JP2015128595A - 電極アセンブリのための装置 - Google Patents

電極アセンブリのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015128595A
JP2015128595A JP2015012702A JP2015012702A JP2015128595A JP 2015128595 A JP2015128595 A JP 2015128595A JP 2015012702 A JP2015012702 A JP 2015012702A JP 2015012702 A JP2015012702 A JP 2015012702A JP 2015128595 A JP2015128595 A JP 2015128595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main body
skin surface
assembly
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015012702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062460B2 (ja
Inventor
グゲル クリストフ
Guger Christoph
グゲル クリストフ
エドリンガー グンター
Edlinger Guenter
エドリンガー グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDLINGER Guenter
GUGER Christoph
Original Assignee
EDLINGER Guenter
GUGER Christoph
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDLINGER Guenter, GUGER Christoph filed Critical EDLINGER Guenter
Publication of JP2015128595A publication Critical patent/JP2015128595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062460B2 publication Critical patent/JP6062460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

【課題】患者が動いても容易に外れることのない、皮膚表面に付着させ、電圧及び電流を皮膚表面から引き込むいくつかの電極アセンブリの提供。
【解決手段】動物または人間の皮膚表面に付着させ、電圧及び電流を皮膚表面から引き込むいくつかの電極アセンブリ10及び、弾力性、特に伸長可能な平坦またはフィルム状に形成された成形品を含む保定部品6を備え、電極アセンブリ10は本体部本体部から同一方向に突出するいくつかの電極ピン2を備え、電極アセンブリ10は保定部品6に留められ、それぞれの電極アセンブリ10の本体部は全ての電極アセンブリ10の電極ピン2が同一方向に突出するように保定部品6に連結される。
【選択図】図4

Description

本発明は、請求項1に記載の、電極アセンブリを人間または動物の皮膚表面に使用するための装置に関する。
以降、電圧または電圧差を測定する対象の動物または人間を“患者”と称する。
本発明の電極アセンブリは、詳細には医療分野において脳波または心拍運動の測定のために使用される。
乾燥状態で電極を使用し、患者の身体内部の電気信号を検出するには、電極の正確なポジショニングが必須の要件である。当業界では、最大限の保持と電極との良好な接触のために、個々の電極または電極アセンブリを測定される患者の身体部位に固定する、スパイダーと呼ばれるものが使用される。
スパイダーは、配置された個々の電極の先端に複数のアームをもつ。これの問題点は、個々の電極の位置と向きが、患者の特定の形状に調整されている必要があり、それゆえに、患者に電極を使用するためには多数の異なる調整ステップが実行される必要がある。さらに問題なのは、電極と患者の接触が弱く、患者が動くことによりしばしば容易に外れることである。
本発明は、身体の形状、詳細には患者の頭に対して、個々の電極を簡易に使用することを可能にし、それによって複数の患者に対する調査の進行を迅速にすることを可能にすることを目的とする。
本発明の請求項1に記載の特徴を有する、電極アセンブリを動物または人間の皮膚表面に適用するための装置によりこの目的は達成される。
本発明は、人間または動物の皮膚表面に使用され、皮膚表面からの電圧や電流を引き込む複数の電極アセンブリを備える装置であり、弾力性、特には伸長可能な平坦またはフィルム状に形成された保定部品を備える。本発明によれば、電極アセンブリはそれぞれ本体部を備えると同時に、その本体部から同一方向に突出した複数の電極ピンも備え、電極アセンブリは保定部品に取り付けられている。さらにそれぞれの電極アセンブリの本体部は保定部品に連結されており、全ての電極アセンブリの電極ピンは同一方向に突出している。これにより、電極の容易なポジショニングを可能とすると同時に、患者へ付着させる際のポジショニングも容易にする。
身体の特定部位への適合を改善するために、保定部品はカバーまたはスリーブの形状を有する。
少なくとも一つの電極アセンブリ、詳細には全ての電極アセンブリの本体部に浸透性の窪みを備え、電極ピンを皮膚表面に付着した際に、その窪みを使ってジェルが皮膚表面に塗布され、皮膚表面と電極ピンとの接触抵抗を低減させるよう形成される。
