JP2015128363A - コイルユニットおよび異物検知装置 - Google Patents

コイルユニットおよび異物検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015128363A
JP2015128363A JP2014204702A JP2014204702A JP2015128363A JP 2015128363 A JP2015128363 A JP 2015128363A JP 2014204702 A JP2014204702 A JP 2014204702A JP 2014204702 A JP2014204702 A JP 2014204702A JP 2015128363 A JP2015128363 A JP 2015128363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonators
coil
resonator
foreign matter
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014204702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904250B2 (ja
Inventor
浦野 高志
Takashi Urano
高志 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2014204702A priority Critical patent/JP5904250B2/ja
Priority to US14/554,811 priority patent/US9933378B2/en
Priority to EP14195246.5A priority patent/EP2879265B1/en
Priority to CN201410713434.6A priority patent/CN104682571B/zh
Publication of JP2015128363A publication Critical patent/JP2015128363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904250B2 publication Critical patent/JP5904250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • H02J5/005
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/023Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil
    • G01N27/025Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil a current being generated within the material by induction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • H02J7/025
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】非接触にて電力を伝送する際の異物の検出精度を向上させたコイルユニットおよび異物の検出精度を向上させた異物検知装置を提供すること。
【解決手段】給電コイルユニットL100(コイルユニット)は、給電コイルL1(電力伝送用コイル)と、異物検知装置D100と、を備え、異物検知装置D100は、共振コイルM1と共振キャパシタC1を有する複数の共振器R1と、複数の共振器R1を励磁させる励磁コイルE1と、を有し、複数の共振器R1は、少なくとも給電コイルL1が発生する磁束に鎖交する領域を覆うように行列配置されており、励磁コイルE1は、複数の共振器R1のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器を給電コイルL1が励磁しない周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、コイルユニットおよび異物検知装置に関する。
電源コードを用いずに電力を供給する非接触電力伝送技術が注目されつつある。現在の非接触電力伝送技術は、主に電磁誘導を利用するタイプであり、さまざまな分野での応用が期待されている。
こうした背景から、例えば電気自動車の車両下部に受電コイル(受電側)を具備して、地上側の給電コイル(給電側)から非接触で大電力(例えば数〔kW〕〜数10〔kW〕)を伝送するという案も検討されており、この非接触電力伝送技術を用いれば、給電側と受電側を機械的に結合させることなく電力伝送を行うことができる。
ところで、非接触にて電力を伝送する際に給電コイルと受電コイルとの間隙に異物が混入すると、異物が金属の場合にはその金属異物を貫通する磁束によって発生する渦電流や、異物が磁性体の場合にはその磁性体異物を貫通する磁束によって発生するヒステリシス損などに起因して、異物を発熱させてしまう虞があった。
この発熱対策として、特許文献1には、複数のコイルで構成される1または複数の磁気結合素子と、磁気結合素子もしくは磁気結合素子を少なくとも含む回路に関する電気的なパラメータを測定し、電気的なパラメータの変化から、磁束によって発熱しうる異物の有無を判定する検知部を備える検知装置が提案されていた。
特開2013−192390号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術では、共振用コンデンサが接続されて所定の周波数で共振する複数の検知コイル(磁気結合素子)を、金属異物を検知できない不感帯が解消されるように隙間なく配置しているため、それぞれの検知コイル(磁気結合素子)の共振周波数が複数存在してしまい、測定が困難となるとともに、それぞれの検出コイルのQ値も著しく低下し、測定精度が低下してしまう。したがって、金属異物の検出精度が低いという問題があった。
そこで、本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、非接触にて電力を伝送する際の異物の検出精度を向上させたコイルユニットおよび異物の検出精度を向上させた異物検知装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係るコイルユニットは、給電側から受電側への非接触電力伝送に用いられるコイルユニットであって、電力伝送用コイルと、異物検知装置と、を備え、異物検知装置は、共振コイルと共振キャパシタを有する複数の共振器と、複数の共振器を励磁させる励磁コイルと、を有し、複数の共振器は、少なくとも電力伝送用コイルが発生する磁束に鎖交する領域を覆うように行列配置されており、励磁コイルは、複数の共振器のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器を電力伝送用コイルが励磁しない周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることを特徴とする。
本発明によれば、励磁コイルが、複数の共振器のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器を電力伝送用コイルが励磁しない周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させている。そのため、複数の共振器を金属検出エリアに隙間なく配置したとしても、それぞれの共振器が互いに影響を及ぼし合うことが抑制されるため、それぞれの共振器の共振周波数が複数発生することを抑制できるとともに、Q値の低下を抑制することができる。その結果、非接触にて電力を伝送する際の異物の検出精度を向上させることができる。
好ましくは、励磁コイルは、複数の共振器のうち、1つの共振器と該共振器の周囲に配置される共振器を互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させると良い。この場合、複数の共振器を金属検出エリアに隙間なく配置したとしても、それぞれの共振器が互いに影響を及ぼしあうことが一層抑制されるため、それぞれの共振器の共振周波数が複数発生することを確実に抑制できるとともに、Q値の低下を一層抑制することができる。したがって、非接触にて電力を伝送する際の異物の検出精度を一層向上させることができる。
