JP2015128279A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015128279A
JP2015128279A JP2014115943A JP2014115943A JP2015128279A JP 2015128279 A JP2015128279 A JP 2015128279A JP 2014115943 A JP2014115943 A JP 2014115943A JP 2014115943 A JP2014115943 A JP 2014115943A JP 2015128279 A JP2015128279 A JP 2015128279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
main surface
electronic device
cover panel
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014115943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865433B2 (ja
Inventor
幸太 日比野
Kota Hibino
幸太 日比野
宏悦 河西
Hiroyoshi Kasai
宏悦 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014115943A priority Critical patent/JP5865433B2/ja
Priority to US14/463,495 priority patent/US9001503B1/en
Priority to PCT/JP2014/005911 priority patent/WO2015079682A1/en
Priority to US14/624,427 priority patent/US9693473B2/en
Publication of JP2015128279A publication Critical patent/JP2015128279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865433B2 publication Critical patent/JP5865433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/034Bezel
    • H01H2223/036Bezel forming chamfered apertures for keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/04Casings portable; hand held
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の表面に設けられたパネルを割れにくくすることを可能にする技術を提供する。【解決手段】カバーパネル2は、電子機器1の表面に設けられた、サファイアから成る層を含んでいる。カバーパネル2は、第1主面20と、当該第1主面20とは反対側の第2主面21とを有している。操作ボタン201は、カバーパネル2に設けられた穴22から露出する。ケース3は、カバーパネル2の第2主面21を支持する。ケース3は、カバーパネル2の第2主面21における穴22の縁22aを覆うように、当該第2主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持する。【選択図】図12

Description

本発明は、電子機器に関する。
特許文献1にも記載されているように、従来から電子機器に関して様々な技術が提案されている。
特開2013−131987号公報
特許文献1に記載されているように、電子機器の表面にはパネルが設けられることがある。このようなパネルは割れにくいことが望まれる。
そこで、本発明は上述の点に鑑みて成されたものであり、電子機器の表面に設けられたパネルを割れにくくすることを可能にする技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る電子機器の一態様は、前記電子機器の表面に設けられた、サファイアから成る層を含み、当該表面側の第1主面と、当該第1主面とは反対側の第2主面とを有する第1パネルと、前記第1パネルに設けられた穴から露出する操作ボタンと、前記第1パネルの前記第2主面を支持する支持部とを備え、前記支持部は、前記第1パネルの前記第2主面における前記穴の縁を覆うように、当該第2主面における、当該穴の周辺の周辺部分を支持する。
また、本発明に係る電子機器の一態様では、前記支持部は、前記第1パネルの前記第2主面における前記穴の縁と、当該穴の内側周縁部分とを覆うように、当該第2主面の前記周辺部分を支持する。
また、本発明に係る電子機器の一態様では、前記操作ボタンを前記第1主面側から見た平面視において当該操作ボタンの周囲を取り囲む、前記穴に挿入された第2パネルがさらに設けられている。
また、本発明に係る電子機器の一態様では、前記第2パネルは、前記第1パネルの前記第1主面における前記穴の縁を覆う。
また、本発明に係る電子機器の一態様では、前記操作ボタンは、前記第1パネルの前記第2主面の前記周辺部分と対向する鍔状部分を有し、前記支持部は、前記第1パネルの前記第2主面の前記周辺部分を支持する、当該周辺部分と前記鍔状部分との間に位置する支持部分を含む。
また、本発明に係る電子機器の一態様では、筐体と、前記操作ボタンと対向するスイッチと、前記スイッチ及び前記支持部を支持するスイッチ支持部材と、前記スイッチ支持部材を前記第1パネルに固定するための固定部材とが設けられている。
また、本発明に係る電子機器の一態様では、前記スイッチ支持部材と前記筐体との間の隙間を埋める部品がさらに設けられている。
本発明によれば、電子機器の表面に設けられた第1パネルが割れにくくなる。
電子機器の外観を示す斜視図である。 電子機器の外観を示す前面図である。 電子機器の外観を示す裏面図である。 電子機器の断面構造を示す図である。 カバーパネルをその内側主面側から見た際の平面図である。 電子機器の電気的構成を示す図である。 圧電振動素子の構造を示す上面図である。 圧電振動素子の構造を示す側面図である。 圧電振動素子が撓み振動する様子を示す図である。 圧電振動素子が撓み振動する様子を示す図である。 気導音及び伝導音を説明するための図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 電子機器の操作ボタンの周辺を拡大して示す前面図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 電子機器の操作ボタンの周辺を拡大して示す前面図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 スイッチ支持部品及び支持部品を示す平面図である。 スイッチ支持部品及び支持部品を示す斜視図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 スイッチ支持部品及び支持部品を示す平面図である。 スイッチ支持部品及び支持部品を示す斜視図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 電子機器における操作ボタン周辺の断面構造を示す図である。 パネル側複合体と筐体側複合体を示す図である。 パネル側複合体を示す平面図である。 支持部品を示す斜視図である。 支持部品の断面構造を示す図である。 スイッチ支持部品及び支持部品を示す平面図である。
<電子機器の外観>
図1〜3は、それぞれ、実施の形態に係る電子機器1の外観を示す斜視図、前面図及び裏面図である。図4は図2に示される電子機器1の矢視A−Aにおける断面構造の概略を示す図である。図5は、電子機器1が備えるカバーパネル2の裏面図である。図5に示されるカバーパネル2には、電子機器1が備える圧電振動素子190及び表示パネル120が取り付けられている。本実施の形態に係る電子機器1は、例えば、スマートフォン等の携帯電話機である。
図1〜4に示されるように、電子機器1の形状は平面視で略長方形の板状となっている。電子機器1は、表示パネル120の表示面120a(図4参照)を覆う透明のカバーパネル2と、カバーパネル2を支持するケース3とを備えている。
カバーパネル2は、電子機器1の表面、具体的には電子機器1の前面に設けられている。カバーパネル2は、電子機器1の前面部分における、周端部(周縁部)以外の部分を構成している。
カバーパネル2は、板状であって、平面視において略長方形を成している。カバーパネル2は、電子機器1の前面の一部を構成する第1主面20と、第1主面20とは反対側に位置し、表示パネル120の表示面120aと対向する第2主面21とを有している。以後、第1主面20を「外側主面20」と呼び、第2主面21を「内側主面21」と呼ぶことがある。
カバーパネル2は、例えばサファイアから成る。つまり、カバーパネル2は、電子機器1の表面に設けられたサファイアから成る層を含む一層構造のパネルである。ここで、サファイアとは、アルミナ(Al)の単結晶のことをいい、本明細書では、Al純度が約90%以上の単結晶のことをいう。傷がよりつき難く、割れや欠け等をより確実に抑制する点で、Al純度は99%以上であることが好ましい。
