JP2015124670A - 低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置 - Google Patents

低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015124670A
JP2015124670A JP2013269035A JP2013269035A JP2015124670A JP 2015124670 A JP2015124670 A JP 2015124670A JP 2013269035 A JP2013269035 A JP 2013269035A JP 2013269035 A JP2013269035 A JP 2013269035A JP 2015124670 A JP2015124670 A JP 2015124670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
suction
fluid
valve
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013269035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519857B1 (ja
Inventor
真 鴻巣
Makoto Konosu
真 鴻巣
聯蔵 神田
Renzo Kanda
聯蔵 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2013269035A priority Critical patent/JP5519857B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519857B1 publication Critical patent/JP5519857B1/ja
Priority to US14/763,990 priority patent/US9719500B2/en
Priority to CN201480003694.2A priority patent/CN104884799B/zh
Priority to KR1020157016611A priority patent/KR101577674B1/ko
Priority to PCT/JP2014/084472 priority patent/WO2015099106A1/ja
Publication of JP2015124670A publication Critical patent/JP2015124670A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • F02M21/0212Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/105Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive hydraulic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/462Delivery valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/464Inlet valves of the check valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • F04B2015/081Liquefied gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】吸入吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置において、ピストン側空間の液体燃料の吸入効率、吐出効率(容積効率)を高める。
【解決手段】流体の吸入・吐出用弁体は、前記流体を供給する流体供給部と、流体を排出する流体排出部を含む弁座本体部と、前記弁座本体部の流体供給部に向かって押圧された吸入弁と、前記弁座本体部の流体排出部に向かって押圧された吐出弁と、を有する。前記流体供給部は、前記供給管と接続された供給経路と、前記供給経路の端に設けられ、前記吸入弁に面する複数の吸入孔が形成された隔壁と、前記複数の吸入孔の周りを囲むように前記隔壁に設けられた凹部であって、前記吸入弁が流体供給部に対して押圧するとき、前記吸入弁が前記凹部の縁と当接するように構成された座ぐりと、を備える。また、前記吐出弁が前記吐出孔の側から流体の圧力を受ける部分は、前記吐出孔の外周より広い領域に設けられた受圧凹部を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、低温液化ガスの流体をシリンダライナ内に吸入してピストンを用いて吐出させるときに用いる流体の吸入・吐出用弁体、この弁体を用いた往復式ポンプ、及びこの往復式ポンプを用いた燃料ガス供給装置に関する。
従来より、液化天然ガス(以下、「LNG」という。)が気化した天然ガスを燃料として運転するディーゼル機関は多数存在するが、近年、現存する油だき低速ディーゼル主機関の環境排出性能を改善するために、高圧ガス噴射型低速2サイクルディーゼル機関が種々提案されている。高圧ガス噴射型低速2サイクルディーゼル機関は、ディーゼル機関の中では高熱効率及び大出力の機関であり、船舶等に特に適用されることが求められている。
例えば、船舶の主機関や発電機駆動機関等に適用される天然ガス等のガス燃料供給装置であって、ガス危険区域へ容易に配置可能な往復式ポンプを用いて燃料の液化ガスが高圧化される装置が知られている(特許文献1)。
当該装置では、油圧モータにより駆動されて導入した液化ガスを所望の圧力まで昇圧して吐出する往復式ポンプと、電動機により駆動される可変容量型の油圧ポンプから前記油圧モータに駆動用の油圧を供給する油圧ポンプユニットと、前記往復式ポンプから供給される昇圧後の液化ガスを加熱して気化させる加熱装置と、前記油圧モータの回転速度を調整して前記加熱装置のガス燃料出口圧力を一定に保つ制御部と、を含む。すなわち、ガス危険区域外に位置した油圧ポンプユニットにおいて、電動機により駆動される可変容量型の油圧ポンプからガス危険区域に位置する油圧モータに向けて駆動用の油圧を供給し、この油圧を用いて往復式ポンプを駆動して液化ガスを所望の圧力まで昇圧して吐出する。
また、このような往復式ポンプの例として、高い作動圧力用に設計された低温の液体のためのピストンポンプも知られている(特許文献2)。当該ピストンポンプでは、バルブヘッドは、出口開口部を有しピストン先端部に対応する空洞を有し、排出弁は、出口開口部に隣接して、シリンダヘッドに入り込むように配置されており、ピストン先端部は、ピストンポンプ行程が最大の際に空洞の領域を貫通するように構成されている。そして、当該ピストン先端部は、バルブヘッドの空洞にぴったり合うように形作られ、最大ピストン行程では、当該空洞の領域に完全に入り込むことにより、低温媒体は、各ピストンポンプ行程で機械的に常に、バルブヘッドから完全に排除される。加えて、排出弁もまた、バルブヘッドの出口開口部に直接隣接して、密閉された圧力管に入り込むように配置されているため、低温媒体が残留できるポンプ作動室内の空洞がなく、媒体の残留による機能障害は、格段に減少する。
