JP2015135899A - 太陽電池の製造方法及び太陽電池 - Google Patents

太陽電池の製造方法及び太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015135899A
JP2015135899A JP2014006763A JP2014006763A JP2015135899A JP 2015135899 A JP2015135899 A JP 2015135899A JP 2014006763 A JP2014006763 A JP 2014006763A JP 2014006763 A JP2014006763 A JP 2014006763A JP 2015135899 A JP2015135899 A JP 2015135899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
solar cell
sintered body
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014006763A
Other languages
English (en)
Inventor
柴田 肇
Hajime Shibata
肇 柴田
由紀子 上川
Yukiko KAMIKAWA
由紀子 上川
仁木 栄
Sakae Niki
栄 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2014006763A priority Critical patent/JP2015135899A/ja
Publication of JP2015135899A publication Critical patent/JP2015135899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】青板ガラス等のケイ酸塩の薄膜の形成時間を短縮することで太陽電池の製造時間を短縮する。【解決手段】青板ガラスの粉末を焼結させた焼結体を作成し(S1〜S3)、その焼結体の薄膜を、アルカリ金属を含まないセラミックス基板の表面に成膜する(S4)。この成膜工程では青板ガラスの粉末の焼結体をスパッタリング・ターゲットとしてスパッタリング法で行うため、粉末化及び焼結化していない青板ガラスの基板をスパッタリング・ターゲットに用いてスパッタリング法で成膜する場合に比べて、同じ膜厚では本発明の基板の方が成膜時間が短くできる。よって、その後に焼結体の薄膜の表面に裏面電極層、カルコパイライト化合物を含む光吸収層、及び表面電極層を順次積層して太陽電池を製造すると、太陽電池の製造時間も短縮できる。【選択図】図1

Description

本発明は太陽電池の製造方法及び太陽電池に係り、特に少なくともアルカリ金属を含まない基板の上にアルカリ金属を含む薄膜を形成し、その薄膜の上に裏面電極層を形成するCIGS系太陽電池の製造方法及び太陽電池に関する。
銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、セレン(Se)などからなるカルコパイライト系化合物を光吸収層として有するCIGS系太陽電池では、光吸収層にナトリウム(Na)などのアルカリ金属イオンが拡散すると高い光電変換効率が得られることが知られている。このため、CIGS系太陽電池では、光吸収層にアルカリ金属イオンを添加することが光電変換効率向上のために求められる。そこで、従来は、上記の光吸収層にアルカリ金属イオンを添加するために、太陽電池の基板として一般に青板ガラス(ソーダ石灰ガラス)を用い、光吸収層の形成時に、青板ガラスに含まれるアルカリ金属イオンを光吸収層の中に拡散させている。
一方、近年、CIGS系太陽電池の軽量化及びフレキシブル化が要求されており、それを実現するためには、基板の軽量化及びフレキシブル化が必要である。しかしながら、青板ガラス基板は軽量化のために薄くすると割れやすくなるため十分な厚さが必要であり重量が重く、またフレキシブル化を実現できない。これを実現するべく、セラミックス、耐熱性ポリイミド等のプラスチックを材質とする軽量なフレキシブル基板を用いると、その基板にはアルカリ金属が含まれていないために光吸収層へのアルカリ金属の添加が期待できない。
そこで、アルカリ金属が含まれていない基板の表面に青板ガラスなどのケイ酸塩の薄膜を形成し、その薄膜の上に下部電極層を形成した太陽電池が従来提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1記載の太陽電池によれば、ケイ酸塩の薄膜に含まれるアルカリ金属を光吸収層形成時に生じる高温により界面電極層を通過・拡散させて光吸収層に添加させることができ、基板がフレキシブル基板の場合は、全体としてCIGS太陽電池の軽量化及びフレキシブル化と高い光電変換効率とを実現することができる。
特許第5366154号公報