本実施の形態では、カバーパネル2は、電子機器1の表面に設けられたサファイアから成る層を含む一層構造のパネルであるが、当該層を含む複数層構造の複合パネル(積層パネル)であっても良い。例えば、カバーパネル2は、電子機器1の表面に設けられたサファイアから成る層(サファイアパネル)と、当該層に貼り付けられたガラスから成る層(ガラスパネル)とで構成された2層構造の複合パネルであっても良い。また、カバーパネル2は、電子機器1の表面に設けられたサファイアから成る層(サファイアパネル)と、当該層に貼り付けられたガラスから成る層(ガラスパネル)と、当該層に貼り付けられたサファイアから成る層(サファイアパネル)とで構成された3層構造の複合パネルであっても良い。また、カバーパネル2は、サファイア以外の結晶性材料、例えば、ダイヤモンド、ジルコニア、チタニア、水晶、タンタル酸リチウム、酸化窒化アルミニウムなどから成る層を含んでいても良い。
カバーパネル2には、表示パネル120の表示が透過する透明の表示部分(表示窓とも呼ばれる)2aが設けられている。表示部分2aは例えば平面視で長方形を成している。表示パネル120から出力される可視光は表示部分2aを通って電子機器1の外部に取り出される。使用者は、電子機器1の外部から、表示部分2aを通じて、表示パネル120に表示される情報が視認可能となっている。
カバーパネル2における、表示部分2aを取り囲む周端部(周縁部)2bの大部分は、例えばフィルム等が貼られることによって黒色となっている。これにより、周端部2bの大部分は、表示パネル120の表示が透過しない非表示部分となっている。
ケース3は、1つの主面が部分的に開口した略直方体を成している。ケース3は、電子機器1の前面部分の周端部、側面部分及び裏面部分を構成している。ケース3は、例えば樹脂で形成されている。ケース3を形成する樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂あるいはナイロン系樹脂が採用される。ケース3は、1つの部材のみで構成されても良いし、複数の部材が組み合わされて構成されても良い。
図4に示されるように、カバーパネル2の内側主面21にはタッチパネル130が貼り付けられている。そして、表示部である表示パネル120は、タッチパネル130における、内側主面21側の主面とは反対側の主面に貼り付けられている。つまり、表示パネル120は、タッチパネル130を介してカバーパネル2の内側主面21に取り付けられている。カバーパネル2では、表示パネル120と対向している部分が表示部分2aとなる。使用者は、カバーパネル2の表示部分2aを指等で操作することによって、電子機器1に対して各種指示を与えることができる。
ケース3の内部には、後述するCPU101及びDSP102などの各種部品が搭載されるプリント基板260が設けられている。プリント基板260は、表示パネル120における、電子機器1の裏面10側の主面と対向するように配置されている。
ケース3の内部には、操作ボタン201を有する後述の操作部200が設けられている。操作ボタン201の表面は、カバーパネル2の外側主面20の下側端部から露出している。カバーパネル2の下側端部には、当該カバーパネル2をその厚み方向で貫通する穴(貫通穴)22が設けられている。穴22は、カバーパネル2の下側端部における、左右方向の中央部に設けられている。操作ボタン201は穴22から露出している。本実施の形態では、操作部200に対して、1つの操作ボタン201が設けられているが、カバーパネル2から露出する複数の操作ボタン201が設けられても良い。
操作ボタン201を構成する材料としては、例えば、ガラスあるいは樹脂が採用される。また操作ボタン201を構成する材料としては、サファイア、ダイヤモンド、ジルコニア、チタニア、水晶、タンタル酸リチウム、酸化窒化アルミニウムなどの結晶性材料が採用される。
ケース3の内部には、後述する、近接センサ140、前面側撮像部160、裏面側撮像部170及び圧電振動素子190が設けられている。図4に示されるように、圧電振動素子190は、カバーパネル2の内側主面21に対して貼付部材250によって貼り付けられている。貼付部材250として、例えば、両面テープあるいは接着剤が採用される。
カバーパネル2の上側端部には、ケース3内の近接センサ140が電子機器1の外部から視認できるための近接センサ用透明部40が設けられている。また、カバーパネル2の上側端部には、ケース3内の前面側撮像部160が有する撮像レンズが電子機器1の外部から視認できるための前面レンズ用透明部50が設けられている。
電子機器1の裏面10には、ケース3内の裏面側撮像部170が有する撮像レンズが電子機器1の外部から視認できるための裏面レンズ用透明部60が設けられている。また、電子機器1の裏面10にはスピーカ穴70があけられている。
カバーパネル2はケース3に対して貼付部材(図4では図示せず)によって貼り付けられる。具体的には、カバーパネル2の内側主面21が貼付部材を介してケース3に貼り付けられる。これにより、カバーパネル2の内側主面21はケース3によって支持される。
図5ではカバーパネル2の内側主面21において貼付部材によってケース3に貼り付けされる領域が斜線で示されている。つまり、カバーパネル2の内側主面21においてケース3によって支持される領域が斜線で示されている。図5に示されるように、ケース3は、カバーパネル2の表示部分2aの全周囲を取り囲むように、カバーパネル2の内側主面21の周端部に貼り付けされる。つまり、ケース3は、カバーパネル2の表示部分2aの全周囲を取り囲むように、カバーパネル2の内側主面21の周端部を支持している。
カバーパネル2の内側主面21の上側端部においては、表示部分2aよりも上側の領域のうち、近接センサ用透明部40及び前面レンズ用透明部50よりも上側(外側)の部分がケース3に貼り付けされる。一方で、カバーパネル2の内側主面21の下側端部においては、表示部分2aよりも下側の領域の大部分がケース3に貼り付けられる。
<電子機器の電気的構成>
図6は電子機器1の電気的構成を主に示すブロック図である。図6に示されるように、電子機器1には、制御部100、無線通信部110、表示パネル120、タッチパネル130、近接センサ140及びマイク150が設けられている。さらに電子機器1には、前面側撮像部160、裏面側撮像部170、外部スピーカ180、圧電振動素子190、操作部200及び電池210が設けられている。電子機器1に設けられた、カバーパネル2以外のこれらの構成要素はケース3内に収められている。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、DSP(Digital Signal Processor)102及び記憶部103等を備えている。制御部100は、電子機器1の他の構成要素を制御することによって、電子機器1の動作を統括的に管理する。
記憶部103は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の、制御部100(CPU101及びDSP102)が読み取り可能な非一時的な記録媒体で構成されている。記憶部103には、電子機器1を制御するための、具体的には電子機器1が備える無線通信部110、表示パネル120等の各構成要素を制御するための制御プログラムであるメインプログラム及び複数のアプリケーションプログラム等が記憶されている。制御部100の各種機能は、CPU101及びDSP102が記憶部103内の各種プログラムを実行することによって実現される。
なお記憶部103は、ROM及びRAM以外の、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体を備えていても良い。記憶部103は、例えば、小型のハードディスクドライブ及びSSD(Solid State Drive)等を備えていても良い。
無線通信部110は、アンテナ111を有している。無線通信部110は、電子機器1とは別の携帯電話機からの信号、あるいはインターネットに接続されたウェブサーバ等の通信装置からの信号を基地局を介してアンテナ111で受信する。無線通信部110は、受信信号に対して増幅処理及びダウンコンバートを行って制御部100に出力する。制御部100は、入力される受信信号に対して復調処理等を行って、当該受信信号に含まれる、音声や音楽などを示す音信号(音情報)などを取得する。
また無線通信部110は、制御部100で生成された、音信号等を含む送信信号に対して、アップコンバート及び増幅処理を行って、処理後の送信信号をアンテナ111から無線送信する。アンテナ111からの送信信号は、基地局を通じて、電子機器1とは別の携帯電話機あるいはインターネットに接続された通信装置で受信される。
表示パネル120は、例えば、液晶表示パネルあるいは有機ELパネルである。表示パネル120は、制御部100によって制御されることによって、文字、記号、図形などの各種情報を表示する。表示パネル120に表示される情報は、カバーパネル2の表示部分2aを通じて、電子機器1の使用者に視認可能となる。
タッチパネル130は、例えば、投影型静電量容量方式のシート状のタッチパネルである。タッチパネル130は、カバーパネル2の表示部分2aに対する物体の接触を検出し、その検出結果に応じた検出信号を出力する。タッチパネル130は、カバーパネル2の内側主面21に貼り付けられている。制御部100は、タッチパネル130から出力される検出信号に基づいてカバーパネル2の表示部分2aに対して行われた操作の内容を特定し、それに応じた動作を行う。
近接センサ140は、例えば赤外線方式の近接センサである。近接センサ140は、当該近接センサ140に対して物体が所定距離以内に近接すると検出信号を出力する。この検出信号は制御部100に入力される。制御部100は、近接センサ140から検出信号を受け取ると、例えば、タッチパネル130での操作検出機能を停止する。