好ましくは、異物検知装置は、複数の検出コイルをさらに備え、複数の検出コイルは、それぞれ複数の共振器の各共振器と磁気結合するように配置されていると良い。この場合、Q値の測定手段を複数の共振器に直接接続することなく、複数の共振器のQ値を間接的に測定することが可能となるため、複数の共振器の共振周波数を変化させることなく、複数の共振器のQ値の低下をより一層抑制することができる。
本発明に係る異物検知装置は、異物を検知するための異物検知装置であって、共振コイルと共振キャパシタを有する複数の共振器と、複数の共振器を励磁させる励磁コイルと、を備え、複数の共振器は、面内方向に行列配置されており、励磁コイルは、複数の共振器のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器を周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることを特徴とする。
本発明によれば、励磁コイルが、複数の共振器のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器を周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させている。そのため、複数の共振器を金属検出エリアに隙間なく配置したとしても、それぞれの共振器が互いに影響を及ぼし合うことが抑制されるため、それぞれの共振器の共振周波数が複数発生することを抑制できるとともに、Q値の低下を抑制することができる。その結果、異物の検出精度を向上させることができる。
本発明によれば、非接触にて電力を伝送する際の異物の検出精度を向上させたコイルユニットおよび異物の検出精度を向上させた異物検知装置を提供することができる。
本発明に係るコイルユニットが適用される非接触電力伝送装置を負荷とともに示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係る給電コイルユニットを上面から見た模式構成図である。 図2におけるI−I線に沿う給電コイルユニットの模式切断部端面図である。 本発明の第2実施形態に係る給電コイルユニットを上面から見た模式構成図である。 本発明の第3実施形態に係る給電コイルユニットを上面から見た模式構成図である。 図5におけるII−II線に沿う給電コイルユニットの模式切断部端面図である。 本発明の第3実施形態に係る給電コイルユニットにおける信号発生器、異物検知装置、及び異物検知システムのシステム構成図である。 信号発生器が3000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときの複数の検出コイルおよび複数のAC/DC変換器が出力する信号波形を示す波形図である。 信号発生器が3000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときの複数の検出コイルおよび複数のAC/DC変換器が出力する信号波形を示す波形図である。 信号発生器が6000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときの複数の検出コイルおよび複数のAC/DC変換器が出力する信号波形を示す波形図である。 信号発生器が6000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときの複数の検出コイルおよび複数のAC/DC変換器が出力する信号波形を示す波形図である。
本発明を実施するための形態につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、説明において、同一要素または同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、本発明の好適な実施形態に係るコイルユニットの説明をする前に、図1を参照して、本発明の好適な実施形態に係るコイルユニットが適用される非接触電力伝送装置S1の全体構成について説明する。図1は、本発明の好適な実施形態に係るコイルユニットが適用される非接触電力伝送装置を負荷とともに示す概略図である。なお、本発明に係るコイルユニットは、給電装置における給電コイルユニットおよび受電装置における受電コイルユニットのいずれにも適用可能であるが、以下の実施形態では本発明に係るコイルユニットを給電装置における給電コイルユニットに適用した例について説明する。
非接触電力伝送装置S1は、図1に示されるように、給電装置100と、受電装置200と、を有する。ここでは、非接触電力伝送装置S1を電気自動車などの移動体への給電設備に適用した例を用いて説明する。
給電装置100は、電源VG、電力変換回路INV、給電コイルユニットL100と、を有する。電源VGは、後述する電力変換回路INVに直流電力を供給する。電源VGとしては、直流電力を出力するものであれば特に制限されず、商用交流電源を整流・平滑した直流電源、二次電池、太陽光発電した直流電源、あるいはスイッチングコンバータなどのスイッチング電源などが挙げられる。
電力変換回路INVは、電源VGから供給される入力直流電力を交流電力に変換して、後述する給電コイルユニットL100に交流電圧を供給する。すなわち、電力変換回路INVはインバータとして機能することとなる。電力変換回路INVとしては、例えば図示しない複数のスイッチング素子がブリッジ接続されたスイッチング回路から構成される。このスイッチング回路を構成するスイッチング素子としては、例えばMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor−Field Effect Transistor)やIBGT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの素子が挙げられる。
給電コイルユニットL100は、交流電力を後述する受電装置200に非接触にて伝送する給電部としての機能を果たす。この給電コイルユニットL100は地中または地面近傍に配設されることとなる。なお、給電コイルユニットL100の具体的な構成については後述する。
受電装置200は、受電コイルL2と、整流回路RECと、を有する。本実施形態のように、非接触電力伝送装置S1を電気自動車などの移動体への給電設備に適用する場合、受電装置200は移動体に搭載される。ここで、受電装置200が搭載される移動体としては、二次電池の電力を利用する電気自動車やハイブリッド自動車が挙げられる。
受電コイルL2は、給電コイルユニットL100から給電された交流電力を非接触にて受電する受電部としての機能を果たす。この受電コイルL2は電気自動車の車両下部に搭載されることとなる。
整流回路RECは、受電コイルL2が受電した交流電力を直流電力に整流して負荷Rに出力する。整流回路RECは、例えば図示しないブリッジダイオードと平滑用キャパシタで構成される。ブリッジダイオードにより、受電コイルL2から出力された交流電圧は全波整流され、さらに、平滑用キャパシタにより、全波整流された電圧が平滑化される。ここで、負荷Rとしては、非接触電力伝送装置S1を電気自動車などの移動体への給電設備に適用した場合、移動体に搭載される充電器(図示しない)とバッテリー(図示しない)から構成される。充電器は、整流回路RECにより整流された直流電力をバッテリーに対して定電流定電圧充電(CCCV充電)を行うように充電を制御する機能を果たし、バッテリーとしては、電力を蓄える機能を有していれば特に制限されず、例えば二次電池(リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケル水素電池など)や容量素子(電気二重層キャパシタなど)が挙げられる。
このような構成を備えることにより、給電装置100の給電コイルユニットL100から受電装置200の受電コイルL2に非接触にて電力が伝送される非接触電力伝送装置S1が実現される。
(第1実施形態)
次に、図2および図3を参照して、本発明の好適な第1実施形態に係る給電コイルユニットL100の構成について詳細に説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る給電コイルユニットを上面から見た模式構成図である。図3は、図2におけるI−I線に沿う給電コイルユニットの模式切断部端面図である。
給電コイルユニットL100は、図2に示されるように、給電コイルL1(電力伝送用コイル)と、異物検知装置D100と、信号発生器SGと、周波数特性分析器A100と、を有する。
給電コイルL1は、図2に示されるように、略正方形を呈しており、例えばφ0.1(mm)の絶縁された銅線を2千本程度撚り合わせたリッツ線を数ターンから数十ターン程度巻回されて構成されている。すなわち、給電コイルL1は、平面状に形成されたいわゆるスパイラル構造のコイルである。この給電コイルL1の巻線始端の端子Aと巻線終端の端子Bは、電力変換回路INVに接続される。このような構成により、給電コイルL1は、電力変換回路INVから所定の駆動周波数の交流電圧が供給されると、交流電流が流れて交流磁界を発生させる。そして、この交流磁界により受電コイルL2に起電力が発生する。つまり、給電コイルL1は、受電コイルL2に非接触で電力を伝送する給電コイルとしての役割を果たすこととなる。このとき、給電コイルL1に供給される交流電圧の駆動周波数は例えば20〔kHz〕〜200〔kHz〕に設定される。
異物検知装置D100は、図3に示されるように、給電コイルL1の受電コイルL2と対向する面側に配置されている。すなわち、異物検知装置D100は、給電コイルL1(給電側)と受電コイルL2(受電側)との間に配置されることとなる。この異物検知装置D100は、例えば銅張の多層基板から構成され、複数の共振器R1と、励磁コイルE1と、を有する。
複数の共振器R1は、少なくとも給電コイルL1が発生する磁束に鎖交する領域を覆うように行列配置されている。言い換えれば、複数の共振器R1は、図2に示されるように、面内方向に行列配置されている。より具体的には、給電コイルL1の巻線によって区画される領域を覆うように配置されており、本実施形態では、36個の共振器R1が6行×6列に配置されている。すなわち、複数の共振器R1が配設される領域が金属検出エリアとなる。複数の共振器R1は、それぞれ共振コイルM1と共振キャパシタC1から構成されている。共振コイルM1は、図2に示されるように、略正方形を呈しており、例えば銅張の多層基板の給電コイルL1と受電コイルL2との対向方向における受電コイルL2側の層に4ターンのコイルパターンを印刷して形成される。共振キャパシタC1は、共振コイルM1と直列接続されて共振回路を形成する。共振キャパシタC1としては、例えば積層セラミックコンデンサが挙げられ、静電容量は数百〜数千〔pF〕に設定されている。なお、φ10mm程度のコインなどの極めて微小な金属異物を検出したい場合は、各共振器R1の大きさは10mm×10mmの略正方形にすればよい。また、複数の共振器R1は、給電コイルL1の巻線によって区画される領域よりも広い領域を覆うように行列配置されていてもよい。この場合、給電コイルL1上だけでなく、その周囲に混入した異物も検出することが可能となる。いずれにしても、複数の共振器R1が行列配置される領域は、少なくとも給電コイルL1が発生する磁束に鎖交する領域を覆っていれば任意に設定できる。
上述のような構成を備える複数の共振器R1は、共振器R1aと共振器R1bの2種類の共振器から構成される。具体的には、共振器R1aと共振器R1bはそれぞれ給電コイルL1が励磁しない周波数帯域の単一の共振周波数を有し、互いに異なる共振周波数fr1,fr2に設定されている。例えば、共振器R1aの共振周波数fr1は、fr1=3000〔kHz〕、共振器R1bの共振周波数fr2は、fr2=6000〔kHz〕に設定されることとなる。これら共振器R1aと共振器R1bは、行方向および列方向に隣り合うように交互に配置されている。言い換えると、共振器R1a同士が行方向および列方向に隣り合わず、共振器R1b同士が行方向および列方向に隣り合わないように配置されている。ここで、行方向および列方向に隣り合うように同一の共振周波数を有する共振器を配置すると、隣り合う各共振器の共振コイル同士が相互に磁気的に結合されることから、相互インダクタンスが変化してしまい、複数の共振周波数が発生する。また、同時に各共振器の共振コイルのQ値が著しく低下してしまうという問題が生じる。これに対して、本実施形態では、行方向および列方向に隣り合う共振器R1aの共振周波数fr1と共振器R1bの共振周波数fr2が互いに異なる値に設定されているため、共振器R1aの共振周波数fr1付近あるいは共振器R1bの共振周波数fr2付近において、互いの影響を受けることなく、共振器R1aと共振器R1bがそれぞれ単一の共振周波数となる。また、同時に共振器R1aの共振コイルM1のQ値と共振器R1bの共振コイルM1のQ値の低下も抑制される。なお、金属検出エリアの全ての領域において、共振器R1aと共振器R1bが行方向および列方向に隣り合うように配置されていることが好ましいが、本発明の効果が奏される限りにおいて、金属検出エリアの一部の領域において、共振器R1a同士あるいは共振器R1b同士が行方向または列方向に隣り合うように配置されていてもよい。
励磁コイルE1は、図2に示されるように、略正方形を呈しており、例えば銅張の多層基板の給電コイルL1と受電コイルL2との対向方向における給電コイルL1側の層に3ターンのコイルパターンを印刷して形成される。この励磁コイルE1のコイルパターンは、給電コイルL1の巻線によって区画される領域の外側に位置するように形成されている。また、励磁コイルE1のコイルパターンの始端である端子Cとコイルパターンの終端である端子Dは、後述する信号発生器SGに接続される。このような構成により、励磁コイルE1は、信号発生器SGが出力する正弦波信号を受けて励磁されて磁界を発生させる。そして、励磁コイルE1が発生させる磁界により複数の共振器R1の共振コイルM1が励磁される。
信号発生器SGは、周波数の異なる2つの正弦波信号を一定の間隔(例えば100〔ms〕ごと)で交互に励磁コイルE1に供給している。2つの正弦波信号の周波数は、共振器R1aの共振周波数fr1と共振器R1bの共振周波数fr2と同じ周波数に設定されている。つまり、2つの正弦波信号のうち、一方の正弦波信号の周波数は共振器R1aの共振周波数fr1と同じ3000〔kHz〕に設定され、他方の正弦波信号の周波数は共振器R1bの共振周波数fr2と同じ6000〔kHz〕に設定される。上述したように、信号発生器SGが出力する正弦波信号を受けて励磁コイルE1が励磁されて磁界が発生し、この磁界によって複数の共振器R1の共振コイルM1に起電力が発生して電流が流れる。このとき、共振器R1aは、上述したように共振周波数が3000〔kHz〕に設定されているため、信号発生器SGが3000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときのみ共振状態となり、共振電流が流れる。一方、共振器R1bは、上述したように共振周波数が6000〔kHz〕に設定されているため、信号発生器SGが6000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときのみ共振状態となり、共振電流が流れる。このように、信号発生器SGが励磁コイルE1を励磁させる2つの正弦波信号の周波数は、給電コイルL1の駆動周波数とは桁違いに高い周波数に設定されている。言い換えると、励磁コイルE1を励磁させる信号発生器SGが出力する2つの正弦波信号の周波数は、給電コイルL1を励磁しない周波数帯域に設定されている。すなわち、励磁コイルE1は、複数の共振器R1のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器R1aと共振器R1bを給電コイルL1が励磁しない周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることとなる。
ここで、給電コイルL1の駆動周波数と励磁コイルE1を励磁させる信号発生器SGが出力する2つの正弦波信号の周波数が近い値の場合、給電コイルL1が発生する電力伝送用の非常に強い磁界によって複数の共振器R1の共振コイルM1が励磁されてしまい、複数の共振器R1に大電流が流れ破損する虞がある。一方、本実施形態では、励磁コイルE1を励磁させる信号発生器SGが出力する2つの正弦波信号の周波数は、給電コイルL1の駆動周波数に対して桁違いに高い周波数、すなわち給電コイルL1が励磁しない周波数帯域に設定されているため、複数の共振器R1は、給電コイルL1が発生する電力伝送用の非常に強い磁界に対してインピーダンスが高いがために電流は流れず、励磁コイルE1を励磁させる信号発生器SGが出力する2つの正弦波信号の周波数にのみ同調して励磁されて電流が流れることとなる。したがって、複数の共振器R1に大電流が流れることによる破損を防止することができる。なお、本実施形態では、励磁コイルE1を励磁させる信号発生器SGが出力する2つの周波数は、給電コイルL1の駆動周波数より桁違いに高い周波数に設定しているが、これに限られず給電コイルL1の駆動周波数より桁違いに低い周波数に設定してもよい。但し、このとき、共振器R1aの共振周波数fr1と共振器R1bの共振周波数fr2も同様に、給電コイルL1の駆動周波数より桁違いに低い周波数に設定されることとなる。いずれにしても、励磁コイルE1を励磁させる信号発生器SGが出力する2つの周波数は、給電コイルL1を励磁しない周波数帯域に設定されていればよい。
周波数特性分析器A100は、複数の共振器R1の共振キャパシタC1の両端子に接続されている。この周波数特性分析器A100を用いれば、複数の共振器R1のインピーダンス値とQ値が測定される。本実施形態では、この周波数特性分析器A100を用いて金属異物の検出を行っている。具体的には、金属異物が混入していない場合の共振器R1の共振周波数におけるインピーダンス値とQ値を記憶しておき、周波数特性分析器A100により測定したインピーダンス値とQ値とを比較して、その変化により金属異物の有無を判定することが可能となる。より具体的には、金属異物が混入すると、周波数特性分析器A100により測定したインピーダンス値は上昇し、Q値は低下するため、予め金属異物が混入していないと判断できる閾値をインピーダンス値とQ値に対してそれぞれ設定しておき、閾値の超過の有無により金属異物の有無を判定すればよい。このように、周波数特性分析器A100を用いて、複数の共振器R1の電気的特性であるインピーダンス値とQ値を観測すれば容易に金属異物の検出が可能となる。
以上のように、本実施形態に係る給電コイルユニットL100は、励磁コイルE1が、複数の共振器R1のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器R1a,R1bを給電コイルL1が励磁しない周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させている。そのため、複数の共振器R1を金属検出エリアに隙間なく配置したとしても、それぞれの共振器R1a,R1bが互いに影響を及ぼし合うことが抑制されるため、それぞれの共振器R1a,R1bの共振周波数が複数発生することを抑制できるとともに、Q値の低下を抑制することができる。その結果、非接触にて電力を伝送する際の異物の検出精度を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、図4を参照して、本発明の第2実施形態に係る給電コイルユニットL200の構成について詳細に説明する。図4は、本発明の第2実施形態に係る給電コイルユニットを上面から見た模式構成図である。
給電コイルユニットL200は、第1実施形態に係る給電コイルユニットL100と同様に、給電コイルL1と、異物検知装置D200と、信号発生器SG2と、周波数特性分析器A100と、を有する。給電コイルL1、周波数特性分析器A100の構成は、第1実施形態に係る給電コイルユニットL100と同様である。本実施形態では、異物検知装置D200の複数の共振器R2が複数の共振器R2a〜R2fを備えている点、および、信号発生器SG2が周波数の異なる6つの正弦波信号を出力する点において第1実施形態と相違する。以下、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
異物検知装置D200は、給電コイルL1の受電コイルL2と対向する面側に配置されている。すなわち、異物検知装置D200は、給電コイルL1(給電側)と受電コイルL2(受電側)との間に配置されることとなる。この異物検知装置D200は、例えば銅張の多層基板から構成され、複数の共振器R2と、励磁コイルE1と、を有する。
複数の共振器R2は、少なくとも給電コイルL1が発生する磁束に鎖交する領域を覆うように行列配置されている。言い換えれば、複数の共振器R2は、図4に示されるように、面内方向に行列配置されている。本実施形態では、複数の共振器R2は、共振器R2a〜R2fの6種類の共振器から構成されている。共振器R2a〜R2fは、それぞれ給電コイルL1が励磁しない周波数帯域の単一の共振周波数を有し、互いに異なる共振周波数fr1〜fr6に設定されている。これら共振器R2a〜R2fは、図4に示されるように、6行×6列に配置されている。より具体的には、第1行、第3行、第5行は、図示左側より共振器R2a、共振器R2b、共振器R2c、共振器R2d、共振器R2e、共振器R2fの順で配置され、第2行、第4行、第6行は、図示左側より共振器R2f、共振器R2e、共振器R2d、共振器R2c、共振器R2b、共振器R2aの順で配置されている。すなわち、第1行、第3行、第5行と第2行、第4行、第6行とでは、共振器R2a〜R2fの配置順序が逆となっている。なお、共振器R2a〜R2fを構成する共振コイルM1と共振キャパシタC1の構成は第1実施形態と同様である。また、第1実施形態と同様に、複数の共振器R2は、給電コイルL1の巻線によって区画される領域よりも広い領域を覆うように行列配置されていてもよい。この場合、給電コイルL1上だけでなく、その周囲に混入した異物も検出することが可能となる。いずれにしても、複数の共振器R2が行列配置される領域は、少なくとも給電コイルL1が発生する磁束に鎖交する領域を覆っていれば任意に設定できる。またさらには、金属検出エリアの全ての領域において、共振器R2a〜R2fが行方向に順に配置されていることが好ましいが、本発明の効果が奏される限りにおいて、金属検出エリアの一部の領域において、共振器R2a同士、共振器R2b同士、共振器R2c同士、共振器R2d同士、共振器R2e同士、あるいは共振器R2f同士が行方向または列方向に隣り合うように配置されていてもよい。
信号発生器SG2は、周波数の異なる6つの正弦波信号を一定の間隔(例えば100〔ms〕ごと)で切り替えて励磁コイルE1に供給している。6つの正弦波信号の周波数はそれぞれ、共振器R2aの共振周波数fr1と共振器R2bの共振周波数fr2と共振器R2cの共振周波数fr3と共振器R2dの共振周波数fr4と共振器R2eの共振周波数fr5と共振器R2fの共振周波数fr6のいずれか一つの周波数と同じ周波数に設定されている。このように、信号発生器SG2が出力する周波数の異なる6つの正弦波信号を受けて励磁コイルE1が励磁されて磁界が発生し、この磁界によって共振器R2a〜R2fの共振コイルM1に起電力が発生して電流が流れる。本実施形態では、共振器R2a〜R2fが上述のような配置とされているため、信号発生器SG2が出力する周波数の異なる6つの正弦波信号を受けて励磁する励磁コイルE1により、複数の共振器R2のうち、1つの共振器と該共振器の周囲に配置される共振器を互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることが可能となる。例えば、図4に示されるように、2列目および4列目の共振器R2eの周囲には、図示左斜め上側に共振器R2a、図示直上に共振器R2b、図示右斜め上側に共振器R2c、図示右側に共振器R2d、図示右斜め下側に共振器R2c、図示直下に共振器R2b、図示左斜め下側に共振器R2a、図示左側に共振器R2fが配置されているため、共振器R2eは、周囲に配置される共振器R2a〜R2d,R2fと異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることとなる。
以上のように、本実施形態に係る給電コイルユニットL200は、励磁コイルE1が、複数の共振器R2のうち、1つの共振器と該共振器の周囲に配置される共振器を互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させている。そのため、複数の共振器R2を金属検出エリアに隙間なく配置したとしても、それぞれの共振器R2a〜R2fが互いに影響を及ぼしあうことが一層抑制されるため、それぞれの共振器R2a〜R2fの共振周波数fr1〜fr6が複数発生することを確実に抑制できるとともに、Q値の低下を一層抑制することができる。したがって、非接触にて電力を伝送する際の異物の検出精度を一層向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、図5〜図7を参照して、本発明の第3実施形態に係る給電コイルユニットL300の構成について詳細に説明する。図5は、本発明の第3実施形態に係る給電コイルユニットを上面から見た模式構成図である。図6は、図5におけるII−II線に沿う給電コイルユニットの模式切断部端面図である。図7は、本発明の第3実施形態に係る給電コイルユニットにおける信号発生器、異物検知装置、及び異物検知システムのシステム構成図である。
給電コイルユニットL300は、第1実施形態に係る給電コイルユニットL100と同様に、給電コイルL1と、異物検知装置D300と、信号発生器SGと、異物検知システムS100と、を有する。給電コイルL1、信号発生器SGの構成は、第1実施形態に係る給電コイルユニットL100と同様である。本実施形態では、異物検知装置D300が複数の検出コイルK1を備えている点、および、周波数特性分析器A100の代わりに異物検知システムS100を備えている点において第1実施形態と相違する。以下、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
異物検知装置D300は、図6に示されるように、給電コイルL1の受電コイルL2と対向する面側に配置されている。すなわち、異物検知装置D300は、給電コイルL1と受電コイルL2との間に配置されることとなる。この異物検知装置D300は、例えば銅張の多層基板から構成され、複数の共振器R1と、励磁コイルE1と、複数の検出コイルK1と、を有する。複数の共振器R1、励磁コイルE1の構成は、第1実施形態に係る給電コイルユニットL100と同様である。
複数の検出コイルK1は、図5に示されるように、それぞれ略正方形を呈しており、例えば銅張の多層基板の給電コイルL1と受電コイルL2との対向方向における複数の共振器R1の共振コイルM1が形成される層と励磁コイルE1が形成される層の間の層に4ターンのコイルパターンを印刷して形成される。この複数の検出コイルK1の各コイルパターンは、複数の共振器R1の各共振器と電磁結合(磁気結合)するように行列配置されている。すなわち、複数の検出コイルK1の各コイルパターンは、複数の共振器R1の各共振コイルM1と互いに向かい合っている。また、複数の検出コイルK1の各コイルパターンのコイル軸は、複数の共振器R1の各共振コイルM1のコイル軸と一致していると電磁的に強く結合して好ましい。これら複数の検出コイルK1は、複数の共振器R1の各共振器と電磁結合しているため、励磁コイルE1によって励磁された共振器に交流電流が流れることにより、起電力が発生して交流電流が流れる。そして、複数の検出コイルK1から交流信号Vkが後述する複数のAC/DC変換器CONVに出力される。このとき、共振器R1aに対向配置された検出コイルK1aからは交流信号Vk1が出力され、共振器R1bに対向配置された検出コイルK1bからは交流信号Vk2が出力される。
異物検知システムS100は、図7に示されるように、複数のAC/DC変換器CONVと、複数の比較回路CPと、判定器J1と、表示器H1と、を有する。なお、本実施形態においては、2つの共振器R1aと2つの共振器R1bの場合について図示しているが、複数の共振器R1a,R1bの数に応じて異物検知システムS100が構成されていればよい。
複数のAC/DC変換器CONVは、複数の検出コイルK1の各コイルの両端に接続されている。この複数のAC/DC変換器CONVは、複数の検出コイルK1から出力される交流信号Vkを直流信号Vxに変換し、後述する複数の比較回路CPに出力する。具体的には、複数のAC/DC変換器CONVは、検出コイルK1aに接続される複数のAC/DC変換器CONV1と検出コイルK1bに接続される複数のAC/DC変換器CONV2を有し、複数のAC/DC変換器CONV1によって交流信号Vk1は直流信号Vx1に変換され、複数のAC/DC変換器CONV2によって交流信号Vk2は直流信号Vx2に変換される。
複数の比較回路CPのそれぞれは、図7に示されるように、コンパレータCOMP1とダイオードD1から構成されている。コンパレータCOMP1の反転入力端子には複数のAC/DC変換器CONVの出力である直流信号Vxが入力され、コンパレータCOMP1の非反転入力端子には基準電圧Vrefが入力され、コンパレータCOMP1の出力端子にはダイオードD1のアノード端子が接続されている。また、ダイオードD1のカソード端子は後述する判定器J1が接続されている。このような構成を備えた複数の比較回路CPは、コンパレータCOMP1の反転入力端子に入力された直流信号Vxと非反転入力端子に入力された基準電圧Vrefとの大小関係を比較し、直流信号Vxが基準電圧Vrefよりも高い場合はコンパレータCOMP1の出力端子からLowレベルの信号がダイオードD1を介して後述する判定器J1に出力される。逆に、直流信号Vxが基準電圧Vrefよりも低い場合はコンパレータCOMP1の出力端子からHighレベルの信号がダイオードD1を介して後述する判定器J1に出力される。具体的には、複数の比較回路CPは、複数のAC/DC変換器CONV1の出力である直流信号Vx1がコンパレータCOMP1の反転入力端子に入力される複数の比較回路CP1と複数のAC/DC変換器CONV2の出力である直流信号Vx2がコンパレータCOMP1の反転入力端子に入力される複数の比較回路CP2を有する。
判定器J1は、複数の比較回路CPに接続されている。このように、判定器J1は、複数の比較回路CPに共通して接続されているため、複数の比較回路CPから出力される信号が全てLowレベルのときは、判定器J1にはLowレベルの信号が入力される。一方、複数の比較回路CPから出力される信号のうち、いずれか1つがHighレベルの信号のとき、判定器J1にはHighレベルの信号が入力される。具体的には、判定器J1は、信号発生器SGが3000〔kHz〕の正弦波信号を出力している期間においては、複数の比較回路CP1による直流信号Vx1と基準電圧Vrefとの大小関係の比較結果である信号のレベルが全てLowレベルの場合は金属異物が混入していないと判定し、複数の比較回路CP1による直流信号Vx1と基準電圧Vrefとの大小関係の比較結果である信号のレベルのいずれか1つがHighレベルの信号の場合は金属異物が混入していると判定する。また、判定器J1は、信号発生器SGが6000〔kHz〕の正弦波信号を出力している期間においては、複数の比較回路CP2による直流信号Vx2と基準電圧Vrefとの大小関係の比較結果である信号のレベルが全てLowレベルの場合は金属異物が混入していないと判定し、複数の比較回路CP2による直流信号Vx2と基準電圧Vrefとの大小関係の比較結果である信号のレベルのいずれか1つがHighレベルの信号の場合は金属異物が混入していると判定する。このように判定器J1は、複数の比較回路CPから出力される信号の波形を分析して、金属異物の有無を判定する。そして、判定器J1によって判定した結果(金属異物の有無)は、表示器H1に出力される。
表示器H1は、判定器J1に接続されている。この表示器H1は、判定器J1が判定した結果(金属異物の有無)をユーザーに認識させる機能を有している。例えば、表示器H1が図示しない緑色と赤色のランプを具備し、判定器J1によって判定した結果、金属異物が検知されないときには緑色のランプを点灯させ、判定器J1によって判定した結果、金属異物が検知されたときに赤色のランプを点灯させるようにすればよい。このように、表示器H1によってユーザーに金属異物の有無を知らせることで、ユーザーが非接触電力伝送装置S1の給電動作を制限(動作継続あるいは動作停止)させることが可能となる。なお、判定器J1ならびに表示器H1を用いずに金属異物の有無を判断する手段としては、複数の比較回路CPがLowレベルの信号を出力しているときには、電力変換回路INVの動作を継続させ、複数の比較回路CPがHighレベルの信号を出力している場合には、電力変換回路INVの動作を停止させるようにしてもよい。
ここで、図8〜図11を参照して、本実施形態に係る給電コイルユニットL300の異物検知システムS100の信号波形に関して詳細に説明する。図8および図9は、信号発生器が3000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときの複数の検出コイルおよび複数のAC/DC変換器が出力する信号波形を示す波形図である。図10および図11は、信号発生器が6000〔kHz〕の正弦波信号を出力しているときの複数の検出コイルおよび複数のAC/DC変換器が出力する信号波形を示す波形図である。
まず、信号発生器SGが3000〔kHz〕の正弦波信号を出力している期間(100〔ms〕)の各信号波形について説明する。信号発生器SGから3000〔kHz〕の正弦波信号が励磁コイルE1に供給されると、共振器R1aが共振状態となり共振電流が流れ、共振器R1aに対向配置された検出コイルK1aに起電力が発生して交流電流が流れる。検出コイルK1aからは交流信号Vk1がAC/DC変換器CONV1に出力され、AC/DC変換器CONV1によって直流信号Vx1に変換される。そして、複数の比較回路CP1は、コンパレータCOMP1の反転入力端子に入力された直流信号Vx1と非反転入力端子に入力された基準電圧Vrefとの大小関係を比較する。ここで、金属異物が混入していないときは、図8に示されるように、直流信号Vx1が基準電圧Vrefよりも高くなるため、複数の比較回路CP1から全てLowレベルの信号が出力される。一方、金属異物が混入したときは、共振器R1aの共振周波数が3000〔kHz〕よりも高くなり、また同時にQ値が低下するために、図9に示されるように、直流信号Vx1が基準電圧Vrefよりも低くなるため、複数の比較回路CP1からHighレベルの信号が出力される。
