JP2015122399A - 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122399A
JP2015122399A JP2013265100A JP2013265100A JP2015122399A JP 2015122399 A JP2015122399 A JP 2015122399A JP 2013265100 A JP2013265100 A JP 2013265100A JP 2013265100 A JP2013265100 A JP 2013265100A JP 2015122399 A JP2015122399 A JP 2015122399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chamber
manufacturing apparatus
microwave
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2013265100A
Other languages
English (en)
Inventor
山 知 憲 青
Tomonori Aoyama
山 知 憲 青
黒 恭 一 須
Kyoichi Suguro
黒 恭 一 須
貝 達 典 磯
Tatsunori Isogai
貝 達 典 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013265100A priority Critical patent/JP2015122399A/ja
Priority to US14/482,265 priority patent/US20150179533A1/en
Publication of JP2015122399A publication Critical patent/JP2015122399A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/707Feed lines using waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • H01L21/2686Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation using incoherent radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/645Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
    • H05B6/6452Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors the sensors being in contact with the heated product
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • H05B6/806Apparatus for specific applications for laboratory use

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】ウエハ内の反応促進対象領域へマイクロ波で効率的にパワーを供給することが可能な半導体製造装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】一の実施形態によれば、半導体製造装置は、基板と、前記基板に形成された被加工層とを含み、前記被加工層側の第1の面と、前記基板側の第2の面とを有するウエハ、を支持するための支持部を備える。さらに、前記装置は、前記支持部を収容するチャンバと、マイクロ波を発生させるマイクロ波発生器とを備える。さらに、前記装置は、前記チャンバの上面側または下面側に配置されており、前記マイクロ波を前記ウエハの前記第2の面に照射する導波管を備える。さらに、前記装置は、前記チャンバの上面側および下面側のうち前記導波管と同じ側に配置されており、前記ウエハの前記第2の面側の温度を測定する温度計を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体製造装置および半導体装置の製造方法に関する。
マイクロ波は、電磁波の一種であり、電場の変動で双極子を回転振動させたり、磁場の変動で導体に電流を流したりすることができる。そのため、マイクロ波アニールは、赤外線アニールや炉アニールに比べ、不純物の活性化やアモルファス層の結晶化などの反応を低温で実現することが可能である。しかし、電極層や配線層などの金属層が形成されたウエハにマイクロ波を照射する場合、マイクロ波で反応を促進したい領域(反応促進対象領域)に十分なパワーが供給されない可能性がある。理由は、マイクロ波の一部が金属層により吸収または反射されてしまうからである。そのため、不純物の活性化やアモルファス層の結晶化が不十分になる可能性がある。金属層が形成されたウエハにマイクロ波を照射する場合には、マイクロ波のパワーや照射時間を増加させることで、反応促進対象領域に十分なパワーを供給することが可能である。しかし、マイクロ波のパワーや照射時間の増加は、マイクロ波アニールのための消費電力を増大させ、半導体装置の製造コストを増加させてしまう。
特開2012−186189号公報