前面側撮像部160は、撮像レンズ及び撮像素子などで構成されている。前面側撮像部160は、制御部100による制御に基づいて、静止画像及び動画像を撮像する。前面側撮像部160の撮像レンズは、電子機器1の前面に設けられた前面レンズ用透明部50から視認可能となっている。したがって、前面側撮像部160は、電子機器1の前面側(カバーパネル2側)に存在する物体を撮像することが可能である。
裏面側撮像部170は、撮像レンズ及び撮像素子などで構成されている。裏面側撮像部170は、制御部100による制御に基づいて、静止画像及び動画像を撮像する。裏面側撮像部170の撮像レンズは、電子機器1の裏面10に設けられた裏面レンズ用透明部60から視認可能となっている。したがって、裏面側撮像部170は、電子機器1の裏面10側に存在する物体を撮像することが可能である。
マイク150は、電子機器1の外部から入力される音を電気的な音信号に変換して制御部100に出力する。電子機器1の外部からの音は、電子機器1の表面に設けられたマイク穴(図示せず)から電子機器1の内部に取り込まれてマイク150に入力される。
外部スピーカ180は、例えばダイナミックスピーカである。外部スピーカ180は、制御部100からの電気的な音信号を音に変換して出力する。外部スピーカ180から出力される音は、電子機器1の裏面10に設けられたスピーカ穴70から外部に出力される。スピーカ穴70から出力される音については、電子機器1から離れた場所でも聞こえるような音量となっている。
圧電振動素子190は、上述のように、電子機器1の前面に設けられたカバーパネル2の内側主面21に対して貼付部材250によって貼り付けられている。圧電振動素子190は、制御部100から与えられる駆動電圧によって振動させられる。制御部100は、音信号に基づいて駆動電圧を生成し、当該駆動電圧を圧電振動素子190に与える。圧電振動素子190が、制御部100によって音信号に基づいて振動させられることによって、カバーパネル2が音信号に基づいて振動する。その結果、カバーパネル2から使用者に受話音が伝達される。この受話音の音量は、使用者がカバーパネル2に耳を近づけた際に適切に聞こえる程度の音量となっている。カバーパネル2から使用者に伝達される受話音については後で詳細に説明する。
操作部200は、操作ボタン201と、後述するスイッチ202とを備えており、操作ボタン201に対する操作を検出する。操作部200では、操作ボタン201が押下(操作)されると、スイッチ202がオン状態となる。操作部200は、スイッチ202がオン状態となると、操作ボタン201が操作されたことを示すオン信号を制御部100に出力する。一方で、操作部200は、操作ボタン201が操作されておらず、スイッチ202がオフ状態の場合には、操作ボタン201が操作されていないことを示すオフ信号を制御部100に出力する。制御部100は、操作部200から入力されるオン信号及びオフ信号に基づいて操作ボタン201に対する操作の有無を判定し、その判定結果に応じた動作を行う。
電池210は、電子機器1の電源を出力する。電池210から出力された電源は、電子機器1が備える制御部100及び無線通信部110などに含まれる各電子部品に対して供給される。
<圧電振動素子の詳細>
図7,8は、それぞれ、圧電振動素子190の構造を示す上面図及び側面図である。図7,8に示されるように、圧電振動素子190は一方向に長い形状を成している。具体的には、圧電振動素子190は、平面視で長方形の細長い板状を成している。圧電振動素子190は、例えばバイモルフ構造を有している。圧電振動素子190は、シム材190cを介して互いに貼り合わされた第1圧電セラミック板190a及び第2圧電セラミック板190bを備えている。本実施の形態では、第1圧電セラミック板190a及び第2圧電セラミック板190bを備える圧電振動素子が使用されているが、圧電振動素子の構成はこの具体例に限定されない。例えば、圧電板がポリフッ化ビニリデン及びポリ乳酸などの有機圧電材料などで構成された圧電振動素子が使用されても良い。
圧電振動素子190では、第1圧電セラミック板190aに対して正の電圧を印加し、第2圧電セラミック板190bに対して負の電圧を印加すると、第1圧電セラミック板190aは長手方向に沿って伸び、第2圧電セラミック板190bは長手方向に沿って縮むようになる。これにより、図9に示されるように、圧電振動素子190は、第1圧電セラミック板190aを外側にして山状に撓むようになる。
一方で、圧電振動素子190では、第1圧電セラミック板190aに対して負の電圧を印加し、第2圧電セラミック板190bに対して正の電圧を印加すると、第1圧電セラミック板190aは長手方向に沿って縮み、第2圧電セラミック板190bは長手方向に沿って伸びるようになる。これにより、図10に示されるように、圧電振動素子190は、第2圧電セラミック板190bを外側にして山状に撓むようになる。
圧電振動素子190は、図9の状態と図10の状態とを交互にとることによって、長手方向に沿って撓み振動を行う。制御部100は、第1圧電セラミック板190aと第2圧電セラミック板190bとの間に、正の電圧と負の電圧とが交互に現れる交流電圧を印加することによって、圧電振動素子190を長手方向に沿って撓み振動させる。
なお、図7〜10に示される圧電振動素子190では、シム材190cを間に挟んで貼り合わされた第1圧電セラミック板190a及び第2圧電セラミック板190bから成る構造が1つだけ設けられていたが、複数の当該構造を積層させても良い。
このような構造を有する圧電振動素子190は、図5に示されるように、カバーパネル2の内側主面21の周端部に配置される。具体的には、圧電振動素子190は、カバーパネル2の内側主面21の上側端部における、短手方向(左右方向)の中央部に配置される。また、圧電振動素子190は、その長手方向が、カバーパネル2の短手方向に沿うように配置される。これにより、圧電振動素子190は、カバーパネル2の短手方向に沿って撓み振動を行う。そして、圧電振動素子190の長手方向の中心は、カバーパネル2の内側主面21の上側端部における短手方向の中心と一致している。
ここで、上述の図9,10に示されるように、撓み振動を行う圧電振動素子190では、その長手方向の中心が最も変位量が大きくなる。したがって、圧電振動素子190の長手方向の中心が、カバーパネル2の内側主面21の上側端部における短手方向の中心と一致することによって、圧電振動素子190における、撓み振動での変位量が最大となる箇所が、カバーパネル2の内側主面21の上側端部における短手方向の中心に一致するようになる。
<受話音の発生について>
本実施の形態に係る電子機器1では、圧電振動素子190がカバーパネル2を振動させることによって、当該カバーパネル2から気導音及び伝導音が使用者に伝達される。言い換えれば、圧電振動素子190自身の振動がカバーパネル2に伝わることにより、当該カバーパネル2から気導音及び伝導音が使用者に伝達される。
ここで、気導音とは、外耳道孔(いわゆる「耳の穴」)に入った音波(空気振動)が鼓膜を振動させることによって、人の脳で認識される音である。一方で、伝導音とは、耳介が振動させられ、その耳介の振動が鼓膜に伝わって当該鼓膜が振動することによって、人の脳で認識される音である。以下に、気導音及び伝導音について詳細に説明する。
図11は気導音及び伝導音を説明するための図である。図11には、電子機器1の使用者の耳の構造が示されている。図11においては、破線400は気道音が脳で認識される際の音信号(音情報)の伝導経路を示している。実線410は伝導音が脳で認識される際の音信号の伝導経路を示している。
カバーパネル2に取り付けられた圧電振動素子190が、受話音を示す電気的な音信号に基づいて振動させられると、カバーパネル2が振動して、当該カバーパネル2から音波が出力される。使用者が、電子機器1を手に持って、当該電子機器1のカバーパネル2を当該使用者の耳介300に近づけると、あるいは当該電子機器1のカバーパネル2を当該使用者の耳介300に当てると(接触させると)、当該カバーパネル2から出力される音波が外耳道孔310に入る。カバーパネル2からの音波は、外耳道孔310内を進み、鼓膜320を振動させる。鼓膜320の振動は耳小骨330に伝わり、耳小骨330が振動する。そして、耳小骨330の振動は蝸牛340に伝わって、蝸牛340において電気信号に変換される。この電気信号は、聴神経350を通って脳に伝達され、脳において受話音が認識される。このようにして、カバーパネル2から使用者に対して気導音が伝達される。
また、使用者が、電子機器1を手に持って、当該電子機器1のカバーパネル2を当該使用者の耳介300に当てると、耳介300が、圧電振動素子190によって振動させられているカバーパネル2によって振動させられる。耳介300の振動は鼓膜320に伝わり、鼓膜320が振動する。鼓膜320の振動は耳小骨330に伝わり、耳小骨330が振動する。そして、耳小骨330の振動は蝸牛340に伝わり、蝸牛340において電気信号に変換される。この電気信号は、聴神経350を通って脳に伝達され、脳において受話音が認識される。このようにして、カバーパネル2から使用者に対して伝導音が伝達される。図11では、耳介300内部の耳介軟骨300aも示されている。
なお、ここでの伝導音は、骨導音(「骨伝導音」とも呼ばれる)とは異なるものである。骨導音は、頭蓋骨を振動させて、頭蓋骨の振動が直接蝸牛などの内耳を刺激することによって、人の脳で認識される音である。図11においては、例えば下顎骨500を振動させた場合において、骨伝導音が脳で認識される際の音信号の伝達経路を複数の円弧420で示している。
