JP2015121268A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121268A
JP2015121268A JP2013265441A JP2013265441A JP2015121268A JP 2015121268 A JP2015121268 A JP 2015121268A JP 2013265441 A JP2013265441 A JP 2013265441A JP 2013265441 A JP2013265441 A JP 2013265441A JP 2015121268 A JP2015121268 A JP 2015121268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
washer
outer peripheral
peripheral surface
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013265441A
Other languages
English (en)
Inventor
知樹 松下
Tomoki Matsushita
知樹 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013265441A priority Critical patent/JP2015121268A/ja
Priority to PCT/JP2014/081086 priority patent/WO2015098397A1/ja
Priority to EP14874961.7A priority patent/EP3096033A4/en
Priority to US15/102,630 priority patent/US9683606B2/en
Publication of JP2015121268A publication Critical patent/JP2015121268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/74Positive connections with complementary interlocking parts with snap-fit, e.g. by clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/65Gear shifting, change speed gear, gear box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】ワッシャ付きの転がり軸受において、ワッシャを内輪に取り付ける際に、ワッシャの係合凸部に生じる応力集中を緩和し、ワッシャの破損を確実に低減する。【解決手段】内輪端面14に取り付けられるワッシャ5が、内輪外周面15に沿って延びる延出部52を備えている。延出部52は、内輪外周面15に設けられた係合凹部16と係合する係合凸部53を有する。係合凸部53は、丸みを帯びた曲面部55と、曲面部55の押し込み方向の前方側に連ねられ、外径側に傾斜した平面部54とを有している。【選択図】図3

Description

本発明は、転がり軸受、特に自動車等におけるトランスミッションやデファレンシャル等の歯車減速装置における歯車軸を回転自在に支持する転がり軸受に関する。
自動車等におけるトランスミッションやデファレンシャル等の歯車減速装置における歯車軸を回転自在に支持する転がり軸受として、ラジアル荷重とアキシアル荷重を負荷できる円すいころ軸受が広く利用されている。
この種の歯車減速装置では、高トルクが入力されると、歯車軸にねじれが生じ、内輪端面と、この内輪端面に接触する歯車軸のフランジ端面との間でスティックスリップ(滑り)が生じる場合がある。そして、スティックスリップが生じると、異音を伴いながら内輪端面及び歯車軸のフランジ端面の摩耗を招き、歯車減速装置の耐用年数が低下する原因にもなる。
そこで、例えば、特許文献1では、内輪端面にワッシャを取り付けて、内輪端面と歯車軸のフランジ端面との間にワッシャを介在させることにより、両者の摩耗を抑えている。
詳細には、同文献では、ワッシャが、内輪の端面と接触するワッシャ本体と、ワッシャ本体から内輪の外周面に沿って延びる延出部(爪部)とを備えている。延出部には係合凸部が設けられおり、この係合凸部を内輪の外周面に設けられた係合凹部に係合されることにより、ワッシャを内輪に取り付けている。ここで、ワッシャの延出部と内輪の外周面の間には、クリアランスが設けられている。これにより、ワッシャの寸法公差を緩和できるとともに、ワッシャの内輪への取付作業を容易に行うことができる。その結果、ワッシャを内輪に圧入嵌合して取り付ける場合に比べて、製造コストを大幅に抑えることができるという利点がある。
特開2009−299845号公報
ところで、特許文献1では、ワッシャの係合凸部を内輪の係合凹部に係合させる際に、ワッシャの延出部を外径側に弾性変形させ、係合凸部を内輪の外周面に乗り上げさせる必要がある。
しかしながら、同文献に記載されているように、係合凸部が丸みを帯びた曲面部のみで形成されている場合には次のような問題が生じる。
すなわち、図6に示すように、ワッシャ100の延出部101を内輪200の外周面201に押し込む際、まず、係合凸部102の押し込み方向(図中の矢印方向)の前方側の曲面部103が、端面202と外周面201の交差部に設けられた面取り部203に接触する。換言すれば、係合凸部102は、面取り部203を経由して、外周面201に乗り上げ、係合凹部204と係合する。面取り部203は、丸みを帯びた曲面であるため、同図に拡大して示すように、係合凸部102の曲面部103と面取り部203が、互いに曲面同士を突き合わせた状態で強く接触する。そのため、この状態から係合凸部102を面取り部203に押し込むと、係合凸部102の曲面部103が面取り部203に引っ掛かり、係合凸部102に大きな抵抗が作用する。その結果、係合凸部102に応力集中が生じ、ワッシャ100が破損するおそれがある。特に、ワッシャの耐摩耗性を向上させる目的で、ワッシャ100の表面に硬化処理を施した場合、ワッシャ100の靱性が低下するため、係合凸部102に応力集中が生じると、ワッシャ100が割れやすくなる。
本発明は、上記実情に鑑み、ワッシャ付きの転がり軸受において、ワッシャを内輪に取り付ける際に、ワッシャの係合凸部に生じる応力集中を緩和し、ワッシャの破損を確実に低減することを課題とする。
上記課題を解決するために創案された本発明は、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪の間の環状空間内に収容された複数の転動体と、前記内輪の端面と接触するワッシャ本体、および前記ワッシャ本体から前記内輪の外周面に沿って延びる延出部を有するワッシャとを備え、前記内輪が、前記外周面に係合凹部を有するとともに、前記端面と前記外周面の交差部に面取り部を有し、前記ワッシャが、前記延出部に係合凸部を有し、前記ワッシャの前記延出部を前記内輪の前記外周面に押し込んで、前記係合凸部を前記係合凹部と係合させた転がり軸受において、前記係合凸部は、丸みを帯びた曲面部と、前記曲面部の押し込み方向の前方側に連ねられ、外径側に傾斜した平面部とを備えていることを特徴とする。
このような構成によれば、ワッシャの係合凸部を内輪の外周面に押し込む過程で、まず、係合凸部の平面部が、内輪の面取り部に接触する。係合凸部の平面部は、外径側に傾斜した平面であるため、面取り部の途中で引っ掛かりにくく、面取り部に沿って滑らかに移動する。したがって、係合凸部に過度な応力集中が生じるのを防止することができる。
上記の構成において、前記曲面部は、曲率半径の異なる複数の円弧部で形成されており、押し込み方向の前方側に位置する前記円弧部の曲率半径が、前記押し込み方向の後方側に位置する前記円弧部の曲率半径よりも小さいことが好ましい。
このようにすれば、押し込み方向の前方側に移行するに連れて、円弧部の湾曲度が急になる。そのため、押し込み方向の後方端に位置する円弧部と同じ曲率半径を有する単一円弧を係合凸部の平面部に連ねた場合に比べて、係合凸部の軸方向寸法(押し込み方向の寸法)を小さくすることができる。その結果、係合凸部に対応する係合凹部の軸方向寸法も小さくできるため、内輪の外周面において係合凹部の非形成部を十分確保できる。したがって、係合凹部の形状に起因する内輪の強度低下が抑えられ、内輪の外周面に欠けなどの破損が生じるのを防止できる。
この場合、前記曲面部は、前記押し込み方向の前方側に位置する曲率半径が小さい第1の円弧部と、前記押し込み方向の後方側に位置する曲率半径が大きい第2の円弧部とから構成され、前記第1の円弧部と前記第2の円弧部の交点が、前記係合凸部の頂部に位置することが好ましい。
このようにすれば、曲面部が曲率半径の異なる2つの円弧部から構成されるため、形状が比較的簡単になる。そのため、プレス加工などの塑性加工を用いても簡単に製造が可能となり、製造コストの低廉化を図ることができる。また、第1の円弧部と第2の円弧部の交点が係合凸部の頂部に位置するので、両円弧部を互いに滑らかに連結させやすく、係合凸部をスムーズに押し込みことが可能となる。ここで、係合凸部の頂部とは、係合凸部の頂点およびその近傍を意味する。
上記の構成において、前記平面部の傾斜角度が、45度以下であることが好ましい。
このようにすれば、係合凸部の平面部の傾斜角度が緩やかになるため、係合凸部の平面部を、内輪の面取り部に沿ってより滑らかに移動させることができる。
上記の構成において、前記外周面と、前記面取り部の交点における前記面取り部の接線の傾斜角度が、45度以下であることが好ましい。
このようにすれば、内輪の外周面と面取り部とが緩やかな傾斜をもって連結するため、係合凸部の平面部及び曲面部を、内輪の面取り部から内輪の外周面により滑らかに移行させやすくなる。
上記の構成において、前記ワッシャの表面が硬化処理されていることが好ましい。
このようにすれば、ワッシャの耐摩耗性を向上させることができる。また、硬化処理によってワッシャの靱性が低下したとしても、上記のように係合凸部の形状が改善されているため、ワッシャの破損を防止できる。
上記の構成において、前記内輪が、円すい状の軌道面と、前記軌道面の小径側に設けられた小鍔部と、前記軌道面の大径側に設けられた大鍔部とを外周面に有し、前記外輪が、円すい状の軌道面を内周面に有し、前記転動体が、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に形成された環状空間に転動自在に収容された円すいころであることが好ましい。
以上のように本発明によれば、係合凸部の押し込み方向の前方側に平面部を設けたことにより、ワッシャの係合凸部が、内輪の面取り部に沿って滑らかに移動しながら内輪の外周面へと至る。したがって、ワッシャの係合凸部に応力集中が生じにくく、ワッシャの破損を確実に防止することができる。
本発明の実施形態に係る円すいころ軸受の全体構成を示す断面図である。 (a)は、図1に示すワッシャの底面図(押し込み方向の前方側から見た図)であって、(b)は、(a)のA−A断面図である。 図1の要部を拡大して示す断面図である。 本実施形態に係る円すいころ軸受において、内輪にワッシャを取り付ける手順を説明するための図である(序盤の状態)。 本実施形態に係る円すいころ軸受において、内輪にワッシャを取り付ける手順を説明するための図である(中盤の状態)。 従来のワッシャ付の円すいころ軸受の問題点を説明するための断面図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る転がり軸受としての円すいころ軸受は、内輪1と、外輪2と、転動体としての複数の円すいころ3とを基本的な構成として備えており、例えば、自動車のトランスミッションやデファレンシャルの歯車減速装置に利用される。
内輪1は、外周面に円すい状の軌道面11を有するとともに、軌道面11の小径側に小鍔部12、軌道面11の大径側に大鍔部13をそれぞれ有する。
外輪2は、内輪1の外側に配置され、内周面に円すい状の軌道面21を有する。
複数の円すいころ3は、内輪1の軌道面11と外輪2の軌道面21との間の環状空間に転動自在に収容されている。各円すいころ3は、一定間隔を隔てた状態で保持器4によって保持されている。
そして、本実施形態に係る円すいころ軸受は、特徴的構成として、ワッシャ5を備えている。ワッシャ5は、内輪1の大鍔部13側の端面14に取り付けられており、内輪1の端面14及び歯車軸6のフランジ部61における端面62の摩耗を防止する役割を果たしている。また、内輪1とワッシャ5が一体化しているため、軸受の組立作業が容易になるという利点もある。
ワッシャ5の表面には、ワッシャ5の摩耗を防止するために、窒化処理(焼入れ)により硬化層が形成されている。なお、同様の目的から、硬化層に代えて、或いはこれと併用して、ワッシャ5の表面に固体潤滑剤の層を形成してもよい。
図1及び図2(a),(b)に示すように、ワッシャ5は、板厚が0.3〜0.8mmの鋼板製であって、内輪1の端面14に当接するドーナツ板状のワッシャ本体51と、ワッシャ本体51の外周縁から内輪1の大鍔部13の外周面15に沿って軸方向に延びる円筒状の延出部52とを備えている。
延出部52には、軸方向の中間部に、内径側に突出した係合凸部53が設けられている。この実施形態では、係合凸部53は、円周方向に等間隔を置いて3つ設けられている。係合凸部53の個数は特に限定されるものではないが、7つ以上の係合凸部53は、大鍔部13の外径(直径)が80mm以上のときに適用することが好ましい。
図3に示すように、各係合凸部53は、内輪1の大鍔部13の外周面15に円周方向に沿って環状に設けられた係合凹部16に係合する。係合凸部53は、ワッシャ5の延出部52を内輪1の大鍔部13の外周面15に押し込むことで、係合凹部16に係合する。なお、係合凹部16は、円周方向に断続的に設けられていてもよい。
係合凸部53は、延出部52の先端側に外径側に傾斜した平面部54を有し、延出部52の基端側に滑らかに湾曲した曲面部55を有する。ここで、ワッシャ5を内輪1の大鍔部13の外周面15に押し込む際、延出部52の先端側は、押し込み方向の前方側となり、延出部52の基端側が、押し込み方向の後方側となる。係合凸部53はプレス加工などの塑性加工により形成される。
平面部54は、係合凸部53の頂部Xよりも延出部52の先端側、すなわち、押し込み方向の前方側に設けられている。平面部54の軸方向に対する傾斜角度αは、45°以下であり、好ましくは25°以上40°以下である。
曲面部55は、押し込み方向の前方側に位置する曲率半径が小さい第1の円弧部56と、押し込み方向の後方側に位置する曲率半径が大きい第2の円弧部57とから構成されている。これにより、係合凸部53の湾曲度が押し込み方向の前方側において急になっており、曲面部55を第2の円弧部57と同じ曲率半径を有する単一円弧で形成する場合に比べて、係合凸部53の軸方向寸法がコンパクト化されている。第1の円弧部56と第2の円弧部57の交点は、係合凸部53の係合凸部53の頂点X又はその近傍(頂部Xよりも押し込み方向の前方側、又は頂点Xよりも押し込み方向の後方側)であることが好ましい。また、第1の円弧部56と第2の円弧部57の交点において、第1の円弧部56の接線と第2の円弧部57の接線が互いに一致することが好ましい。この場合、第1の円弧部56と第2の円弧部57は滑らかに連続する。なお、この実施形態では、第2の円弧部57が前記第1の円弧部56よりも弧長が長くなっている。