続いて、信号発生器SGが6000〔kHz〕の正弦波信号を出力している期間(100〔ms〕)の各信号波形について説明する。信号発生器SGから6000〔kHz〕の正弦波信号が励磁コイルE1に供給されると、励磁コイルE1が発生する磁界によって共振器R1bに交流電流が流れ、共振器R1bに対向配置された検出コイルK1bに起電力が発生して交流電流が流れる。検出コイルK1bからは交流信号Vk2がAC/DC変換器CONV2に出力され、AC/DC変換器CONV2によって直流信号Vx2に変換される。そして、複数の比較回路CP2は、コンパレータCOMP1の反転入力端子に入力された直流信号Vx2と非反転入力端子に入力された基準電圧Vrefとの大小関係を比較する。ここで、金属異物が混入していないときは、図10に示されるように、直流信号Vx2が基準電圧Vrefよりも高くなるため、複数の比較回路CP2から全てLowレベルの信号が出力される。一方、金属異物が混入したときは、共振器R1bの共振周波数が6000〔kHz〕よりも高くなり、また同時にQ値が低下するために、図11に示されるように、直流信号Vx2が基準電圧Vrefよりも低くなるため、複数の比較回路CP2からHighレベルの信号が出力される。
以上のように、本実施形態に係る給電コイルユニットL300は、異物検知装置D300は、複数の検出コイルK1をさらに備え、複数の検出コイルK1は、それぞれ複数の共振器R1の各共振器と磁気結合するように配置されている。そのため、Q値の測定手段を複数の共振器R1に直接接続することなく、複数の共振器R1のQ値を間接的に測定することが可能となるため、複数の共振器R1の共振周波数を変化させることなく、複数の共振器R1のQ値の低下をより一層抑制することができる。
なお、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、本実施形態では、異物検知装置を、給電側から受電側への非接触電力伝送に用いられるコイルユニットに適用した例を用いて説明したがこれに限られることなく、本発明に係る異物検知装置は、包装材で包まれた食品、医薬品、工業材料等に混入した金属異物の検出にも適用することが可能である。
地上側から駐車中の電気自動車に非接触で電力伝送を行い、2次電池を充電する電気自動車用非接触給電装置に装備する異物検知装置ならびに包装材で包まれた食品、医薬品、工業材料等に混入した金属異物を検出する異物検知装置に利用できる。
100…給電装置、200…受電装置、A〜D…端子、A100…周波数特性分析器、C1…共振キャパシタ、COMP1…コンパレータ、CONV,CONV1,CONV2…複数のAC/DC変換器、CP,CP1,CP2…複数の比較回路、D1…ダイオード、D100,D200,D300…異物検知装置、E1…励磁コイル、H1…表示器、INV…電力変換回路、J1…判定器、K1,K1a,K1b…複数の検出コイル、L1…給電コイル、L100,L200,L300…給電コイルユニット、L2…受電コイル、M1…共振コイル、R1,R1a,R1b,R2,R2a〜R2f…複数の共振器、REC…整流回路、S1…非接触電力伝送装置、S100…異物検知システム、SG,SG2…信号発生器、VG…電源。

Claims (4)

  1. 給電側から受電側への非接触電力伝送に用いられるコイルユニットであって、
    電力伝送用コイルと、
    異物検知装置と、を備え、
    前記異物検知装置は、共振コイルと共振キャパシタを有する複数の共振器と、前記複数の共振器を励磁させる励磁コイルと、を有し、
    前記複数の共振器は、少なくとも前記電力伝送用コイルが発生する磁束に鎖交する領域を覆うように行列配置されており、
    前記励磁コイルは、前記複数の共振器のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器を前記電力伝送用コイルが励磁しない周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることを特徴とするコイルユニット。
  2. 前記励磁コイルは、前記複数の共振器のうち、1つの共振器と該共振器の周囲に配置される共振器を互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることを特徴とする請求項1に記載のコイルユニット。
  3. 前記異物検知装置は、複数の検出コイルをさらに備え、
    前記複数の検出コイルは、それぞれ前記複数の共振器の各共振器と磁気結合するように配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のコイルユニット。
  4. 異物を検知するための異物検知装置であって、
    共振コイルと共振キャパシタを有する複数の共振器と、
    前記複数の共振器を励磁させる励磁コイルと、を備え、
    前記複数の共振器は、面内方向に行列配置されており、
    前記励磁コイルは、前記複数の共振器のうち、行方向および列方向に隣り合う共振器を周波数帯域の互いに異なる共振周波数にて交流磁界を発生させることを特徴とする異物検知装置。
JP2014204702A 2013-11-28 2014-10-03 コイルユニットおよび非接触電力伝送装置 Active JP5904250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204702A JP5904250B2 (ja) 2013-11-28 2014-10-03 コイルユニットおよび非接触電力伝送装置
US14/554,811 US9933378B2 (en) 2013-11-28 2014-11-26 Coil unit and apparatus for detecting foreign matter
EP14195246.5A EP2879265B1 (en) 2013-11-28 2014-11-27 Coil unit and apparatus for detecting foreign matter
CN201410713434.6A CN104682571B (zh) 2013-11-28 2014-11-28 线圈单元以及异物检测装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246451 2013-11-28
JP2013246451 2013-11-28
JP2014204702A JP5904250B2 (ja) 2013-11-28 2014-10-03 コイルユニットおよび非接触電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128363A true JP2015128363A (ja) 2015-07-09
JP5904250B2 JP5904250B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=51982480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204702A Active JP5904250B2 (ja) 2013-11-28 2014-10-03 コイルユニットおよび非接触電力伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9933378B2 (ja)
EP (1) EP2879265B1 (ja)
JP (1) JP5904250B2 (ja)
CN (1) CN104682571B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019305A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び受電装置
WO2018123767A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
WO2018123770A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Tdk株式会社 金属異物検出装置、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
WO2018235540A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 Tdk株式会社 金属異物検出装置、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
WO2020003498A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 日産自動車株式会社 車両用非接触給電システム
KR102063041B1 (ko) * 2018-10-17 2020-01-07 주식회사 켐트로닉스 중전력, 고전력 무선전력전송 이물방지 모니터링 장치
JP2020089263A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線電力伝送装置
JP2021035081A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 オムロン株式会社 異物検出装置
WO2021192552A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 オムロン株式会社 異物検出装置
JP7330662B2 (ja) 2016-08-04 2023-08-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 受信装置を充電するためのシステムおよび方法
JP7451916B2 (ja) 2019-09-25 2024-03-19 オムロン株式会社 異物検出装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT517739B1 (de) * 2015-10-02 2018-07-15 Pontemed Ag Magnetische Stimulationsvorrichtung
CN107306054B (zh) * 2016-04-25 2020-11-10 财团法人车辆研究测试中心 无线电力传输装置及其金属异物检测线圈的结构
CN109247038B (zh) * 2016-05-10 2022-09-06 皇家飞利浦有限公司 无线功率传输系统中的异物检测
CN106769144A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 湖南文理学院 用于空调器内机的无线检测装置及检测方法
KR20190009639A (ko) * 2017-07-19 2019-01-29 엘지전자 주식회사 이물질 검출 장치 및 무선 충전 시스템
US11451093B2 (en) * 2017-09-05 2022-09-20 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Wireless power transfer to biomedical implants
US10971954B2 (en) * 2018-04-17 2021-04-06 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Systems and methods for object detection
US10862347B2 (en) 2018-04-17 2020-12-08 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Systems and methods for object detection
KR102625272B1 (ko) * 2019-01-14 2024-01-12 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송 장치
CN111682653B (zh) * 2020-05-11 2023-03-24 哈尔滨工业大学 无线电能传输异物检测与活体检测共用系统与识别方法
CN111682654B (zh) * 2020-05-11 2023-03-24 哈尔滨工业大学 无线电能传输智能化异物检测系统设计方法
WO2022086178A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting foreign object using sensor coil and electronic device
CN112858390B (zh) * 2020-12-31 2022-11-15 云谷(固安)科技有限公司 异物测试装置和异物测试方法
CN113300487A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 伏达半导体(合肥)有限公司 用于无线电能传输系统的异物检测设备及方法
CN114142630B (zh) * 2021-11-30 2023-10-31 福建工程学院 一种基于电磁能量传递耗散的异物检测方法
US11964576B2 (en) * 2021-11-30 2024-04-23 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle wireless charging system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016125A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電システム及び非接触給電システムの金属異物検出装置
JP2013099090A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nec Corp 電磁波伝搬装置および電力伝送システム
JP2013135518A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sony Corp 検知装置、検知システム、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP2013192390A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
JP2013192391A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914552B1 (en) * 2003-06-25 2005-07-05 The Regents Of The University Of California Magneto-radar detector and method
FI121195B (fi) 2006-06-22 2010-08-13 Senfit Oy Menetelmä ja mittalaite radioaaltomittausta varten
JP5188211B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 給電装置及び給電方法
DE102009033236A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
US8674550B2 (en) * 2010-03-25 2014-03-18 General Electric Company Contactless power transfer system and method
EP2421122A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-22 Hochschule Für Angewandte Wissenschaften FH München Wireless energy transmission with weakly coupled resonators
JP5717068B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-13 国立大学法人 東京大学 無線電力伝送装置
US20120326523A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Noriyuki Fukushima Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
JP5840886B2 (ja) * 2011-07-25 2016-01-06 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
US9450648B2 (en) 2011-10-13 2016-09-20 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system
US9551805B2 (en) 2011-10-13 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system via coupling coefficient measurement
US9391674B2 (en) * 2012-04-26 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power feeding system and power feeding method
US9726518B2 (en) 2012-07-13 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space
US9178361B2 (en) 2012-09-27 2015-11-03 ConvenientPower, Ltd. Methods and systems for detecting foreign objects in a wireless charging system
CN109995149A (zh) 2012-10-19 2019-07-09 韦特里西提公司 无线能量传输系统中的外来物检测
GB2508923A (en) 2012-12-17 2014-06-18 Bombardier Transp Gmbh Inductive power transfer system having inductive sensing array

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016125A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電システム及び非接触給電システムの金属異物検出装置
JP2013099090A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nec Corp 電磁波伝搬装置および電力伝送システム
JP2013135518A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sony Corp 検知装置、検知システム、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP2013192390A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
JP2013192391A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981564B2 (en) 2014-07-04 2018-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission device and power reception device
JP2016019305A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び受電装置
JP7330662B2 (ja) 2016-08-04 2023-08-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 受信装置を充電するためのシステムおよび方法
WO2018123767A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
WO2018123770A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Tdk株式会社 金属異物検出装置、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP2018107944A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP2018107946A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Tdk株式会社 金属異物検出装置、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
WO2018235540A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 Tdk株式会社 金属異物検出装置、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP2019002882A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 Tdk株式会社 金属異物検出装置、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
CN110168413A (zh) * 2017-06-20 2019-08-23 Tdk株式会社 金属异物检测装置、无线供电装置、无线受电装置和无线电力传输系统
WO2020003498A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 日産自動車株式会社 車両用非接触給電システム
US11932127B2 (en) 2018-06-29 2024-03-19 Nissan Motor Co., Ltd. Contactless electricity supply system for vehicle
KR102063041B1 (ko) * 2018-10-17 2020-01-07 주식회사 켐트로닉스 중전력, 고전력 무선전력전송 이물방지 모니터링 장치
JP2020089263A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線電力伝送装置
JP2021035081A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 オムロン株式会社 異物検出装置
JP7404706B2 (ja) 2019-08-19 2023-12-26 オムロン株式会社 異物検出装置
JP7451916B2 (ja) 2019-09-25 2024-03-19 オムロン株式会社 異物検出装置
WO2021192552A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 オムロン株式会社 異物検出装置
JP7452173B2 (ja) 2020-03-26 2024-03-19 オムロン株式会社 異物検出装置
US11982784B2 (en) 2020-03-26 2024-05-14 Omron Corporation Foreign object detector

Also Published As

Publication number Publication date
US9933378B2 (en) 2018-04-03
CN104682571B (zh) 2017-08-22
CN104682571A (zh) 2015-06-03
JP5904250B2 (ja) 2016-04-13
US20150145529A1 (en) 2015-05-28
EP2879265B1 (en) 2018-04-11
EP2879265A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904250B2 (ja) コイルユニットおよび非接触電力伝送装置
JP5904251B2 (ja) コイルユニットおよび非接触電力伝送装置
JP6633857B2 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
US9997929B2 (en) Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
US10651658B2 (en) Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
JP6122402B2 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
US10157704B2 (en) Power transmission device, vehicle equipped with power transmission device, and wireless power transmission system
JP2017034972A (ja) 異物検出装置、無線送電装置、および無線電力伝送システム
JP6079026B2 (ja) コイルユニットおよびそれを用いたワイヤレス給電装置
JP6667163B2 (ja) 送電装置、送電装置を搭載した車両及び無線電力伝送システム
JP2011120443A (ja) 共鳴型非接触電力伝送装置
JP2016039644A (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
JP6551853B2 (ja) 送電装置、送電装置を搭載した車両及び無線電力伝送システム
JP2020156307A (ja) 非接触給電装置
WO2022157837A1 (ja) 送電装置、及び、電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150