このように、本実施の形態では、圧電振動素子190が前面のカバーパネル2を適切に振動させることによって、カバーパネル2から電子機器1の使用者に対して気導音及び伝導音を伝えることができる。使用者は、カバーパネル2に耳(耳介)を近づけることによって当該カバーパネル2からの気導音を聞くことができる。また使用者は、カバーパネル2に耳(耳介)を接触させることによって当該カバーパネル2からの気導音及び伝導音を聞くことができる。本実施の形態に係る圧電振動素子190では、使用者に対して適切に気導音及び伝導音を伝達できるように、その構造が工夫されている。使用者に対して気導音及び伝導音を伝えることができるように電子機器1を構成することによって様々メリットが発生する。
例えば、使用者は、カバーパネル2を耳に当てれば音が聞こえることから、電子機器1において耳を当てる位置をそれほど気にすることなく通話を行うことができる。
また、使用者は、周囲の騒音が大きい場合には、耳をカバーパネル2に強く押し当てることによって、伝導音の音量を大きくしつつ、周囲の騒音を聞こえにくくすることができる。よって、使用者は、周囲の騒音が大きい場合であっても、適切に通話を行うことができる。
また、使用者は、耳栓やイヤホンを耳に取り付けた状態であっても、カバーパネル2を耳(より詳細には耳介)に当てることによって、電子機器1からの受話音を認識することができる。また、使用者は、耳にヘッドホンを取り付けた状態であっても、当該ヘッドホンにカバーパネル2を当てることによって、電子機器1からの受話音を認識することができる。
なお、カバーパネル2のうち、圧電振動素子190が取り付けられている部分が比較的振動し易くなる。したがって、使用者は、カバーパネル2のうち圧電振動素子190が取り付けられている上側端部(特に上側端部の短手方向の中央部)に対して、耳を近づけたり、耳を押し当てたりすると、カバーパネル2からの音が聞こえ易くなる。
本実施の形態では、圧電振動素子190がカバーパネル2を振動させることによって受話音を発生させていたが、他の方法で受話音を発生させても良い。例えば、圧電振動素子190の代わりにダイナミックスピーカを設けて、当該ダイナミックスピーカから受話音を発生させても良い。
<操作ボタン周辺の電子機器の断面構造>
図12は、図2に示される電子機器1の矢視B−Bにおける断面構造を示す図である。図12では、カバーパネル2をケース3に貼り付けるための貼付部材270が示されている。
図12に示されるように、操作部200が有するスイッチ202は、プリント基板260上に設けられている。スイッチ202は、CPU101等が搭載されたプリント基板260とは別の基板上に設けられても良い。
操作部200が有する操作ボタン201は、プリント基板260上のスイッチ202と対向するように配置されている。操作ボタン201は、使用者によって操作(押下)される操作対象部分201aと、スイッチ202を押下する押下部分201cと、操作対象部分201aと押下部分201cとを接続する接続部分201bとを備えている。接続部分201bの周端部201bbは、鍔状となっており、操作対象部分201a及び押下部分201cよりも外側に突出している。
操作対象部分201aは、カバーパネル2の外側主面20よりも少し外側に突出している。接続部分201b及び押下部分201cは、カバーパネル2の外側主面20よりも電子機器1の内側に位置している。操作ボタン201では、使用者によって操作対象部分201aが押下されると、押下部分201cがスイッチ202を押下する。これにより、スイッチ202がオン状態となる。なお、操作ボタン201の形状は図12に示される形状に限られない。
本実施の形態では、カバーパネル2の内側主面21を支持するケース3が、当該カバーパネル2に設けられた、操作ボタン201を露出する穴22の縁まで達している。つまり、ケース3が、カバーパネル2の内側主面21における穴22の縁22a(詳細には縁22aの全領域)を覆うように、当該内側主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持している。
このように、電子機器1においては、ケース3が、カバーパネル2の内側主面21における穴22の縁22aを覆うように、当該内側主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持していることから、カバーパネル2では、穴22の周辺の部分2cが変形し難くかつ割れにくくなる。
これに対して、図13に示されるように、ケース3が内側主面21における穴22の縁22aまで達しておらず、当該縁22aを覆っていない場合には、つまり、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cが支持されていない場合には、当該周辺の部分2cに力Fがかかると、当該周辺の部分2cが微妙に変形して当該周辺の部分2cに応力が集中し易くなる。
サファイアはアルミナの単結晶であり、例えばガラスに比べて非常に硬いため、応力がかかった場合も曲がり難く割れ等も発生し難い。一方で、非常に硬く難加工性のサファイアから成るカバーパネル2では、例えば機械加工によって穴22を形成する場合、機械加工の際に大きな力が必要となる。このため、穴22を有するような形状のカバーパネル22では、この機械加工の際の大きな力によって、穴22の周辺の部分2cには結晶欠陥やクラックが生じている場合がある。この結晶欠陥やクラックを有する、穴22の周辺の部分2cに応力がかかると、結晶欠陥やクラックが起点となり結晶構造に沿ってサファイアの劈開が進行することがある。このように、硬度が高く割れ難いサファイアであっても、穴等を有する形状のプレートとした場合は、単純な板状のプレートに比べると割れ易い傾向がある。
本実施の形態では、上述のように、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cが変形しにくいことから、当該部分2cに応力が集中することを抑制できる。したがって、穴22の周辺の部分2cに結晶欠陥やクラックが多く含まれる場合であっても、カバーパネル2において、結晶欠陥やクラックを起点としたサファイアの劈開が発生することをさらに抑制することができる。つまり、カバーパネル2が割れにくくなる。よって、カバーパネル2が、例えば、サファイア、ダイヤモンド、ジルコニア、チタニア、水晶、タンタル酸リチウム、酸化窒化アルミニウムなどの難加工性の結晶により作製されたパネルであったとしても、カバーパネル2の割れを抑制することが可能となる。
<各種変形例>
以下に電子機器1の各種変形例について説明する。
<第1変形例>
上記の例では、ケース3は、内側主面21での穴22の縁22aまで達していたが、図14に示されるように、当該縁22aを越えて穴22の内側まで達しても良い。つまり、ケース3は、カバーパネル2の内側主面21における穴22の縁22aと、当該穴22aの内側周縁部分22b(詳細には当該内側周縁部分22bの全領域)とを覆うように、当該内側主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持しても良い。これにより、組み立て寸法のばらつき等によって、カバーパネル2に設けられた穴22とケース3との間の相対的位置関係がずれた場合であっても、ケース3が内側主面21での穴22の縁22aを覆わなくなることを抑制することができる。よって、カバーパネル2に設けられた穴22とケース3との間の相対的位置関係がずれた場合であっても、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cを変形しにくくすることができる。その結果、カバーパネル2が割れることを確実に抑制することができる。
<第2変形例>
上記の第1変形例では、ケース3が穴22の内側まで達していることから、ケース3が部分的に穴22から露出する。したがって、電子機器1のデザイン性が低下する可能性がある。
そこで、本変形例では、図15,16に示されるように、操作ボタン201をカバーパネル2の外側主面20側から見た平面視において当該操作ボタン201の周囲を取り囲む、穴22に挿入されたパネル8を電子機器1に設ける。図16は、本変形例に係る電子機器1の一部を拡大して示す前面図である。図15は、図16に示される電子機器1の矢視C−Cにおける断面構造を示す図である。図16では、パネル8の存在を明確にするために、パネル8には斜線が示されている。
図16に示されるように、パネル8は、リング状を成しており、操作ボタン201を取り囲むように穴22内に配置されている。パネル8は、図15に示されるように、ケース3における、穴22の内側周縁部分22b(図14参照)を覆う部分3a(図14に示すケース3における、穴22から露出する部分)に対して、貼付部材280によって貼り付けられている。したがって、パネル8は、ケース3における当該部分3aを覆っている。貼付部材280として、例えば、両面テープあるいは接着剤が採用される。また、パネル8は、操作ボタン201の接続部分201bの周端部201bbを覆っている。
このように、本変形例に係る電子機器1では、操作ボタン201をカバーパネル2の外側主面20側から見た平面視において当該操作ボタン201の周囲を取り囲む、穴22に挿入されたパネル8が設けられている。したがって、ケース3における、穴22の内側周縁部分22bを覆う部分3aが、カバーパネル2の外側主面20側から視認されることを抑制することができる。よって、電子機器1のデザイン性が低下することを抑制することができる。