それゆえに、電極ピンと患者の皮膚表面との接触の改善を達成することが可能であるため、測定の過程で患者が動くことの影響を最小にする。さらに、接触が良好であれば、ジェルの塗布を省略することで、患者をジェルで汚すことから防ぐ利点がある。十分な接触があるがゆえにジェルの塗布なしで行うことが可能になれば、ジェルによる時間のかかる業務は不必要となる。
測定の過程でそれぞれの皮膚の位置へのジェルの塗布を容易にするためには、保定部品は窪みを備え、それぞれの窪みの位置は本体部のそれぞれの窪みの位置になされ、ジュルが保定部品の窪み、及び本体部の窪みを通って皮膚表面に塗布されるよう形成される。
患者の身体へ特に十分に取り付ける、詳細には継続時間の長い測定を達成するためには、本体部が平坦または皿形で、2つの反対向きの表面領域を備え、窪みは浸透性の窪みであり、窪みの境界は2つの表面領域をつなげるよう形成される。
電極ピンに有利にジェルを塗布するため、及び電極ピンと皮膚表面との接触圧を低減させるために、電極ピンは本体部の窪みの境界に固定されるよう形成される。
塗布するジェルの最適な配分のために、窪みは円形であるよう形成される。
さらに、電極アセンブリの患者の皮膚への付着の安定性を改善するために、隣接する2つの電極ピンはどれも等距離で分離されるよう形成される。
電極ピンの接触の改善、及び伝送エラーを低減させるために、電極ピンは共通の電極リング上に配置され、電極リングは好ましくは電極ピンと同素材であるよう形成される。
皮膚表面上の毛髪を有利に貫通させ、電極アセンブリを患者の皮膚上に有利にしっかりと適用するために、電極ピンの数、及び配置、及び高さまたは長さは、電極ピンが皮膚表面上の毛髪を貫通ししっかりと適用すること、及び/または電極ピンの高さが1〜30mmであるよう形成される。
皮膚表面上のジェルを有利に散布するために、窪みの形成により切り取られる本体部の面積は、0.785〜700 mmであるよう、及び/または窪みの半径が2〜30mmであるよう形成される。
皮膚表面と電極ピンとの接触を改善すること、及び機械的に安定した使用のために、電極ピンの直径は電極ピンが皮膚表面上の毛髪を貫通するが、電気的接触を可能にする接触圧により皮膚表面を傷めないよう、及び/または電極ピンの直径が0.5〜5mmであるよう形成される。
皮膚表面と電極ピンとの接触を改善すること、及び患者を傷つけないために、本体部の末端である電極ピンの先端部は半球状であるよう形成される。
耐久性の高い電気的接触、及び接触抵抗と接触圧の減少のために、電極ピンは高導電性がある、詳細には金、TiN、または、金及び/またはTiN及び/またはIrOの合金であるよう形成される。
電気的じょう乱、例えば電磁干渉を防ぐために、アンプアセンブリを備え、電極アセンブリはアンプアセンブリに接続されるよう形成される。この方法では、高表面摩擦抵抗の場合でも操作が可能となる。
本体部にアンプアセンブリを配置することにより電極の簡易接続が可能となる。
最少ノイズとなる最適なアンプは、最も近い電極ピンとの距離が最大で20mm以下にあるとき可能となる。
アンプアセンブリの数を低減させると同様に、電極の簡易交換を容易にするために、アンプアセンブリは、本体部から取り外し可能で、電気的及び機械的に接続された、詳細にはキャッチ接続部により接続されたもう1つの本体部に配置されるよう形成される。
本発明の装置の単純構造を保証すること、及び欠陥のある電極やもう1つの本体部にあるアンプの迅速な交換のために、保定部品は複数の窪みを備え、キャッチ接続部がその保定部品の窪みを通って延びるよう形成される。
本発明を、本発明の全体的な概要を限定することなしに、いくつかの例と添付の図面とにより説明する。
電極アセンブリを別々の視点から示す2つの図である。 電極アセンブリを別々の視点から示す2つの図である。 電極アセンブリの横断面を示す図である。 図1a〜図1cに示した電極アセンブリに接続された、もう1つの本体部に別に形成された増幅回路を横から示す図である。 図2aに示した装置の横断面を示す図である。 電極アセンブリの付いたカバー内側を示す図である。 図3aに示したカバーの外側を示す図である。 患者の皮膚表面にあてた装置の一部の横断面を示す図である。 本発明に係る、別の電極アセンブリを示す図である。 電極アセンブリに接続された回路基盤に形成された別々の増幅回路を示す図である。 複数の電極アセンブリを備えたカバーを示す図である。 皮膚表面に適用する装置の一部が患者に適用された際の横断面を示す図である。
図1a〜図1cは、電極アセンブリ10の実施形態を示す。これは回路基盤の形で本体部1を構成する。本体部1は本質上平坦で、1.2mmの厚さを備える。本体部1の互いに反対向きの2つの表面領域11,12は、平坦及び互いに平行である。本体部1は円形である。
円形な本体部1の境界領域上に、表面領域11の一方から突出する電極ピン2が8本配置される。この電極2の個数は、患者7の皮膚表面4への安定した付着を促進するには有利に3以上である。一方、電極2と皮膚表面4との間に患者7個人の毛髪が絡まないように、電極ピン2の数は、電極ピン2間に十分な距離が与えられるよう選択される。隣接した電極ピン2間の距離は、電極ピン2の直径の約2倍である。
本実施形態においては、電極ピン2は長さ7mm及び直径2.5mmである。電極ピン2の先端は半球状である。
本実施形態においては、電極ピン2は最小限の不純物を含む純金である。
しかし、或いは合金の使用も可能であり、有利には電極ピン2は低電気抵抗を特徴とする。電極ピン2の機械的安定性が高く、詳細には曲げ強さ及び破壊強度、例えばTiNまたはIrOの合金、を備えるとさらに有利である。
本体部1は高導電性の電極リング14を境界領域の、電極ピン2に背を向ける領域に備え、リングは金合金から構成され、電極ピン2がはんだ付けされている。本実施形態においては、電極リング14は本体部1の一部を形成し、中空の円筒形の層を形成し、層の厚さ1.2mm、及び内径11mm、外形17mmである。本体部1の内部に配置、及び電極リング14に囲まれている14aの部分は非導電性である。
或いは、本体部1全体は高導電性の素材、詳細には電極材料から構成されることも可能である。
或いは、電極ピン2は電極リング14に溶接、または導電的及び機械的に接続される。
そこから電極ピンが突出している表面領域11の反対にある表面領域12上に、電極リング、従って個々の電極ピン2と導通する接続部19を備える。この場合、接続部19はキャッチ部品の形をなし、もう1つの接続部19aと着脱自在に接続される(図2a、2b)。電極ピン2により測定された信号を有利に伝達するために、接続部19もまた良好な導電性の素材により構成される。
図2a,2bにおいて、図1a〜1cに示した電極アセンブリ10が接続部19を通して、電極アセンブリの接続部と電気的及び機械的に接続可能なもう1つの接続部19aを備えるもう1つの本体部15に電気的及び機械的に接続される。この方法により、2つの部品で構成された電極アセンブリが図示されており、図1a〜図1cに示した実施形態に対応する電極ピン2の構造と同様に本体部1を備える。アンプアセンブリ13はもう1つの本体部15に配置される。本体部1及びもう1つの本体部15はそれぞれ接続部19,19aと導電的に相互接続され、もう1つの本体部はもう1つの接続部19a及びアンプ13との間に連絡線18を備える。本体部1ともう1つの本体部15の間にあるキャッチ接続部はいかなる機械的損傷も被ることなしに取り外し可能、及び修復可能である。アンプ13の出力信号はケーブル13aを通ってデータ処理装置に伝達される。
図3a,図3bは、電極アセンブリ及びもう1つの本体部15を1つのみ備えた、カバー61の形状をした保定部品6を内側及び外側から示す。カバー61は患者7の頭の皮膚表面4に適用するために設計されている。電極アセンブリ10は図2a及び図2bに示された電極アセンブリ10と本質的に一致する。電極アセンブリ10の本体部は、カバー61の内側に向かって置き、もう1つの表面領域12がカバー61の内面と物理的に接触する。電極ピン2はカバー61の内部に延びる。カバー61は電極アセンブリ10のキャッチ接続部16の領域に窪み62を備え、窪みがあることで直接もう1つの本体部15と接続することが可能となる(図4)ため、患者の皮膚表面はカバー61を通して直接的に電気接触可能である。
もう1つの本体部15はカバー61の外側にあり、もう1つの接続部19aはカバー61に向いており、カバーの窪み62を通る接続部19と電気的及び機械的に接触している。
図4は、図3a,図3bに示した本発明の実施形態の横断面を示す。カバー62は図3a,図3bに示したように、複数の電極アセンブリ10を内面に配置する。スリーブ63の窪み62は電極アセンブリ10の本体部ともう1つの本体部の接続部19,19aにより突き通される。
皮膚表面4と本体部1との間の毛髪で満たされている中間領域は、陰影をつけ、以後は“毛髪領域72”と示す。本体部1と患者7の皮膚表面4は、電極ピン2と同様に毛髪により隔てられている。
図5では、電極アセンブリの別の実施形態を示す。これは回路基盤の形で本体部1を形成している。本体部1は本質的には平坦で、1.2mmの厚さを備える。本体部1の2つの互いに反対向きの表面領域11,12は、平面状及び並行である。円形の窪み3が本体部1に形成される。この本発明の好ましい実施形態では、窪み3の直径は5mm、及びそれ故に半径は2.5mmである。窪み3すなわち本体部1から切り取られた表面積は約50mmである。
窪み3の境界領域には、片方の表面領域11から突出する電極ピン2を7本備える。患者7(図8)の皮膚表面4(図8)への機械的に安定した付着を促進するためには、有利には電極ピン2の個数は3以上である。一方、毛髪を受け止め、電極2と皮膚表面4との間に患者7個人の毛髪が絡むことを防ぐために、電極ピン2の個数は、電極ピン2間に十分な空間が与えられるよう選択される。隣接する電極ピン2間の距離は、ほぼ電極ピン2の直径である。
本実施形態においては、電極ピン2は長さ7mmを備え、直径2.5mmである。本体部1の末端である電極ピン2の先端は半球状である。
本実施形態においては、電極ピンは最小限の不純物を含む純金である。
しかし、或いは他の合金の使用も可能であり、有利には電極ピン2は低電気抵抗を備える。さらに有利には、電極ピン2の機械的安定性が高く、詳細には曲げ強さ及び破壊強度を備える、例えば典型的な例ではTiN合金である。
本体部1は窪み3の中に金合金から構成される高導電性の電極リング14を備え、電極ピン2がはんだ付けされている。電極リング14は10mm×10mmの矩断面を備える。電極リング14内側の窪みの半径は5mmであり、窪みの面積は50mmである。或いは、電極ピンは電極リング14に溶接、またはその他の導電的及び機械的手段により接続される。電極リング14は本体部1を完全に貫き、電極リング14の中央の窪み方向に広がる面は、表面領域11,12に対して垂直に広がる窪み3のシリンダー胴形状31の境界を形成している。電極リング14はアンプアセンブリ13(図8)に、片方の表面領域12に配置された(図5には不図示)高導電性の連絡線により接続される。有利には、本実施形態では、電気的連絡線は電極ピン2と同じ電極材料を含む。
アンプアセンブリ13は個々の電極ピンの近くに配置され、本実施形態においては、電磁干渉を最小限にするために、最も近い電極ピン2から4mm離して配置する。
図6は、2つの部品で構成された別の電極アセンブリ10を示し、電極ピン2の配置と同様に本体部1が、図5に示した実施形態に対応する。図5に示したものと違い、図6に示した別の本体部はアンプアセンブリ13を配置したもう1つ本体部15を備える。本体部1及びもう1つの本体部15は、本体部1上のそれぞれの連絡線17,18、及びキャッチ接続部16によって導電的に接続される。キャッチ接続部16は、本体部1ともう1つの本体部15の取り外し可能な機械的接続を可能にする。
本実施形態においては、電気的連絡線17,18は本体部1,15の表面上の接続層の形状を有する。
図7は、患者7の頭の皮膚4表面に適用するためにカバー61の形状をした保定部品6を示す。電極アセンブリ10は図5に示したものと本質的に一致する。電極アセンブリ10の本体部1は、カバー61内側に置き、もう1つの表面領域12はカバー61の内面領域と機械的に接触する。電極ピン2はカバー61の内部に延びる。電極アセンブリ10の窪み3が配置される領域では、ジェル5(図8)を外部から直接カバーを通して、患者7の皮膚に塗布できるように窪み62を備える。例えば、図7に示す実施形態では、カバー61の窪み62はそれぞれの電極アセンブリ10本体部1の窪み3と揃っているため、たやすく行える。
ただし、或いは個々の電極アセンブリ10を、窪み62がある範囲のなか連続しているカバー61の個々の窪み62に差し込むことは可能である。この場合、電極アセンブリ10の外周はカバー61の窪み62の1つの内周と接合する。
図8は、患者7に対して操作中のスリーブ63の形状をした、一部が異なる実施形態を示す。スリーブ63は図7に示したカバー61と同様に、内面に複数の電極アセンブリ10が配置されている。スリーブ63の窪み62は、ジェル5が患者7の皮膚表面4に塗布できるよう、電極アセンブリ10本体部1の窪み3と揃えられる。ジェル5は、窪み3を通して塗布された後、皮膚表面4と本体部1の間、下文では毛髪領域72と呼ぶ、毛髪で満たされている中間領域(陰影をつけて示されている)に配置される。本体部1と患者7の皮膚表面4は一方では毛髪により隔てられ、他方では電極ピン2により隔てられる。ジェル5は、十分に接触抵抗を低減させるために、毛髪領域72の中に広がり、電極ピン2の皮膚表面4との付着ポイント8に到達する。
個々の調査において、すでに十分な電気的接触及び十分な品質の信号が利用可能であるならば、毛髪領域72の皮膚表面4へのジェル5の塗布を省略することができる。
ジェル5に代えて、水性あわまたはぬれたスポンジ(いずれも不図示)を本体部1の窪み3と電極ピン2との間に配置し、使用することができる。
湿気または水分が電極アセンブリ10にしみ込むことを防ぐために、例えばアンプアセンブリ13のような電極アセンブリ10の電気活性の部品は、防水設計されることがある。アンプ13の出力信号はケーブル(図5〜図8に不図示)によりデータ処理装置に伝達される。
或いは、電極ピン2は金及び/またはTiN及び/またはIrOで完全に構成されていない、または金及び/またはTiN及び/またはIrOの合金ではなく、むしろ、例えば先に示した高導電性の合金でコーティングのみされた金属から構成されるものとして形成される。

Claims (17)

  1. 動物または人間の皮膚表面(4)に使用され、前記皮膚表面(4)からの電圧と電流を引き込む、複数の電極アセンブリ(10)を備え、平坦またはフィルム状に形成された部品で形成された、弾力性の、特に伸長可能な保定部品(6)を備える装置であって、
    前記電極アセンブリ(10)のそれぞれが本体部(1)と、前記本体部(1)から同一方向に突出する複数の電極ピン(2)を含み、
    前記電極アセンブリ(10)は前記保定部品(6)に取り付けられ、
    それぞれの前記電極アセンブリ(10)の前記本体部(1)が、前記保定部品(6)に結合され、全ての前記電極アセンブリ(10)の前記電極ピン(2)が同一方向に突出する、
    装置であって、
    アンプアセンブリ(13)を備え、
    前記電極ピン(2)は前記アンプアセンブリ(13)に接続され、
    前記アンプアセンブリ(13)は、前記本体部(1)から取り外し可能で、電気的及び機械的に接続された他の本体部(15)に配置される、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記保定部品(6)はカバー(61)またはスリーブの形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 浸透性の窪み(3)が前記電極アセンブリ(10)の1つ、詳細には全ての電極アセンブリの本体部(1)に形成され、前記電極ピン(2)が前記皮膚表面(4)に付着するときに、ジェルが前記皮膚表面(4)と前記電極ピン(2)との接触抵抗を低減させるために、窪みを通ってジェル(5)が前記皮膚表面(4)に塗布されることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記保定部品(6)は複数の窪み(62)を備え、それぞれの窪みの位置は、前記本体部(1)の前記窪み(3)の位置に適合し、ジェル(5)が前記保定部品(6)の前記窪み(62)とそれぞれの前記本体部(1)を通って前記皮膚表面(4)に塗布されることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記電極アセンブリ(10)の前記本体部(1)は平坦または皿形で、2つの互いに反対向きの表面領域(11、12)を備え、前記本体部(1)の前記窪み(3)は浸透性の窪みであり、それぞれの前記窪み(3)の前記境界(31)は前記本体部(1)の前記表面領域(11、12)を相互に接続していることを特徴とする、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記電極ピン(2)は前記本体部(1)の前記窪み(3)の境界に固定されていることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記電極アセンブリ(10)の前記窪み(3)は円形であることを特徴とする、請求項3〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 電極アセンブリ(10)における隣接する2つの電極ピン(2)は、どれも等距離で分離されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  9. 前記電極ピン(2)は、共通の電極リング(14)上に配置され、電気的に導通接続され、前記電極リング(14)は前記電極ピン(2)と好ましくは同素材であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記電極ピン(2)の高さが1〜30mmであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記電極アセンブリ(10)のそれぞれの窪み(3)により切り取られる前記本体部(1)の面積は、0.785〜700mmであること、及び/または前記窪み(3)の半径が2〜30mmであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記電極ピン(2)の直径が0.5〜5mmであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記本体部(1)の末端である前記電極ピン(2)の先端部は半球状であることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記電極ピン(2)は高導電性があり、詳細には金、TiN、または、金及び/またはTiN及び/またはIrOの合金であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記電極アセンブリ(10)の各々の本体部(1)がアンプアセンブリ(13)を備え、最も近い前記電極ピン(2)と20mm以下の距離にあることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記アンプアセンブリ(13)は、前記本体部(1)から取り外し可能で、電気的及び機械的に接続されたもう1つの本体部(15)に配置され、詳細にはキャッチ接続部(16、19、19a)によって配置されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記保定部品(6)は複数の窪み(62)を備え、前記キャッチ接続部(19、19a)は前記保定部品(6)の前記窪み(62)を通って延びることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
JP2015012702A 2011-03-21 2015-01-26 電極アセンブリのための装置 Active JP6062460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA402/2011A AT511264B1 (de) 2011-03-21 2011-03-21 Vorrichtung zum anlegen von elektrodenanordnungen
ATA402/2011 2011-03-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500200A Division JP2014512211A (ja) 2011-03-21 2012-01-31 電極アセンブリのための装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242789A Division JP6383515B2 (ja) 2011-03-21 2016-12-14 電極アセンブリのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128595A true JP2015128595A (ja) 2015-07-16
JP6062460B2 JP6062460B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=45851331

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500200A Pending JP2014512211A (ja) 2011-03-21 2012-01-31 電極アセンブリのための装置
JP2015012702A Active JP6062460B2 (ja) 2011-03-21 2015-01-26 電極アセンブリのための装置
JP2016242789A Active JP6383515B2 (ja) 2011-03-21 2016-12-14 電極アセンブリのための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500200A Pending JP2014512211A (ja) 2011-03-21 2012-01-31 電極アセンブリのための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242789A Active JP6383515B2 (ja) 2011-03-21 2016-12-14 電極アセンブリのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9237857B2 (ja)
EP (3) EP3415087B1 (ja)
JP (3) JP2014512211A (ja)
AT (2) AT511239B1 (ja)
ES (3) ES2929180T3 (ja)
WO (1) WO2012126021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017202289A (ja) * 2015-11-30 2017-11-16 東海光学株式会社 脳活動計測用電極、その電極を使用した頭部装着装置及び脳活動計測システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511239B1 (de) * 2011-03-21 2014-12-15 Christoph Dipl Ing Dr Techn Guger Vorrichtung zum anlegen von elektrodenanordnungen
US20150265176A1 (en) * 2012-07-18 2015-09-24 Neurotopia, Inc. Neurophysiological Dry Sensor
US9398864B2 (en) * 2014-03-12 2016-07-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
EP3229677B1 (en) * 2014-12-08 2021-02-17 Mybrain Technologies Headset for bio-signals acquisition
EP3033994B1 (en) * 2014-12-17 2024-05-15 Stichting IMEC Nederland Electrode for biopotential sensing
JP6449046B2 (ja) 2015-02-23 2019-01-09 日本光電工業株式会社 脳波電極
WO2018212000A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 株式会社村田製作所 インターポーザ基板および電子機器
WO2018230445A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 Nok株式会社 生体電極
EP4325591A3 (en) 2017-12-01 2024-05-01 Zeto, Inc. Headset and electrodes for sensing bioelectrical potential and methods of operation thereof
US20240081714A1 (en) * 2021-02-18 2024-03-14 Nok Corporation Biological electrode

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211122A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Anima Kk 筋電計用センサ本体
JP2003052657A (ja) * 2001-08-14 2003-02-25 Harada Denshi Kogyo Kk 筋電アンプユニット
JP2003260034A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Japan Aqua Tec Co Ltd 脳波測定用ヘルメット
JP2006006666A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Olympus Corp 脳波検出用電極装置、脳波検出装置、キャップおよびパッケージ
JP2006034429A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Olympus Corp 脳波検出用電極装置
JP2009530064A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 エモーティブ システムズ ピーティーワイ リミテッド 電極および電極ヘッドセット
WO2009134763A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Board of Governors for Higher Education, State of Rhode Island and the Providence Plantations Biomedical sensors usable on un-prepared contact surfaces
JP2010264174A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Cable Ltd 表面筋電位センサ
US20110046503A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Neurofocus, Inc. Dry electrodes for electroencephalography

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1099062A (en) * 1913-12-10 1914-06-02 Peter P Laposkey Electric scalp appliance.
US3896790A (en) * 1972-05-01 1975-07-29 Neuronics Inc Alpha brain wave sensor
US4323076A (en) * 1979-09-12 1982-04-06 Electro-Cap, Inc. Electrode cap
JPS57160438A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Kogyo Gijutsuin Electrode for live body
US4709702A (en) * 1985-04-25 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Electroencephalographic cap
US4967038A (en) * 1986-12-16 1990-10-30 Sam Techology Inc. Dry electrode brain wave recording system
JP3000656U (ja) * 1994-02-01 1994-08-09 里子 佐藤 脳波測定用電極カバーおよびカバー付きキャップ型電極
US20080027345A1 (en) * 2004-06-25 2008-01-31 Olympus Corporation Electrode Apparatus For Detecting Brain Waves And Package
ES2409734T3 (es) * 2006-12-08 2013-06-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gorro de electrodos secos para electroencefalografía
WO2008109699A2 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Emotiv Systems Pty Ltd Electrode headset
US20090234242A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Alexander Svojanovsky Multi-Channel EEG Electrode System
TWI481383B (zh) * 2009-09-25 2015-04-21 Univ Nat Chiao Tung 生醫感測器及其電極結構
BR112012010378A2 (pt) * 2009-11-04 2019-09-24 Koninl Philips Electronics Nv dispositivo para posicionar uma pluralidade de eletrodos secos no couro cabeludo de um usuário para medir a atividade elétrica cerebral
JP5516137B2 (ja) * 2010-06-28 2014-06-11 ソニー株式会社 生体信号検出電極及び生体信号検出装置
AT511239B1 (de) * 2011-03-21 2014-12-15 Christoph Dipl Ing Dr Techn Guger Vorrichtung zum anlegen von elektrodenanordnungen

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211122A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Anima Kk 筋電計用センサ本体
JP2003052657A (ja) * 2001-08-14 2003-02-25 Harada Denshi Kogyo Kk 筋電アンプユニット
JP2003260034A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Japan Aqua Tec Co Ltd 脳波測定用ヘルメット
JP2006006666A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Olympus Corp 脳波検出用電極装置、脳波検出装置、キャップおよびパッケージ
JP2006034429A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Olympus Corp 脳波検出用電極装置
JP2009530064A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 エモーティブ システムズ ピーティーワイ リミテッド 電極および電極ヘッドセット
WO2009134763A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Board of Governors for Higher Education, State of Rhode Island and the Providence Plantations Biomedical sensors usable on un-prepared contact surfaces
JP2010264174A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Cable Ltd 表面筋電位センサ
US20110046503A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Neurofocus, Inc. Dry electrodes for electroencephalography

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017202289A (ja) * 2015-11-30 2017-11-16 東海光学株式会社 脳活動計測用電極、その電極を使用した頭部装着装置及び脳活動計測システム
JP2017202288A (ja) * 2015-11-30 2017-11-16 東海光学株式会社 脳活動計測用電極、その電極を使用した頭部装着装置及び脳活動計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
AT511264B1 (de) 2013-06-15
ES2538592T3 (es) 2015-06-22
US9237857B2 (en) 2016-01-19
AT511239B1 (de) 2014-12-15
JP2014512211A (ja) 2014-05-22
US20170251947A1 (en) 2017-09-07
US9662031B2 (en) 2017-05-30
EP2893874A1 (de) 2015-07-15
EP3415087B1 (de) 2020-05-13
JP2017074411A (ja) 2017-04-20
EP2688469A1 (de) 2014-01-29
JP6062460B2 (ja) 2017-01-18
US10456055B2 (en) 2019-10-29
AT511239A1 (de) 2012-10-15
US20160113542A1 (en) 2016-04-28
EP3415087A1 (de) 2018-12-19
US20140012123A1 (en) 2014-01-09
AT511264A1 (de) 2012-10-15
JP6383515B2 (ja) 2018-08-29
ES2929180T3 (es) 2022-11-25
EP2688469B1 (de) 2015-03-04
ES2803956T3 (es) 2021-02-01
EP2893874B1 (de) 2022-08-03
WO2012126021A1 (de) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383515B2 (ja) 電極アセンブリのための装置
JP5695653B2 (ja) 使用者頭骨の電極位置決め装置
JP5561122B2 (ja) 生体信号検出装置
EP2399512B1 (en) Biological signal detection electrode and biological signal detection apparatus
US20150313499A1 (en) Electrode patch for measuring electrical signal from body and physiological signal measurement apparatus using the same
US20150374255A1 (en) Adhesive-Mountable Head-Wearable EEG Apparatus
JP6706319B2 (ja) 生体電気信号を検出する外耳道プラグ
JP5476570B2 (ja) 剣山型乾電極及びその作製方法
JP2020513709A (ja) 電極を備える汎用イヤー・デバイス
KR20120078843A (ko) 생체용 전극 및 이를 포함하는 생체 신호 측정 장치
JP2011036524A (ja) 生体用電極
WO2012150528A1 (en) Electrode assembly for contacting skin
JP2013240485A (ja) 脳波計測用電極、脳波計測用電極を備える脳波計測用電極付キャップ
US20240164684A1 (en) Elastic electroencephalography dry electrode, electroencephalography device and application system
KR101037405B1 (ko) 스포이트가 체결된 생체 의료용 전극
JP2773706B2 (ja) 電気回路内蔵型生体用表面電極
KR20150044181A (ko) 심전도 측정용 전극 및 이를 갖는 심전도 측정장구
CN116035554A (zh) 用于电阻抗成像的电极带及电极组件
KR101747814B1 (ko) 전극 패치
TWI636770B (zh) 心電圖電纜電極模組
CN110123310A (zh) 区域型柔性组合心电电极
CN219516269U (zh) 用于电阻抗成像的电极带及电极组件
KR20150036904A (ko) 뇌-컴퓨터 인터페이스를 위한 비침습형 능동형 건식 전극 및 그 전극 모듈
JP5481682B2 (ja) 乾電極及びその作製方法
JP2010279452A (ja) 脳波測定用の生体電極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160504

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250