JP2011018336A - 駐車場における電気自動車電力供給システム - Google Patents

駐車場における電気自動車電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011018336A
JP2011018336A JP2010155765A JP2010155765A JP2011018336A JP 2011018336 A JP2011018336 A JP 2011018336A JP 2010155765 A JP2010155765 A JP 2010155765A JP 2010155765 A JP2010155765 A JP 2010155765A JP 2011018336 A JP2011018336 A JP 2011018336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power supply
payment
parking lot
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010155765A
Other languages
English (en)
Inventor
Clemens Wass
クレメンス・ヴァス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skidata AG
Original Assignee
Skidata AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skidata AG filed Critical Skidata AG
Publication of JP2011018336A publication Critical patent/JP2011018336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/24Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】駐車場で電気自動車に電力を供給するシステムを提供する。
【解決手段】前記システムは、各駐車スペースないし駐車場について、前記駐車スペースないし駐車場に割り当てられ、電気自動車に電力を供給し、消費電力を検出し、消費電力に対して課金を行うために車両を識別または検出する手段を備えた充電ステーションと、消費電力に対して支払いを行う装置とを備える。
【選択図】なし

Description

本発明は、駐車場において電気自動車に電力を供給するシステムに関する。
近年、電気車両、中でも電気自動車が注目を浴びている。特に、蓄電技術の向上と化石燃料の高騰により、純粋に電動の車両が従来の車両に取って代わりつつある。このような状況から、数年以内に正式な電気自動車の増大が予期されている。
そして、上記電気自動車を運用するには、電力を供給する、特にそれらの自動車の蓄電池を充電する、充電ステーションが必要となる(特許文献1参照)。
特表2009−512416号公報
本発明は、電気自動車が例えば立体駐車場の駐車スペースに駐車している間に電気自動車の蓄電器を充電し、消費電力の支払いを容易に可能にする、駐車場で電気自動車に電力を供給するシステム(以下、電気自動車電力供給システムと称する)を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、請求項1に記載の特徴を備える駐車場における電気自動車電力供給システムを提供することを目的とする。本発明の更なる改良点や利点は従属項で明らかとなる。
即ち、各駐車スペースないし駐車場について、前記駐車スペースないし駐車場(複数の駐車スペース)に割り当てられ、前記電気自動車に電力を供給し、消費電力を検出し、消費電力に対して課金を行うために車両を識別または検出する手段を備える充電ステーションを有する、駐車場における電気自動車電力供給システムを提案する。
好適には、電気自動車に電力を供給する手段は、車両の対応する位置に接続可能なケーブルとして、あるいは例えば電気誘導により、車両の蓄電池を無接触で充電する装置として実施する。
本発明のシステムは更に、消費電力に対して支払いを行う装置を備え、該装置は、例えば駐車スペースないし駐車スペースを提供する立体駐車場へのアクセス制御装置と統合する。
本発明の実施例によると、車両を識別または検出する手段(以下、車両識別・検出手段と称する)は、無線自動識別装置(以下、RFID)ないし近距離無線通信(以下、NFC)使用可能装置として実施する。そのような状況で、電力の提供を受ける電気自動車の利用者は、自動車が駐車スペースに駐車し、自動車に電力を供給する手段を接続した後、例えば携帯電話のようなモバイル装置と車両識別・検出手段との間のRFIDまたはNFCインタラクション(例えば、RFIDまたはNFCトランザクション)により充電ステーションから電力供給を始動する。なお、この充電ステーションは、各駐車スペースないし複数の駐車スペースからなるグループに対して割り当てられる。
この状況下で、自動車の検出や識別が、例えば携帯電話番号や、SIMカード番号などの独自の割当て番号により、あるいはRFIDまたはNFCインタラクション中に割り当てられ、モバイル装置や携帯電話に保存される番号を用いて行われる。消費電力はこの番号に割り当てられるので、電力供給の終了後、駐車スペースを出るときに、モバイル装置や携帯電話に記憶されているクレジットカードデータや銀行接続データを用いて、あるいは携帯電話の電話番号による直接的な支払い方法(直接支払い)を用いて、利用者のモバイル装置と支払い機の間の新たなRFIDまたはNFCインタラクションにより、利用者は支払いを行うことができる。即ち、独自の割当番号により、RFIDまたはNFCインタラクションにより車両を識別または検出することができる。
また、代わりに、新たなRFIDまたはNFCインタラクション後、支払い金額を支払い機(支払い装置)のディスプレイに表示し、その後、クレジットカードあるいは現金により、支払いを行うことができる。この状況で、立体駐車場に当てはまるように、支払い機が車両との通信を制御するアクセス制御装置に統合されていれば、車内から支払いを行うことができる。上記の手続きを実施するため、電力消費情報と車両独自の割当番号を、車両識別・検出手段から、直接、あるいは支払い機と接続されたセントラルサーバを介して、支払い機に転送する。
本発明の更なる実施例によれば、自動車への電力供給の終了後、利用者のモバイル装置ないし携帯電話とRFIDまたはNFC使用可能機器との間の新たなRFIDまたはNFCインタラクションにより、例えば一次元ないし二次元バーコードの形で、消費電力に対応した金額を該モバイル装置に送信できる。駐車スペースないし立体駐車場を出るとき、モバイル装置と支払い機ないしアクセス制御装置との間のRFIDまたはNFCインタラクションにより、あるいはスキャン過程によりバーコードを読み取り、支払い金額を表示するようにしても良い。支払いは上述のように行われる。この、本発明の変形例により、充電ステーションとセントラルサーバの接続を回避できる。
支払い機が例えば立体駐車場のアクセス制御装置と統合されていれば、駐車スペースを出るときに、消費電力と駐車料金の総額を支払い金額として表示できる。従って、消費電力の支払いを、駐車料金の支払いとまとめて、一度で行うことができる。
本発明の更なる実施例によると、電気自動車識別・検出手段は、自動車のナンバープレートを検出する装置を備え、ナンバープレートの検出後に電力供給の始動が可能となる。この関係で、駐車スペースを出ると、前記装置あるいはナンバープレートを検出する更なる装置を元に車両が識別され、消費電力に対応する支払い金額が、支払い機に表示される。支払い手続きは、上述の手続きに対応することが好ましい。
例えば立体駐車場に当てはまるように、消費電力に対する支払いを行う装置がアクセス制御装置に統合されていれば、ナンバープレートを検出する装置により、立体駐車場を走行する自動車を検出できるので便利である。このように、立体駐車場を出るとき、ナンバープレートを新たに検出することに基づき、駐車料金と消費電力の料金を同時に、即ち一度で支払うことができる。
更に、本発明の更なる実施例によれば、車両識別・検出手段は、例えば、無線LAN装置(以下、WLAN)のような無線ネットワーク接続を設定する装置を備え、それにより、例えば利用者の携帯電話のような、自動車ないしモバイル装置の無線ネットワーク接続を設定する装置あるいはWLAN装置への接続を設定できる。その接続により、例えば車両のナンバープレート番号、携帯電話の携帯電話番号やSIMカード番号などの独自の割当番号を、車両識別・検出手段へ送信でき、消費電力をその割当番号に割り当て、消費電力の課金に使用することができる。無線ネットワーク接続はまた、例えばユニバーサル移動電話システム(UMTS)ネットワークを用いて確立することもできる。
更に無線接続により、車両のコンピュータあるいはモバイル装置や利用者の携帯電話に保存される割当番号として、独自の番号を割り当てることができ、駐車スペースないし立体駐車場を出るときに、その番号を利用して消費電力に相当する金額を表示して支払い可能にできる。割当番号の送信後に、電力供給を始動できる。
電力供給の終了後、車両のコンピュータあるいは利用者のモバイル装置や携帯電話と支払い機との間の無線ネットワーク接続やWLAN接続により、駐車スペースを出る際に、割当番号に基づいて支払い金額が決定される。上記の支払い金額は、例えば車両のコンピュータないし、利用者のモバイル装置や携帯電話に記憶されたクレジットカードデータや銀行接続データを用いて、あるいは携帯電話の電話番号による直接的な支払いを用いて支払うことができる。車両の電力消費情報や独自の割当番号は、車両識別・検出手段から、直接的あるいは支払い機に接続されたセントラルサーバを介して支払い機に送信される。
立体駐車場の場合、車両が立体駐車場に入ると、車両や利用者のモバイル装置や携帯電話とアクセス制御装置との間で設定される無線ネットワーク接続やWLAN接続により、上述の割当番号を基本にして前記車両が検出されるので、立体駐車場を出る際に、駐車料金と消費電力に相当する料金の両方をまとめて、一度に支払うことができる。
本発明の特に好ましい一つの実施例によると、電気自動車への電力供給が自動車に接続するケーブルで行われる場合、ケーブルを電力線に加え、車両を識別ないし検出するのに使用するデータを車両のコンピュータから充電ステーションに送信できるデータ線を備えて実施する。このように、車両のナンバープレート情報をケーブルを通して充電ステーションに送信できるので、駐車スペースを出る際に、車両のナンバープレートの検出に基づいて、支払い総額を表示できる。また、消費電力に相当する金額は、利用者による対応オペレータ制御操作を通して、車両のコンピュータに記憶されたクレジットカードデータないし銀行接続データを用いて支払うことができる。
電力線とデータ線を備えたケーブルの実施例の代わりに、本発明によると、車両を識別ないし検出するためのデータ送信及びクレジットカードデータや銀行接続データの、車両コンピュータから充電ステーションへの送信は、ケーブルの電力線を介して行うこともできる。
本発明の更なる実施例によると、電力供給を受ける電気自動車の識別・検出手段は、RFIDカードあるいはNFCカード、バーコードカード、磁気カードの読取り装置を備え、カードを読み取ることにより電力供給を始動する。車両の運転手は、例えば充電ステーションの適切な装置からこのカードを受け取ることができ、立体駐車場の場合、このカードを、運転手が立体駐車場に入る時に受け取る駐車チケットとすることが好ましい。
本発明の一変形例によると、カード番号あるいはカードに記憶された適切なデータは、電力供給を受ける電気自動車識別・検出手段により読み取られ、電力供給に対して支払うべき金額を判定するため、支払い機を介してカードを読み取り、車両に対する消費電力の割り当ては、カード番号あるいはカードに記憶された更に適切なデータに基づいて行われる。
立体駐車場の場合、駐車料金が、出口に配置された自動駐車料金支払い機あるいはアクセス制御装置で支払われる場合、カード番号あるいは駐車チケット番号または、カードに記憶された更に適切なデータに基づいて、消費電力が車両に割り当てられ、駐車料金と消費電力の料金の合計が、支払いのために表示される。
上述の手続きに必要と思われる、充電ステーションと自動駐車料金支払い機あるいはアクセス制御装置とのネットワーク化を回避するため、電力供給の終了後、カードと読取り装置との間で新たなインタラクションを行うようにすることができる。この場合、読取り装置は、RFIDまたはNFCカード、バーコードカードあるいは磁気カード用の書込み装置としても実施される。それにより、消費電力に対して支払う金額がカードに記号化されるので、車両の利用者は該カードを使って消費電力に対する料金を、駐車スペースないし立体駐車場を出る際に、自動駐車料金支払い機ないしアクセス制御装置で支払うことができる。立体駐車場の場合、消費電力料金と共に駐車料金も同時に支払うこともできる。
更に、車両の検出と消費電力の支払いを簡潔にするため、車両識別・検出手段として、充電ステーションに、すでにプリペイドされた電力供給許可の読取り装置を備えることができる。電力の供給は、消費電力に対応する金額がプリペイド金額に相当するか、あるいは車両の蓄電池が完全に充電されたかどうか、プリペイドの電力供給許可を読み取った後に、開始ないし終了する。
特に、充電ステーションは、車両の識別、検出手段としてプリペイドカードの読取り装置を備えることができるので、RFIDまたはNFCカードあるいは磁気カードとして実施できるプリペイドカードを読み取った後に、電力供給を開始する。
プリペイドカードの代わりに、ディスプレイに、電力供給を受けるために既に支払われた金額に相当する一次元ないし二次元のバーコードが表示される、携帯電話ないしモバイル装置を使用することも可能である。バーコードは、電力供給システムの走査装置により読み取ることができる。「電力クレジット」は、例えば、充電ステーションの装置とのRFIDまたはNFCインタラクションや、立体駐車場及びその他の装置とのインターネットベースのインタラクションにより実現することができる。
ここで提示した、駐車場における電気自動車電力供給システムは、立体駐車場や、スーパーマーケットやホテル、空港、スポーツスタジアムなどの駐車場で実施できる。

Claims (18)

  1. 電気自動車に電力を供給する手段と、消費電力を検出する手段と、消費電力に対して課金を行うために車両を識別又は検出する手段と、を有し、各駐車スペースもしくは複数の駐車スペースに対して割り当てられた充電ステーションと、
    消費電力に対して支払いを行う支払い装置と、を備えた、
    ことを特徴とする駐車場における電気自動車電力供給システム。
  2. 前記車両を識別又は検出する手段は、RFIDまたはNFC使用可能装置を有し、
    電気自動車の利用者のモバイル装置ないし携帯電話と、前記車両を識別又は検出する手段との間のRFIDまたはNFCインタラクションにより電力供給を始動し、
    消費電力が割り当てられ、その課金に使用される独自の割当番号により車両を識別または検出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  3. 前記割当番号は、携帯電話番号、携帯電話のSIMカード番号、またはRFID又はNFCインタラクション中に割り当てられ、モバイル装置または携帯電話に記憶される番号である、
    ことを特徴とする請求項2記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  4. 電力供給の終了後、駐車スペースを出る際、利用者のモバイル装置または携帯電話と支払い機との間の新たなRFIDまたはNFCインタラクションにより、モバイル装置または携帯電話に記憶されたクレジットカードデータまたは銀行接続データを用いて、あるいは携帯電話の電話番号による直接的な支払いを用いて、消費電力の支払いを行い、電力消費情報と車両の独自の前記割当番号を、前記車両を識別又は検出する手段から、直接あるいは前記支払い装置に接続されたセントラルサーバを介して前記支払い装置に転送する、
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  5. 電力供給の終了後、利用者のモバイル装置又は携帯電話と、前記充電ステーションのRFID又はNFC使用可能装置との間の新たなRFID又はNFCインタラクションにより、消費電力に相当する金額が、一次元又は二次元バーコードの形でモバイル装置又は携帯電話に送信され、駐車スペースを出る際、前記支払い装置により前記バーコードを読み取り、支払い金額が表示され、モバイル装置又は携帯電話に記憶されたクレジットカードデータ又は銀行接続データを用いて、あるいは携帯電話の電話番号による直接支払いを用いて、前記金額の支払いを行う、
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  6. 前記車両を識別又は検出する手段は、車両のナンバープレートを検出する装置を備え、ナンバープレートの検出後に電力供給を始動し、駐車スペースを出る際、車両を前記ナンバープレートを検出する装置又はナンバープレートを検出する更なる装置に基づいて識別し、消費電力に相当する支払い金額を前記支払い装置に表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  7. 前記車両を識別又は検出する手段は、無線ネットワーク接続又はWLAN装置を設定する装置を備え、該無線ネットワーク接続又はWLAN装置を設定する装置を介して車両の無線ネットワーク接続、WLAN装置あるいは利用者のモバイル装置又は携帯電話と接続し、それにより車両独自の割当番号を前記車両を識別又は検出する手段に送信して、該割当番号を送信した後に電力の供給の始動を可能とする、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  8. 前記割当番号は、車両のナンバープレート番号、携帯電話番号、携帯電話のSIMカード番号、又は無線ネットワーク接続もしくはWLAN接続を介して割り当てられ車両のコンピュータ、モバイル装置又は携帯電話に保存される番号である、
    ことを特徴とする請求項7記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  9. 電力供給の終了後、駐車スペースを出る際に、前記割当番号に基づき、車両のコンピュータもしくは利用者のモバイル装置又は携帯電話と、前記支払い装置との間の無線ネットワーク接続またはWLAN接続により支払い金額が決定され、
    この支払い金額を、車両のコンピュータや、利用者のモバイル装置又は携帯電話に記憶されたクレジットカード又は銀行接続データ、もしくは携帯電話の電話番号による直接支払いを用いて支払うことができ、
    車両の電力消費情報や前記割当番号が、前記車両を識別又は検出する手段から、直接あるいは前記支払い装置に接続されたセントラルサーバを介して前記支払い装置に送信される、
    ことを特徴とする請求項7又は8記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  10. 電気自動車への電力供給が車両に接続するケーブルにより行われる場合、前記ケーブルを、電力線に加え、車両を識別ないし検出するのに使用するデータを車両のコンピュータから前記充電ステーションに送信できるデータ線を備えて実施する、あるいは車両を識別または検出するのに使用するデータを車両のコンピュータから前記ケーブルの電力線を介して前記充電ステーションに送信するように実施する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  11. 車両のナンバープレート情報を前記ケーブルを介して前記充電ステーションに送信し、駐車スペースを出る際、支払い金額を車両のナンバープレートの検出に基づいて表示する、
    ことを特徴とする請求項10記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  12. 消費電力に相当する金額を、車両のコンピュータに記憶されたクレジットカードデータまたは銀行接続データを用いて支払うことができる、
    ことを特徴とする請求項10又は11記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  13. 前記車両を識別又は検出する手段は、RFIDカードまたはNFCカード、バーコードカード、あるいは磁気カード用の読取り装置を備え、電力供給はこのカードを読み取ることにより始動され、立体駐車場の場合、このカードは運転手が立体駐車場に入る時に受け取る駐車チケットであり、電力供給に対して支払うべき金額を決定するため、前記支払い装置により前記カードを読み取り、車両への消費電力の割り当ては、前記カードの番号あるいは前記カードに更に記憶されたデータに基づいて行われる、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  14. 立体駐車場の場合、前記支払い装置は、駐車料金を出口に配置された自動駐車料金支払い機あるいはアクセス制御装置であり、駐車料金と消費電力料金の合計が、カードあるいは駐車チケットの番号またはカードに更に記憶されたデータに基づいて支払いのために表示される、
    ことを特徴とする請求項13記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  15. 前記読取り装置は、RFIDまたはNFCカード、バーコードカード、または磁気カード用の書込み装置でもあり、
    電力供給の終了後、前記カードと前記読取り装置との間で新たなインタラクションを行い、消費電力に対して支払う金額を前記カードに記号化する、
    ことを特徴とする請求項13又は14記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  16. 前記充電ステーションは、前記車両を識別又は検出する手段として、プリペイドされた電力供給許可を読取る読取り装置を備え、前記電力供給許可を読み取った後に電力の供給が開始され、消費電力に相当する金額がプリペイド金額に相当するか、車両の蓄電池が完全に充電された場合には、終了する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  17. 前記電気自動車電力供給システムは、前記車両を識別又は検出する手段として、RFIDカードないしNFCカード、磁気カードとして実施されるプリペイドカードの読取り装置、あるいは、モバイル装置または携帯電話のディスプレイに表示することのできる一次元または二次元バーコードの走査装置を有する、
    ことを特徴とする請求項16記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
  18. 前記駐車スペースは、立体駐車場の駐車スペースであり、前記支払い装置を前記立体駐車場のアクセス制御装置に統合し、消費電力の支払いを駐車料金の支払いと共に一度に行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項記載の駐車場における電気自動車電力供給システム。
JP2010155765A 2009-07-08 2010-07-08 駐車場における電気自動車電力供給システム Withdrawn JP2011018336A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09008897A EP2273462A1 (de) 2009-07-08 2009-07-08 System zur Stromversorgung eines Elektrofahrzeuges auf einem Stellplatz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011018336A true JP2011018336A (ja) 2011-01-27

Family

ID=41129293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155765A Withdrawn JP2011018336A (ja) 2009-07-08 2010-07-08 駐車場における電気自動車電力供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110010281A1 (ja)
EP (2) EP2273462A1 (ja)
JP (1) JP2011018336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182865A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システム
JP2015122887A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
EP2479731B1 (en) * 2011-01-18 2015-09-23 Alcatel Lucent User/vehicle-ID associating access rights and privileges
US20120191600A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 General Electric Company Method and system for payment of charges associated with charging an electric vehicle
DE102011075957B4 (de) * 2011-05-17 2015-03-26 Vattenfall Europe Innovation Gmbh Verfahren und System zur drahtlosen Datenübertragung
FR2977357B1 (fr) 2011-06-30 2013-07-05 Ier Systems Procede et systeme de gestion d'un emplacement de vehicule a rechargement en energie, notamment un vehicule electrique en libre service
EP2707244B1 (de) * 2011-07-21 2020-04-22 Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH Ladestation
US10836269B2 (en) 2011-08-30 2020-11-17 Michael Farkas Parking lot bumper inductive charger with automatic payment processing
WO2013132449A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Success Parking Ltd Payment/management system for electric cars' charging station
KR101666697B1 (ko) * 2012-12-20 2016-10-14 엘에스산전 주식회사 전기 충전 장치 및 그 제어 방법
EP2835788B1 (de) * 2013-08-06 2019-11-20 Skidata Ag Verfahren zur Ein- und Ausfahrtskontrolle bei Parkhäusern und Parkanlagen
CN108877058A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 湖南晨威高科有限公司 一种充电桩电能计费装置及其计费方法
CN111353782A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 大众汽车(中国)投资有限公司 针对基于车辆的支付的欺诈检测方法、设备和系统
DE102019130029A1 (de) * 2019-11-07 2021-05-12 Scheidt & Bachmann Gmbh Verfahren zum Betrieb einer gebührenpflichtigen Parkeinrichtung
CN112185009B (zh) * 2020-09-27 2023-02-03 中科美络科技股份有限公司 一种充电桩智能调度方法及服务器
CN112185010A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 杨平 一种新能源汽车充电泊位智能管控系统及方法
DE102021201238A1 (de) 2021-02-10 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur drahtlosen Kommunikation zwischen mindestens einer Infrastrukturkomponente und mindestens einem Verkehrsmittel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327066A (en) * 1993-05-25 1994-07-05 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for dispensing a consumable energy source to a vehicle
WO2001028017A2 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 General Hydrogen Corporation Hydrogen/electric energy distribution system
JP2001312772A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Amano Corp 充電装置を備えた駐車場装置
EP1353298A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-15 SkiData AG Verfahren und Anlage zum gebühren- oder berechtigungspflichtigen Parken
GB0229765D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-29 Radicall Projects Ltd Payment system
US20070080827A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Huang Ching T Automatic charging system for parking vehicles
GB0611332D0 (en) * 2006-06-08 2006-07-19 Elektromotive Ltd Charging station
US20080114675A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Pom Incorporated Parking Payment System Using a Cell Phone or Other Mobile Device
US7956570B2 (en) * 2008-01-07 2011-06-07 Coulomb Technologies, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
US8266075B2 (en) * 2008-06-16 2012-09-11 International Business Machines Corporation Electric vehicle charging transaction interface for managing electric vehicle charging transactions
US9030153B2 (en) * 2008-12-22 2015-05-12 General Electric Company Systems and methods for delivering energy to an electric vehicle with parking fee collection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182865A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システム
JP2015122887A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
US10189364B2 (en) 2013-12-24 2019-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle
US10899234B2 (en) 2013-12-24 2021-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2385507A1 (de) 2011-11-09
EP2273462A1 (de) 2011-01-12
US20110010281A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011018336A (ja) 駐車場における電気自動車電力供給システム
JP6464531B2 (ja) 電気自動車及び充電器
CN102341987B (zh) 无线电力的计量递送
TWI582722B (zh) The use of smart cars in the service point to pay the system and methods
CA3084854C (en) Processing method and apparatus for fee calculation, and vehicle payment system
US20130311247A1 (en) System for Supplying Power to an Electric Vehicle on a Parking Space
KR101346079B1 (ko) 이동 가능한 충전 장치와 연동한 전기 자동차 운영 시스템
JP6383249B2 (ja) 駐車場電子決済システム、駐車場電子決済方法、プログラム
CN105243540A (zh) 基于移动智能终端的公交车付费方法及支付系统
CN103021036B (zh) 一种基于nfc的高等级公路自动缴费系统
CN106297028A (zh) 一种电动汽车充电识别和结算系统及实现方法
CN105894364A (zh) 一种采用无线感应的电动汽车分时租赁app还车系统及方法
CN108806002A (zh) 车辆和电子缴费设备、方法、计算机可读存储介质
CN101256695A (zh) 一种近场通信终端自动充值的方法
CN102568095B (zh) 智能卡充值系统、方法及装置
CN107680176A (zh) 基于二维码的结算系统及费用处理方法、停车管理系统
US20140008994A1 (en) Power management device, power supply device, power supply system, power management method, and power supply method
JP2013178594A (ja) 電動車両用給電システム
KR20110119280A (ko) 휴대폰에 탈부착하여 결제 및 충전하는 장치 및 그 시스템
KR20070080364A (ko) 무선통신을 이용한 택시 요금 결제 시스템 및 그 방법
KR101227433B1 (ko) 모바일 카드용 하이패스 전환기 및 전환 방법
CN202929696U (zh) 一种基于nfc的高等级公路自动缴费系统
KR101074698B1 (ko) 통신 사업자 서버와 연계되는 블랙박스 내장 obe 단말기 및 이를 포함하는 통신 사업자 시스템
KR101344509B1 (ko) 교통카드 시스템을 이용한 위치별 마일리지 충전 시스템
KR20130049712A (ko) 모바일 카드용 하이패스 전환기 및 전환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131001