また、操作ボタン201がサファイアから成る場合には、パネル8をサファイア以外の材料(例えば樹脂)で構成することによって、サファイアから成る操作ボタン201と、サファイアから成るカバーパネル2とが接触して、操作ボタン201あるいはカバーパネル2が破損することを抑制することができる。
なお、パネル8の前面(露出面)及び形状に意匠を施すことによって当該パネル8を意匠パネルとして使用しても良い。これにより、電子機器1のデザイン性を向上することが可能となる。
<第3変形例>
カバーパネル2の外側主面20における穴22の縁22c(外側主面20と、穴22を取り囲む内壁面とが成す角部)は、その構造上、欠けやすい性質を有している。したがって、上述の第2変形例のように、カバーパネル2の外側主面20における穴22の縁22cが露出している場合には、当該縁22cが欠けてしまう可能性が高くなる。
また、カバーパネル2を切削加工して、カバーパネル2に穴22を設ける場合には、穴22を取り囲む切削面(内壁面)にばりが発生することがある。上述の第2変形例に係る電子機器1おいて、穴22を取り囲む切削面にばりが発生すると、当該ばりが使用者によって視認される可能性がある。
そこで、本変形例では、図17,18に示されるように、操作ボタン201をカバーパネル2の外側主面20側から見た平面視において当該操作ボタン201の周囲を取り囲み、かつ当該外側主面20における穴22の縁22cを覆う、当該穴22に挿入されたパネル80を電子機器1に設ける。図18は、本変形例に係る電子機器1の一部を拡大して示す前面図である。図17は、図18に示される電子機器1の矢視D−Dにおける断面構造を示す図である。
図17,18に示されるように、パネル80は、穴22に挿入されるリング状の挿入部分80aと、当該挿入部分80aに繋がった鍔状部分80bとを備えている。挿入部分80aは、操作ボタン201の操作対象部分201aを取り囲むように穴22内に配置されている。挿入部分80aは、図17に示されるように、ケース3における、穴22の内側周縁部分22b(図14参照)を覆う部分3aに対して、貼付部材290によって貼り付けられている。したがって、挿入部分80aは、ケース3における当該部分3aを覆っている。貼付部材290として、例えば、両面テープあるいは接着剤が採用される。また、挿入部分80aは、操作ボタン201の接続部分201bの周端部201bbを覆っている。
穴22に挿入されたリング状の挿入部分80aから外側に延びる鍔状部分80bは、カバーパネル2の外側主面20における、穴22の周辺の部分20aを覆っている。したがって、鍔状部分80bは、カバーパネル2の外側主面20における穴22の縁22cの全領域を覆っている。パネル80の前面800と、操作ボタン201の前面201dとは、同一平面上に位置している。
このように、本変形例に係る電子機器1では、上記の第2変形例と同様に、操作ボタン201をカバーパネル2の外側主面20側から見た平面視において当該操作ボタン201の周囲を取り囲む、穴22に挿入されたパネル80が設けられているため、電子機器1のデザイン性が低下することを抑制することができる。
さらに、パネル80が、カバーパネル2の外側主面20における穴22の縁22cを覆っているため、当該縁22cが欠けにくくなる。さらに、穴22を取り囲む内壁面にばりが発生したとしても、当該ばりが使用者に視認されることを抑制することができる。
また、操作ボタン201がサファイアから成る場合には、パネル80をサファイア以外の材料(例えば樹脂)で構成することによって、サファイアから成る操作ボタン201と、サファイアから成るカバーパネル2とが接触して、操作ボタン201あるいはカバーパネル2が破損することを抑制することができる。
なお、パネル8と同様に、パネル80の前面800及び形状に意匠を施すことによって当該パネル80を意匠パネルとして使用しても良い。これにより、電子機器1のデザイン性を向上することが可能となる。
<第4変形例>
上記の例では、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cは、ケース3により支持されているが、ケース3自体でなくても、ケース3とは別部材が当該周辺の部分2cを支持しても良い。
図19は、本変形例に係る電子機器1の断面構造を示す図である。図19には、上述の図2に示される矢視B−Bに相当する位置での当該電子機器1の断面構造が示されている。
本変形例においては、操作ボタン201の代わりに操作ボタン501が設けられ、スイッチ202の代わりにスイッチ502が設けられている。操作ボタン501は、スイッチ502と対向するように配置されており、操作ボタン501が操作(押下)されると、スイッチ502はオン状態となる。またカバーパネル2に設けられた穴22の外形は円形となっている。
操作ボタン501は、操作ボタン201と同様に、使用者によって操作(押下)される操作対象部分501aと、スイッチ502を押下する押下部分501cと、操作対象部分501aと押下部分501cとを接続する接続部分501bとを備えている。接続部分501bの周端部501bbは、鍔状となっており、操作対象部分501a及び押下部分501cよりも外側に突出している。操作ボタン501では、使用者によって操作対象部分501aが押下されると、押下部分501cがスイッチ502を押下する。これにより、スイッチ502がオン状態となる。
スイッチ502は、当該スイッチ502を支持するスイッチ支持部材510に取り付けられている。スイッチ支持部材510は、当該スイッチ支持部材510をカバーパネル2に固定するための固定部材520に取り付けられている。固定部材520は、カバーパネル2の内側主面21に両面テープあるいは接着剤等の貼付部材(図示せず)で貼り付けられている。カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aは、固定部材520から露出している。スイッチ支持部材510は例えば金属で形成されており、固定部材520は例えば樹脂で形成されている。
また、本変形例では、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cを内側主面21側から支持する支持部材530が筐体3内に設けられている。つまり、カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aを支持する支持部材530が筐体3内に設けられている。本変形例では、支持部材530は、カバーパネル2の内側主面21における穴22の縁22a(詳細には縁22aの全領域)を覆うように、当該内側主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持している。支持部材530は、筐体3に固定されており、例えば、スイッチ支持部材510と一体的に形成されている。なお、図19には、筐体3内に設けられた部品530,531も図示されている。
図20は、図19に示されるスイッチ支持部材510及び支持部材530を、カバーパネル2の穴22側から見た際の平面図である。図21はスイッチ支持部材510及び支持部材530を示す斜視図である。
図20,21に示されるように、支持部材530は、底面側が閉塞された中空の円柱状を成している。支持部材530は、円板状の底部分530aと、底部分530aに立設された円筒状の側壁部分530bとを有している。支持部材530では、図19に示されるように、側壁部分530bの上側端面530bbが、カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aを支持する。
スイッチ支持部材510は板状を成している。スイッチ支持部材510は、当該スイッチ支持部材510を固定部材520に取り付けるための2つの取付部分510aと、スイッチ502を支持する支持部分510bとを備えている。各取付部分510aは長方形の板状を成しており、支持部分510bは円板状を成している。2つの取付部分510aは、支持部分510bの周縁から互いに反対方向に延びている。支持部分510bは、支持部材530の底部分530aの上面と接触するように、支持部材530の円筒状の側壁部分530bの内部に配置されている。そして、各取付部分510aは、図21に示されるように、支持部材530の側壁部分530bを貫通するように、当該側壁部分530bの内側から外側に延びている。
このように、本変形例においても、カバーパネル2の内側主面21における穴22の縁22aを覆うように、当該内側主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持する支持部分が設けられていることから、カバーパネル2では、穴22の周辺の部分2cが変形し難くかつ割れにくくなる。
また図19に示されるように、カバーパネル2の内側主面21に取り付けられている固定部材520と、筐体3との間の隙間を埋めるように部品530が配置されることによって、カバーパネル2が撓みにくくなる。具体的には、カバーパネル2の外側主面20における、部品530の上方の部分に対して力が加わったとしても、当該部分は撓みにくくなる。よって、カバーパネル2が割れにくくなる。特に、カバーパネル2が、撓みに弱い材料、例えば、サファイア、ダイヤモンド、ジルコニア、チタニア、水晶、タンタル酸リチウム、酸化窒化アルミニウムなどで構成されている場合には、カバーパネル2が割れることを十分に抑制することができる。
同様に、カバーパネル2の内側主面21に取り付けられている固定部材520と、筐体3との間の隙間を埋めるように部品531が配置されることによって、カバーパネル2が撓みにくくなる。よって、カバーパネル2が割れにくくなる。