しかしながら、特許文献1記載の太陽電池は、基板の上にケイ酸塩の薄膜を形成する方法として、例えば青板ガラスそのものをスパッタリング・ターゲットとして形成した構造であるために、ケイ酸塩の薄膜の形成に長時間を要し、その結果太陽電池全体の製造にも長時間を要するという問題がある。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、青板ガラス等のケイ酸塩の薄膜の形成時間を短縮することで太陽電池の製造時間を短縮した太陽電池の製造方法及び太陽電池を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の太陽電池の製造方法は、ケイ酸塩構造体の粉末を焼結させた焼結体を作成する焼結体作成工程と、前記焼結体の薄膜を、少なくともアルカリ金属を含まない基板の表面に成膜する成膜工程と、前記成膜工程で成膜された前記焼結体の薄膜の表面に裏面電極層、カルコパイライト化合物を含む光吸収層、及び表面電極層を順次積層して太陽電池を製造する積層工程とを含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の太陽電池の製造方法は、前記焼結体作成工程が、前記ケイ酸塩構造体の粉末を焼結させた焼結体として、青板ガラスの粉末を焼結させた焼結体を作成するようにしてもよい。
また、上記の目的を達成するため、本発明の太陽電池の製造方法は、前記成膜工程が、前記焼結体をスパッタリング・ターゲットに用いてスパッタリング法を適用して前記基板の表面に前記薄膜を成膜するようにしてもよい。
また、上記の目的を達成するため、本発明の太陽電池は、少なくともアルカリ金属を含まない基板と、前記基板の表面に成膜された、ケイ酸塩構造体の粉末を焼結させた焼結体による薄膜と、前記薄膜の表面に順次に積層された、裏面電極層、カルコパイライト化合物を含む光吸収層、及び表面電極層とを備えることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の太陽電池は、前記薄膜が、青板ガラスの粉末を焼結させた焼結体をスパッタリング・ターゲットに用いてスパッタリング法を適用して前記基板の表面に成膜されていてもよい。
また、上記の目的を達成するため、本発明の太陽電池は、前記基板が、フレキシブルな材質のセラミックス基板又はプラスチック基板であってもよい。
本発明によれば、青板ガラス等のケイ酸塩の薄膜の形成時間を従来の薄膜形成時間に比べて大幅に短縮でき、これにより太陽電池の製造時間を従来に比べて短縮することができる。
本発明の太陽電池の製造方法の一実施形態を説明するフローチャートである。 図1中のステップS4で行うスパッタリング法に用いるスパッタ装置の一例の構成図である。 図1の実施形態の太陽電池の製造方法で製造された基板の一例の断面図である。 図1の実施形態の青板ガラス薄膜と従来の方法で成膜した青板ガラス薄膜との成膜時間と青板ガラス薄膜の膜厚との関係を対比して示す図である。 本発明の太陽電池の一実施形態の断面図である。 本実施形態のCIGS系太陽電池と従来の青板ガラスを基板に用いたCIGS系太陽電池の光電変換効率を対比して示す図である。
次に、本発明の太陽電池の製造方法の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の太陽電池の製造方法の一実施形態を説明するフローチャートである。まず、青板ガラスを公知の方法で粉砕し、微細な粉末にする(ステップS1)。これにより得られる粉末の粒子はできるだけ小さいことが望ましい。また、青板ガラスの中には、必要に応じて適当な焼結助剤の粉末を適当な量だけ添加することが望ましい。続いて、青板ガラスの粉末(若しくは焼結助剤の粉末が添加された青板ガラスの粉末)を金型の中に入れて圧縮し、成型する(ステップS2)。続いて、成型された青板ガラスの粉体を加熱し焼結させる(ステップS3)。これにより所望の厚さ及び形状の青板ガラスの粉末の焼結体が得られる。以上のステップS1〜S3が本発明製造方法における焼結体作成工程を構成する。
次に、この青板ガラスの粉末の焼結体を、スパッタリング・ターゲットとして用いて、公知のスパッタリング法により太陽電池を形成しようとする基板の表面に青板ガラスの薄膜を形成する(ステップS4)。ステップS4は、本発明の製造方法における成膜工程を構成する。図2は、ステップS3で行うスパッタリング法に用いるスパッタ装置の一例の構成図を示す。同図において、容器(チャンバー)11内のRF電極12に、ステップS3で得られた青板ガラスの粉末の焼結体13をスパッタリング・ターゲットとして固定する。一方、容器11内の基板ホルダ16上には太陽電池の基板として用いるアルカリ金属を有しない基板17が固定される。ここでは、一例として基板17はセラミックス基板である。
この状態でボンベ14から容器11内に不活性ガスであるアルゴンガス(Arガス)を導入するとともに、高周波電源15からの高周波(RF)電圧をRF電極12に印加すると、Arガスがイオン化してターゲットである青板ガラスの粉末の焼結体13に衝突する。これにより青板ガラスの粉末の焼結体13からその原子や分子(スパッタ粒子)が叩き出されて、基板17の表面に堆積される。このようにして、高周波スパッタリング法により基板17の表面に青板ガラスの薄膜が成膜される。
図3は、本実施形態の太陽電池の製造方法で製造された基板の一例の断面図を示す。同図において、基板20は、アルカリ金属を全く含まないセラミックス基板21(図2の17に相当)と、セラミックス基板21の表面に図2のスパッタ装置により成膜された青板ガラスの薄膜22とからなる。青板ガラスの薄膜22は厚さが薄いため軽量でフレキシブルであり、またセラミックス基板21も軽量でフレキシブルな材質なものを使用した場合は、基板20全体もガラス基板に比べて軽量でフレキシブルな構造である。