ウエハ内の反応促進対象領域へマイクロ波で効率的にパワーを供給することが可能な半導体製造装置および半導体装置の製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体製造装置は、基板と、前記基板に形成された被加工層とを含み、前記被加工層側の第1の面と、前記基板側の第2の面とを有するウエハ、を支持するための支持部を備える。さらに、前記装置は、前記支持部を収容するチャンバと、マイクロ波を発生させるマイクロ波発生器とを備える。さらに、前記装置は、前記チャンバの上面側または下面側に配置されており、前記マイクロ波を前記ウエハの前記第2の面に照射する導波管を備える。さらに、前記装置は、前記チャンバの上面側および下面側のうち前記導波管と同じ側に配置されており、前記ウエハの前記第2の面側の温度を測定する温度計を備える。
第1実施形態の半導体製造装置の構造を概略的に示す断面図である。 第1実施形態のウエハ搬送装置の構造を概略的に示す上面図である。 一般的な表面照射と第1実施形態の裏面照射とを比較した断面図である。 第2実施形態の半導体製造装置の構造を概略的に示す断面図である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/2)である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/2)である。 第4実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/3)である。 第4実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/3)である。 第4実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(3/3)である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体製造装置の構造を概略的に示す断面図である。
図1の半導体製造装置は、支持部11と、チャンバ12と、1台以上のマイクロ波発生器13と、1本以上の導波管14と、1台以上の温度計15と、1本以上のガスノズル16と、ウエハカセット17と、ウエハ搬送装置18とを備えている。ウエハカセット17およびウエハ搬送装置18はそれぞれ、収容部および搬送部の例である。図1の半導体製造装置は、マイクロ波を用いてウエハ10をアニールするためのマイクロ波アニール装置である。
[支持部11]
支持部11は、ウエハ10を支持するための機構であり、サセプタ11aと、エッジグリップ11bと、回転シャフト11cとを備えている。サセプタ11aは、石英などの透明部材で形成されている。エッジグリップ11bは、サセプタ11aの端部に取り付けられており、ウエハ10のエッジを水平方向から把持することでウエハ10を支持することができる。回転シャフト11cは、サセプタ11aの裏面に取り付けられており、ウエハ10を水平面内で回転させることができる。
図1のウエハ10は、基板1と、基板1に形成された1層以上の被加工層2とを備えている。基板1の例は、シリコン基板などの半導体基板である。被加工層2の例は、層間絶縁膜、素子分離領域、電極層、配線層などである。本実施形態の被加工層2は、1層以上の金属層を含んでいる。金属層の例は、金属電極を含む電極層や、金属配線を含む配線層などである。
符号S1は、ウエハ10の表面、すなわち、ウエハ10の被加工層2側の面を示す。符号S2は、ウエハ10の裏面、すなわち、ウエハ10の基板1側の面を示す。ウエハ10の表面S1と裏面S2は、第1および第2の面の例である。本実施形態のウエハ10は、表面S1が下向き、裏面S2が上向きの状態で、支持部11により支持されている。
図1は、ウエハ10の表面S1および裏面S2に平行で、互いに垂直なX方向およびY方向と、ウエハ10の表面S1および裏面S2に垂直なZ方向とを示している。本明細書においては、+Z方向を上方向として取り扱い、−Z方向を下方向として取り扱う。例えば、基板1と被加工層2との位置関係は、被加工層2が基板1の下方に位置していると表現される。
[チャンバ12]
チャンバ12は、支持部11を収容している。図1においては、チャンバ12内に搬入されたウエハ10が、支持部11により支持されている。符号σ1、σ2、σ3はそれぞれ、チャンバ12の上面、下面、側面を示す。チャンバ12の上面σ1と下面σ2は、互いに平行でも非平行でもよい。また、チャンバ12の上面σ1と下面σ2の形状は、円形でも楕円形でも多角形でもよい。
[マイクロ波発生器13]
マイクロ波発生器13は、マイクロ波を発生させる。マイクロ波の周波数は、どのような値でもよい。本実施形態のマイクロ波発生器13は、2.40〜24.25GHzの周波数帯のマイクロ波を発生させる。例えば、マイクロ波発生器13の製造コストや信頼性の観点から、マイクロ波の周波数は、ISM(Industry-Science-Medical)バンド(産業科学医療用バンド)である2.45GHz帯、5.80GHz帯、24.125GHz帯とすることが望ましい。マイクロ波発生器13の例は、マグネトロンである。
[導波管14]
導波管14は、チャンバ12とマイクロ波発生器13とを接続しており、マイクロ波発生器13からのマイクロ波をチャンバ12内に出射する。本実施形態の導波管14は、チャンバ12の上面σ1側に配置されている。よって、本実施形態の導波管14は、裏面S2が上向きの状態でウエハ10が支持されている場合に、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することができる。
なお、本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10に均一なマイクロ波のパワーを供給するため、ウエハ10を回転シャフト11cにより回転させながら、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射してもよい。
[温度計15]
温度計15は、ウエハ10の温度を測定し、温度の測定結果を出力する。温度計15の例は、パイロメータである。この場合、温度計15は、ウエハ10から放射された電磁波をチャンバ12の窓部を介して測定することで、ウエハ10の温度を測定する。温度計15による温度の測定結果は、例えば、回転シャフト11c、マイクロ波発生器13、ガスノズル16の動作の制御用にも利用することができる。
本実施形態の温度計15は、チャンバ12の上面σ1側および下面σ2側のうち、導波管14と同じ側に配置されている。すなわち、本実施形態の温度計15は、チャンバ12の上面σ1側に配置されている。よって、本実施形態の温度計15は、裏面S2が上向きの状態でウエハ10が支持されている場合に、ウエハ10の裏面S2側の温度を測定することができる。理由は、ウエハ10の表面S1側には種々のパターンが形成されており、ウエハ10の表面S1側の温度を正確に測定することが難しいためである。この詳細については、後述する。
[ガスノズル16]
ガスノズル16は、ウエハ10に冷却ガスを吹き付けるために使用される。本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10に冷却ガスを吹き付けることで、ウエハ10の温度を制御することができる。冷却ガスの例は、不活性ガスである。
本実施形態の半導体製造装置は、チャンバ12の上面σ1側に配置され、ウエハ10の裏面S2に冷却ガスを吹き付ける第1のガスノズル16と、チャンバ12の下面σ2側に配置され、ウエハ10の表面S1に冷却ガスを吹き付ける第2のガスノズル16とを備えている。しかし、本実施形態の半導体製造装置は、第1および第2のガスノズル16のうちのいずれか一方のみを備えていてもよい。この場合、本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することから、ウエハ10を裏面S2側から冷却可能な第1のガスノズル16を備えていることが望ましい。
[ウエハカセット17]
ウエハカセット17は、ウエハ10を収容するために使用される。本実施形態のウエハカセット17は、表面S1が上向き、裏面S2が下向きの状態で、ウエハ10を収容可能である。
[ウエハ搬送装置18]
ウエハ搬送装置18は、ウエハ10をウエハカセット17から搬出し、ウエハ10をチャンバ12内に搬入する装置である。チャンバ12内に搬入されたウエハ10は、支持部11により支持される。
本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の裏面S2が上向きの状態で、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射する。そのため、本実施形態の支持部11は、裏面S2が上向きの状態でウエハ10を支持する。一方、本実施形態のウエハカセット17は、表面S1が上向きの状態でウエハ10を収容する。
よって、本実施形態のウエハ搬送装置18は、ウエハカセット17からチャンバ12へとウエハ10を搬送する間に、ウエハ10の表面S1と裏面S2とを反転させる。これにより、ウエハ10の状態を、表面S1が上向きの状態から、裏面S2が上向きの状態に変化させることができる。
図2は、第1実施形態のウエハ搬送装置18の構造を概略的に示す上面図である。
本実施形態のウエハ搬送装置18は、図2に示すように、把持部18aと、第1回転部18bと、伸縮部18cと、第2回転部18dとを備えている。
把持部18aは、ウエハ10を把持するための機構である。第1回転部18bは、矢印Aのように回転可能な機構である。伸縮部18cは、矢印Bのように伸縮可能な機構である。第2回転部18dは、矢印Cのように回転可能な機構である。
ウエハ搬送装置18は、以下のように動作する。まず、ウエハカセット17内のウエハ10を、把持部18aにより把持する。次に、伸縮部18cを縮めることで、ウエハカセット17からウエハ10を搬出する。次に、第1回転部18bを回転させることで、ウエハ10の表面S1と裏面S2とを反転させる。次に、第2回転部18dを回転させることで、ウエハ10をチャンバ12付近に移動させる。次に、伸縮部18cを伸ばすことで、ウエハ10をチャンバ12内に搬入する。
なお、第1回転部18bの回転によりウエハ10の表面S1と裏面S2とを反転させる動作と、第2回転部18dの回転によりウエハ10をチャンバ12付近に移動させる動作を行う順番は、逆にしてもよい。
また、本実施形態のウエハ搬送装置18は、ウエハ10の表面S1と裏面S2とを反転させることが可能であれば、図2と異なる構造を有していてもよい。
(1)第1実施形態の半導体製造装置の詳細
次に、再び図1を参照し、第1実施形態の半導体製造装置の詳細を説明する。
本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することにより、ウエハ10をアニールする。本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射するために、以下のような構造を採用している。
第1に、本実施形態の支持部11は、ウエハ10をエッジグリップ11bにより把持することでウエハ10を支持する。よって、本実施形態の支持部11は、ウエハ10の表面S1および裏面S2にほぼ触れずに、ウエハ10を支持することができる。よって、本実施形態によれば、裏面S2が上向きの状態のウエハ10を支持する場合に、支持部11がウエハ10の表面S1に触れて、ウエハ10の表面S1のパターンを損傷することを回避することができる。
第2に、本実施形態の導波管14は、チャンバ12の上面σ1側に配置されている。よって、本実施形態の導波管14は、裏面S2が上向きの状態でウエハ10が支持されている場合に、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することができる。
第3に、本実施形態の温度計15は、チャンバ12の上面σ1側に配置されている。よって、本実施形態の温度計15は、裏面S2が上向きの状態でウエハ10が支持されている場合に、ウエハ10の裏面S2側の温度を測定することができる。
ここで、温度計15の配置について補足する。マイクロ波アニール時のウエハ10の温度を測定する際、ウエハ10の温度は裏面S2側から測定することが望ましい。理由は、ウエハ10の表面S1側には種々のパターンが形成されているため、温度計15の補正が難しく、ウエハ10の温度を表面S1側からの温度測定により正確に測定することが難しいからである。よって、温度計15は、本実施形態のように、ウエハ10の裏面S2側の温度を測定可能な位置に配置することが望ましい。
なお、本実施形態の半導体製造装置は、チャンバ12の上面σ1側に配置された導波管14を備えているものの、チャンバ12の下面σ2側に配置された導波管14は備えていない。よって、本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射する導波管14を備えているが、ウエハ10の表面S1にマイクロ波を照射する導波管14は備えていない。
同様に、本実施形態の半導体製造装置は、チャンバ12の上面σ1側に配置された温度計15を備えているものの、チャンバ12の下面σ2側に配置された温度計15は備えていない。よって、本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の裏面S2側の温度を測定する温度計15を備えているが、ウエハ10の表面S1側の温度を測定する温度計15は備えていない。
(2)表面照射と裏面照射との比較
図3は、一般的な表面照射と第1実施形態の裏面照射とを比較した断面図である。
図3(a)と図3(b)において、符号M1は、被加工層2に入射したマイクロ波を示す。符号M2は、被加工層2で反射されたマイクロ波を示す。符号M3は、被加工層2を透過中のマイクロ波を示す。符号M4は、被加工層2を透過したマイクロ波を示す。符号M1〜M4の矢印の太さは、マイクロ波のパワーの大きさを模式的に示している。
図3(a)は、ウエハ10の表面S1にマイクロ波を照射する一般的な表面照射を示す。この場合、被加工層2に入射したマイクロ波M1の多くが、被加工層2内の金属層により吸収または反射されてしまう。そのため、基板1に十分なマイクロ波が到達しない。具体的には、基板1にはマイクロ波M4しか到達しない。
一方、図3(b)は、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射する第1実施形態の裏面照射を示す。この場合、マイクロ波M1は、被加工層2に入射する前に基板1に到達する。そのため、本実施形態においては、十分なパワーを持つマイクロ波M1が、基板1内の反応促進対象領域に到達できる。よって、本実施形態によれば、基板1内の反応促進対象領域への低パワーのマイクロ波の短時間の照射で、十分に反応を促進させることができる。また、本実施形態によれば、入射波であるマイクロ波M1と反射波であるマイクロ波M2とにより基板1にパワーを供給することができるため、基板1内の反応促進対象領域においてさらに効率的に反応を促進させることができる。
なお、図3(a)と図3(b)の被加工層2は、マイクロ波M3の磁場の変動によりジュール加熱される。マイクロ波M3のエネルギーとマイクロ波M4のエネルギーとの差が、被加工層2の加熱に寄与した熱量に相当する。
なお、本実施形態のマイクロ波発生器13は、マイクロ波やミリ波の波長の電磁波を発生させてもよい。
以上のように、本実施形態の導波管14と温度計15は、共にチャンバ12の上面σ1側に配置されている。よって、本実施形態によれば、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射してウエハ10に十分なパワーを供給すると共に、この際にウエハ10の温度を裏面S2側で正確に測定する半導体製造装置を実現できる。よって、本実施形態によれば、ウエハ10における反応をマイクロ波で促進させる場合において、このような半導体製造装置によりウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することで、ウエハ10内の反応促進対象領域へ効率的にパワーを供給することができる。その結果、本実施形態によれば、マイクロ波アニールのための消費電力を低減し、半導体装置の製造コストを削減することが可能となる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の半導体製造装置の構造を概略的に示す断面図である。
本実施形態のウエハ10は、表面S1が上向き、裏面S2が下向きの状態で、支持部11により支持されている。さらに、本実施形態の導波管14と温度計15は、共にチャンバ12の下面σ2側に配置されている。よって、本実施形態の導波管14は、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することができ、本実施形態の温度計15は、ウエハ10の裏面S2側の温度を測定することができる。
本実施形態の半導体製造装置は、チャンバ12の上面σ1側に配置され、ウエハ10の表面S1に冷却ガスを吹き付ける第1のガスノズル16と、チャンバ12の下面σ2側に配置され、ウエハ10の裏面S2に冷却ガスを吹き付ける第2のガスノズル16とを備えている。しかし、本実施形態の半導体製造装置は、第1および第2のガスノズル16のうちのいずれか一方のみを備えていてもよい。この場合、本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することから、ウエハ10を裏面S2側から冷却可能な第2のガスノズル16を備えていることが望ましい。
なお、本実施形態の半導体製造装置は、チャンバ12の下面σ2側に配置された導波管14を備えているものの、チャンバ12の上面σ1側に配置された導波管14は備えていない。よって、本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の表面S1にマイクロ波を照射する導波管14を備えているが、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射する導波管14は備えていない。
同様に、本実施形態の半導体製造装置は、チャンバ12の下面σ2側に配置された温度計15を備えているものの、チャンバ12の上面σ1側に配置された温度計15は備えていない。よって、本実施形態の半導体製造装置は、ウエハ10の表面S1側の温度を測定する温度計15を備えているが、ウエハ10の裏面S2側の温度を測定する温度計15は備えていない。
以上のように、本実施形態の導波管14と温度計15は、共にチャンバ12の下面σ2側に配置されている。よって、本実施形態によれば、第1実施形態と同様、ウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射してウエハ10に十分なパワーを供給すると共に、この際にウエハ10の温度を裏面S2側で正確に測定する半導体製造装置を実現できる。よって、本実施形態によれば、ウエハ10における反応をマイクロ波で促進させる場合において、このような半導体製造装置によりウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射することで、ウエハ10内の反応促進対象領域へ効率的にパワーを供給することができる。
また、本実施形態の支持部11は、表面S1が上向きの状態でウエハ10を支持し、本実施形態のウエハカセット17は、表面S1が上向きの状態でウエハ10を収容する。よって、本実施形態のウエハ搬送装置18は、ウエハ10の表面S1と裏面S2とを反転させる機能を有していなくてもよい。また、本実施形態の支持部11は、ウエハ10の裏面S2に触れてウエハ10を支持してもよい。例えば、本実施形態の支持部11は、ウエハ10のエッジに触れるエッジグリップ11bの代わりに、ウエハ10の裏面S2に触れるピンや支持面でウエハ10を支持してもよい。
一方、第1実施形態の半導体製造装置は、配置された機器が少なく、スペースに余裕のあるチャンバ12の上面σ1側に導波管14および温度計15を配置できるという利点を有する。
(第3実施形態)
図5と図6は、第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
まず、図5(a)に示すように、基板1上に1層以上の被加工層2を形成する。図5(a)の被加工層2は、基板1上に形成された1層以上の層間絶縁膜2aと、基板1上に層間絶縁膜2aで覆われるように形成された1層以上の金属層2bとを含んでいる。符号S1は、ウエハ10の表面、すなわち、ウエハ10の被加工層2側の面を示す。符号S2は、ウエハ10の裏面、すなわち、ウエハ10の基板1側の面を示す。
次に、図5(b)に示すように、リソグラフィおよび反応性イオンエッチングにより、層間絶縁膜2aにコンタクトホール3を形成する。コンタクトホール3は、その底面が基板1に到達するように形成される。
次に、図5(c)に示すように、イオン注入またはプラズマドーピングにより、コンタクトホール3の底面の基板1内にn型不純物またはp型不純物を導入する。その結果、基板1内にアモルファス層1aが形成される。不純物のドーズ量は、例えば、1.0×1015cm−2以上に設定される。
次に、図6(a)に示すように、第1または第2実施形態の半導体製造装置によりウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射して、アモルファス層1aを加熱する。これにより、アモルファス層1aが結晶化されて単結晶になると共に、アモルファス層1a内の不純物が活性化される。その結果、アモルファス層1aから拡散層1bが形成される。
次に、図6(b)に示すように、基板1上の全面に金属層2cを形成し、コンタクトホール3内に金属層2cを埋める。金属層2cは例えば、Ti(チタン)層、TiN(チタンナイトライド)層、およびW(タングステン)層を含む積層膜である。
次に、図6(c)に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により金属層2cの表面を平坦化して、コンタクトホール3外の金属層2cを除去する。その結果、コンタクトホール3内に、金属層2cを含み、拡散層1bに電気的に接続されたコンタクトプラグが形成される。
本実施形態の半導体装置の製造方法において、図6(a)の裏面照射を、次の条件で実際に行った。導波管14からのマイクロ波のパワーの合計を3kWに設定し、導波管14からのマイクロ波の照射時間を40秒に設定した。また、温度計15により測定されるウエハ10の温度が600℃に固定されるように、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量を設定した。冷却ガスとしては、N(窒素)ガスを使用した。その結果、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量は、40slmに設定された。
一方、比較のために、本実施形態の半導体装置の製造方法において、図6(a)の裏面照射を表面照射に置き換えて、表面照射を次の条件で行った。導波管14からのマイクロ波のパワーの合計を3kWに設定し、導波管14からのマイクロ波の照射時間を40秒に設定した。また、温度計15により測定されるウエハ10の温度が600℃に固定されるように、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量を設定した。冷却ガスとしては、Nガスを使用した。その結果、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量は、20slmに設定された。
以上のように、ウエハ10の温度を600℃に固定する場合において、裏面照射時の冷却ガスの流量は、表面照射時の冷却ガスの流量よりも大きく設定された。これは、裏面照射によるウエハ10の加熱効率が、表面照射によるウエハ10の加熱効率よりも高かったことを意味する。すなわち、裏面照射によりウエハ10がより多くのパワーを吸収したため、ウエハ10を十分に冷却するために多くの冷却ガスが使用されたものである。
なお、本実施形態で採用したマイクロ波のパワーと冷却ガスの流量は、ウエハサイズやチャンバ構造に依存するものであり、適宜変更することができる。
これらの表面照射および裏面照射の直後のウエハ10の断面を観察した。表面照射直後のウエハ10を観察したところ、アモルファス層1aが一部残存しており、不純物の活性化が不十分であることが分かった。一方、裏面照射直後のウエハ10を観察したところ、アモルファス層1aが完全に単結晶に変化していることが分かった。
以上のように、本実施形態によれば、ウエハ10内の反応促進対象領域へマイクロ波の裏面照射により効率的にパワーを供給することで、反応促進対象領域における反応を促進させることが可能となる。
(第4実施形態)
図7〜図9は、第4実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
まず、図7(a)に示すように、基板1上に1層以上の被加工層2を形成する。図7(a)の被加工層2は、基板1上に形成された1層以上の層間絶縁膜2aと、基板1上に層間絶縁膜2aで覆われるように形成された1層以上の金属層2bと、基板1上に層間絶縁膜2aで覆われるように形成された複数の素子分離領域2dとを含んでいる。素子分離領域2dは、基板1の表面に複数の素子分離溝を形成し、素子分離溝内に絶縁膜を埋め込むことで形成される。
次に、図7(b)に示すように、リソグラフィおよび反応性イオンエッチングにより、層間絶縁膜2aに溝4を形成する。溝4は、その底面が基板1に到達するように形成される。符号W1は、互いに隣接する素子分離領域2d間の距離を示し、符号W2は、溝4の幅を示す。本実施形態の距離W1は、20nm以下に設定され、本実施形態の幅W2は、距離W1よりも長く設定される。
次に、図7(c)に示すように、イオン注入またはプラズマドーピングにより、溝4の底面の基板1内にn型不純物またはp型不純物を導入する。その結果、基板1内の素子分離領域2d間にアモルファス層1aが形成される。不純物のドーズ量は、例えば、1.0×1015cm−2以上に設定される。
次に、図8(a)に示すように、第1または第2実施形態の半導体製造装置によりウエハ10の裏面S2にマイクロ波を照射する。これにより、アモルファス層1aが結晶化されて単結晶になると共に、アモルファス層1a内の不純物が活性化される。その結果、アモルファス層1aから拡散層1bが形成される。
次に、図8(b)に示すように、基板1上の全面に層間絶縁膜2eを形成し、CMPにより層間絶縁膜2eの表面を平坦化する。その結果、溝4の内部に層間絶縁膜2eが埋め込まれる。
次に、図8(c)に示すように、リソグラフィおよび反応性イオンエッチングにより、層間絶縁膜2eにコンタクトホール5を形成する。コンタクトホール5は、その底面が拡散層1bに到達するように形成される。符号W3は、コンタクトホール5の幅を示す。本実施形態の幅W3は、距離W1よりも短くても長くてもよい。
次に、図9(a)に示すように、基板1上の全面に金属層2fを形成し、コンタクトホール5内に金属層2fを埋める。金属層2fは例えば、Ti層、TiN層、およびW層を含む積層膜である。
次に、図9(b)に示すように、CMPにより金属層2fの表面を平坦化して、コンタクトホール5外の金属層2fを除去する。その結果、コンタクトホール5内に、金属層2fを含み、拡散層1bに電気的に接続されたコンタクトプラグが形成される。
本実施形態の半導体装置の製造方法において、図8(a)の裏面照射を、次の条件で実際に行った。導波管14からのマイクロ波のパワーの合計を5kWに設定し、導波管14からのマイクロ波の照射時間を180秒に設定した。また、温度計15により測定されるウエハ10の温度が700℃に固定されるように、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量を設定した。冷却ガスとしては、Nガスを使用した。その結果、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量は、60slmに設定された。
一方、比較のために、本実施形態の半導体装置の製造方法において、図8(a)の裏面照射を表面照射に置き換えて、表面照射を次の条件で行った。導波管14からのマイクロ波のパワーの合計を5kWに設定し、導波管14からのマイクロ波の照射時間を180秒に設定した。また、温度計15により測定されるウエハ10の温度が700℃に固定されるように、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量を設定した。冷却ガスとしては、Nガスを使用した。その結果、各ガスノズル16からの冷却ガスの流量は、20slmに設定された。
以上のように、ウエハ10の温度を700℃に固定する場合において、裏面照射時の冷却ガスの流量は、表面照射時の冷却ガスの流量よりも大きく設定された。これは、裏面照射によるウエハ10の加熱効率が、表面照射によるウエハ10の加熱効率よりも高かったことを意味する。すなわち、裏面照射によりウエハ10がより多くのパワーを吸収したため、ウエハ10を十分に冷却するために多くの冷却ガスが使用されたものである。
これらの表面照射および裏面照射の直後のウエハ10の断面を観察した。表面照射直後のウエハ10を観察したところ、アモルファス層1aの結晶化はほとんど起こらないことが分かった。理由は、アモルファス層1aは、距離W1が20nm以下と小さい素子分離領域2d間に形成されているため、距離W1が大きい場合に比べてアモルファス層1aが固相成長する速度が極端に遅く、大きなマイクロ波パワーを必要とするにもかかわらず、表面照射ではアモルファス層1aに十分なマイクロ波パワーが供給されないためと考えられる。一方、裏面照射直後のウエハ10を観察したところ、アモルファス層1aが完全に単結晶に変化していることが分かった。理由は、距離W1が小さくても、裏面照射ではアモルファス層1aに十分なマイクロ波パワーが供給されるためと考えられる。
以上のように、本実施形態によれば、ウエハ10内の反応促進対象領域へマイクロ波の裏面照射により効率的にパワーを供給することで、反応促進対象領域における反応を促進させることが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:基板、1a:アモルファス層、1b:拡散層、
2:被加工層、2a:層間絶縁膜、2b:金属層、2c:金属層、
2d:素子分離領域、2e:層間絶縁膜、2f:金属層、3:コンタクトホール、
4:溝、5:コンタクトホール、10:ウエハ、11:支持部、
11a:サセプタ、11b:エッジグリップ、11c:回転シャフト、
12:チャンバ、13:マイクロ波発生器、14:導波管、15:温度計、
16:ガスノズル、17:ウエハカセット、18:ウエハ搬送装置、
18a:把持部、18b:第1回転部、18c:伸縮部、18d:第2回転部

Claims (9)

  1. 基板と、前記基板に形成された被加工層とを含み、前記被加工層側の第1の面と、前記基板側の第2の面とを有するウエハ、を支持するための支持部と、
    前記支持部を収容するチャンバと、
    マイクロ波を発生させるマイクロ波発生器と、
    前記チャンバの上面側または下面側に配置されており、前記マイクロ波を前記ウエハの前記第2の面に照射する導波管と、
    前記チャンバの上面側および下面側のうち前記導波管と同じ側に配置されており、前記ウエハの前記第2の面側の温度を測定する温度計と、
    を備える半導体製造装置。
  2. 前記導波管と前記温度計は、前記チャンバの上面側に配置されている、請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記支持部は、前記第2の面が上向きの状態で前記ウエハを支持する、請求項2に記載の半導体製造装置。
  4. さらに、
    前記ウエハを収容するための収容部と、
    前記ウエハを前記収容部から搬出し、前記ウエハの前記第1の面と前記第2の面とを反転させ、前記ウエハを前記チャンバ内に搬入する搬送部と、
    を備える請求項2または3に記載の半導体製造装置。
  5. 前記導波管と前記温度計は、前記チャンバの下面側に配置されている、請求項1に記載の半導体製造装置。
  6. 前記支持部は、前記第2の面が下向きの状態で前記ウエハを支持する、請求項5に記載の半導体製造装置。
  7. 前記半導体製造装置は、前記マイクロ波を前記ウエハの前記第1の面に照射する導波管を備えていない、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  8. 基板と、前記基板に形成された被加工層とを含み、前記被加工層側の第1の面と、前記基板側の第2の面とを有するウエハ、をチャンバ内に搬入し、
    前記チャンバ内の支持部が、前記ウエハを支持し、
    マイクロ波発生器からマイクロ波を発生させ、
    前記チャンバの上面側または下面側に配置された導波管が、前記ウエハの前記第2の面に前記マイクロ波を照射し、
    前記チャンバの上面側および下面側のうち前記導波管と同じ側に配置された温度計が、前記ウエハの前記第2の面側の温度を測定する、
    ことを含む半導体装置の製造方法。
  9. 前記ウエハは、前記基板に形成された複数の素子分離領域と、前記基板内の前記素子分離領域間に形成されたアモルファス層とを含み、
    前記ウエハの前記第2の面に前記マイクロ波を照射して、前記アモルファス層を結晶化することを含む、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013265100A 2013-12-24 2013-12-24 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Abandoned JP2015122399A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265100A JP2015122399A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US14/482,265 US20150179533A1 (en) 2013-12-24 2014-09-10 Semiconductor Manufacturing Apparatus and Method of Manufacturing Semiconductor Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265100A JP2015122399A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015122399A true JP2015122399A (ja) 2015-07-02

Family

ID=53400857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265100A Abandoned JP2015122399A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150179533A1 (ja)
JP (1) JP2015122399A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6596285B2 (ja) 2015-09-24 2019-10-23 東芝メモリ株式会社 マイクロ波照射装置および基板処理方法
DE102016119703A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen mit einem Halbzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069088A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Hitachi Hometec Ltd 高周波加熱装置
JP2006351887A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
IS8494A (is) * 2006-05-31 2008-12-02 Valka Ehf Griparmur á pjark fyrir matvaeli
JP5256328B2 (ja) * 2010-10-28 2013-08-07 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5490192B2 (ja) * 2011-12-28 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150179533A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210220949A1 (en) Pulse train annealing method and apparatus
JP2017212450A (ja) パルス列アニーリング方法および装置
JP5507274B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
US7800081B2 (en) Pulse train annealing method and apparatus
JP4074777B2 (ja) 低温下における半導体フィルムの加熱処理装置
JP2014157968A (ja) 熱処理方法、熱処理装置およびサセプター
JP6134274B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TW201615537A (zh) 形成金屬矽化物互連奈米線結構的方法
JP6163442B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP7014607B2 (ja) ウエハ処理システム向けの熱管理のシステム及び方法
KR20160042570A (ko) 물리기상증착 장치 및 이를 이용한 상변화 물질의 증착방법
TWI694503B (zh) 高溫蒸汽輸送系統以及方法
JP2022071182A (ja) 熱処理システムにおける局所加熱のための支持板
JP2015122399A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TWI614796B (zh) 在處理腔室中之固態光源之整合解決方案
JP6944993B2 (ja) 発熱体、基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2010080555A (ja) 基板処理装置
WO2015194675A1 (ja) 加熱装置、加熱方法、温度調整機構及び半導体製造装置
JP6450932B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP5972605B2 (ja) 半導体処理装置および半導体処理方法
JP2014067904A (ja) 熱処理方法および熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20160727