なお、図19に示される例では、支持部材530は、カバーパネル2のみを支持しているが、図22に示されるように、固定部材520も支持しても良い。図22に示される支持部材530では、図19に示される支持部材530と比較して、側壁部分530bの厚みが全体的に大きくなっている。そして、支持部材530の側壁部分503bでは、下側端部の厚みが他の部分よりも大きくなっており、当該下側端部が固定部材520を支持している。
また、図19及び図22に示される例では、スイッチ支持部材510は、支持部材530の側壁部分530bを貫通するように配置されているが、スイッチ支持部材510の配置態様はこれに限られない。例えば、図23,24に示されるように、支持部材530を円筒状に形成し、その側壁部分530bの下側端面530caに対して、互いに対向する一対の凹部530cbを設ける。そして、当該一対の凹部530cbにスイッチ支持部材510の2つの取付部分510aがそれぞれ嵌め込まれるように当該スイッチ支持部材510を配置しても良い。図24は、図23に示される構造を下側端面530ca側から見た様子を示す平面図である。
<第5変形例>
上述の図19に示される例では、支持部材530が、カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aを支持しているが、図25に示されるように、筐体3が当該部分21aを支持しても良い。図25の例では、筐体3の内側底面30には円筒状の支持構造31が設けられており、当該支持構造31が当該部分21aを支持している。
なお、筐体3の支持構造31は、図26に示されるように、カバーパネル2だけではなく、固定部材520を支持しても良い。図26に示される支持構造31では、図25に示される支持構造31と比較して、厚みが全体的に大きくなっている。そして、支持構造31では、下側端部の厚みが他の部分よりも大きくなっており、当該下側端部が固定部材520を支持している。
<第6変形例>
上述の図19に示される例では、カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aを支持する支持部材は筐体3に固定されているが、当該支持部材は、スイッチ支持部材510に固定されても良い。図27は、本変形例に係る電子機器1の断面構造を示す図である。図27には、上述の図2に示される矢視B−Bに相当する位置での当該電子機器1の断面構造が示されている。
図27に示されるように、本変形例では、カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aを支持する支持部材630が筐体3内に設けられている。支持部材630は、カバーパネル2の内側主面21における穴22の縁22a(詳細には縁22aの全領域)を覆うように、当該内側主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持している。
支持部材630は、スイッチ支持部材510に取り付けられている。具体的には、支持部材630は、スイッチ支持部材510の取付部分510aの上面に取り付けられている。なお、図27には、筐体3内に設けられた部品530,531,532も図示されている。
本変形例に係る電子機器1が製造される際には、図28に示されるように、パネル側複合体700と筐体側複合体710とが別々に作製される。そして、パネル側複合体700が筐体側複合体710に取り付けられる。
図29は、図28に示されるパネル側複合体700をスイッチ支持部材510側から見た際の平面図である。図28,29に示されるように、パネル側複合体700は、タッチパネル130、表示パネル120及び圧電振動素子190等が取り付けられたカバーパネル2と、操作ボタン501と、スイッチ502と、スイッチ支持部材510と、固定部材520と、支持部材630等で構成されている。一方で、筐体側複合体710は、筐体3と、部品530〜532等の、筐体3に固定された複数の部品等で構成されている。
図30は支持部材630の構造を示す斜視図である。図31は、支持部材630についての図29の上下方向での断面構造を示す斜視図である。図27〜31に示されるように、支持部材630は、スイッチ支持部材510に固定される固定部分630aと、カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aを支持する支持部分630bとを備えている。固定部分630aは円筒状を成しており、支持部分630bは中空の円板状を成している。支持部分630bは、円筒状の固定部分630aの上側開口部630aaの周端部を覆うように、当該固定部分630aの上端に設けられている。
本変形例では、操作ボタン501の鍔状の周端部501bbは、カバーパネル2の穴22の下方から、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cの下方まで延びている。よって、操作ボタン501の鍔状の周端部501bbは、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cと対向している。そして、カバーパネル2の内側主面21における、穴22の周辺の部分21aを支持する、支持部材630の支持部分630bは、当該部分21aの下方から穴22の下方まで延びており、操作ボタン501の周端部501bbを覆っている。よって、支持部材630の支持部分630bは、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cと、操作ボタン501の鍔状の周端部501bbとの間に位置している。
このような本変形例においても、カバーパネル2の内側主面21における穴22の縁22aを覆うように、当該内側主面21における、当該穴22の周辺の部分21aを支持する支持部分が設けられていることから、カバーパネル2では、穴22の周辺の部分2cが変形し難くかつ割れにくくなる。
また本変形例では、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cを支持する支持部材630が、固定部材520に取り付けられたスイッチ支持部材510で支持されていることから、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cがより変形し難くなり、その結果、カバーパネル2がさらに割れにくくなる。
また図27に示されるように、カバーパネル2の内側主面21に取り付けられている固定部材520と、筐体3との間の隙間を埋めるように部品530が配置されることによって、カバーパネル2が撓みにくくなり、その結果、カバーパネル2が割れにくくなる。
同様に、カバーパネル2の内側主面21に取り付けられている固定部材520と、筐体3との間の隙間を埋めるように部品531が配置されることによって、カバーパネル2が撓みにくくなり、その結果、カバーパネル2が割れにくくなる。
また、図27に示されるように、スイッチ支持部材510と筐体3との間の隙間を埋めるように部品532が配置されることによって、カバーパネル2における、穴22の周辺の部分2cを支持部材630でより十分に支持することができる。
なお図32に示されるように、上述の図23,24の例と同様に、支持部材630の円筒状の固定部分630aの下側端面630aaに対して、互いに対向する一対の凹部630abを設けて、当該一対の凹部630abにスイッチ支持部材510の2つの取付部分510aがそれぞれ嵌まり込むように当該スイッチ支持部材510を配置しても良い。
<その他の変形例>
上述の第4〜第6変形例に係る電子機器1には、上述の図15,16に示されるパネル8や、上述の図17,18に示されるパネル80のように、操作ボタン501をカバーパネル2の外側主面20側ら見た平面視において当該操作ボタン501の周囲を取り囲む、穴22に挿入されたパネルを設けても良い。
上記の例では、本願発明を携帯電話機に適用する場合を例にあげて説明したが、本願発明は、スマートフォン等の携帯電話機以外の電子機器にも適用することができる。例えば、本願発明は、タブレット端末、腕などに装着するウェアラブルタイプの電子機器等にも適用することができる。
以上のように、電子機器1は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。また、上述した各種変形例は、相互に矛盾しない限り組み合わせて適用可能である。そして、例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 電子機器
2 カバーパネル
8,80 パネル
20 第1主面
21 第2主面
22 穴
201,501 操作ボタン

Claims (7)

  1. 電子機器であって、
    前記電子機器の表面に設けられた、サファイアから成る層を含み、当該表面側の第1主面と、当該第1主面とは反対側の第2主面とを有する第1パネルと、
    前記第1パネルに設けられた穴から露出する操作ボタンと、
    前記第1パネルの前記第2主面を支持する支持部と
    を備え、
    前記支持部は、前記第1パネルの前記第2主面における前記穴の縁を覆うように、当該第2主面における、当該穴の周辺の周辺部分を支持する、電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記支持部は、前記第1パネルの前記第2主面における前記穴の縁と、当該穴の内側周縁部分とを覆うように、当該第2主面の前記周辺部分を支持する、電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記操作ボタンを前記第1主面側から見た平面視において当該操作ボタンの周囲を取り囲む、前記穴に挿入された第2パネルをさらに備える、電子機器。