図4は、本実施形態の青板ガラス薄膜と従来の方法で成膜した青板ガラス薄膜との成膜時間と青板ガラス薄膜の膜厚との関係を対比して示す図である。同図は、横軸が成膜時間(単位:分)を示し、縦軸が青板ガラス薄膜の膜厚(単位:nm)を示す。同図において、直線Iは図3に示した本実施形態の基板20の成膜時間対青板ガラス薄膜の膜厚特性を示し、直線IIはセラミックス基板の上に青板ガラスそのものをスパッタリング・ターゲットとしてスパッタリング法を適用して青板ガラスの薄膜として形成した特許文献1に記載された従来の構造の成膜時間対青板ガラス薄膜の膜厚特性を示す。
図4から分かるように、本実施形態の基板の特性Iの方が、従来の基板の特性IIと比較して青板ガラスの薄膜を形成する速度が大幅に向上している。これは、本実施形態の基板製造時のスパッタリング・ターゲットは青板ガラスの粉末の焼結体であるため、従来のスパッタリング・ターゲットである粉末化及び焼結化されていない青板ガラスに比べて、Arガスの衝突によりスパッタ粒子が叩き出され易くなり、そのため単位時間当たりに叩き出されるスパッタ粒子が多量になり、スパッタ粒子が堆積されて形成される青板ガラス薄膜は同じ膜厚では本実施形態の基板の方が成膜時間が短くなるためと考えられる。
なお、上記のスパッタ装置による青板ガラスの薄膜の成膜条件は、一例として、Arガス流量が20SCCM、成膜圧力が0.5Pa、高周波電力が250Wである。また、この成膜条件下で、高周波電力を250Wにまで上昇させるのに要した時間は、セラミックス基板の上に青板ガラスそのものをスパッタリング法を適用して青板ガラスの薄膜として形成した従来の基板構造では90分であり、図3に示した本実施形態の基板20の場合は15分であり、本実施形態の基板20の方が大幅に短いことが確認された。
再び図1に戻って説明する。ステップS4で図3の断面図に示すような構造の基板20が形成されると、続いて、青板ガラスの焼結体の薄膜22の上方に裏面電極層から表面電極層までの公知の太陽電池構造体が公知の方法により積層されてCIGS太陽電池が製造される(ステップS5)。ステップS5は本発明製造方法における積層工程を構成する。
次に、本実施形態の太陽電池の構造について説明する。図5は、本発明の太陽電池の一実施形態の断面図を示す。同図中、図3と同一構成部分には同一符号を付してある。図5において、前述したステップS1〜S3によりセラミックス基板21の表面に青板ガラスの焼結体による青板ガラス薄膜22が例えば240nmの膜厚で成膜された基板20の上面に、モリブデン(Mo)のスパッタリング・ターゲットを用いて、スパッタリング法により膜厚が800nm程度の裏面電極層33が成膜される。
次に、裏面電極層33の上に膜厚が2μmの光吸収層34が、多元蒸着法、セレン化法、電着法、又は塗布法などの公知の成膜法を適用して成膜される。光吸収層34は、Ib族金属、IIIb族金属及びVIb族金属からなるカルコパイライト化合物からなる光電変換層であるが、Cu、In、Ga、及びSeを含んでいることが好ましく、ここではCIGS系光電変換層を構成している。この光吸収層34の成膜時に生じる高温により、青板ガラス薄膜22に含まれるアルカリ金属イオンが裏面電極層33を通過して光吸収層34の中に拡散され、高い光電変換効率が得られるようになされる。
続いて、化学析出法(CBD法)により、光吸収層34上に膜厚が50nm程度のCdSバッファ層35が成膜される。続いて、酸化亜鉛のスパッタリング・ターゲットを用いたスパッタ法を適用して、CdSバッファ層34の上に膜厚が70nm程度の高抵抗酸化亜鉛層36が成膜される。続いて、アルミニウム添加酸化亜鉛(AZO)のスパッタリング・ターゲットを用いたスパッタ法を適用して、高抵抗酸化亜鉛層36の上に膜厚が500nm程度の透明導電層37が成膜される。
続いて、アルミニウムを蒸着源とした真空蒸着法により、透明導電層37の上にグリッド電極38を成膜する。以上のようにして、青板ガラスの焼結体の薄膜22の上方に裏面電極層33から表面電極層の一例としてのグリッド電極38までの公知の太陽電池構造体が積層された、図5の断面構造のCIGS系太陽電池30が製造される。このように、本実施形態のCIGS系太陽電池30によれば、フレキシブルな材質のセラミックス基板21の表面に青板ガラスの焼結体の薄膜22を形成し、薄膜22の上方に裏面電極層33からグリッド電極38までの公知の太陽電池構造体が積層された構造であるため、全体としてCIGS系太陽電池の軽量化及びフレキシブル化を実現することができる。なお、グリッド電極38は有していなくてもよい。
次に、本実施形態のCIGS系太陽電池30の光電変換効率について説明する。図6は、本実施形態のCIGS系太陽電池と従来の青板ガラスを基板に用いたCIGS系太陽電池の光電変換効率を対比して示す図で、横軸は電圧(単位:V)、縦軸は電流密度(単位:mA/cm2)を示す。同図において、曲線IIIは本実施形態のCIGS系太陽電池30の光電変換効率を示し、曲線IVは従来の基板を用いたCIGS系太陽電池の光電変換効率を示す。図6から分かるように、本実施形態のCIGS系太陽電池30の光電変換効率IIIは、従来の基板を用いたCIGS系太陽電池の光電変換効率IVと同程度であることが確かめられた。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包含するものである。例えば、本発明で用いられる基板は、アルカリ金属を含まない基板であればよく、前述したフレキシブルな材質のセラミックス基板以外に、耐熱性ポリイミド等のフレキシブルなプラスチック基板を用いることもできる。基板としては、これらのフレキシブル基板以外に、フレキシブルでない材質のセラミックス基板、無アルカリガラス基板、低アルカリガラス基板を用いることもできる。
また、基板上に成膜されて光吸収層にアルカリ金属を添加するための薄膜の材料は、青板ガラスをはじめとする他のケイ酸塩構造体を用いることができる。ケイ酸塩構造体は、酸化ケイ素(SiO2)の網目状構造の中に、網目修飾体又は網目イオンと称されるアルカリ金属(Na、リチウム(Li)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、フランシウム(Fr))やアルカリ土類金属(ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ラジウム(Ra))が部分的に入り込んで安定な構造となったものである。薄膜の材料に使用するケイ酸塩構造体は、aX2O・bYO・cSiO2を主成分としたものが好ましい(ただし、XはIa族アルカリ金属元素、YはIIa族アルカリ土類金属元素、a,b,cは自然数)。本実施形態では、この中でも最も好ましいNa2O・CaO・5SiO2を主成分とする青板ガラスを薄膜の材料として用いている。
また、青板ガラスの粉末の焼結体による薄膜を基板上に成膜する方法としては、実施形態のスパッタリング法(高周波スパッタリング法、高周波マグネトロンスパッタリング法)に限らず、イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法なども適用可能である。
13 青板ガラス焼結体
17 アルカリ金属を含まない基板
20 基板
21 セラミックス基板
22 青板ガラス焼結体による薄膜
30 CIGS系太陽電池
33 裏面電極層
34 光吸収層(CIGS系光電変換層)
35 CdSバッファ層
36 高抵抗酸化亜鉛層
37 透明導電層
38 グリッド電極

Claims (6)

  1. ケイ酸塩構造体の粉末を焼結させた焼結体を作成する焼結体作成工程と、
    前記焼結体の薄膜を、少なくともアルカリ金属を含まない基板の表面に成膜する成膜工程と、
    前記成膜工程で成膜された前記焼結体の薄膜の表面に裏面電極層、カルコパイライト化合物を含む光吸収層、及び表面電極層を順次積層して太陽電池を製造する積層工程と
    を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記焼結体作成工程は、前記ケイ酸塩構造体の粉末を焼結させた焼結体として、青板ガラスの粉末を焼結させた焼結体を作成することを特徴とする請求項1記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記成膜工程は、前記焼結体をスパッタリング・ターゲットに用いてスパッタリング法を適用して前記基板の表面に前記薄膜を成膜することを特徴とする請求項1又は2記載の太陽電池の製造方法。
  4. 少なくともアルカリ金属を含まない基板と、
    前記基板の表面に成膜された、ケイ酸塩構造体の粉末を焼結させた焼結体による薄膜と、
    前記薄膜の表面に順次に積層された、裏面電極層、カルコパイライト化合物を含む光吸収層、及び表面電極層と
    を備えることを特徴とする太陽電池。
  5. 前記薄膜は、青板ガラスの粉末を焼結させた焼結体をスパッタリング・ターゲットに用いてスパッタリング法を適用して前記基板の表面に成膜されていることを特徴とする請求項4記載の太陽電池。
  6. 前記基板は、フレキシブルな材質のセラミックス基板又はプラスチック基板であることを特徴とする請求項4又は5記載の太陽電池。
JP2014006763A 2014-01-17 2014-01-17 太陽電池の製造方法及び太陽電池 Pending JP2015135899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006763A JP2015135899A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 太陽電池の製造方法及び太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006763A JP2015135899A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 太陽電池の製造方法及び太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015135899A true JP2015135899A (ja) 2015-07-27

Family

ID=53767564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006763A Pending JP2015135899A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 太陽電池の製造方法及び太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015135899A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181827A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Ntt Electornics Corp ガラス膜の形成方法
WO2009116626A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 独立行政法人産業技術総合研究所 太陽電池及びその製造方法
JP2010258429A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Fujifilm Corp 光電変換素子とその製造方法、太陽電池、及びターゲット
US20110203655A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 First Solar, Inc. Photovoltaic device protection layer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181827A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Ntt Electornics Corp ガラス膜の形成方法
WO2009116626A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 独立行政法人産業技術総合研究所 太陽電池及びその製造方法
JP2010258429A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Fujifilm Corp 光電変換素子とその製造方法、太陽電池、及びターゲット
US20110203655A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 First Solar, Inc. Photovoltaic device protection layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103388126B (zh) 低阻抗高透光ito导电膜加工方法
US8343797B2 (en) Process for preparing a solar cell
JP2015045091A (ja) Cu−Ga系スパッタリングターゲット、同ターゲットの製造方法、光吸収層及び該光吸収層を用いた太陽電池
CN102763230A (zh) 制造半导体层的方法和装置
KR20120094075A (ko) 스퍼터링 타겟, 화합물 반도체 박막, 화합물 반도체 박막을 갖는 태양 전지 및 화합물 반도체 박막의 제조 방법
JP2010192689A (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
JP6120076B2 (ja) Cu−Ga合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR101628312B1 (ko) CZTSSe계 박막 태양전지의 제조방법 및 이에 의해 제조된 CZTSSe계 박막 태양전지
US20110120557A1 (en) Manufacturing method for thin film type light absorbing layer, manufacturing method for thin film solar cell using thereof and thin film solar cell
JP2007335792A (ja) 薄膜太陽電池
CN102154622A (zh) 用作太阳能电池光吸收层的铜铟镓硒薄膜的制备方法
KR101047941B1 (ko) Ci(g)s 태양전지 후면 전극의 제조방법
KR101081194B1 (ko) 태양전지의 제조장치, 이를 이용한 태양전지의 제조방법
JP2009176927A (ja) 太陽電池の製造方法
JP6015994B2 (ja) 光学素子及びその製造方法
TW200913284A (en) Method for the production of a transparent conductive oxide coating
CN108039379A (zh) 一种金属箔片表面金属掺杂的氧化锌复合电极薄膜及其制备方法
JP2010192690A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2015135899A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
TWI433328B (zh) 銅銦硒系薄膜太陽能電池及其製造方法
CN108198892A (zh) 一种掺钾柔性铜铟镓硒薄膜太阳能电池的制备方法
JP6004460B2 (ja) 太陽電池の製造方法、および太陽電池
KR20110066300A (ko) 씨아이지에스 박막 태양전지 제조 시 나트륨 첨가 방법
US20140338742A1 (en) Solar cell and method of fabricating the same
CN104357800B (zh) 一种纳米硅薄膜阴极及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403