JP2015122887A - 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両 - Google Patents

非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122887A
JP2015122887A JP2013265618A JP2013265618A JP2015122887A JP 2015122887 A JP2015122887 A JP 2015122887A JP 2013265618 A JP2013265618 A JP 2013265618A JP 2013265618 A JP2013265618 A JP 2013265618A JP 2015122887 A JP2015122887 A JP 2015122887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
power transmission
message
charging station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013265618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6361132B2 (ja
Inventor
真士 市川
Shinji Ichikawa
真士 市川
谷口 聡
Satoshi Taniguchi
聡 谷口
晋平 瀧田
Shimpei Takita
晋平 瀧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013265618A priority Critical patent/JP6361132B2/ja
Priority to PCT/JP2014/005677 priority patent/WO2015097967A1/en
Priority to US15/108,057 priority patent/US10189364B2/en
Priority to CN201480070539.2A priority patent/CN105848959B/zh
Priority to EP14815070.9A priority patent/EP3086974B1/en
Publication of JP2015122887A publication Critical patent/JP2015122887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361132B2 publication Critical patent/JP6361132B2/ja
Priority to US16/223,484 priority patent/US10899234B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】充電ステーション側で空いている送電装置があるかどうかを判断することができる非接触電力伝送システム、充電ステーションおよび車両を提供する。【解決手段】電源ECU800は、本送電が完了後に、車両10が送電装置20A、20B、または20Cが設けられた箇所に駐車中であるかどうかを問い合わせるための第1のメッセージを送信する。車両ECU500は、第1のメッセージを受信した場合に、車両10が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを送信する。電源ECU800は、第1のメッセージの送信後、車両10が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを受信しない場合に、送電装置20A、20B、または20Cが設けられた箇所に車両10が駐車していないと判断する。【選択図】図1

Description

本発明は、非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両に関する。
特許第5329660号公報(特許文献1)には、車両に搭載された受電装置と、充電ステーションに設けられた送電装置との間で非接触で電力を伝送するシステムが開示されている。このシステムでは、電力の伝送の差異に、充電ステーションと車両の間で各種の情報を送信することによって、送電装置に含まれるコイル、受電装置に含まれるコイルの位置合わせや、本電力の送電などが実施される。
特許第5329660号公報 特開2010−252498号公報 特開2013−154815号公報 特開2013−146154号公報 特開2013−146148号公報 特開2013−110822号公報 特開2013−126327号公報
しかしながら、特許第5329660号公報(特許文献1)に記載されているシステムでは、充電ステーション側で、空いている送電装置があるかどうかを判断することができない。
それゆえに、本発明の目的は、充電ステーション側で空いている送電装置があるかどうかを判断することができる非接触電力伝送システム、充電ステーションおよび車両を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、車両と、充電ステーションとの間で非接触で電力を伝送する非接触電力伝送システムであって、充電ステーションは、非接触で電力を送電する送電装置と、充電が完了後に、車両が送電装置が設けられた箇所に駐車中であるかどうかを問い合わせるための第1のメッセージを送信するステーション制御部とを備える。車両は、非接触で電力を受電する受電装置と、第1のメッセージを受信した場合に、車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを送信する車両制御部とを備える。ステーション制御部は、第1のメッセージの送信後、車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを受信しない場合に、送電装置が設けられた箇所に車両が駐車していないと判断する。
これにより、充電ステーションは、第1のメッセージの送信後、第2のメッセージを受信しない場合に、空いている送電装置があると判断することができる。
好ましくは、ステーション制御部は、第2のメッセージを受信しない場合には、充電ステーションでの充電が可能であることを通知する第3のメッセージを送信する。
これにより、充電ステーションへの車両の誘導が適切に行える。
好ましくは、充電ステーションは、複数の送電装置を含み。車両制御部は、複数の送電装置のうちの1つと受電装置との位置合わせが完了すると、受電装置が位置合わせされたのが複数の送電装置のいずれであるかを充電ステーションに特定させるためのペアリング処理を充電ステーションとの間で実行する。車両制御部は、ペアリング処理の完了後に、充電ステーションから位置合わせが行われた送電装置を特定するための情報を受信する。第2のメッセージは、受信した送電装置を特定するための情報と、車両が駐車中であることを表わす情報とを含む。
これにより、充電ステーションは、複数の送電装置のどれが空いているかを判断することができる。
好ましくは、ペアリング処理では、記複数の送電装置の各々が、所定期間中に互いに異なる送電時間で電力を送電し、前車両制御部は、受電装置が受電した時間を表わす信号を送信する。
これによって、ペアリングを確実に実行することができる。
好ましくは、ステーション制御部は、複数の送電装置の各々について、ペアリング完了後から第2のメッセージの受信がないと判断するまでの間、車両が駐車していると判断し、複数の送電装置のすべてについて、車両が駐車していると判断したときには、充電ステーションが満車のため充電が不可能であることを通知するための第4のメッセージを送信する。
これにより、充電ステーションへの車両の誘導が適切に行える。
本発明は、車両と、充電ステーションとの間で非接触で電力を伝送する非接触電力伝送システムであって、充電ステーションは、非接触で電力を送電する送電装置を備える。車両は、非接触で電力を受電する受電装置と、本受電が完了後に、車両が送電装置が設けられた箇所から離れるときに、車両が駐車していないことを通知するための第5のメッセージを送信する車両制御部とを備える。充電ステーションは、さらに、第5のメッセージを受信した場合に、送電装置が設けられた箇所に車両が駐車していないと判断するステーション制御部とを備える。
これにより、充電ステーションは、車両が駐車していないことを通知するための第5のメッセージを受信することによって、空いている送電装置があると判断することができる。
好ましくは、車両制御部は、運転者によって車両が走行可能とされ、その後、Pレンジ以外のシフトレンジに切り替えられたときに、第5のメッセージを送信する。
これによって、シフトレンジがPレンジから退車のためのレンジに切り替えられたときに、退車を知らせる第5のメッセージを送信することができる。
本発明は、車両の受電装置へ非接触で電力を送電する充電ステーションであって、非接触で電力を送電する送電装置と、充電が完了後に、車両が送電装置が設けられた箇所に駐車中であるかどうかを問い合わせるための第1のメッセージを送信する制御部とを備え、制御部は、第1のメッセージの送信後、車両から車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを受信しない場合に、送電装置が設けられた箇所に車両が駐車していないと判断する。
これにより、充電ステーションは、第1のメッセージの送信後、第2のメッセージを受信しない場合に、空いている送電装置があると判断することができる。
好ましくは、充電ステーションに備えられた送電装置から非接触で電力を受電する車両であって、非接触で電力を受電する受電装置と、充電ステーションから、充電が完了後に、車両が送電装置が設けられた箇所に駐車中であるかどうかを問い合わせるための第1のメッセージを受信した場合に、車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを送信する制御部とを備える。
これにより、車両が、第1のメッセージを受信した場合に、車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを送信することによって、充電ステーションは、第1のメッセージの送信後、第2のメッセージを受信しない場合に、空いている送電装置があると判断することができるようになる。
本発明によれば、簡充電ステーション側で空いている送電装置があるかどうかを判断することができる。
本発明の実施の形態の一例である非接触電力伝送システムの全体構成図である。 車両が充電ステーション内の駐車枠に駐車する様子を説明するための図である。 非接触電力伝送を実行する際に車両と充電ステーションが実行する処理の概略を説明するためのフローチャートである。 図3の処理の過程で変化する送電電力、受電電圧の変化を表わすタイミングチャートである。 充電可能メッセージおよび充電不可能メッセージを表わす図である。 第1の実施形態の本受電処理および本送電処理の詳細を表わすフローチャートである。 問合せメッセージを表わす図である。 駐車通知メッセージおよび退車通知メッセージを表わす図である。 第2の実施形態の本受電処理および本送電処理の詳細を表わすフローチャートである。 第3の実施形態の本受電処理および本送電処理の詳細を表わすフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
(非接触電力伝送システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態の一例である非接触電力伝送システムの全体構成図である。
図1を参照して、本実施の形態の非接触電力伝送システムは、非接触で受電可能に構成された受電装置120を搭載する車両10と、車外から受電部100に送電する送電装置20A,20B,20Cを備えた充電ステーション90によって構成される。
以下、車両10と充電ステーション90の具体的な構成の詳細について、さらに説明する。
車両10は、受電装置120と、蓄電装置300と、動力生成装置400と、通信装置
510と、車両ECU500と、報知装置520とを備える。受電装置120は、受電部100と、フィルタ回路150と、整流部200とを含む。
充電ステーション90は、外部電源900と、送電装置20A,20B,20Cと、通信装置810と、電源ECU800とを備える。送電装置20A,20B,20Cは、それぞれ、電源部600A,600B,600Cと、フィルタ回路610A,610B,610Cと、送電部700A,700B,700Cとを含む。
たとえば、図2に示されるように、送電装置20A,20B,20Cがそれぞれ、駐車枠A,B,Cの地表または地中に設けられ、受電装置120は、車体下部に配置される。なお、受電装置120の配置箇所はこれに限定されるものではない。たとえば、仮に送電装置20A,20B,20Cが車両10上方に設けられる場合には、受電装置120を車体上部に設けてもよい。
受電部100は、送電装置20A,20B,20Cの送電部700A,700B,700Cのいずれから出力される電力(交流)を非接触で受電するための2次コイルを含む。受電部100は、受電した電力を整流部200へ出力する。整流部200は、受電部100によって受電された交流電力を整流して蓄電装置300へ出力する。フィルタ回路150は、受電部100と整流部200との間に設けられ、送電部700A,700B,700Cのいずれかからの受電時に発生する高調波ノイズを抑制する。フィルタ回路150は、たとえば、インダクタおよびキャパシタを含むLCフィルタによって構成される。
蓄電装置300は、再充電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池によって構成される。蓄電装置300の電圧は、たとえば200V程度である。蓄電装置300は、整流部200から出力される電力を蓄えるほか、動力生成装置400によって発電される電力も蓄える。そして、蓄電装置300は、その蓄えられた電力を動力生成装置400へ供給する。なお、蓄電装置300として大容量のキャパシタも採用可能である。特に図示しないが、整流部200と蓄電装置300との間に、整流部200の出力電圧を調整するDC−DCコンバータを設けてもよい。
動力生成装置400は、蓄電装置300に蓄えられる電力を用いて車両10の走行駆動力を発生する。特に図示しないが、動力生成装置400は、たとえば、蓄電装置300から電力を受けるインバータ、インバータによって駆動されるモータ、モータによって駆動される駆動輪等を含む。なお、動力生成装置400は、蓄電装置300を充電するための発電機と、その発電機を駆動可能なエンジンとを含んでもよい。
車両ECU500は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置、入出力バッ
ファ等を含み(いずれも図示せず)、各種センサからの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両10における各機器の制御を行なう。一例として、車両ECU500は、車両10の走行制御や、蓄電装置300の充電制御を実行する。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
なお、整流部200と蓄電装置300との間には、リレー210が設けられる。リレー210は、送電装置20A,20B,20Cによる蓄電装置300の充電時に車両ECU500によってオンされる。また、蓄電装置300と動力生成装置400との間には、シ
ステムメインリレー(SMR)310が設けられる。SMR310は、動力生成装置400の起動が要求されると、車両ECU500によってオンされる。
さらに、整流部200とリレー210の間にリレー202が設けられる。リレー202と直列に接続された抵抗201の両端の電圧VRは、電圧センサ203によって検出され、車両ECU500へ送られる。
車両ECU500は、送電装置20A,20B,20Cによる蓄電装置300の充電時には、通信装置510を用いて充電ステーション90の通信装置810と通信を行ない、充電の開始/停止や車両10の受電状況等の情報を電源ECU800とやり取りする。
図2は、車両10が移動して受電装置120と送電装置20Aの位置合わせが実施される様子を説明するための図である。図2を参照して、図示しない車載カメラや送電部700Aでのテスト送電(微弱電力で送電)での受電強度などにより、受電装置120内の2次コイルが送電装置20A内の1次コイルに対して位置が合っているかを車両10または充電ステーション90が判断し、報知装置520によって運転者に報知される。運転者は報知装置520から得た情報に基づいて、受電装置120と送電装置20Aとの位置関係が送受電に良好な位置関係になるように、車両10を移動させる。なお、必ずしも運転者がハンドル操作やアクセル操作をしなくてもよく、車両10が自動的に移動して位置を合わせて、運転者がそれを報知装置520で見守るようにしてもよい。
再び、図1を参照して、電源部600A,600B,600Cは、商用系統電源等の外部電源900から電力を受け、所定の伝送周波数を有する交流電力を発生する。
送電部700A,700B,700Cは、受電部100へ非接触で送電するための1次コイルを含む。送電部700A,700B,700Cは、伝送周波数を有する交流電力を電源部600Aから受け、送電部700A,700B,700Cの周囲に生成される電磁界を介して、車両10の受電部100へ非接触で送電する。
フィルタ回路610A,610B,610Cは、電源部600A,600B,600Cと送電部700A,700B,700Cとの間に設けられ、電源部600A,600B,600Cから発生する高調波ノイズを抑制する。フィルタ回路610A,610B,610Cは、インダクタおよびキャパシタを含むLCフィルタによって構成される。
電源ECU800は、CPU、記憶装置、入出力バッファ等を含み(いずれも図示せず)、各種センサからの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、充電ステーション90における各機器の制御を行なう。一例として、電源ECU800は、伝送周波数を有する交流電力を電源部600A,600B,600Cが生成するように、電源部600A,600B,600Cのスイッチング制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
なお、電源ECU800は、車両10への送電時には、通信装置810を用いて車両10の通信装置510と通信を行ない、充電の開始/停止や車両10の受電状況等の情報を車両10とやり取りする。
電源部600A,600B,600Cからフィルタ回路610A,610B,610Cを介して送電部700A,700B,700へ、所定の伝送周波数を有する交流電力が供給される。送電部700A,700B,700Cおよび車両10の受電部100の各々は、コイルとキャパシタとを含み、伝送周波数において共振するように設計されている。送電部700A,700B,700Cおよび受電部100の共振強度を示すQ値は、100以上であることが好ましい。
電源部600A,600B,600Cからフィルタ回路610A,610B,610Cを介して送電部700A,700B,700Cへ交流電力が供給されると、送電部700A,700B,700Cのいずれかに含まれる1次コイルと、受電部100の2次コイルとの間に形成される電磁界を通じて、送電部700A,700B,700Cのいずれかから受電部100へエネルギ(電力)が移動する。そして、受電部100へ移動したエネルギ(電力)は、フィルタ回路150および整流部200を介して蓄電装置300へ供給される。
なお、特に図示しないが、送電装置20A,20B,20Cにおいて、送電部700,700B,700Cと電源部600A,600B,600Cとの間(たとえば送電部700A,700B,700Cとフィルタ回路610A,610B,610Cとの間)に絶縁トランスを設けてもよい。また、車両10においても、受電部100と整流部200との間(たとえば受電部100とフィルタ回路150との間)に絶縁トランスを設けてもよい。
(非接触電力伝送の手順)
図3は、非接触電力伝送を実行する際に車両10と充電ステーション90が実行する処理の概略を説明するためのフローチャートである。図4は、図3の処理の過程で変化する送電電力、受電電圧の変化を表わすタイミングチャートである。
図1、図3、図4を参照して、ステップS510において、充電ステーション90では、空いている駐車枠(送電装置)がある場合に、処理がステップS510に進む。
ステップS10において、車両10では、運転者が非接触充電スイッチをオンに設定した場合に、処理がステップS20に進む。
ステップS510において、電源ECU800は、通信装置810を通じて、充電ステーション90での充電が可能であることを車両10に知らせるために、図5に示すような充電可能メッセージのブロードキャスト送信を所定時間ごとに繰り返す。充電可能メッセージのヘッダ領域の状態フラグは、充電可能を表わす「1」に設定されている。
なお、充電ステーション90に空いている駐車枠がなくなった場合には、図示を省略するが、電源ECU800は、通信装置810を通じて、充電ステーション90が満車であり充電が不可能であることを知らせる充電不可能メッセージを送信する。図5に示すように、充電不可能メッセージのヘッダ領域の状態フラグは、充電不可能(満車)を表わす「0」に設定されている。
ステップS20において、車両ECU500は、通信装置510を通じて、充電可能メッセージを受信する。
ステップS30において、車両ECU500は、通信装置510を通じて、位置合わせのために微弱送電要求を送信する。
ステップS520において、電源ECU800は、通信装置810を通じて、微弱送電要求を受信する。
ステップS530において、充電ステーション90では、送電装置20A,20B,20Cが、受電装置120との位置合わせ用の微弱送電を実行する。
ステップS40において、車両10は、自動または手動で車両10を移動させることによって位置合わせを実行する(図4の時点t1を参照)。位置合わせ時には、車両ECU500は、リレー202を導通させ、電圧センサ203で検出される抵抗201の両端に生じる受電電圧VRの大きさを取得する。この電圧は本格送電時よりも小さいので、検出時に蓄電装置300の影響を受けないように、車両ECU500は、リレー210をオフ状態に設定する。
車両ECU500は、受電電圧VRの大きさが閾値THを超えた場合に、報知装置520によって、運転者に対して位置合わせが成功した旨を通知する。その後、運転者が車両10内のパーキングスイッチを押すことによって駐車位置がOKであることを知らせると、処理がステップS50に進む(図4の時点t2を参照)。ここで、一定の1次側電圧(送電装置20A,20B,20Cからの出力電圧)に対して、2次側電圧(受電電圧VR)は、送電装置20A,20B,20Cの1次コイルと受電装置120の2次コイルとの間の距離に応じて変化する。そこで、1次コイルのコアの重心O1と2次コイルのコアの重心O2の水平方向の位置の差と、受電電圧VRとの関係を予め測定しておき、1次コイルのコアの重心O1と2次コイルのコアの重心O2の水平方向の位置の差の許容値に対する受電電圧VRが閾値THとして設定される。
ステップS50において、車両ECU500は、通信装置510を通じて、微弱送電停止要求を送信する。
ステップS540において電源ECU800は、通信装置810を通じて、微弱送電停止要求を受信し、送電装置20A,20B,20Cによる位置合わせ用の微弱送電が終了する(図4の時点t3を参照)。
ステップS60およびステップS550において、車両ECU500および電源ECU800は、送電装置20A,20B,20Cのうちいずれと位置合わせが行われたかを特定するペアリング処理を実行する。
電源ECU800は、送電装置ごとに、送電電力のオンの継続時間を異ならせる。すなわち、送電装置20Aは、送電電力をTA時間オンにし、送電装置20Bは、送電電力をTB時間オンにし、送電装置20Cは、送電電力をTC時間オンにする(図4の時点t4を参照)。
車両ECU500は、通信装置510を通じて、受電電力のオンの継続時間を電源ECU800に通知する。図4の例では、受電装置120は、送電装置20Aからの送電電力を受電する。車両ECU500は、受電電力のオンの継続時間はTAである旨を電源ECU800に通知する。これによって、電源ECU800は、送電装置20Aと位置合わせが行われたことを知得する。
ステップS560において、電源ECU800は、車両10と位置合わせが行われた送電装置(20A,20Bまたは20C)を特定するために送電装置番号を通信装置810を通じて送信する。
ステップS70において、車両ECU500は、通信装置510を通じて、送電装置番号を受信する。
ステップS570において、充電ステーション90は、位置合わせが行われた送電装置(20A、20Bまたは20C)によって、本格的な送電処理(本送電処理)を行なう(図4の時点t6を参照)。図4の例では、送電装置20Aが送電処理を行なう。
ステップS80おいて、車両10は、受電装置120によって本格的な受電処理(本受電処理)を行なって、受電した電力で蓄電装置300を充電する。
(本受電処理および本送電処理)
図6は、図3のステップS80の本受電処理、およびS570の本送電処理の詳細を表わすフローチャートである。
図6を参照して、ステップST1において、車両ECU500は、通信装置510を通じて送電開始指令を送信する。ステップST2において、電源ECU800は、通信装置810を通じて送電開始指令を受信する。
ステップST3において、電源ECU800は、送電を開始する。ステップST4において、車両ECU500は、充電を開始する。
ステップST5において、蓄電装置300が満充電または所定量まで充電されたら、処理がステップST6に進む。
ステップST6およびステップST7において、車両ECU500は、通信装置510を通じて送電停止指令を送信し、車両ECU500は、充電を停止する。ステップST8およびST9において、電源ECU800は、通信装置810を通じて送電停止指令を受信すし、電源ECU800は、送電を停止する。
ステップST10において、図示しないパワースイッチが操作されると、蓄電装置300と動力生成装置400との間のシステムメインリレー(SMR)310がオンとなり、車両10が走行可能状態となる(車両システムがReady−ON状態となる)。
ステップST11において、電源ECU800は、通信装置810を通じて図7に示すような問合せメッセージをブロードキャスト送信する。問合せメッセージのヘッダ領域は、送電装置番号と、状態確認フラグとを含む。本実施の形態では、問合せメッセージを受信できる範囲が、送電装置20A,20B,20Cが設けられた箇所付近の狭い領域であるとし、車両10が駐車枠(図4の例ではA)から退車すると、問合せメッセージを受信できなくなるものとする。
ステップST12において、車両ECU500は、通信装置510を通じて問合せメッセージを受信する。車両ECU500は、受信した問合せメッセージのヘッダ領域に含まれる送電装置番号と、ペアリング処理完了後に受信した送電装置番号(図3のステップS70を参照)とを比較することによって、自車両の受電装置120とペアリングされている送電装置に対する問合せであるか否かを判断する。以下のステップは、自車両の受電装置120とペアリングされている送電装置(図4の例では20A)に対する問合せであった場合の処理である。
ステップST13において、車両10が、自車両の受電装置120とペアリングされている送電装置(図4の例では20A)が設置された箇所に駐車中の場合、車両ECU500は、通信装置510を通じて図8に示すような駐車通知メッセージをブロードキャスト送信する。駐車通知メッセージのヘッダ領域は、送電装置番号と、駐車を表わす「0」に設定された状態フラグとを含む。
ステップST14において、電源ECU800は、通信装置810を通じて駐車通知メッセージを受信する。
ステップST15において、車両10が駐車枠(図4の例ではA)から退車し、ステップST16において、電源ECU800が、通信装置810を通じて再度問合せメッセージをブロードキャスト送信する。
ステップST17において、電源ECU800は、駐車通知メッセージを受信しないため、車両10がペアリングされている送電装置(図4の例では20A)が設けられた箇所に駐車していないと判断する。これは、車両10が駐車枠(図4の例ではA)から退車し、問合せメッセージを受信できないためである。その後、処理が図3のステップS500に戻る。
充電ステーションに既に空いている駐車枠(送電装置)がある場合に、電源ECU800は、通信装置810を通じて、充電可能メッセージを引き続き送信する。ステップST17において、送電装置(図4の例では20A)が設けられた箇所に車両が駐車していないと判断することによって、満車状態から空いている駐車枠(図4の例ではA)が発生した場合に、電源ECU800は、充電不可能メッセージの送信を停止し、充電可能メッセージの送信を開始する。
以上のように、本実施の形態によれば、充電ステーションから車両に対して、送電装置が設けられた箇所に駐車中かどうかを問い合わせるメッセージを送信し、車両が、この問合せメッセージに返答することによって、充電ステーションでは、送電装置が空いているかどうかを判断することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、車両10は、充電ステーション90からの駐車中かどうかの問い合わせに対して返答するのではなく、車両10が駐車枠、つまり送電装置20A,20B,20Cが設置された箇所からの退出時(退車時)に、充電ステーション90に対して、車両10が駐車していないことを知らせる退車メッセージを送信する。
図9は、第2の実施形態の本受電処理および本送電処理の詳細を表わすフローチャートである。
図9を参照して、ステップST1において、車両ECU500は、通信装置510を通じて送電開始指令を送信する。ステップST2において、電源ECU800は、通信装置810を通じて送電開始指令を受信する。
ステップST3において、電源ECU800は、送電を開始する。ステップST4において、車両ECU500は、充電を開始する。
ステップST5において、蓄電装置300が満充電または所定量まで充電されたら、処理がステップST6に進む。
ステップST6およびステップST7において、車両ECU500は、通信装置510を通じて送電停止指令を送信し、車両ECU500は、充電を停止する。ステップST8およびST9において、電源ECU800は、通信装置810を通じて送電停止指令を受信すし、電源ECU800は、送電を停止する。
ステップST10において、図示しないパワースイッチが操作されると、蓄電装置300と動力生成装置400との間のシステムメインリレー(SMR)310がオンとなり、車両10が走行可能状態となる(車両システムがReady−ON状態となる)。
ステップS22において、運転者によって駐車レンジであるPレンジ以外のシフトレンジが選択されると、処理がステップST23に進む。Pレンジ以外のシフトレンジには、たとえば、走行レンジであるBレンジ(急な下り坂用),Sレンジ(上り下り坂用),Dレンジ(一般走行用)、後退レンジであるRレンジ、ニュートラルレンジであるNレンジなどが含まれる。
ステップST23において、車両ECU500は、通信装置510を通じて図8に示すような、車両が駐車していないことを知らせる退車通知メッセージをブロードキャスト送信する。退車通知メッセージのヘッダ領域は、送電装置番号と、退車を表わす「1」に設定された状態フラグとを含む。
ステップST24において、電源ECU800は、通信装置810を通じて退車通知メッセージを受信する。これによって、電源ECU800は、車両10がペアリングされている送電装置(図4の例では20A)が設けられた箇所に駐車していないと判断する。その後、第1の実施形態と同様に、処理が図3のステップS500に戻る。
以上のように、本実施の形態によれば、車両が、送電装置が設けられた箇所から退車すするときに、退車メッセージを充電ステーションに送信することによって、充電ステーションでは、送電装置が空いているかどうかを判断することができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、車両10が充電ステーション90からの駐車中かどうかの問い合わせがあったときに、車両10が送電装置が設置された箇所に駐車中の場合に、駐車通知メッセージを充電ステーション90に送信し、車両10が送電装置が設置された箇所から退車する場合に、退車通知メッセージを充電ステーション90に送信する。
図10は、第3の実施形態の本受電処理および本送電処理の詳細を表わすフローチャートである。
図10を参照して、ステップST1において、車両ECU500は、通信装置510を通じて送電開始指令を送信する。ステップST2において、電源ECU800は、通信装置810を通じて送電開始指令を受信する。
ステップST3において、電源ECU800は、送電を開始する。ステップST4において、車両ECU500は、充電を開始する。
ステップST5において、蓄電装置300が満充電または所定量まで充電されたら、処理がステップST6に進む。
ステップST6およびステップST7において、車両ECU500は、通信装置510を通じて送電停止指令を送信し、車両ECU500は、充電を停止する。ステップST8およびST9において、電源ECU800は、通信装置810を通じて送電停止指令を受信すし、電源ECU800は、送電を停止する。
ステップST10において、図示しないパワースイッチが操作されると、蓄電装置300と動力生成装置400との間のシステムメインリレー(SMR)310がオンとなり、車両10が走行可能状態となる(車両システムがReady−ON状態となる)。
ステップST11において、電源ECU800は、通信装置810を通じて図7に示すような問合せメッセージをブロードキャスト送信する。
ステップST12において、車両ECU500は、通信装置510を通じて問合せメッセージを受信する。車両ECU500は、受信した問合せメッセージのヘッダ領域に含まれる送電装置番号と、ペアリング処理完了後に受信した送電装置番号(図3のステップS70を参照)とを比較することによって、自己の受電装置とペアリングされている送電元の送電装置に対する問合せであるか否かを判断する。以下のステップは、自己の受電装置とペアリングされている送電元の送電装置に対する問合せであった場合の処理である。
ステップST13において、車両10が、自己の受電装置とペアリングされている送電元の送電装置が設置された箇所に駐車中の場合、車両ECU500は、通信装置510を通じて図8に示すような駐車通知メッセージをブロードキャスト送信する。
ステップST14において、電源ECU800は、通信装置810を通じて駐車通知メッセージを受信する。
ステップS31において、運転者によって駐車レンジであるPレンジ以外のシフトレンジが選択されると、処理が次のステップに進む。
ステップST32において、電源ECU800は、通信装置810を通じて図7に示すような問合せメッセージをブロードキャスト送信する。
ステップST33において、車両ECU500は、通信装置510を通じて問合せメッセージを受信する。
ステップST13において、車両ECU500は、通信装置510を通じて図8に示すような車両が駐車していないことを通知する退車通知メッセージをブロードキャスト送信する。
ステップST14において、電源ECU800は、通信装置810を通じて退車通知メッセージを受信する。
以上のように、本実施の形態によれば、充電ステーションからの駐車中かどうかの問い合わせがあった場合に、車両の送電装置が設けられた箇所からの退車時に退車メッセージを充電ステーションへ送信することによって、充電ステーションでは、送電装置が空いているかどうかを判断することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、たとえば以下のような変形例も含む。
(1)退車通知メッセージの送信
第2および第3の実施形態では、充電終了後、運転者によって駐車レンジであるPレンジ以外のシフトレンジが選択されると、退車通知メッセージを送信したが、これに限定されるものではない。たとえば、車速が所定速度を超えたとき、車速を積算した値が所定値を超えたとき、GPS(Global Positioning System)システムから得られる車両10の現在位置が充電ステーション90から所定距離以上離れたとき、車両が退車通知メッセージを送信することとしてもよい。
(2)空いている送電装置が特定されることによる処理
また、充電ステーションの電源ECU800は、問合せメッセージに対して駐車通知メッセージを受信しないとき、および退車通知メッセージを受信したときに、どの送電装置に空きが生じたかを知ることができるので、たとえば、空いている送電装置が設置されている駐車枠への車両の誘導などを行なうこととしてもよい。
(3)車両が駐車していないことの判断
充電ステーションの駐車枠(送電装置)に空きがない場合に、電源ECU800は、充電不可能メッセージを送信したが、電源ECU800は、充電ステーションの駐車枠(送電装置)に空きがないことを以下のようにして判断することができる。
第1の実施形態では、電源ECU800は、送電装置20A,20B,20Cの各々について、ペアリング完了後から駐車通知メッセージの受信がないと判断するまでの間、車両10が駐車していると判断する。電源ECU800は、送電装置20A,20B,20Cのすべてについて、車両10が駐車していると判断したときには、充電ステーションの駐車枠(送電装置)に空きがないと判断する。
第2および第3の実施形態では、電源ECU800は、送電装置20A,20B,20Cの各々について、ペアリング完了後から退車通知メッセージを受信するまでの間、車両10が駐車していると判断する。電源ECU800は、送電装置20A,20B,20Cのすべてについて、車両10が駐車していると判断したときには、充電ステーションの駐車枠(送電装置)に空きがないと判断する。
(4)ペアリング
図3のステップS60およびステップS550におけるペアリング処理は、上記説明したものに限定されるものではない。たとえば、電源ECU800は、送電装置ごとに、送電電力のオン/オフの切替周期を異ならせる。すなわち、送電装置20Aは、周期ΔTAごとに送電電力のオンとオフを切替え、送電装置20Bは、周期ΔTBごとに送電電力のオンとオフを切替え、送電装置20Cは、周期ΔTCごとに送電電力のオンとオフを切替える。車両ECU500は、受電電力のオンとオフの切替周期を電源ECU800に通知する。たとえば、受電装置120は、送電装置20Aからの送電電力を受電した場合には、車両ECU500は、受電電力のオンとオフの切替周期はΔTAである旨を電源ECU800に通知する。これによって、電源ECU800は、送電装置20Aと位置合わせが行われたことがわかる。
今回開示された各実施の形態は、適宜組合わせて実施することも予定されている。そして、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 車両、20A,20B,20C 送電装置、90 充電ステーション、100 受電部、120 受電装置、150,610A,610B,610C フィルタ回路、200 整流部、201 抵抗、202,210 リレー、203 電圧センサ、300 蓄電装置、400 動力生成装置、500 車両ECU、10,810 通信装置、520 報知装置、600A,600B,600C 電源部、700,700B,700C 送電部、800 電源ECU、900 外部電源。

Claims (9)

  1. 車両と、充電ステーションとの間で非接触で電力を伝送する非接触電力伝送システムであって、
    前記充電ステーションは、
    非接触で電力を送電する送電装置と、
    充電が完了後に、前記車両が前記送電装置が設けられた箇所に駐車中であるかどうかを問い合わせるための第1のメッセージを送信するステーション制御部とを備え、
    前記車両は、
    非接触で電力を受電する受電装置と、
    前記第1のメッセージを受信した場合に、前記車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを送信する車両制御部とを備え、
    前記ステーション制御部は、前記第1のメッセージの送信後、前記第2のメッセージを受信しない場合に、前記送電装置が設けられた箇所に前記車両が駐車していないと判断する、非接触電力伝送システム。
  2. 前記ステーション制御部は、前記第2のメッセージを受信しない場合には、前記充電ステーションでの充電が可能であることを通知する第3のメッセージを送信する、請求項1記載の非接触電力伝送システム。
  3. 前記充電ステーションは、複数の送電装置を含み、
    前記車両制御部は、前記複数の送電装置のうちの1つと前記受電装置との位置合わせが完了すると、前記受電装置が位置合わせされたのが前記複数の送電装置のいずれであるかを前記充電ステーションに特定させるためのペアリング処理を前記充電ステーションとの間で実行し、
    前記車両制御部は、前記ペアリング処理の完了後に、前記充電ステーションから位置合わせが行われた送電装置を特定するための情報を受信し、
    前記第2のメッセージは、前記受信した送電装置を特定するための情報と、車両が駐車中であることを表わす情報とを含む、請求項2記載の非接触電力伝送システム。
  4. 前記ペアリング処理では、記複数の送電装置の各々が、所定期間中に互いに異なる送電時間で電力を送電し、前前記車両制御部は、前記受電装置が受電した時間を表わす信号を送信する、請求項3記載の非接触電力伝送システム。
  5. 前記ステーション制御部は、前記複数の送電装置の各々について、ペアリング完了後から前記第2のメッセージの受信がないと判断するまでの間、前記車両が駐車していると判断し、前記複数の送電装置のすべてについて、前記車両が駐車していると判断したときには、前記充電ステーションが満車のため充電が不可能であることを通知するための第4のメッセージを送信する、請求項3記載の非接触電力伝送システム。
  6. 車両と、充電ステーションとの間で非接触で電力を伝送する非接触電力伝送システムであって、
    前記充電ステーションは、
    非接触で電力を送電する送電装置を備え、
    前記車両は、
    非接触で電力を受電する受電装置と、
    本受電が完了後に、前記車両が前記送電装置が設けられた箇所から離れるときに、車両が駐車していないことを通知するための第5のメッセージを送信する車両制御部とを備え、
    前記充電ステーションは、さらに、
    前記第5のメッセージを受信した場合に、前記送電装置が設けられた箇所に前記車両が駐車していないと判断するステーション制御部とを備える、非接触電力伝送システム。
  7. 前記車両制御部は、運転者によって前記車両が走行可能とされ、その後、Pレンジ以外のシフトレンジに切り替えられたときに、前記第5のメッセージを送信する、請求項6記載の非接触電力伝送システム。
  8. 車両の受電装置へ非接触で電力を送電する充電ステーションであって、
    非接触で電力を送電する送電装置と、
    充電が完了後に、車両が前記送電装置が設けられた箇所に駐車中であるかどうかを問い合わせるための第1のメッセージを送信する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1のメッセージの送信後、前記車両から前記車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを受信しない場合に、前記送電装置が設けられた箇所に前記車両が駐車していないと判断する、充電ステーション。
  9. 充電ステーションに備えられた送電装置から非接触で電力を受電する車両であって、
    非接触で電力を受電する受電装置と、
    前記充電ステーションから、充電が完了後に、前記車両が前記送電装置が設けられた箇所に駐車中であるかどうかを問い合わせるための第1のメッセージを受信した場合に、前記車両が駐車中であることを通知するための第2のメッセージを送信する制御部とを備える、車両。
JP2013265618A 2013-12-24 2013-12-24 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両 Active JP6361132B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265618A JP6361132B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
PCT/JP2014/005677 WO2015097967A1 (en) 2013-12-24 2014-11-12 Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle
US15/108,057 US10189364B2 (en) 2013-12-24 2014-11-12 Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle
CN201480070539.2A CN105848959B (zh) 2013-12-24 2014-11-12 非接触电力传输系统、充电站、以及车辆
EP14815070.9A EP3086974B1 (en) 2013-12-24 2014-11-12 Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle
US16/223,484 US10899234B2 (en) 2013-12-24 2018-12-18 Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265618A JP6361132B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122887A true JP2015122887A (ja) 2015-07-02
JP6361132B2 JP6361132B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=52117940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265618A Active JP6361132B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10189364B2 (ja)
EP (1) EP3086974B1 (ja)
JP (1) JP6361132B2 (ja)
CN (1) CN105848959B (ja)
WO (1) WO2015097967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343541B2 (en) 2016-01-07 2019-07-09 Hyundai Motor Company Apparatus and method for charging electric vehicle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015011710B4 (de) * 2015-09-08 2022-03-03 Audi Ag Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers bei der Positionierung eines Kraftfahrzeugs
JP6534416B2 (ja) * 2017-05-24 2019-06-26 本田技研工業株式会社 非接触電力伝送システム
JP6527554B2 (ja) * 2017-06-22 2019-06-05 本田技研工業株式会社 非接触電力伝送システム
JP2023000399A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 トヨタ自動車株式会社 車両、給電方法及び通信装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189230A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システム、電子機器および送電制御方法
JP2010152657A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Aisin Aw Co Ltd 車載器及びプログラム
JP2011018336A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Skidata Ag 駐車場における電気自動車電力供給システム
JP2011223657A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Industries Corp 制御装置、供給装置の制御方法及び供給システム
WO2012042902A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 パナソニック株式会社 電気自動車の電力供給システム、このシステムに用いる電気自動車および給電装置
JP2012093938A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Toyota Industries Corp 駐車案内装置、車両、車両充電装置および駐車案内方法
WO2012086048A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車 株式会社 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置
JP2013233027A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Industries Corp 給電装置及び充電装置
JP2013247796A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Motor Corp 車両、送電装置、および非接触給電システム

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788212B1 (en) * 1996-01-30 2002-04-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
CN101258658B (zh) 2005-07-12 2012-11-14 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
JP4366385B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
CN103384095B (zh) 2007-03-27 2016-05-18 麻省理工学院 用于无线能量传输的设备
US7956570B2 (en) * 2008-01-07 2011-06-07 Coulomb Technologies, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
US7952319B2 (en) * 2008-01-07 2011-05-31 Coulomb Technologies, Inc. Street light mounted network-controlled charge transfer device for electric vehicles
US8466654B2 (en) 2008-07-08 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Wireless high power transfer under regulatory constraints
JP4725612B2 (ja) * 2008-07-16 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
WO2010041318A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置およびそれを備える車両
BRPI0823235B1 (pt) * 2008-11-07 2019-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de alimentação de energia para veículo e veículo eletricamente ativado.
JP4815485B2 (ja) * 2008-11-14 2011-11-16 東光株式会社 非接触電力伝送装置
EP2199141B1 (en) * 2008-12-22 2016-06-15 Aisin Aw Co., Ltd. Guidance device for charging vehicle battery
JP5431774B2 (ja) 2009-04-14 2014-03-05 富士通テン株式会社 無線電力伝送装置および無線電力伝送方法
US9684911B2 (en) * 2009-07-09 2017-06-20 Mathieu Audet Method of communicating and repartitioning vehicles
DE102009036943A1 (de) * 2009-08-11 2011-03-03 Continental Automotive Gmbh Ladegerät für einen Energiespeicher und Verfahren zum Betreiben eines solchen Ladegeräts
JP4985748B2 (ja) * 2009-11-30 2012-07-25 株式会社デンソー 充電駐車システム
TWI610512B (zh) * 2010-02-05 2018-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 受電裝置
US9754300B2 (en) * 2010-02-18 2017-09-05 University Of Delaware Electric vehicle station equipment for grid-integrated vehicles
DE202010017468U1 (de) * 2010-03-22 2011-12-12 Telmasol Consulting Gmbh Parkplatzverwaltungssystem
JP5307073B2 (ja) * 2010-05-14 2013-10-02 株式会社豊田自動織機 非接触受電システム及び非接触電力伝送システム
US9460623B2 (en) * 2010-11-22 2016-10-04 International Business Machines Corporation Parking management
KR101481925B1 (ko) * 2010-12-27 2015-01-12 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 충전 장치
EP3981640A1 (en) * 2011-02-17 2022-04-13 Pioneer Corporation Charging control apparatus and method, charging system, correlation method, and computer program
US20130328417A1 (en) * 2011-02-17 2013-12-12 Panasonic Corporation Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, and power transmitting method
US20120229085A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Lau David M K System for charging electric vehicle batteries from street lights and parking meters
SI2500888T1 (sl) * 2011-03-17 2013-08-30 Kapsch Trafficcom Ag Parkirišče z rezervacijskim sistemom
US9037296B2 (en) * 2011-09-07 2015-05-19 Lg Electronics Inc. Robot cleaner, and system and method for remotely controlling the same
JP5737417B2 (ja) * 2011-10-18 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 給電装置および給電方法
WO2013069089A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
JP5772535B2 (ja) 2011-11-18 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム及び車両
WO2013076834A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触送受電システム
JP5668676B2 (ja) 2011-12-15 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
JP5718830B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5825108B2 (ja) 2012-01-16 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP5810944B2 (ja) 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
US9971353B2 (en) * 2012-07-03 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to electric vehicle parking and wireless charging
US9302594B2 (en) * 2012-07-31 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Selective communication based on distance from a plurality of electric vehicle wireless charging stations in a facility
JP5641027B2 (ja) * 2012-09-07 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触給電システム
JP6119756B2 (ja) * 2012-09-13 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システムおよび送電装置
US20150014922A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Michael W. Hibbetts, SR. Gaming track
US9446674B2 (en) * 2013-07-15 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to mutual detection and identification of electric vehicle and charging station
JP6081899B2 (ja) * 2013-11-13 2017-02-15 三菱重工業株式会社 充電式自動車用経路検索装置、充電式自動車用経路検索方法、充電式自動車管理システム、およびプログラム
JP2015100173A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム及び非接触充電システムのペアリング方法
KR101710317B1 (ko) * 2013-11-22 2017-02-24 퀄컴 인코포레이티드 차량 내의 다수의 모바일 컴퓨팅 디바이스들에 의해 제공된 선호도들에 기초하여 차량의 내면을 구성하기 위한 시스템 및 방법
US20150149221A1 (en) * 2013-11-24 2015-05-28 Martin Tremblay Methods and systems for charging electric vehicles
JP6115453B2 (ja) * 2013-11-27 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および車両
JP5842901B2 (ja) * 2013-12-05 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム
JP6260262B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システムおよびその制御方法
JP5910642B2 (ja) * 2014-01-22 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム
JP5920371B2 (ja) * 2014-01-31 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム
JP5937631B2 (ja) * 2014-01-31 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システムおよび充電ステーション
JP2015144529A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および充電ステーション
GB201414778D0 (en) * 2014-08-20 2014-10-01 Jaguar Land Rover Ltd Route planning device and method
DE102014223931A1 (de) * 2014-11-25 2016-05-25 Robert Bosch Gmbh Lade-/Entladestation insbesondere für ein batteriebetriebenes Fahrzeug
DE102015120050A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer Ladevorrichtung und Verfahren zum Aufladen eines Energiespeichers eines Fahrzeugs
US20170274789A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Charging pile control system, multi-functional charging pile and electric vehicle
JP6399026B2 (ja) * 2016-03-30 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車および連携システム
TW201804426A (zh) * 2016-07-25 2018-02-01 楊政憲 電動車區域共享管理方法
JP6439764B2 (ja) * 2016-08-25 2018-12-19 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システムおよび充電ステーション

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189230A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システム、電子機器および送電制御方法
JP2010152657A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Aisin Aw Co Ltd 車載器及びプログラム
JP2011018336A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Skidata Ag 駐車場における電気自動車電力供給システム
JP2011223657A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Industries Corp 制御装置、供給装置の制御方法及び供給システム
WO2012042902A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 パナソニック株式会社 電気自動車の電力供給システム、このシステムに用いる電気自動車および給電装置
JP2012093938A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Toyota Industries Corp 駐車案内装置、車両、車両充電装置および駐車案内方法
WO2012086048A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車 株式会社 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置
JP2013233027A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Industries Corp 給電装置及び充電装置
JP2013247796A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toyota Motor Corp 車両、送電装置、および非接触給電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343541B2 (en) 2016-01-07 2019-07-09 Hyundai Motor Company Apparatus and method for charging electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190118664A1 (en) 2019-04-25
EP3086974A1 (en) 2016-11-02
US10189364B2 (en) 2019-01-29
CN105848959B (zh) 2018-04-03
EP3086974B1 (en) 2022-07-27
JP6361132B2 (ja) 2018-07-25
US10899234B2 (en) 2021-01-26
CN105848959A (zh) 2016-08-10
WO2015097967A1 (en) 2015-07-02
US20160318414A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260262B2 (ja) 非接触電力伝送システムおよびその制御方法
JP5920371B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP5937631B2 (ja) 非接触電力伝送システムおよび充電ステーション
JP6115453B2 (ja) 非接触電力伝送システム、および車両
JP6217388B2 (ja) 受電装置およびそれを備える車両
US10899234B2 (en) Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle
JP6056778B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP5842901B2 (ja) 非接触電力伝送システム
WO2015076290A1 (ja) 非接触送受電システム
JP2015144529A (ja) 非接触電力伝送システム、および充電ステーション
JP5962687B2 (ja) 非接触電力伝送システム、および充電ステーション
JP2015100246A (ja) 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
JP6179384B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP6160742B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP2015154603A (ja) 非接触電力伝送システム
JP2018078793A (ja) 車両、受電装置および送電装置
JP2016059197A (ja) 非接触受電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6361132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151