  4. 請求項3に記載の電子機器であって、
    前記第2パネルは、前記第1パネルの前記第1主面における前記穴の縁を覆う、電子機器。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記操作ボタンは、前記第1パネルの前記第2主面の前記周辺部分と対向する鍔状部分を有し、
    前記支持部は、前記第1パネルの前記第2主面の前記周辺部分を支持する、当該周辺部分と前記鍔状部分との間に位置する支持部分を含む、電子機器。
  6. 請求項5に記載の電子機器であって、
    筐体と、
    前記操作ボタンと対向するスイッチと、
    前記スイッチ及び前記支持部を支持するスイッチ支持部材と、
    前記スイッチ支持部材を前記第1パネルに固定するための固定部材と
    を備える、電子機器。
  7. 請求項6に記載の電子機器であって、
    前記スイッチ支持部材と前記筐体との間の隙間を埋める部品をさらに備える、電子機器。
JP2014115943A 2013-11-27 2014-06-04 電子機器 Expired - Fee Related JP5865433B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115943A JP5865433B2 (ja) 2013-11-27 2014-06-04 電子機器
US14/463,495 US9001503B1 (en) 2013-11-27 2014-08-19 Electronic apparatus
PCT/JP2014/005911 WO2015079682A1 (en) 2013-11-27 2014-11-26 Electronic apparatus
US14/624,427 US9693473B2 (en) 2013-11-27 2015-02-17 Electronic apparatus with cover panel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244696 2013-11-27
JP2013244696 2013-11-27
JP2014115943A JP5865433B2 (ja) 2013-11-27 2014-06-04 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128279A true JP2015128279A (ja) 2015-07-09
JP5865433B2 JP5865433B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=52745162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115943A Expired - Fee Related JP5865433B2 (ja) 2013-11-27 2014-06-04 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9001503B1 (ja)
JP (1) JP5865433B2 (ja)
WO (1) WO2015079682A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186847A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujitsu Ltd 電子機器
US9727094B1 (en) * 2013-09-29 2017-08-08 Apple Inc. Window button assembly
JP6348822B2 (ja) * 2014-10-29 2018-06-27 京セラ株式会社 電子機器
KR102401285B1 (ko) * 2016-04-01 2022-05-24 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치
US10070562B2 (en) 2016-05-17 2018-09-04 Ge Aviation Systems Llc Method and apparatus for heat-dissipation in an avionics chassis
US11419231B1 (en) * 2016-09-22 2022-08-16 Apple Inc. Forming glass covers for electronic devices
US11565506B2 (en) 2016-09-23 2023-01-31 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US11535551B2 (en) 2016-09-23 2022-12-27 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US10800141B2 (en) 2016-09-23 2020-10-13 Apple Inc. Electronic device having a glass component with crack hindering internal stress regions
KR102413568B1 (ko) * 2017-09-29 2022-06-27 애플 인크. 다중 부분 디바이스 인클로저
US11066322B2 (en) 2017-12-01 2021-07-20 Apple Inc. Selectively heat-treated glass-ceramic for an electronic device
WO2019226191A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Apple Inc. Portable computer with dynamic display interface
US11420900B2 (en) 2018-09-26 2022-08-23 Apple Inc. Localized control of bulk material properties
US11680010B2 (en) 2019-07-09 2023-06-20 Apple Inc. Evaluation of transparent components for electronic devices
US12009576B2 (en) 2019-12-03 2024-06-11 Apple Inc. Handheld electronic device
CN115955798A (zh) 2020-03-28 2023-04-11 苹果公司 用于电子设备壳体的玻璃覆盖构件
US11460892B2 (en) 2020-03-28 2022-10-04 Apple Inc. Glass cover member for an electronic device enclosure
US11666273B2 (en) 2020-05-20 2023-06-06 Apple Inc. Electronic device enclosure including a glass ceramic region
WO2022133136A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Apple Inc. Fluid forming a glass component for a portable electronic device
CN116783152A (zh) 2020-12-23 2023-09-19 苹果公司 用于电子设备的透明部件的基于激光的切割

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356249U (ja) * 1989-10-03 1991-05-30
JPH0548697A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd キーボード
JP2003317579A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Sharp Corp 操作キー
JP2005236565A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Aiphone Co Ltd ドアホン子機の呼出ボタン凍結防止構造
US20130236699A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Sapphire laminates

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3011674C2 (de) * 1980-03-26 1984-07-26 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Tastatur
US4500758A (en) * 1983-07-05 1985-02-19 Hewlett-Packard Company Keyboard switch assembly having sensory feedback
