JP2015121359A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121359A
JP2015121359A JP2013265657A JP2013265657A JP2015121359A JP 2015121359 A JP2015121359 A JP 2015121359A JP 2013265657 A JP2013265657 A JP 2013265657A JP 2013265657 A JP2013265657 A JP 2013265657A JP 2015121359 A JP2015121359 A JP 2015121359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
voltage
rotation
hot water
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013265657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6099555B2 (ja
Inventor
行勢 加藤
Kosei Kato
行勢 加藤
泰聖 松野
Taisei Matsuno
泰聖 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2013265657A priority Critical patent/JP6099555B2/ja
Publication of JP2015121359A publication Critical patent/JP2015121359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099555B2 publication Critical patent/JP6099555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

【課題】 燃焼ファンを駆動するモータ部を制御する制御電圧が変化しても燃焼ファンが脈動するのを防止できる給湯装置を提供する。
【解決手段】
給湯装置の制御部25は、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することにより燃焼ファン9のモータ部23を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に、モータ部23の回転指示電圧が変化しないように回転数指令信号を出力するので、モータ部23を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによる制御電圧の上下による回転指示電圧の上下を防止、又は小さくして、燃焼ファン9の脈動を防止、又は小さくして、燃焼ファン9の脈動による音や振動の発生を防止、又は小さくすることができるものである。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ガス又は石油給湯機等の給湯装置に関するものである。
従来、この種のものに於いては、燃焼ファンと空気通路から成る空気供給部と、燃料供給部、バーナ、燃焼室から成る燃焼部、熱交換器及び排ガス管等から構成されており、前記燃焼ファンより空気通路を通じて燃焼用空気が、燃焼パイプを通して燃料がバーナへ供給され燃焼室内で燃焼する。
又、燃焼後の排ガスは、熱交換器及び排ガス管通って、前記熱交換器で給水管内を通る水を熱交換され、大気へ放出される。
又、燃焼用空気を送る燃焼ファンは、燃焼ファン本体とこれを駆動するモータで構成され、この駆動用モータとして直流ブラシレスモータ使用し、交流電力を整流および平滑して得られる直流電力をスイッチングして駆動用モータに駆動電力として供給することによりモータを回転させる、いわゆるPWM方式により駆動用モータを制御していた。
(例えば特許文献1参照)
特開平08−266080号公報
ところで、この従来のものでは、燃焼ファンの回転数を検知してフィードバック制御をし、制御用電圧が上下してもデューティ比を変えて駆動用モータへの回転指示電圧を所定の値となるように制御しているが、図6に示すように、燃焼ファンが駆動用モータにより駆動している時に、例えば熱交換器で熱交換されて高温となった高温水と低温の水道水を混合して設定された水温のお湯にする湯水混合弁や風呂の循環回路の循環ポンプ等が動作して前記駆動用モータの制御用電圧が下降すると、デューティ比を変えて駆動用モータへの回転指示電圧を所定の値となるように制御するが、デューティ比がすぐには変わらないので、回転指示電圧も下降して燃焼ファンの回転数が下がり、デューティ比が変わって元の回転数に戻るが、その後湯水混合弁等が停止して前記駆動用モータの制御用電圧が上昇すると、デューティ比がすぐには変わらないので、回転指示電圧も上昇して燃焼ファンの回転数が上がり、結局、制御用電圧が上下するとフィードバック制御が間に合わずに回転指示電圧も上下してしまい、それが燃焼ファンの脈動となって音や振動が発生する課題があった。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1では、一定量の湯を貯湯する缶体と、該缶体内の温水を加熱するために燃焼を行う燃焼室と、該燃焼室に備えられたバーナ部と、前記燃焼室に燃焼用空気を供給する燃焼ファンと、該燃焼ファンを駆動する直流モータからなるモータ部と、該モータ部を駆動制御するモータ駆動部と、燃焼及び給湯運転を制御する制御部とを備えた給湯装置に於いて、前記制御部は、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に、回転指示電圧が変化しないように回転数指令信号を出力するものである。
また、請求項2では、請求項1において、前記モータ駆動部は、モータ部を駆動する駆動回路と、商用交流電源を整流・平滑する整流・平滑回路と、前記制御部からの回転数指令信号を積分し、レベル信号に変換して出力する回転数制御回路と、該回転数制御回路が出力したレベル信号が持つレベルに比例するデューティ比の回転指示電圧を前記駆動回路に出力するPWM制御回路と、整流・平滑回路から加えられた直流電圧を所望の制御電圧に変換してPWM制御回路に給電する制御電源と、該制御電源とPWM制御回路との間に介在し、開閉によってその給電を切り換えるスイッチと、前記制御部からの回転数指令信号を受けることにより、モータ部の回転期間、回転停止期間を判別し、回転期間のみ前記スイッチを閉じることにより、PWM制御回路に対して制御電圧を給電するON−OFF制御回路とを備えたものである。
また、請求項3では、請求項2において、前記制御部は、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することにより制御電圧が低下する時は、回転指示電圧のデューティ比が上昇して回転指示電圧が上昇するように回転数指令信号を出力し、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することにより制御電圧が上昇する時は、回転指示電圧のデューティ比が低下して回転指示電圧が低下するように回転数指令信号を出力するものである。
この発明の請求項1によれば、制御部は、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に、回転指示電圧が変化しないように回転数指令信号を出力するので、モータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによる制御電圧の上下による回転指示電圧の上下を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動による音や振動の発生を防止、又は小さくすることができるものである。
また、請求項2によれば、前記モータ駆動部は、モータ部を駆動する駆動回路と、商用交流電源を整流・平滑する整流・平滑回路と、前記制御部からの回転数指令信号を積分し、レベル信号に変換して出力する回転数制御回路と、該回転数制御回路が出力したレベル信号が持つレベルに比例するデューティ比の回転指示電圧を前記駆動回路に出力するPWM制御回路と、整流・平滑回路から加えられた直流電圧を所望の制御電圧に変換してPWM制御回路に給電する制御電源と、該制御電源とPWM制御回路との間に介在し、開閉によってその給電を切り換えるスイッチと、前記制御部からの回転数指令信号を受けることにより、モータ部の回転期間、回転停止期間を判別し、回転期間のみ前記スイッチを閉じることにより、PWM制御回路に対して制御電圧を給電するON−OFF制御回路とを備えたものなので、モータ部を制御している制御電圧が変化する部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に、制御電圧の変化による回転指示電圧の変化が相殺されて回転指示電圧が変化しないように、PWM制御回路から駆動回路に出力する回転指示電圧のデューティ比を変化させるように、制御部が回転数制御回路に回転数指令信号を出力し、それによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによる制御電圧の上下による回転指示電圧の上下を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動による音や振動の発生を防止、又は小さくすることができるものである。
また、請求項3によれば、前記制御部は、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することにより制御電圧が低下する時は、回転指示電圧のデューティ比が上昇して回転指示電圧が上昇するように回転数指令信号を出力し、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することにより制御電圧が上昇する時は、回転指示電圧のデューティ比が低下して回転指示電圧が低下するように回転数指令信号を出力するので、モータ部を制御している制御電圧が変化する部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に、制御電圧の変化による回転指示電圧の変化が相殺されて回転指示電圧が変化しないように、PWM制御回路から駆動回路に出力する回転指示電圧のデューティ比を変化させるように、制御部が回転数制御回路に回転数指令信号を出力し、モータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによる制御電圧の上下による回転指示電圧の上下を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動による音や振動の発生を防止、又は小さくすることができるものである。
この発明の一実施例を付した給湯装置の概略構成図。 同概略構成図。 同モータ駆動部を含む構成図。 同燃焼時のタイミングチャート図。 同燃焼時のフローチャート図。 従来の燃焼時のタイミングチャート図。
次にこの発明に係る給湯装置を図面に示す一実施例で説明する。
1は一定量の湯を貯湯する円筒状の缶体で、内方には風呂用熱交換器2と煙管3及び下方には燃焼室4を備え、更にこの燃焼室4には点火電極5やノズル6が一体となったガンタイプ式のバーナ部7が備えられ、更に吸気口8から吸気した空気を燃焼用空気として燃焼室4に送風する燃焼ファン9が設けられているものである。
10は缶体1上部に備えられ該缶体1表面温度を検知するサーモスタットから成る空焚き検知サーモで、常時閉成状態で所定温度以上ここでは95℃以上を検知して開成し、70℃に温度降下すると自動的に閉成状態に復帰するもので、缶体1内が空の状態を該缶体1の表面温度の変化で検知するものである。
11は缶体1内の湯温を検知する湯温サーミスタで、設定温度と現在湯温とを比較してバーナ部7の燃焼をON−OFF及び比例制御して、湯温を設定温度にすると共に、運転開始時には非空焚き状態であることを検知するものである。
12は缶体1内へ市水道からの水を減圧して給水する給水管で、缶体1で加熱された温水を適宜給湯必要箇所に供給する給湯管13と並設されている。
14は缶体1内の風呂用熱交換器2と浴槽15とを連通した循環回路で、途中には循環ポンプ16及び浴槽15内の湯温を検知する風呂サーミスタ17が備えられ、該風呂サーミスタ17によってバーナ部7及び循環ポンプ16が制御され、風呂の沸き上げ及び追い焚きを行うものである。
18は煙管3と連通し全体を収納した給湯機を構成する枠体(図示せず)上面より突出した排気筒で、途中には排気時の騒音低下の為のサイレンサー部(図示せず)が備えられている。
前記燃焼ファン9の吸気口8内には、吸気口8を開閉する吸気口開閉弁19が設けられ、燃焼ファン9とバーナ部7をつなぐ送風経路20内には、送風経路を開閉する送風経路開閉弁21が設けられ、排気筒18内の上流には、排気経路を開閉する排気経路開閉弁22が設けられているものである。
23は直流モータからなるモータ部で、燃焼ファン9を駆動するものである。
24は回転数検知手段で、前記モータ部23の回転数を検知して、その検知した回転数の検知信号を給湯装置の運転を制御する制御部25に出力するものであり、前記制御部25は予め設定された回転数と回転数の検知信号とを演算して回転数指令信号を出力するものである。
26はモータ駆動部で、モータ部23を駆動する駆動回路27と、商用交流電源を整流・平滑する整流・平滑回路28と、前記制御部25からの回転数指令信号を積分し、レベル信号に変換して出力する回転数制御回路29と、該回転数制御回路29が出力したレベル信号が持つレベルに比例するデューティ比の回転指示電圧を前記駆動回路27に出力するPWM制御回路30とスイッチング電源回路等で構成されており、整流・平滑回路28から加えられた直流電圧を所望の制御電圧に変換してPWM制御回路30に給電する制御電源31と、制御電源31とPWM制御回路30との間に介在し、開閉によってその給電を切り換えるスイッチ32と、前記制御部25からの回転数指令信号を受けることにより、モータ部23の回転期間、回転停止期間を判別し、回転期間のみ前記スイッチ32を閉じることにより、PWM制御回路30に対して制御電圧を給電するON−OFF制御回路33とを備えるものである。
次にこの発明一実施例の作動について説明する。
まずリモコン(図示せず)に備えられた電源スイッチ(図示せず)をONし(S1)、次に運転スイッチ(図示せず)をONすると(S2)、制御部25は缶体1内の温水の温度を検知し、その検知した温水温度とリモコンにて設定された設定温度とを比較し(S3)、設定温度よりも缶体1内の温水の温度が低いとバーナ部7の燃焼を行って加熱する必要があると判断する。
そして、制御部25は、ノズル6から燃油を燃焼室4内に噴霧すると共に燃焼ファン9を駆動して燃焼用空気を燃焼室4に送風し、点火電極5にて点火することにより着火を開始する。(S4)
そして、次に制御部25は、燃焼ファン9を駆動しているモータ部23を制御している制御電圧が変化する部品、例えば湯水混合弁や風呂の循環回路の循環ポンプが停止状態から動作したかを判断し(S5)、制御電圧が変化する部品が停止状態から動作したと判断した時、制御電圧が変化することでPWM制御回路30から駆動回路27に出力する回転指示電圧が変化しないように、つまりデューティ比を変化させて回転指示電圧が変化しないように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力する。(S6)
この(S6)では、制御電圧と他の部品が同じ電圧系統の場合は、図6のように他の部品が停止状態から動作した時、制御電圧が低下するため、図4のように制御部25は他の部品が停止状態から動作したと同時に回転指示電圧が上昇するように、つまりデューティ比が上がるように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力し、又、逆に制御電圧と他の部品が異なる電圧系統で更に他の部品の電圧で電源のフィードバック制御を行う場合は、他の部品が停止状態から動作した時、制御電圧が上昇するため、制御部25は他の部品が停止状態から動作したと同時に回転指示電圧が低下するように、つまりデューティ比を変化させて回転指示電圧が変化しないように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力するものである。
そして、次に制御部25は、燃焼ファン9を駆動しているモータ部23を制御している制御電圧が変化する部品、例えば湯水混合弁や風呂の循環回路の循環ポンプが動作状態から停止したかを判断し(S7)、制御電圧が変化する部品が動作状態から停止したと判断した時、制御部25はPWM制御回路30から駆動回路27に出力する回転指示電圧が変化しないように、つまりデューティ比が変化するように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力する。(S8)
この(S8)では、制御電圧と他の部品が同じ電圧系統の場合は、図6のように他の部品が動作状態から停止した時、制御電圧が上昇するため、図4のように制御部25は他の部品が動作状態から停止したと同時に回転指示電圧が低下するように、つまりデューティ比が下がるように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力し、又、逆に制御電圧と他の部品が異なる電圧系統で更に他の部品の電圧で電源のフィードバック制御を行う場合は、他の部品が動作状態から停止した時、回転指示電圧が低下するため、制御部25は他の部品が動作状態から停止したと同時に回転指示電圧が上昇するように、つまりデューティ比が上がるように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力するものである。
そして、次に制御部25は、缶体1内の温水の温度を検知し、その検知した温水温度が設定温度以上かを判断し(S9)、検知した温水温度が設定温度未満の時は(S5)に戻り、検知した温水温度が設定温度以上の時は、燃油を燃焼室4内に噴霧するのを停止して消火を行い(S10)、その後所定時間燃焼ファン9を駆動して燃焼室4内のポストパージを行い(S11)、ポストパージが終了した時点で燃焼終了と判断して(S12)、(S1)へと戻るものである。
又、(S5)で、制御部25は、燃焼ファン9を駆動しているモータ部23を制御している制御電圧が変化する部品、例えば湯水混合弁や風呂の循環回路の循環ポンプが停止状態から動作していないと判断した時は、次に燃焼ファン9を駆動しているモータ部23を制御している制御電圧が変化する部品が動作状態から停止したかを判断し(S13)、に燃焼ファン9を駆動しているモータ部23を制御している制御電圧が変化する部品が動作状態から停止していないと判断した時は(S9)に進み、制御電圧が変化する部品が動作状態から停止したと判断した時、制御部25はPWM制御回路30から駆動回路27に出力する回転指示電圧が変化しないように、つまりデューティ比が変化するように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力する。(S14)
これは、例えば燃焼開始前に既に動作していた風呂の循環回路の循環ポンプが燃焼開始後に動作状態から停止するような場合で、(S14)では、制御電圧と他の部品が同じ電圧系統の場合は、他の部品が動作状態から停止した時、制御電圧が上昇するため、図4のように制御部25は他の部品が動作状態から停止したと同時に回転指示電圧が低下するように、つまりデューティ比が下がるように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力し、又、逆に制御電圧と他の部品が異なる電圧系統で更に他の部品の電圧で電源のフィードバック制御を行う場合は、他の部品が動作状態から停止した時、制御電圧が低下するため、制御部25は他の部品が動作状態から停止したと同時に回転指示電圧が上昇するように、つまりデューティ比が上がるように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力するものである。
そして(S14)で他の部品が動作状態から停止したと同時に回転指示電圧が上昇するように、つまりデューティ比が上がるように回転数制御回路29に回転数指令信号を出力した後、(S9)に進むものである。
又、(S7)で燃焼ファン9を駆動しているモータ部23を制御している制御電圧が変化する部品が動作状態から停止していないと判断した時は、(S9)に進むものである。
以上のように燃焼室4に燃焼用空気を送風する燃焼ファン9を駆動する直流モータからなるモータ部23の駆動制御を、モータ部23の回転数を検知してフィードバック制御をし、制御用電圧が上下してもデューティ比を変えて駆動用モータへの回転指示電圧を所定の値となるように制御するとともに、モータ部23が駆動している時に、モータ部23を制御している制御電圧が変化する部品、例えば湯水混合弁や風呂の循環回路の循環ポンプが動作状態から停止、又は、停止状態から動作する時、動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に回転指示電圧が変化しないように、制御部25が回転数指令信号を出力するものである。
つまり、モータ部23を制御している制御電圧が変化する部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に、制御電圧の変化による回転指示電圧の変化が相殺されて回転指示電圧が変化しないように、PWM制御回路30から駆動回路27に出力する回転指示電圧のデューティ比を変化させるように、制御部25が回転数制御回路29に回転数指令信号を出力するので、モータ部23を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによる制御電圧の上下による回転指示電圧の上下を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動を防止、又は小さくして、燃焼ファンの脈動による音や振動の発生を防止、又は小さくすることができるものである。
1 缶体
4 燃焼室
7 バーナ部
9 燃焼ファン
23 モータ部
26 モータ駆動部
25 制御部

Claims (3)

  1. 一定量の湯を貯湯する缶体と、該缶体内の温水を加熱するために燃焼を行う燃焼室と、該燃焼室に備えられたバーナ部と、前記燃焼室に燃焼用空気を供給する燃焼ファンと、該燃焼ファンを駆動する直流モータからなるモータ部と、該モータ部を駆動制御するモータ駆動部と、燃焼及び給湯運転を制御する制御部とを備えた給湯装置に於いて、前記制御部は、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作すると同時に、回転指示電圧が変化しないように回転数指令信号を出力することを特徴とする給湯装置。
  2. 前記モータ駆動部は、モータ部を駆動する駆動回路と、商用交流電源を整流・平滑する整流・平滑回路と、前記制御部からの回転数指令信号を積分し、レベル信号に変換して出力する回転数制御回路と、該回転数制御回路が出力したレベル信号が持つレベルに比例するデューティ比の回転指示電圧を前記駆動回路に出力するPWM制御回路と、整流・平滑回路から加えられた直流電圧を所望の制御電圧に変換してPWM制御回路に給電する制御電源と、該制御電源とPWM制御回路との間に介在し、開閉によってその給電を切り換えるスイッチと、前記制御部からの回転数指令信号を受けることにより、モータ部の回転期間、回転停止期間を判別し、回転期間のみ前記スイッチを閉じることにより、PWM制御回路に対して制御電圧を給電するON−OFF制御回路とを備えたことをことを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
  3. 前記制御部は、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することにより制御電圧が低下する時は、回転指示電圧のデューティ比が上昇して回転指示電圧が上昇するように回転数指令信号を出力し、動作状態から停止、又は、停止状態から動作することによりモータ部を制御している制御電圧を変化させる部品が動作状態から停止、又は、停止状態から動作することにより制御電圧が上昇する時は、回転指示電圧のデューティ比が低下して回転指示電圧が低下するように回転数指令信号を出力することを特徴とする請求項2記載の給湯装置。
JP2013265657A 2013-12-24 2013-12-24 給湯装置 Active JP6099555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265657A JP6099555B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265657A JP6099555B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121359A true JP2015121359A (ja) 2015-07-02
JP6099555B2 JP6099555B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=53533113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265657A Active JP6099555B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6099555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106885378A (zh) * 2017-03-31 2017-06-23 广东万和新电气股份有限公司 燃气热水器抗风压控制系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222849B2 (ja) * 1983-02-01 1990-05-22 Mikuni Kogyo Kk
JP2594362B2 (ja) * 1989-09-30 1997-03-26 株式会社ハーマン 燃焼装置用の給気装置
JPH1061589A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Mitsubishi Electric Corp 送風機の制御装置及び温風暖房機の制御装置
JPH1094283A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Noritz Corp モータ制御方法およびその装置
JP2001003889A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Takagi Ind Co Ltd ブラシレスモータ駆動装置及び給湯装置
JP2002191184A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Chofu Seisakusho Co Ltd 電動機の制御装置
JP2011117680A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Corona Corp 貯湯式給湯機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222849B2 (ja) * 1983-02-01 1990-05-22 Mikuni Kogyo Kk
JP2594362B2 (ja) * 1989-09-30 1997-03-26 株式会社ハーマン 燃焼装置用の給気装置
JPH1061589A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Mitsubishi Electric Corp 送風機の制御装置及び温風暖房機の制御装置
JPH1094283A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Noritz Corp モータ制御方法およびその装置
JP2001003889A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Takagi Ind Co Ltd ブラシレスモータ駆動装置及び給湯装置
JP2002191184A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Chofu Seisakusho Co Ltd 電動機の制御装置
JP2011117680A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Corona Corp 貯湯式給湯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106885378A (zh) * 2017-03-31 2017-06-23 广东万和新电气股份有限公司 燃气热水器抗风压控制系统
CN106885378B (zh) * 2017-03-31 2020-09-25 广东万和新电气股份有限公司 燃气热水器抗风压控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6099555B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7198124B2 (ja) 暖房給湯装置
JP6099555B2 (ja) 給湯装置
KR0173829B1 (ko) 온풍난방기
JP2009119057A (ja) ミストサウナ装置およびそれを用いたミストサウナシステム
JP5788687B2 (ja) 浴用ミスト噴出装置
KR100448521B1 (ko) 보일러의 온수제어장치
JP2008215771A (ja) 貯湯式給湯装置
JP3914184B2 (ja) 燃焼器具
JP6374838B2 (ja) 暖房装置
JP2017228483A (ja) 制御装置
KR20120031447A (ko) 하이브리드식 난방장치
JP7102821B2 (ja) 温水熱源機
JP2001272029A (ja) 連続燃焼を行うボイラ
JP2017172874A (ja) 温風暖房機
JP6738629B2 (ja) ミスト機能付給湯装置
KR100271318B1 (ko) 가스보일러의 절전제어방법
JP2022086426A (ja) 燃焼装置
KR20000032151A (ko) 비등발생 방지를 위한 가스보일러 제어방법
JP2022091171A (ja) ボイラ装置
JP4773293B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JP2004205128A (ja) 熱機器および熱機器の燃焼制御方法
KR20020009902A (ko) 난방기의 운전 제어방법
JPH10253158A (ja) 給湯装置
KR20000004189A (ko) 가스보일러의 과열방지방법
JP2501050B2 (ja) 追焚機能付き給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250