特開2012−177333号公報 特開2012−2224号公報
液化ガスを所望の圧力まで昇圧して効率よく吐出するためには、往復式ポンプの液化ガスの吸入効率及び吐出効率(容積効率)を高めることが好ましい。往復式ポンプの吸入効率及び吐出効率(容積効率)を高めるには、吸入弁、排出弁(吐出弁)で隔てた2つの空間の間の、弁の作動開始時の圧力差(以降、この圧力差を差圧ともいう)を小さくし、液体燃料の気化を抑制すればよい。
しかし、上述のガス燃料供給装置(特許文献1)では、用いる往復式ポンプの構成は開示されていない。また、上述のピストンポンプ(特許文献2)の場合、ピストン先端部は、バルブヘッドの空洞にぴったり合うように形作られるので、低温媒体は、各ピストンポンプ行程で機械的に常に、バルブヘッドから完全に排除される。排出弁もまた、バルブヘッドの出口開口部に直接隣接して、密閉された圧力管に入り込むように配置されている。このため媒体の残留はなく、残留圧力は生じない。このように、上述のピストンポンプでは、媒体の排出の向上を意図しているが、媒体の吸入及び吐出時の容積効率を向上させる手段は開示されていない。液化ガスである媒体の吸入時、吸入弁が開くようにピストンが後退してピストン側空間の圧力が低くなるため、吸入弁の動作を開始させるときのピストン側空間の圧力(作動圧力)と吸入側空間の圧力との差圧は、ピストン側空間内の液化ガスである媒体が気化することを抑制する点で小さいことが好ましい。
そこで、本発明は、往復式ポンプのピストン側空間の液体燃料の吸入効率(容積効率)を高めるために、あるいは、往復式ポンプの液体燃料の吐出効率(容積効率)を高めるために、往復式ポンプの吸入弁あるいは吐出弁を隔てた2つの空間の間の、吸入弁あるいは吐出弁の作動開始時の圧力差を小さくすることができる低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、低温液化ガスの流体をシリンダライナ内に吸入してピストンを用いて吐出させるときに用いる流体の吸入・吐出用弁体である。当該吸入・吐出用弁体は、
前記流体を供給する流体供給部と、流体を排出する流体排出部を含む弁座本体部と、
前記弁座本体部の流体供給部に向かって押圧された吸入弁と、
前記弁座本体部の流体排出部に向かって押圧された吐出弁と、を有する。
前記流体供給部は、前記供給管と接続された供給経路と、前記供給経路の端に設けられ、前記吸入弁に面する複数の吸入孔が形成された隔壁と、前記複数の吸入孔の周りを囲むように前記隔壁に設けられた凹部であって、前記吸入弁が流体供給部に対して押圧するとき、前記吸入弁が前記凹部の縁と当接するように構成された座ぐりと、を備える。
このとき、前記座ぐりは、前記隔壁に設けられた吸入孔すべてを囲むように1つ設けられている、ことが好ましい。
前記弁座本体部には、前記吸入弁を前記流体供給部に向かって押す吸入用ばねと、前記吸入用ばねを保持する吸入用ばね保持部材と、が設けられ、前記吸入用ばね保持部材は、前記弁座本体部に固定されている、ことが好ましい。
前記弁座本体部には、前記吐出弁を前記流体排出部に向かって押す吐出用ばねと、前記吐出用ばねを保持する吐出用ばね保持部材と、が設けられ、前記吐出用ばね保持部材は、前記弁座本体部に固定されている、ことが好ましい。
前記吐出弁は、前記流体排出部に設けられた前記流体を吐出する吐出孔の周縁部と当接することにより前記吐出孔を塞ぐように配され、
前記吐出弁が前記吐出孔の側から前記流体の圧力を受ける部分は、前記吐出孔の周縁部に当接する部分に対して段差をもって凹んだ受圧凹部を有し、前記受圧凹部は、前記吐出孔の外周より広い領域に設けられている、ことが好ましい。
前記吐出弁は、前記ピストンと前記シリンダライナにより画されて前記流体が満たされるシリンダライナ内空間と接続する吐出孔を塞ぐ、一端が閉塞した筒形状であり、前記吐出弁には、前記筒形状の外側と内側の空間を接続し、前記吐出孔の開放時、吐出した流体を前記筒形状の外側から内側の空間に導き、さらに、前記吐出用ばね保持部材に設けられた排出孔に流すための吐出弁貫通孔が設けられ、
前記吐出用ばね保持部材の筒形状の側壁には、当該筒形状の内部の前記排出孔と外部の空間とを接続し、前記吐出弁が前記吐出孔を開放したとき、前記吐出用ばね保持部材の筒形状の外側にある吐出した流体の一部を前記排出孔内に導く保持部材貫通孔が設けられている、ことが好ましい。
前記吐出弁は、前記吐出孔を塞ぐとき、前記吐出孔の周縁部と当接し、
前記吐出孔の前記周縁部は、前記周縁部の外側に位置する、前記弁座本体部の部分に比べてビッカース硬度が高い高硬度部材で構成されている、ことが好ましい。
また、本発明の他の一態様は、低温液化ガスの流体をシリンダライナ内に吸入してピストンを用いて吐出させるときに用いる流体の吸入・吐出用弁体である。当該吸入・吐出用弁体は、
前記流体を供給する流体供給部と、流体を排出する流体排出部を含む弁座本体部と、
前記弁座本体部の流体供給部に向かって押圧された吸入弁と、
前記弁座本体部の流体排出部に向かって押圧された吐出弁と、を有する。
前記吐出弁は、前記流体排出部に設けられた前記流体を吐出する吐出孔の周縁部と当接することにより前記吐出孔を塞ぐように配され、
前記吐出弁が前記吐出孔の側から前記流体の圧力を受ける部分は、前記吐出孔の周縁部に当接する部分に対して段差をもって凹んだ受圧凹部を有し、前記受圧凹部は、前記吐出孔の外周より広い領域に設けられている。
本発明のさらに他の一態様は、低温液化ガスの流体をシリンダライナ内に吸入してピストンを用いて吐出させる往復式ポンプである。当該往復式ポンプは、
前記ピストンと前記シリンダライナを備え、前記ピストンと前記シリンダライナにより画されたシリンダライナ内空間を有する本体部と、
前記本体部に当接した前記吸入・吐出用弁体と、
前記シリンダライナ内空間と前記流体供給部の隔壁が面し、かつ、前記流体排出部が面するように、前記シリンダライナと前記吸入・吐出用弁体を当接させて、前記シリンダライナ及び前記吸入・吐出用弁体の順番に組み込む凹部を備え、当該凹部の壁に前記流体を供給するための供給用貫通孔を備えるシリンダと、
前記シリンダの前記凹部の開口部に、前記吸入・吐出用弁体を前記凹部内の方向に押圧して固定するとともに、吐出した流体を排出するための排出用貫通孔を備えるシリンダカバーと、を有する。
前記吸入・吐出用弁体は、一体的に交換可能な部材である、ことが好ましい。
本発明のさらに他の一態様は、
低温液化ガスである液体燃料を貯留するタンクと、
前記タンクから前記液体燃料を吸入して一定の圧力で排出する前記往復式ポンプと、
排出した前記液体燃料を気化させてガスとする気化装置と、
前記ガスをガス燃焼エンジンに供給するガス供給管と、を備えたことを特徴とするガス供給装置である。
上述の低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置によれば、往復式ポンプの吸入弁あるいは吐出弁を隔てた2つの空間の間の、吸入弁あるいは吐出弁の作動開始時の圧力差を小さくすることができる。これにより、往復式ポンプのピストン側空間の液体燃料の吸入効率あるいは吐出効率(容積効率)を高くすることができる。
本実施形態の低温液化ガスの吸入・吐出用弁体及び往復式ポンプを適用した本実施形態の燃料ガス供給装置の概略の構成図である。 本実施形態の吸入・吐出用弁体を用いた往復式ポンプの外観斜視図である。 図2に示す往復式ポンプの断面図である。 本実施形態の吸入・吐出用弁体がシリンダに組み込まれたときの断面図である。 本実施形態の吸入・吐出用弁体の吸入孔と吸入弁を説明する図である。 本実施形態の吸入・吐出用弁体の吸入孔と吸入弁を説明する図である。 本実施形態の吸入・吐出用弁体の吐出弁が開いて、吐出孔が開放した状態を示す図である。 吸入弁に作用する圧力及び力を説明する図である。 吐出弁に作用する圧力及び力を説明する図である。
以下、本発明の低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置について詳細に説明する。
(燃料ガス供給装置)
図1は、本実施形態の低温液化ガスの吸入・吐出用弁体及び往復式ポンプを適用した本実施形態の燃料ガス供給装置10の概略の構成図である。
燃料ガス供給装置10は、ガス燃焼エンジン28の燃焼室内へ、液体燃料(低温液化ガスの流体)を気化させた燃料ガスを高圧で噴射して供給する装置である。本実施形態のガス燃焼エンジン28は船舶に搭載されるディーゼルエンジンであり、例えば2ストロークサイクルの低速ディーゼルエンジンを用いることができる。
燃料ガス供給装置10は、図1に示すように、作動油貯留タンク12と、油圧ポンプ14と、油圧モータ16と、液体燃料タンク18と、往復式ポンプ20と、気化装置22と、調圧弁24と、を主に有する。この他に、燃料ガス供給装置10は、油圧管15と、低圧液体燃料供給管19と、高圧液体燃料供給管21と、ガス燃料供給管26を有する。
燃料ガス供給装置10のこれらの構成要素は全て船舶に搭載される。
作動油貯留タンク12は、油圧モータ16を駆動させる油圧を供給するための作動油を貯留する。
液体燃料タンク18は、ガス燃焼エンジン28に供給される燃料ガスが気化される前の液体燃料を貯留する。液体燃料として、液化天然ガス(LNG)、液化石油ガス(LPG)等を用いることができる。液体燃料タンク18は、低圧液体燃料供給管19と接続されており、低圧液体燃料供給管19を介して液体燃料を往復式ポンプ20に供給する。
往復式ポンプ20は、入口側が低圧液体燃料供給管19と接続され、出口側が高圧液体燃料供給管21と接続されている。往復式ポンプ20は、液体燃料タンク18から低圧液体燃料供給管19を介して吸入された液体燃料を一定の圧力に昇圧し、高圧液体燃料供給管21を介して気化装置22に排出する。往復式ポンプ20では、後述するように、ピストンが往復運動を行う。
油圧モータ16は往復式ポンプ20を駆動する動力源である。例えば、図示しないクランクを用いて、油圧モータ16の回転運動を往復式ポンプ20のピストンの往復運動に変換することができる。
油圧モータ16は、作動油貯留タンク12から吸入した作動油を油圧ポンプ14で昇圧した後油圧管15を通して供給した油圧により駆動される。本実施形態の作動油としては、油や水溶性作動油を用いることができる。水溶性作動油は、主成分として水を含む作動油であり、例えば、O/Wエマルション、W/Oエマルション、ポリグリコール溶液を含む。
本実施形態では、油圧により駆動される油圧モータ16を用いるが、作動油貯留タンク12、油圧ポンプ14、及び油圧モータ16に代えて電動機を用いることもできる。危険区域において電動機を用いる場合、防爆処理が施されることが好ましい。このように、往復式ポンプ20の動力源は、公知のものであれば良く、特に制限されない。
気化装置22は、入口側が高圧液体燃料供給管21と接続され、出口側がガス燃料供給管26と接続されている。気化装置22は、高圧液体燃料供給管21を介して供給される昇圧後の液体燃料を加熱し気化させて、液体燃料をガスとする。液体燃料を加熱する熱源として、例えば、液体燃料タンク18で発生するボイルオフガスの燃焼熱を用いることができる。例えば、ボイルオフガスの燃焼熱で加熱した温水との熱交換により液体燃料を加熱してもよい。
燃料ガス供給管26には、調圧弁24が設けられており、一端が気化装置22と、他端がガス燃焼エンジン28の燃焼室と接続されている。液体燃料が気化した燃料ガスは、調圧弁24により所定の範囲の圧力(例えば、150〜300bar)に調圧された後、燃料ガス供給管26を介してガス燃焼エンジン28の燃焼室に供給される。
図1には示されていないが、油圧や液体燃料やガスの供給量や圧力を調整するための油圧バルブ(リリーフ弁、チェック弁、流量制御弁等)が適宜用いられる。
(往復式ポンプ)
図2は、往復式ポンプ20の外観斜視図である。往復式ポンプ20は、シリンダ201の外周に設けられた液体燃料供給口202を通して低圧液体燃料供給管19(図1参照)と接続され、液体燃料が往復式ポンプ20のシリンダライナ空間内に吸入される。液体燃料は、ピストン206で押されて高圧となり、後述する吐出弁を通して往復式ポンプ20の一端から吐出される。
図3は、往復式ポンプ20の断面図である。
往復式ポンプ20は、主な部材として、シリンダ201と、シリンダライナ204と、ピストン206と、吸入・吐出用弁体208と、トップカバー210と、フランジ212と、を含む。
ピストン206とシリンダライナ204は、本体部を形成する。この本体部は、ピストン206とシリンダライナ204により画されたシリンダライナ内空間を有する。
ピストン206は、油圧モータ16の回転運動を往復運動に変換する図示されない機構、例えばカムシャフト機構に接続されている。
シリンダ201は、筒形状であり、凹部203を備え、シリンダライナ204と吸入・吐出用弁体208を当接させて、シリンダライナ204、吸入・吐出用弁体208、及びトップカバー210の順番に凹部203内に組み込むように構成されている。凹部203の壁、すなわちシリンダ201の筒形状の側壁には、液体燃料を供給するための供給用貫通孔214を備える。シリンダライナ204と吸入・吐出用弁体208とは、シリンダ内空間と、後述する流体供給部及び流体排出部とが面するように、当接される。
トップカバー210は、吸入・吐出用弁体208を凹部203内の方向に押圧しつつ、シリンダ201の前記凹部の開口部に自らを固定する。トップカバー210は、吐出した液体燃料を排出するための排出用貫通孔216を備える。具体的には、吸入・吐出用弁体208は、トップカバー210と接する側にボルトと螺合する螺子孔が設けられている。トップカバー210には、貫通孔が設けられ、この貫通孔をボルトが貫通し、吸入・吐出用弁体208に設けられた螺子孔と螺合することにより、トップカバー210は吸入・吐出用弁体208を凹部203内の方向に押圧して固定する。同時に、トップカバー210は、図示されないボルトがトップカバー210の端からトップカバー210の貫通孔を通ってシリンダ201の凹部203の開口部に設けられた螺子孔と螺合することにより、トップカバー210の凹部203の開口部に固定される。
このように、吸入・吐出用弁体208は、シリンダ201に1つのユニットとして組み込まれるので、往復式ポンプ20の補修をするとき、吸入・吐出用弁体208は1つのユニットとして一体的に交換することが可能となっている。
(吸入・吐出用弁体)
吸入・吐出用弁体208(図3参照)は、回転体形状で、回転体形状の回転軸方向の中間部分において直径が細くなった部分を有する。この部分には、シリンダ201に設けられた供給用貫通孔214を通して供給された液体燃料をシリンダライナ204内のシリンダ内空間に導くための液体燃料供給口218が外周上に複数設けられている。
図4は、吸入・吐出用弁体208がシリンダ201に組み込まれたときの断面図であり、図3に示す領域Aにおける拡大図である。図5,6は、吸入・吐出用弁体208の吸入孔と吸入弁を説明する図である。図7は、吸入・吐出用弁体208の吐出弁が開いて、吐出孔が開放した状態を示す図である。
図4に示されるように、吸入・吐出用弁体208は、弁座本体部220と、吸入弁222と、吸入用ばね224と、吸入用ばね保持部材226と、吐出弁228と、吐出用ばね230と、吐出用ばね保持部材232と、吐出部ライナ234と、を主に有する。
弁座本体部220は、流体を供給する流体供給部240(図4参照)と、流体を排出する流体排出部242(図4参照)と、を含む。
流体供給部240は、液体燃料供給口218から延びる、弁座本体部220内にあけられた供給経路244と、供給経路244の端に設けられ、吸入弁222に面する複数の吸入口246が形成された隔壁248と、複数の吸入口246の周りを囲むように隔壁248に設けられた座ぐり250(図5参照)と、を含む。吸入口246は、供給経路244の口である。座ぐり250は、凹部であって、吸入弁222が流体供給部240の隔壁248に対して押圧するとき、吸入弁222が隔壁248の前記凹部の縁と当接するように構成されたものである。座ぐり250(図5参照)は、吸入口246の周りに、隔壁248の表面に対して段差をもって凹んだ底部を有する、段状の凹部である。この凹部の縁が吸入弁222と当接するように座ぐり250は設けられている。図5に示す例では、複数の吸入口246が同心円状に設けられ、吐出孔252が、吸入口246の同心円状の配置の内側に設けられている。
流体排出部242は、隔壁248と隔壁248に設けられた吐出孔252を含む。
座ぐり250は、隔壁248に設けられた吸入口246すべてを囲むように1つ設けられていることが、後述するように、吸入弁222が吸入口246の側から圧力を受ける面積を広くする点で好ましい。
吸入弁222は、吸入口246を塞ぐように寸法が定められた、真ん中に穴が開いた円盤形状の板材である。吸入弁222は、吸入用ばね224と接触している。図4に示すように、吸入用ばね224は、吸入用ばね保持部材226に保持されている。吸入用ばね保持部材226は弁座本体部220に固定されている。これにより、吸入用ばね224は吸入弁222を流体供給部240に向かって押し、吸入弁222は、吸入用ばね224により流体供給部240に向かって、具体的には流体供給部240の隔壁248を押圧する。
なお、吸入用ばね保持部材226は、弁座本体部220に固定されていることが、吸入弁222を弁座本体部220に組み込んで一体化できる点で好ましい。
上述したように複数の吸入口246が設けられた隔壁248には、図5に示すように、複数の吸入口246の周りを取り巻くように、1つの段状に凹んだ凹部が座ぐり250として、設けられている。吸入口246は、図5に示す例では同心円状に設けられているので、座ぐり250は、吸入口246の周りを取り巻くように同心円状に帯状に一周設けられている。
このように座ぐり250を設けることにより、往復式ポンプ20のシリンダライナ側空間227(図7参照)と吸入側空間である供給経路244との間の、吸入弁222の作動開始時の圧力差を小さくすることができ、これにより液体燃料の吸入を効率よく行うことができる。
図8は、吸入弁222に作用する圧力及び力を説明する図である。吸入弁222を挟んで吸入側の圧力をPとし、圧力Pを受ける吸入弁222の面積をSとし、ピストン側(シリンダライナ内空間)の圧力をP(シリンダライナ内空間227(図7参照)の残留圧力も含む)とし、圧力Pを受ける吸入弁222の面積をSとし、吸入用ばね224が吸入弁222を押圧する力をFとしたとき、吸入弁222が開こうとするときの力の釣り合う状態は、P・S=P・S+Fとなる。したがって、このときの作動圧力Pは、(S/S)・P−F/S となる。また、圧力差P−Pは、(S−S)/S・P+F/Sとなる。
したがって、吸入弁222の面積Sを面積Sに近づけることにより、圧力差を小さくすることができる。すなわち、ピストン206が後退してシリンダライナ内空間227の圧力を低くするとき、面積Sを面積Sに近づけることにより、上記差圧が小さい状態で吸入弁222が開いて、液体燃料がシリンダ内空間227に流入する。したがって、往復式ポンプ20の液体燃料の吸入効率を向上させることができる。さらに、液体燃料は、低温液化ガスであるので、差圧を小さくすることは、ピストン側空間内の減圧下、液体燃料の一部が気化することを抑制できる点で好ましい。
一方、吐出弁228は、一端が閉塞した筒形状である。吐出弁228には、図4に示すように、筒形状の外側と内側の空間を接続する吐出弁貫通孔229が複数設けられている。吐出弁228は、液体燃料を吐出する吐出孔252の周縁部と当接することにより吐出孔252を塞ぐように配されている(吐出孔252の閉塞時)。吐出弁貫通孔229は、吐出孔252の開放時、吐出弁228は後退し、吐出した液体燃料を、吐出弁228の筒形状の外側から内側の空間に導き、さらに、吐出用ばね保持部材232に設けられた排出孔233に流すよう機能する。
吐出用ばね保持部材232は、筒形状を成し、筒形状の外周に吐出用ばね230を配し、筒形状の一端がフラジ形状を成している。吐出用ばね保持部材232は、筒形状の中心軸に沿って排出経路となる排出孔233(図7参照)を筒形状の内部に備える。上記フランジ形状の部分が吐出用ばね230を支持することにより、吐出用ばね230は、吐出用ばね保持部材232に保持される。吐出用ばね230の一方の端は、吐出弁228と接触している。吐出用ばね保持部材232は、弁座本体部220に図示されないボルト等により固定されている。これにより、吐出用ばね230は、吐出弁228を流体排出部242に向かって押し、吐出弁228は、流体排出部242に向かって、具体的には、流体排出部242の隔壁248(吐出孔252の周縁部)に対して押圧する。
吐出部ライナ234は、弁座本体部220の凹部の壁面に沿って設けられている。吐出弁228は吐出部ライナ234の内壁に沿って移動するように、吐出部ライナ234は構成されている。
吐出弁228は、ピストン206とシリンダライナ204により画されて液体燃料が満たされるシリンダライナ内空間227(図7参照)と接続する吐出孔252を塞ぐ、一端が閉塞した筒形状である。この閉塞した一端が、吐出弁228の押圧により塞ぐ。シリンダライナ内空間227内の圧力から吐出弁228が受ける力が、吐出用ばね230の付勢に打ち勝つと、吐出弁228が吐出孔252を開放する。吐出孔252の開放時、図7に示すように、吐出した液体燃料は、貫通孔229を通して筒形状の外側から内側の空間に導かれ、さらに、吐出用ばね保持部材232の吐出経路である排出孔233に流れる。
吐出用ばね保持部材232の筒形状の側壁には、図7に示すように、この筒形状の内部の吐出経路である排出孔233と外部の空間とを接続する保持部材貫通孔238が設けられていることが好ましい。保持部材貫通孔238は、吐出弁228が吐出孔252を開放したとき、吐出用ばね保持部材232の筒形状の外側にある吐出した液体燃料の一部を、保持部材貫通孔238を通して排出孔233内に導く。このとき、吐出弁228の隔壁248の側と反対側の端は、吐出用ばね保持部材232の端と当接する。しかし、この当接時、上記液体燃料の移動により、吐出弁228の急激な移動に対するダンパー効果が発揮するので、吐出弁228の急激な移動を抑制することができ、吐出弁228と吐出用ばね保持部材232の当接時の衝撃を和らげることができる。図7に示す例では、排出孔233の壁面の周上に4箇所、保持部材貫通孔238が設けられているが、保持部材貫通孔238の数は制限されない。
このような吐出弁228は、図4に示すように、液体燃料を吐出する吐出孔252の周縁部と当接することにより吐出孔252を塞ぐように配されている。そして、吐出弁228が吐出孔252の側から液体燃料の圧力を受ける部分は、図7に示すように、吐出孔252の周縁部に当接する部分に対して段差をもって凹んだ受圧凹部228aを有する。この受圧凹部228aは、吐出孔252の外周より広い領域に設けられている。すなわち、受圧凹部228aが吐出孔252の側から液体燃料の圧力を受ける部分の面積は、吐出孔252の面積より広がっている。このため、往復式ポンプ20における液体燃料の吐出効率を向上させることができる。
図9は、吸出弁228に作用する圧力及び力を説明する図である。吐出孔252の側の液体燃料の圧力をPとし、圧力Pを受ける吐出弁228の面積をSとし、吐出弁228側の圧力をPとし、圧力Pを受ける吐出弁222の受圧面積をSとし、吐出用ばね230が吐出弁228を押圧する力をFとしたとき、吐出弁228が開こうとするときの力の釣り合う状態は、P・S=P・S+Fとなる。したがって、このときの作動圧力Pは、(S/S)・P+F/S となる。また、吐出弁228の動作開始時の圧力差P−Pは、(S−S)/S・P+F/Sとなる。
したがって、吐出弁228の面積Sを面積Sに近づけることにより、圧力差を小さくすることができる。すなわち、ピストン206が前進してシリンダライナ内空間227の圧力を昇圧するとき、面積Sを面積Sに近づけることにより、上記差圧が小さい状態で吐出弁228が開いて、液体燃料が吐出弁28の側に流入する。したがって、往復式ポンプ20の液体燃料の吐出効率を向上させることができる。
吐出弁228は、吐出孔252を塞ぐとき、上述したように吐出孔252の周縁部と当接する。吐出孔252の吐出弁228と当接する周縁部は、図7及び図9に示すように、周縁部の外側に位置する弁座本体部220の部分に比べてビッカース硬度が高い高硬度部材256で構成されている。この高硬度部材256により、弁座本体部220の寿命は長くなる。高硬度部材256は、例えば、ステライト粉末をレーザ照射(レーザクラッディング)により熔解して得られたステライト材が用いられる。
以上説明したように、本実施形態では、往復式ポンプ20の吸入・吐出用弁体208において、隔壁248に設けられる複数の吸入口246の周りを囲むように座ぐり250を設け、吸入弁222が、吸入口246の開口縁ではなく、座ぐり250の縁と当接するように構成したので、吸入弁222の動作を開始させるシリンダライナ内空間227と吐出側空間との間の、吸入弁222の動作開始時の圧力差を小さくできる。この結果、液体燃料の吸入効率を高めることができる。
また、吐出弁228は、流体排出部242に設けられた液体燃料を吐出する吐出孔252の周縁部と当接することにより吐出孔252を塞ぐように配され、吐出弁228が吐出孔252の側から液体燃料の圧力を受ける部分は、吐出孔252の周縁部に当接する部分に対して段差をもって凹んだ受圧凹部228aを有する。この受圧凹部228aは、吐出孔252の外周より広い領域に設けられている。このため、吐出弁228の動作開始時の圧力差を小さくできる。この結果、液体燃料の吐出効率を高めることができる。
また、吸入・吐出用弁体208は、吸入弁222及び吐出弁228を一体的に含んでおり、シリンダ201に1つのユニットとして組み込まれるので、往復式ポンプ20の補修をするとき、吸入・吐出用弁体208は1つのユニットとして一体的に交換することが可能となっている。このため、往復式ポンプ20の補修を早急に行うことができる。
また、図7に示すように、吐出用ばね保持部材232の筒形状の側壁には、筒形状の内部の吐出経路である排出孔233と外部の空間とを接続する保持部材貫通孔238が設けられているので、保持部材貫通孔238を通して、吐出用ばね保持部材232の筒形状の外側にある液体燃料の一部を、保持部材貫通孔238を通して吐出経路内に導くことができる。この液体燃料の移動により、吐出弁228の急激な移動に対するダンパー効果が発揮して、吐出弁228と吐出用ばね保持部材232とが当接する時の衝撃を和らげることができる。
本実施形態の吸入・吐出用弁体208では、弁座本体部220に、吸入弁222及び吐出弁228の機構が一体化されているので、弁は高精度に動作することができ、高精度な弁の構成を実現することができる。また、弁座本体部220に、吸入弁222及び吐出弁228の機構が一体化されているので、往復式ポンプ20の吸入動作あるいは吐出動作が不調なとき、シリンダ201から吸入・吐出用弁体208を取り出して、吸入弁222及び吐出弁228の機構のどの部分に不具合があるのかを容易に特定することができる。従来の往復式ポンプでは、弁座本体部周りの部品に吸入弁、吐出弁、及び弁座本体部が取り付けられるので、往復式ポンプを組み立てたときに吸入弁、吐出弁、及び弁座本体部の位置等が定まるので、弁座本体部を取り出しただけでは、どの部分に不具合があるのかを特定することは難しかった。この点で、本実施形態の弁座本体部220に、吸入弁222及び吐出弁228の機構が一体化された吸入・吐出用弁体208は優れている。
以上、本発明の低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 燃料ガス供給装置 12 作動油貯留タンク
14 油圧ポンプ 15 油圧管
16 油圧モータ 18 液体燃料タンク
19 低圧液体燃料供給管 20 往復式ポンプ
21 高圧液体燃料供給管 22 気化装置
24 調圧弁 26 ガス燃料供給管
28 ガス燃焼エンジン 201 シリンダ
202 液体燃料供給口 204 シリンダライナ
206 ピストン 208 吸入・吐出用弁体
210 トップカバー 212 フランジ
214 供給用貫通孔 216 排出用貫通孔
218 液体燃料供給口 220 弁座本体部
222 吸入弁 224 吸入用ばね
226 吸入用ばね保持部材 227 シリンダライナ内空間
228 吐出弁 228a 受圧凹部
229 吐出弁貫通孔 230 吐出用ばね
232 吐出用ばね保持部材 233 排出孔
234 吐出部ライナ 238 保持部材貫通孔
240 流体供給部 242 流体排出部
244 供給経路 246 吸入口
248 隔壁 250 座ぐり
252 吐出孔 256 高硬度部材

Claims (11)

  1. 低温液化ガスの流体をシリンダライナ内に吸入してピストンを用いて吐出させるときに用いる流体の吸入・吐出用弁体であって、
    前記流体を供給する流体供給部と、流体を排出する流体排出部を含む弁座本体部と、
    前記弁座本体部の流体供給部に向かって押圧された吸入弁と、
    前記弁座本体部の流体排出部に向かって押圧された吐出弁と、を有し、
    前記流体供給部は、前記供給管と接続された供給経路と、前記供給経路の端に設けられ、前記吸入弁に面する複数の吸入孔が形成された隔壁と、前記複数の吸入孔の周りを囲むように前記隔壁に設けられた凹部であって、前記吸入弁が流体供給部に対して押圧するとき、前記吸入弁が前記凹部の縁と当接するように構成された座ぐりと、を備えることを特徴とする吸入・吐出用弁体。
  2. 前記座ぐりは、前記隔壁に設けられた吸入孔すべてを囲むように1つ設けられている、請求項1に記載の吸入・吐出用弁体。
  3. 前記弁座本体部には、前記吸入弁を前記流体供給部に向かって押す吸入用ばねと、前記吸入用ばねを保持する吸入用ばね保持部材と、が設けられ、前記吸入用ばね保持部材は、前記弁座本体部に固定されている、請求項1または2に記載の吸入・吐出用弁体。
  4. 前記弁座本体部には、前記吐出弁を前記流体排出部に向かって押す吐出用ばねと、前記吐出用ばねを保持する吐出用ばね保持部材と、が設けられ、前記吐出用ばね保持部材は、前記弁座本体部に固定されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸入・吐出用弁体。
  5. 前記吐出弁は、前記流体排出部に設けられた前記流体を吐出する吐出孔の周縁部と当接することにより前記吐出孔を塞ぐように配され、
    前記吐出弁が前記吐出孔の側から前記流体の圧力を受ける部分は、前記吐出孔の周縁部に当接する部分に対して段差をもって凹んだ受圧凹部を有し、前記受圧凹部は、前記吐出孔の外周より広い領域に設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸入・吐出用弁体。
  6. 前記吐出弁は、前記ピストンと前記シリンダライナにより画されて前記流体が満たされるシリンダライナ内空間と接続する吐出孔を塞ぐ、一端が閉塞した筒形状であり、前記吐出弁には、前記筒形状の外側と内側の空間を接続し、前記吐出孔の開放時、吐出した流体を前記筒形状の外側から内側の空間に導き、さらに、前記吐出用ばね保持部材に設けられた排出孔に流すための吐出弁貫通孔が設けられ、
    前記吐出用ばね保持部材の筒形状の側壁には、当該筒形状の内部の前記排出孔と外部の空間とを接続し、前記吐出弁が前記吐出孔を開放したとき、前記吐出用ばね保持部材の筒形状の外側にある吐出した流体の一部を前記排出孔内に導く保持部材貫通孔が設けられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸入・吐出用弁体。
  7. 前記吐出弁は、前記吐出孔を塞ぐとき、前記吐出孔の周縁部と当接し、
    前記吐出孔の前記周縁部は、前記周縁部の外側に位置する、前記弁座本体部の部分に比べてビッカース硬度が高い高硬度部材で構成されている、請求項6に記載の吸入・吐出用弁体。
  8. 低温液化ガスの流体をシリンダライナ内に吸入してピストンを用いて吐出させるときに用いる流体の吸入・吐出用弁体であって、
    前記流体を供給する流体供給部と、流体を排出する流体排出部を含む弁座本体部と、
    前記弁座本体部の流体供給部に向かって押圧された吸入弁と、
    前記弁座本体部の流体排出部に向かって押圧された吐出弁と、を有し、
    前記吐出弁は、前記流体排出部に設けられた前記流体を吐出する吐出孔の周縁部と当接することにより前記吐出孔を塞ぐように配され、
    前記吐出弁が前記吐出孔の側から前記流体の圧力を受ける部分は、前記吐出孔の周縁部に当接する部分に対して段差をもって凹んだ受圧凹部を有し、前記受圧凹部は、前記吐出孔の外周より広い領域に設けられている、ことを特徴とする吸入・吐出用弁体。
  9. 低温液化ガスの流体をシリンダライナ内に吸入してピストンを用いて吐出させる往復式ポンプであって、
    前記ピストンと前記シリンダライナを備え、前記ピストンと前記シリンダライナにより画されたシリンダライナ内空間を有する本体部と、
    前記本体部に当接した請求項1〜8のいずれか1項に記載の吸入・吐出用弁体と、
    前記シリンダライナ内空間と前記流体供給部の隔壁が面し、かつ、前記流体排出部が面するように、前記シリンダライナと前記吸入・吐出用弁体を当接させて、前記シリンダライナ及び前記吸入・吐出用弁体の順番に組み込む凹部を備え、当該凹部の壁に前記流体を供給するための供給用貫通孔を備えるシリンダと、
    前記シリンダの前記凹部の開口部に、前記吸入・吐出用弁体を前記凹部内の方向に押圧して固定するとともに、吐出した流体を排出するための排出用貫通孔を備えるシリンダカバーと、を有することを特徴とする往復式ポンプ。
  10. 前記吸入・吐出用弁体は、一体的に交換可能な部材である、請求項9に記載の往復式ポンプ。
  11. 低温液化ガスである液体燃料を貯留するタンクと、
    前記タンクから前記液体燃料を吸入して一定の圧力で排出する請求項9または10に記載の往復式ポンプと、
    排出した前記液体燃料を気化させてガスとする気化装置と、
    前記ガスをガス燃焼エンジンに供給するガス供給管と、を備えたことを特徴とするガス供給装置。
JP2013269035A 2013-12-26 2013-12-26 低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置 Active JP5519857B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269035A JP5519857B1 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置
US14/763,990 US9719500B2 (en) 2013-12-26 2014-12-26 Cryogennic liquefied gas intake/discharge valve body, reciprocating pump, and fuel gas supply device
CN201480003694.2A CN104884799B (zh) 2013-12-26 2014-12-26 低温液化气体的吸入和排出用阀体、往复式泵、以及燃料气体供给装置
KR1020157016611A KR101577674B1 (ko) 2013-12-26 2014-12-26 저온 액화 가스의 흡입·토출용 밸브체, 왕복식 펌프 및 연료 가스 공급 장치
PCT/JP2014/084472 WO2015099106A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-26 低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269035A JP5519857B1 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5519857B1 JP5519857B1 (ja) 2014-06-11
JP2015124670A true JP2015124670A (ja) 2015-07-06

Family

ID=51031335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013269035A Active JP5519857B1 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9719500B2 (ja)
JP (1) JP5519857B1 (ja)
KR (1) KR101577674B1 (ja)
CN (1) CN104884799B (ja)
WO (1) WO2015099106A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022482A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱重工業株式会社 燃料噴射ポンプ、燃料噴射装置、内燃機関
KR101858462B1 (ko) 2015-04-13 2018-05-16 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 연료 공급 장치 및 연료 공급 방법
KR20200000777U (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 심창섭 가스운반선용 펌프 장치
WO2021246712A1 (ko) * 2020-06-03 2021-12-09 현대중공업 주식회사 선박 이중연료엔진의 가스공급펌프

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550466B2 (ja) * 2015-01-30 2019-07-24 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶用エンジンの燃料供給制御システム及び燃料供給制御方法
JP5934409B1 (ja) 2015-04-13 2016-06-15 三井造船株式会社 燃料供給装置
JP6193291B2 (ja) * 2015-04-13 2017-09-06 三井造船株式会社 燃料供給装置
US10060421B2 (en) * 2015-06-29 2018-08-28 Caterpillar Inc. Hydraulic drive multi-element cryogenic pump
KR20170014729A (ko) 2015-07-31 2017-02-08 한국가스안전공사 혼합가스의 압력변동 감소를 위한 흡입 및 배출 구조 및 제조 방법
KR20170014730A (ko) 2015-07-31 2017-02-08 한국가스안전공사 가스센서의 피독 감소를 위한 가스 유로 구조 및 그 제조 방법
US9976517B2 (en) * 2015-09-02 2018-05-22 Caterpillar Inc. Direct injection system and method
FR3043164B1 (fr) * 2015-10-29 2018-04-13 CRYODIRECT Limited Pompe de transfert d'un gaz liquefie
DK179219B1 (en) * 2016-05-26 2018-02-12 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland Fuel or lubrication pump for a large two-stroke compression-ignited internal combustion engine
JP6106792B1 (ja) * 2016-07-05 2017-04-05 三井造船株式会社 昇圧用ポンプ
US10378535B2 (en) 2016-11-02 2019-08-13 Caterpillar Inc. Damping assembly
IT201800003099A1 (it) * 2018-02-27 2019-08-27 Magneti Marelli Spa Corpo farfallato o attuatore, in particolare per alimentazione di gas ad alta pressione, munito di sfiato
CN111022913A (zh) * 2019-11-29 2020-04-17 彩虹无人机科技有限公司 一种便携式无人机充氮装置
KR102441415B1 (ko) * 2020-06-03 2022-09-07 현대중공업 주식회사 선박 이중연료엔진의 가스공급펌프
CN112664824B (zh) * 2020-12-24 2022-08-19 浙江巨程钢瓶有限公司 一种钢瓶的充装系统及其充装方法
JP6928192B1 (ja) * 2021-05-12 2021-09-01 株式会社三井E&Sマシナリー ピストンポンプ
CN115013302A (zh) * 2022-07-29 2022-09-06 广东富森水射流科技有限公司 一种阀组件以及使用该阀组件的柱塞式高压泵

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364679A (en) * 1965-10-21 1968-01-23 Chrysler Corp Hydrostatic transmission
US3630639A (en) * 1969-10-31 1971-12-28 Air Reduction Suction line vent valve for reciprocating pumps
BE758980A (fr) * 1970-01-21 1971-04-30 Zyma Sa Soupape doseuse
JPS6061355A (ja) 1983-09-16 1985-04-09 Hitachi Ltd ブレ−キ液圧保持装置
US5996472A (en) * 1996-10-07 1999-12-07 Chemical Seal And Packing, Inc. Cryogenic reciprocating pump
CN1224805A (zh) * 1997-12-26 1999-08-04 三电有限公司 致冷压缩机的吸入孔和排放孔的形状
FR2805006B1 (fr) 2000-02-11 2002-06-14 Air Liquide Pompe cryogenique tres haute pression
KR200202878Y1 (ko) * 2000-06-09 2000-11-15 백경태 워터제트직기의 왕복펌프용 흡입토출밸브
US6581390B2 (en) * 2001-10-29 2003-06-24 Chart Inc. Cryogenic fluid delivery system
US20080047629A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Barry Lyn Holtzman Manually driven transfer pump for liquefied gases
CH703376B1 (de) 2010-06-21 2014-05-15 Fives Cryomec Ag Hubkolbenpumpe für kryogene Flüssigkeiten.
CN201865906U (zh) * 2010-11-14 2011-06-15 大庆市金拓石油机械制造有限公司 往复泵用球面密封组合阀
JP6012140B2 (ja) 2011-02-25 2016-10-25 三菱重工業株式会社 ガス燃料供給装置、高圧ガス噴射ディーゼル機関及び高圧ガス噴射ディーゼル機関の液化ガス燃料供給方法
EP2646718B1 (en) 2012-02-09 2015-05-27 MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, Ltd. Annular valve

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858462B1 (ko) 2015-04-13 2018-05-16 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 연료 공급 장치 및 연료 공급 방법
WO2017022482A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱重工業株式会社 燃料噴射ポンプ、燃料噴射装置、内燃機関
JP2017031918A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱重工業株式会社 燃料噴射ポンプ、燃料噴射装置、内燃機関
CN107850026A (zh) * 2015-08-04 2018-03-27 三菱重工业株式会社 燃料喷射泵、燃料喷射装置、内燃机
KR102058785B1 (ko) * 2015-08-04 2019-12-23 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 연료 분사 펌프, 연료 분사 장치, 내연 기관
KR20200000777U (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 심창섭 가스운반선용 펌프 장치
KR200491857Y1 (ko) * 2018-10-10 2020-06-19 심창섭 가스운반선용 펌프 장치
WO2021246712A1 (ko) * 2020-06-03 2021-12-09 현대중공업 주식회사 선박 이중연료엔진의 가스공급펌프

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884799A (zh) 2015-09-02
KR20150088300A (ko) 2015-07-31
JP5519857B1 (ja) 2014-06-11
US20150369228A1 (en) 2015-12-24
KR101577674B1 (ko) 2015-12-15
US9719500B2 (en) 2017-08-01
WO2015099106A1 (ja) 2015-07-02
CN104884799B (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519857B1 (ja) 低温液化ガスの吸入・吐出用弁体、往復式ポンプ、及び燃料ガス供給装置
US9605590B2 (en) Crosshead engine
JP6137342B2 (ja) エンジン
JP6106792B1 (ja) 昇圧用ポンプ
JP6451486B2 (ja) 油圧発生装置およびクロスヘッド型エンジン
JP5770458B2 (ja) ポンプシステム
JP6870499B2 (ja) 可変圧縮装置及びエンジンシステム
WO2016167174A1 (ja) 燃料供給装置および燃料供給方法
WO2016122826A1 (en) Pumping mechanism with plunger
JP6932278B1 (ja) 封入特性の向上した燃料ポンプ
JP2012026358A (ja) 燃料ポンプの冷却構造
JP6947025B2 (ja) 可変圧縮装置及びエンジンシステム
JP6946977B2 (ja) 可変圧縮装置及びエンジンシステム
WO2019225729A1 (ja) 可変圧縮装置及びエンジンシステム
US20190145392A1 (en) Cryogenic pump
JP5839206B2 (ja) 内燃機関およびそのための含水燃料エマルジョン生成・噴射ポンプ
JP7031458B2 (ja) 可変圧縮装置及びエンジンシステム
JP6904130B2 (ja) 可変圧縮装置及びエンジンシステム
JP2016200139A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350