JPH0356248U (ja) * 1989-10-06 1991-05-30
JPH05335435A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JPH05333164A (ja) 1992-06-02 1993-12-17 Seiko Epson Corp 時計用複層カバーガラス
JP3207079B2 (ja) 1995-06-23 2001-09-10 京セラ株式会社 携帯通信機
JP3896707B2 (ja) * 1998-10-23 2007-03-22 松下電器産業株式会社 パネルスイッチおよびその機器への装着方法
US6876837B2 (en) * 2000-04-21 2005-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Portable electronic equipment
CN1653571B (zh) 2000-12-29 2013-01-02 弗图有限公司 一种外壳
WO2002054427A1 (en) 2000-12-29 2002-07-11 Vertu Ltd A casing
WO2002054723A1 (en) 2000-12-29 2002-07-11 Vertu Ltd A casing
GB2377115B (en) 2000-12-29 2005-06-22 Nokia Mobile Phones Ltd A casing for a personal communication device, comprising precious metals, precious stones or ceramics
GB2374235B (en) 2000-12-29 2004-09-22 Nokia Mobile Phones Ltd A casing
TW554358B (en) * 2002-08-13 2003-09-21 Umax Data Systems Inc Structure of button and method of design the same
JP2004281291A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器およびそれに用いられる押し釦
US7527388B2 (en) * 2003-12-09 2009-05-05 Surefire Llc Flashlight with detented rotary control
JP2005173393A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
CN2696022Y (zh) * 2004-04-15 2005-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑面板
US7186931B2 (en) * 2005-06-17 2007-03-06 Jen-Lin Chen Button fastening device with circuit actuating capability
JP5090710B2 (ja) 2006-10-30 2012-12-05 京セラ株式会社 携帯電子機器
US20110038115A1 (en) * 2006-12-22 2011-02-17 Nokia Corporation Illumination Arrangement
JP2008251476A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 多方向入力装置及び電子機器
KR101165892B1 (ko) * 2007-07-12 2012-07-13 애플 인크. 금속 베젤에 유리 인서트를 일체형으로 트랩하기 위한 방법 및 제조된 전자 디바이스
US8050019B2 (en) * 2008-03-18 2011-11-01 Research In Motion Limited Keypad with water and dust protection
US8629841B2 (en) * 2008-04-30 2014-01-14 Apple Inc. Multi-touch sensor patterns and stack-ups
US7902474B2 (en) * 2008-05-01 2011-03-08 Apple Inc. Button assembly with inverted dome switch
US7863533B2 (en) * 2008-06-07 2011-01-04 Apple Inc. Cantilevered push button having multiple contacts and fulcrums
US8432678B2 (en) * 2010-01-06 2013-04-30 Apple Inc. Component assembly
US8964352B2 (en) * 2010-04-19 2015-02-24 Apple Inc. Mounting structures for components in electronic devices
US8446264B2 (en) * 2010-07-21 2013-05-21 Research In Motion Limited Portable electronic device having a waterproof keypad
JP5720224B2 (ja) * 2010-12-14 2015-05-20 ヤマハ株式会社 スイッチ構造、電子部品設置構造、及びそれを備えた電子楽器
TWI427656B (zh) * 2011-03-31 2014-02-21 Inventec Corp 按鍵結構及應用其之電子裝置
US8586884B2 (en) * 2011-06-22 2013-11-19 Symbol Technologies, Inc. Tamper-resistant keypad for mobile device
JP5926950B2 (ja) 2011-12-22 2016-05-25 京セラ株式会社 電子機器
US9429997B2 (en) 2012-06-12 2016-08-30 Apple Inc. Electronic device with wrapped display
US20140023430A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Apple Inc. Attachment Techniques
US9221289B2 (en) 2012-07-27 2015-12-29 Apple Inc. Sapphire window

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356249U (ja) * 1989-10-03 1991-05-30
JPH0548697A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd キーボード
JP2003317579A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Sharp Corp 操作キー
JP2005236565A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Aiphone Co Ltd ドアホン子機の呼出ボタン凍結防止構造
US20130236699A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Sapphire laminates

Also Published As

Publication number Publication date
US20150181736A1 (en) 2015-06-25
JP5865433B2 (ja) 2016-02-17
US9693473B2 (en) 2017-06-27
WO2015079682A1 (en) 2015-06-04
US9001503B1 (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865433B2 (ja) 電子機器
US9674322B2 (en) Electronic apparatus
US9621217B2 (en) Electronic apparatus with display surface cover member
US9991925B2 (en) Electronic apparatus
US9888323B2 (en) Electronic apparatus
JP5865408B2 (ja) 電子機器
JP2016100861A (ja) 電子機器
JP5914426B2 (ja) 電子機器
US10175720B2 (en) Electronic apparatus
US9756749B2 (en) Electronic apparatus
US10009447B2 (en) Electronic apparatus
JP6279314B2 (ja) 電子機器
JP6154041B2 (ja) 電子機器
JP5925874B2 (ja) 電子機器
JP6143838B2 (ja) 電子機器
JP5744296B1 (ja) 電子機器
JP2015126283A (ja) サファイアパネルおよびそれを用いた携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees