくし、前記一方の摺動荷重を低減することができる。そのため、外軸および内軸では、摺動荷重による負担が小さくなるので、その分、各部位において確保すべき最低限の強度を低くすることができる。これにより、伸縮軸の低コスト化および軽量化を図ることができる。
そして、摺動開始からしばらくして、前記他方に対する前記一方の摺動荷重が低減すると、周波数を連続的または段階的に高くすることによって前記一方を高速で摺動させる。これにより、樹脂被膜を外軸および内軸のスプラインの歯形に馴染ませて、外軸と内軸との間の摺動抵抗を所定の値にすることができる。
ここで、前記所定値は、請求項2記載の発明のように定められてもよい。
そして、請求項3記載の発明によれば、スプラインに設けられた樹脂被膜が、摺動工程による摩擦熱で溶融し、スプラインの歯面形状に成形されるので、外軸および内軸の互いのスプライン間の摺動抵抗を所定の値にすることができる。
図1は、本発明の一実施形態の製造方法により製造された伸縮軸の部分断面側面図である。 図2は、伸縮軸の要部の断面図である。 図3Aは、樹脂被膜で被覆された内軸の概略断面図である。 図3Bは、外軸の概略断面図である。 図4は、外軸と内軸とを摺動させる摺動工程で用いる設備の概略図である。 図5は、摺動荷重および周波数のそれぞれの経時変化を示すグラフである。 図6は、変形例に係る周波数の経時変化を示すグラフである。
本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態の製造方法により製造された伸縮軸の部分断面側面図である。伸縮軸1は、例えば、ステアリング装置において、ステアリングシャフト(図示せず)とラックアンドピニオン機構のピニオン軸(図示せず)との間に介在するインターミディエイトシャフト(中間軸)として用いられる場合がある。また、伸縮軸1は、衝撃吸収時に収縮するステアリングシャフトとして用いてもよい。
伸縮軸1は、同軸状に連結される内軸2と中空の外軸3とを含んでいる。内軸2および外軸3のそれぞれは、金属製である。内軸2と外軸3とは、伸縮軸1の軸方向Xに沿って摺動可能かつトルク伝達可能にスプライン嵌合している。そのため、伸縮軸1は、軸方向Xに伸縮可能である。
内軸2の外周面2aには、複数のスプライン4が形成され、外軸3の内周面3aには、スプライン4に交互に噛み合う複数のスプライン5が形成されている。スプライン4は雄スプラインであり、スプライン5は雌スプラインである。図1において、両スプライン4,5は模式的に示されている。
伸縮軸1がインターミディエイトシャフトを構成する場合、図1に示すように、内軸2の一端には、自在継手6の一方のヨーク6aが一体に取り付けられている。また、外軸3の一端には、自在継手7の一方のヨーク7aが一体に取り付けられている。
図2は、伸縮軸の要部の断面図である。
図2に示すように、内軸2のスプライン4の表面には、樹脂被膜8が当該表面を被覆するように設けられている。樹脂被膜8は、伸縮軸1の一部であり、合成樹脂を用いて形成されている。この合成樹脂として、ポリアミド、ポリアセタールなどの熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。樹脂被膜8は、内軸2のスプライン4と外軸3のスプライン5との間に介在されることによって、スプライン4とスプライン5との間に生じ得るがたを最小限にし、内軸2と外軸3との摺動抵抗を所定値に維持する。
このような伸縮軸1を製造する際、まず、スプライン4の表面が樹脂被膜8によって被覆された内軸2(図3A参照)と、外軸3(図3B参照)とを別々に準備する。そして、内軸2を外軸3の内周部分に対して、負の嵌合隙間で嵌合する。すなわち、内軸2を外軸3に圧入する。
その後、内軸2および外軸3を図4に示す設備9に取り付ける。
設備9は、一例として、水平に延びて床面10に固定されるベース11と、ベース11に固定された支持フレーム12、クランク機構13、モータ14および制御装置15とを主に含んでいる。以下では、前述した軸方向Xを用いて説明する。
支持フレーム12はベース11から立設されていて、その上端には、第1取付ブラケット16が取り付けられている。第1取付ブラケット16には、内軸2のヨーク6aが固定される。具体的には、ヨーク6aにおいて自在継手6の十字軸(図示せず)が嵌め込まれる挿通孔6bに、第1取付ブラケット16側のピン16aが挿通されることで、内軸2のヨーク6aが第1取付ブラケット16によって軸方向Xに位置決めされる。