ここで、第1の円弧部56の曲率半径は、例えば0.8〜1.2mmであり、第2の円弧部57の曲率半径は、例えば1.21〜1.6mmである。なお、曲面部55は、曲率半径の異なる3つ以上の円弧部から構成されていてもよい。
係合凹部16は、係合凸部53に対応した形状を有している。そのため、上記のように係合凸部53の軸方向寸法のコンパクト化を図れば、係合凹部16の軸方向寸法も同様にコンパクト化できる。その結果、大鍔部13の外周面15において、係合凹部16を除く平坦部17、18の面積を大きく確保できる。特に大鍔部13の外周面15のころ側の平坦部18を確保すれば、ころ側に鍔欠けなどの破損が生じるのを防止できるという利点を享受できる。
係合凸部53と係合凹部16は、互いに係合させた状態でも、両者53,16の間に軸方向及び径方向の隙間が形成される。詳細には、軸方向の隙間は、内輪1の端面14にワッシャ本体51を当接させたときに、係合凸部53の軸方向両側に形成される。また、係合凸部53と係合凹部16を係合させた状態では、延出部52の平坦部58,59と、大鍔部13の平坦部17,18との間にも径方向の隙間が形成される。これにより、ワッシャ5の寸法公差を緩和でき、ワッシャ5を研削などによって仕上げ加工する必要がなくなる。加えて、このような隙間があることで、手作業でもワッシャ5の係合凸部53を内輪1の係合凹部16に簡単に嵌め込むこともできる。
更に、ワッシャ本体51を内輪1の端面14に当接したときでも、係合凸部53と係合凹部16の間に隙間があるので、両者53,16が互いに強く接触しない。そのため、係合凸部53と係合凹部16を係合させた後に、係合凸部53や係合凹部16に接触に伴う破損が生じるのを防止できる。
内輪1の端面14と、内輪1の大鍔部13の外周面15との交差部には、面取り部19が設けられている。面取り部19は、係合凸部53を内輪1の大鍔部13の外周面15に誘導するためのガイド面として機能し、滑らかな凸曲面で構成されている。
内輪1の大鍔部13の外周面15(平坦部17)と、面取り部19の交点Yにおける面取り部19の接線の軸方向に対する傾斜角度βは、45度以下であり、好ましくは10°以上20°以下である。
大鍔部13の平坦部18の仮想延長線と、大鍔部13の円すいころ3の規制面20の仮想延長線との交点Zから内輪1の大鍔部13の端面14までの軸方向寸法(大鍔部長さ)をL1、ワッシャ本体51から延出部52の先端までの軸方向寸法(延出部長さ)をL2とした場合に、L2がL1の8割以上10割未満であることが好ましい。すなわち、延出部長さL1に対して大鍔部長さL2が短すぎると、ワッシャ5が傾きやすくなり、ワッシャ5が外れる可能性が高まる。そのため、ワッシャ5の傾きを防止する観点からも、延出部長さL1と大鍔部長さL2の関係は、上記数値範囲を満たすことが望ましい。
以上のように構成された円すいころ軸受によれば、ワッシャ5の取り付け時に次のような利点がある。すなわち、図4に示すように、内輪1の端面14側からワッシャ5を、内輪1の大鍔部13の外周面15に向けて軸方向(図中の矢印方向)に押し込むと、まず、係合凸部53の平面部54が、内輪1の面取り部19に接触する。このとき、同図に拡大して示すように、面取り部19の曲面と平面部54の平面とが接触するため、係合凸部53が面取り部19の途中で引っ掛かりにくい。したがって、図5に示すように、係合凸部53の平面部54を面取り部19に沿って滑らかに移動させ、延出部52を外径側に弾性変形させることができる。
また、係合凸部53を押し込むに連れて、同図に示すように、係合凸部53の曲面部55が面取り部19に接触するが、この段階では、平面部54のガイド機能により、係合凸部53が内輪1の大鍔部13の外周面15の近傍まで接近している。そのため、曲面部55によって延出部52を外径側へ極僅かに弾性変形させるだけで、係合凸部53が内輪1の大鍔部13の外周面15に簡単に乗り上げる。したがって、曲面部55が面取り部19に接触しても、両者55,19の間に引っ掛かりは生じない。
よって、係合凸部53の平面部54と曲面部55を、面取り部19に沿って滑らかに移動させることができ、係合凸部53に生じる応力集中を緩和できる。その結果、仮にワッシャ5の表面に硬化層を形成した場合であっても、ワッシャ5が割れるなどして破損するという事態を防止できる。
また、ワッシャ5の係合凸部53に応力集中が生じにくいため、ワッシャ5の延出部52と、内輪1の大鍔部13の外周面15とのクリアランスを小さくすることもできる。両者52,15の間のクリアランスを小さくすれば、係合凸部53と係合凹部16の係合状態が安定し、ワッシャ5が内輪1から外れにくくなるという利点がある。延出部52の係合凸部53を除く部分と、内輪1の大鍔部13の外周面15の係合凹部16を除く部分とのクリアランス(径方向隙間)は、例えば、半径寸法差で、0.10〜0.40mmである。
ここで、図5の状態から更に係合凸部53を押し込むことで、延出部52が弾性復元力により内径側への復帰を伴いながら、係合凸部53が係合凹部16に係合し、ワッシャ5が内輪1に安定的に取り付けられる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の形態で実施することができる。
上記の実施形態では、延出部52として円筒状に連続しているものを説明したが、延出部52は円周方向に断続的に設けられていてもよい。
上記の実施形態では、係合凸部53の円弧部55を曲率半径の異なる2つ以上の円弧部で構成する場合を説明したが、円弧部55は単一の曲率半径を有する1つの円弧部で構成されていてもよい。
上記の実施形態では、転がり軸受として円すいころ軸受を説明したが、本発明は、円筒ころ軸受や玉軸受などの他の転がり軸受に適用してもよい。
1 内輪
11 軌道面
12 小鍔部
13 大鍔部
14 端面
15 外周面
16 係合凹部
19 面取り部
2 外輪
21 軌道面
3 円すいころ
4 保持器
5 ワッシャ
51 ワッシャ本体
52 延出部
53 係合凸部
54 平面部
55 曲面部
56 第1の円弧部
57 第2の円弧部
6 歯車軸
61 フランジ部
62 端面

Claims (7)

  1. 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪の間の環状空間内に収容された複数の転動体と、前記内輪の端面と接触するワッシャ本体、および前記ワッシャ本体から前記内輪の外周面に沿って延びる延出部を有するワッシャとを備え、
    前記内輪が、前記外周面に係合凹部を有するとともに、前記端面と前記外周面の交差部に面取り部を有し、
    前記ワッシャが、前記延出部に係合凸部を有し、
    前記ワッシャの前記延出部を前記内輪の前記外周面に押し込んで、前記係合凸部を前記係合凹部と係合させた転がり軸受において、
    前記係合凸部は、丸みを帯びた曲面部と、前記曲面部の押し込み方向の前方側に連ねられ、外径側に傾斜した平面部とを備えていることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記曲面部は、曲率半径の異なる複数の円弧部で形成されており、押し込み方向の前方側に位置する前記円弧部の曲率半径が、前記押し込み方向の後方側に位置する前記円弧部の曲率半径よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記曲面部は、前記押し込み方向の前方側に位置する曲率半径が小さい第1の円弧部と、前記押し込み方向の後方側に位置する曲率半径が大きい第2の円弧部とから構成され、
    前記第1の円弧部と前記第2の円弧部の交点が、前記係合凸部の頂部に位置することを特徴とする請求項2に記載の転がり軸受。
  4. 前記平面部の傾斜角度が、45度以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  5. 前記外周面と、前記面取り部の交点における前記面取り部の接線の傾斜角度が、45度以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  6. 前記ワッシャの表面が硬化処理されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  7. 前記内輪が、円すい状の軌道面と、前記軌道面の小径側に設けられた小鍔部と、前記軌道面の大径側に設けられた大鍔部とを外周面に有し、
    前記外輪が、円すい状の軌道面を内周面に有し、
    前記転動体が、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に形成された環状空間に転動自在に収容された円すいころであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の転がり軸受。
JP2013265441A 2013-12-24 2013-12-24 転がり軸受 Pending JP2015121268A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265441A JP2015121268A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 転がり軸受
PCT/JP2014/081086 WO2015098397A1 (ja) 2013-12-24 2014-11-25 転がり軸受
EP14874961.7A EP3096033A4 (en) 2013-12-24 2014-11-25 Rolling bearing
US15/102,630 US9683606B2 (en) 2013-12-24 2014-11-25 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265441A JP2015121268A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015121268A true JP2015121268A (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265441A Pending JP2015121268A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 転がり軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9683606B2 (ja)
EP (1) EP3096033A4 (ja)
JP (1) JP2015121268A (ja)
WO (1) WO2015098397A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1031388B (it) * 1974-02-25 1979-04-30 Pitner Alfred Reggispinta ad elementi di rotolamento cilindrici
JPS6029964A (ja) 1983-07-28 1985-02-15 Toshiba Corp 磁気テ−プ制御装置
JPS6029964U (ja) * 1983-08-06 1985-02-28 トヨタ自動車株式会社 デフドライブピニオンシャフト支持装置
US5647675A (en) * 1993-07-17 1997-07-15 Ina Walzlager Schaeffler Kg Angular thrust disc
DE29800485U1 (de) * 1998-01-14 1998-03-05 Skf Gmbh, 97421 Schweinfurt Deckring für Wälzlager
JP2002323049A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Ntn Corp 転がり軸受
JP2008144844A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ntn Corp タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びデファレンシャル装置
JP5372414B2 (ja) 2008-06-16 2013-12-18 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2012001010A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2012145181A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Ntn Corp スラストワッシャ及び軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP3096033A1 (en) 2016-11-23
US20160312829A1 (en) 2016-10-27
US9683606B2 (en) 2017-06-20
WO2015098397A1 (ja) 2015-07-02
EP3096033A4 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10605303B2 (en) Cylindrical roller bearing
EP2503169A4 (en) TANDEM ANGULAR TYPE BALL BEARING
US10184517B2 (en) Needle roller bearing with double row of retainers
JP2013145023A (ja) 転がり軸受
US20160123385A1 (en) Rolling bearing
JP6790555B2 (ja) 転がり軸受
JP5372414B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6019703B2 (ja) 密封装置付き自動調心ころ軸受及びその製造方法
JP2013174283A (ja) ソリッド形針状ころ軸受
JP2009214676A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004019731A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2013002564A (ja) 転がり軸受
JP2015121268A (ja) 転がり軸受
JP6572754B2 (ja) 転がり軸受
JP2009041651A (ja) 円錐ころ軸受
JP2007298086A (ja) 鉄道車両用転がり軸受装置
JP2015052349A (ja) 円すいころ軸受
JP6244959B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6790535B2 (ja) 転がり軸受
JP2015230078A (ja) 転がり軸受
WO2018173731A1 (ja) 密封型転がり軸受
US10107339B2 (en) Clutch release bearing device
JP2013036493A (ja) 転がり軸受
JP2012145181A (ja) スラストワッシャ及び軸受
WO2016147880A1 (ja) 転がり軸受