クランク機構13は、ベース11から立設された支持アーム17によって回転自在に支持された回転盤18と、軸方向Xだけにスライド移動可能なスライド部材19と、スライド部材19と回転盤18の周上1箇所とをつなぐリンク部材20とを含む。ベース11に固定されたモータ14の駆動力が伝達機構(図示せず)によって回転盤18に伝達されると、回転盤18が回転する。回転盤18の回転運動は、リンク部材20によってスライド部材19の軸方向Xへの往復運動に変換される。
スライド部材19においてリンク部材20に接続された側とは反対側の端部には、第2取付ブラケット21が取り付けられている。第2取付ブラケット21は、軸方向Xにおいて第1取付ブラケット16に対向配置されている。第2取付ブラケット21には、外軸3のヨーク7aが固定される。具体的には、ヨーク7aにおいて自在継手7の十字軸(図示せず)が嵌め込まれる挿通孔7bに、第2取付ブラケット21側のピン21aが挿通されることで、外軸3のヨーク7aが第2取付ブラケット21に連結される。
前述したように外軸3に圧入された内軸2を、第1取付ブラケット16に連結し、外軸3を第2取付ブラケット21に連結した状態でモータ14を駆動させ、回転盤18を回転させる。これにより、外軸3が、スライド部材19と一緒に軸方向Xに往復移動させられることで内軸2に対して強制的に摺動される。このような摺動工程によって、内軸2のスプライン4における樹脂被膜8の表面が、摺動による摩擦熱で溶け、外軸3のスプライン5の表面形状に合うように成形される(図2参照)。これにより、外軸3と内軸2との間の摺動抵抗が所定の値になるように、外軸3および内軸2の両方の歯形が成形される。
なお、摺動工程の際、内軸2および外軸3の間に、ねじりトルクを負荷してもよいし負荷しなくてもよい。
設備9において、内軸2に対して摺動する外軸3からの荷重(内軸2に対する外軸3の摺動荷重という)を受ける第1取付ブラケット16には、摺動荷重を検出する荷重センサ22が設けられている。摺動荷重は、内軸2と外軸3との間の摺動抵抗に相当する。
また、設備9には、スライド部材19の軸方向Xにおける位置を検出する位置センサ23が設けられている。
荷重センサ22および位置センサ23の検出信号は、制御装置15に与えられる。制御装置15は、位置センサ23による位置情報並びにこれを微分して得られた速度(内軸2に対する外軸3の摺動速度に相当する)の情報に基づいて、モータ14に制御信号を出力し、外軸3を内軸2に対して目標の摺動速度(厳密には、後述する周波数)で摺動させる。また、制御装置15は、荷重センサ22が検出した摺動荷重が目標値まで低下すると、摺動工程を終了する。
摺動工程における前述した摺動荷重をFとすると、摺動荷重Fは、次の式(1)であらわされる。
F=m・a=m・ω・r=m・(2・π・f)・r …式(1)
ここで、mは、一般的には実際に移動する外軸3の重量であるが、この実施形態では、摺動速度が微低速(たとえば、0.01m/s)であるときの摺動荷重であって、計測等によって予めを求められた定数である。aは、往復移動する外軸3およびスライド部材19の加速度の絶対値であり、ωは、回転盤18の角速度である。rは、外軸3の1回分の往復移動量の半分のストローク(摺動ストローク)であり、回転盤18の回転軌跡の半径でもある。fは、回転盤18の回転についての周波数であり、内軸2に対して外軸3を摺動させるときの摺動速度に応じた周波数(摺動周波数)でもある。πは、円周率である。
なお、前述した摺動速度をvとした場合、周波数fと摺動速度vとの関係は、次の式(2)であらわされる。
f=v/(2π・r) …式(2)
図5(a)を参照して、周波数fが、摺動工程における摺動開始時から目標周波数f1まで急上昇し、摺動工程終了まで目標周波数f1で一定である場合には、図5(b)に示すように、摺動開始時における摺動荷重Fが非常に高くなる。そのため、内軸2とヨーク6aとの接続や、外軸3とヨーク7aとの接続(図1参照)を、高い摺動荷重Fに耐えられるように溶接で行う必要がある。これでは、伸縮軸1の低コスト化および軽量化を図ることが困難である。
最近のステアリング装置では、ユーザによるステアリングの操舵を補助するためにモータ等によって発生される操舵補助力が、前述したステアリングシャフトやインターミディエイトシャフトといったステアリング側(上流側)ではなく、ラックアンドピニオン機構側(下流側)の別のシャフトに伝達される傾向にある。そのため、操舵補助力が伝達されない伸縮軸1に通常使用状態でかかる負担は少なくなっている。それなのに、通常使用状態とは別の摺動工程における摺動荷重に耐えられるようにするためだけに、伸縮軸1の低コスト化および軽量化が図れないのでは、不都合である。
摺動開始時の摺動荷重が低い値であれば、内軸2とヨーク6aとの接続や、外軸3とヨーク7aとの接続は、溶接を伴わない圧入やかしめやプレスといった簡易な方法で済ますことができる。摺動開始時の摺動荷重F0が例えば5(kN)である場合における周波数fを所定値f0というと、所定値f0は、次の式(3)であらわされる。
f0=(F0/(4・π・m・r))1/2 …式(3)
摺動工程において、図5(c)に示すように、周波数fを、摺動開始時(摺動開始から所定時間の範囲も含む)は、上記の所定値f0よりも低くすればよい。周波数fを低くするということは、外軸3を摺動させる設備9における移動部位であるスライド部材19の移動加速度aを低くすることに相当し、これにより、摺動開始時では、外軸3を低速で摺動させることでスライド部材19における慣性の影響を少なくし、摺動開始時の摺動荷重F(F0)の絶対値を、図5(d)に示すように、5(kN)未満という低い値まで低減することができる。そのため、外軸3および内軸2では、摺動開始時における摺動荷重F(F0)による負担が小さくなるので、その分、各部位において確保すべき最低限の強度を低くすることができる。これにより、伸縮軸1の低コスト化および軽量化を図ることができる。
そして、摺動開始からしばらくして、外軸3および内軸2の歯形の形成が進むことによって摺動荷重F(前述した摺動抵抗でもある)が目標値まで低減すると、図5(c)に示すように周波数fを目標周波数f1まで高くすることによって外軸3を高速で摺動させる。これにより、スプライン4,5(ここでは、スプライン4)に設けられた樹脂被膜8が、摺動工程による摩擦熱で溶融し、内軸2および外軸3のスプライン4,5の歯形に馴染んで各スプラインの歯面形状に成形されるので、内軸2と外軸3との間(互いのスプライン間)の摺動抵抗を所定の値にすることができる。ここで、周波数fを目標周波数f1まで高くする場合、図5(c)に示すように周波数fを直線的に変化するように連続的に高くしてもよいし、図6に示すように周波数fを段階的に高くしてもよい。
なお、所定値f0および目標周波数f1の具体値の一例として、動き出しの周波数である所定値f0が0〜3.5(Hz)であるの場合に、目標周波数f1を5〜8(Hz)とすることができる。
この発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
たとえば、前述した実施形態では、内軸2のスプライン4だけに樹脂被膜8を設けているが、外軸3のスプライン5だけに樹脂被膜8を設けてもよいし、スプライン4および5の両方に樹脂被膜8を設けてもよい。要は、樹脂被膜8は、内軸2および外軸3の少なくともどちらかのスプライン4,5に設けられればよい。
また、前述した摺動工程では、モータ14の駆動力によって内軸2を摺動させたが、たとえば、設備9が油圧シリンダを備えていて当該油圧シリンダの油圧によって内軸2を摺動させてもよい。
また、摺動工程では、外軸3を往復移動させることで内軸2に対して摺動させたが、内軸2を往復移動させることで外軸3に対して摺動させてもよい。つまり、摺動工程では、内軸2および外軸3のいずれか一方を軸方向Xに往復移動させることで他方に対して摺動させればよい。
1…伸縮軸、2…内軸、2a…外周面、3…外軸、3a…内周面、4…スプライン、5…スプライン、8…樹脂被膜、f…周波数、f0…所定値、F…摺動荷重、F0…摺動開始時の摺動荷重、m…摺動荷重、r…ストローク、v…摺動速度、X…軸方向

Claims (3)

  1. 内周面にスプラインが形成された中空の外軸と、外周面にスプラインが形成され、前記外軸にスプライン嵌合する内軸と、前記外軸および内軸の少なくともどちらかのスプラインに設けられた樹脂被膜と、を含み軸方向に伸縮可能な伸縮軸の製造方法であって、
    前記内軸を前記外軸に圧入する工程と、
    前記外軸および内軸のいずれか一方を軸方向に往復移動させることで他方に対して摺動させる摺動工程と、
    を含み、
    前記摺動工程において、前記一方を前記他方に対して摺動させるときの摺動速度に応じた周波数を、摺動開始時は所定値よりも低くし、前記他方に対する前記一方の摺動荷重が低減すると、前記周波数を連続的または段階的に高くすることを特徴とする、伸縮軸の製造方法。
  2. 前記所定値をf0とし、前記一方の1回分の往復移動量の半分のストロークをrとし、前記摺動速度が微低速であるときの前記摺動荷重をmとし、摺動開始時の前記摺動荷重をF0としたときに、所定値f0が以下の式で求められることを特徴とする、請求項1記載の伸縮軸の製造方法。
    f0=(F0/(4・π・m・r))1/2
  3. 前記スプラインに設けられた樹脂被膜は、前記摺動工程による摩擦熱で溶融し、前記スプラインの歯面形状に成形されることを特徴とする、請求項1または2記載の伸縮軸の製造方法。
JP2014008631A 2014-01-21 2014-01-21 伸縮軸の製造方法 Expired - Fee Related JP6229885B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008631A JP6229885B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 伸縮軸の製造方法
US14/596,603 US9937970B2 (en) 2014-01-21 2015-01-14 Method for manufacturing telescopic shaft
EP15151447.8A EP2896841A3 (en) 2014-01-21 2015-01-16 Method for manufacturing a telescopic shaft
CN201510024875.XA CN104791389B (zh) 2014-01-21 2015-01-19 伸缩轴的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008631A JP6229885B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 伸縮軸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137679A true JP2015137679A (ja) 2015-07-30
JP6229885B2 JP6229885B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=52347218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008631A Expired - Fee Related JP6229885B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 伸縮軸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9937970B2 (ja)
EP (1) EP2896841A3 (ja)
JP (1) JP6229885B2 (ja)
CN (1) CN104791389B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021183346A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 アイダエンジニアリング株式会社 タンデムプレスライン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10890033B1 (en) 2017-12-10 2021-01-12 Watson, Incorporated Kelly bar with locking feature, related system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054421A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2009168194A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Nsk Ltd 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸
JP2011038561A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Jtekt Corp スプライン伸縮軸及びその製造方法並びに車両用操舵装置
JP2013249960A (ja) * 2010-10-11 2013-12-12 Nsk Ltd 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120874B1 (es) * 1995-11-29 1999-06-01 Daumal Castellon Melchor Disposicion perfeccionada aplicable a arboles telescopicos.
JP2006123820A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
WO2007069304A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Nsk Ltd. 車両ステアリングシャフト用伸縮軸及び前記伸縮軸の潤滑用グリース組成物
JP2008002630A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nsk Ltd 伸縮軸
JP2011038560A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Jtekt Corp スプライン伸縮軸及びその製造方法並びに車両用操舵装置
JP5609378B2 (ja) * 2010-07-27 2014-10-22 株式会社ジェイテクト プロペラシャフト
JP5408194B2 (ja) 2010-10-11 2014-02-05 日本精工株式会社 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸
JP5867773B2 (ja) * 2011-03-18 2016-02-24 株式会社ジェイテクト 動力伝達軸の製造方法
JP2013142437A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Nsk Ltd 伸縮軸
ES2687703T3 (es) * 2012-06-19 2018-10-26 Nitta Corporation Cuerpo estructural para eje, elemento macho y elemento hembra
JP6025172B2 (ja) 2013-01-25 2016-11-16 株式会社ジェイテクト スプライン伸縮軸の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054421A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2009168194A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Nsk Ltd 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸
JP2011038561A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Jtekt Corp スプライン伸縮軸及びその製造方法並びに車両用操舵装置
JP2013249960A (ja) * 2010-10-11 2013-12-12 Nsk Ltd 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021183346A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 アイダエンジニアリング株式会社 タンデムプレスライン
JP7312725B2 (ja) 2020-05-21 2023-07-21 アイダエンジニアリング株式会社 タンデムプレスライン

Also Published As

Publication number Publication date
US20150203163A1 (en) 2015-07-23
EP2896841A2 (en) 2015-07-22
JP6229885B2 (ja) 2017-11-15
CN104791389A (zh) 2015-07-22
US9937970B2 (en) 2018-04-10
CN104791389B (zh) 2019-07-19
EP2896841A3 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549658B2 (ja) 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸
EP2787236B1 (en) Telescopic shaft
JP5104332B2 (ja) 伸縮軸の製造方法、及び、この製造方法によって製造した伸縮軸
US20150298721A1 (en) Rack shaft and method for manufacturing rack shaft
CN103403379A (zh) 转矩限制器、可变传动比装置和公差环
JP6025172B2 (ja) スプライン伸縮軸の製造方法
EP2711575A1 (en) Rotation transmitting apparatus, vehicle steering system, and intermediate shaft
CN106468323A (zh) 用于机动车辆的扭矩传递装置
US11383757B2 (en) Shaft for steering device, method of manufacturing shaft for steering device, and electric power steering device
JP2015116885A (ja) 操舵用スプライン伸縮軸およびステアリング装置
JP6790572B2 (ja) ステアリング装置
JP6229885B2 (ja) 伸縮軸の製造方法
JP2012242114A (ja) 捩れセンサおよび駆動関節機構
JP5948540B2 (ja) パワーステアリング装置
CN105313950A (zh) 电动动力转向装置
JP6011858B2 (ja) 伸縮シャフトおよびステアリング装置
JP2019077250A (ja) ステアリング装置
JP2013142437A (ja) 伸縮軸
JP4952176B2 (ja) 伝達比可変装置
JP2019084859A (ja) ステアリング装置
CN112088479B (zh) 具有转子轴、第一轴承和第二轴承的电机
JP6940005B2 (ja) トルク検出装置及びその組立方法、電動式パワーステアリング装置
JP2010223320A (ja) 伝達比可変装置
JP2015160523A (ja) 電動パワーステアリング装置のアシスト力伝達構造
JP2008196688A (ja) 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees