JP2015120334A - インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター - Google Patents

インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP2015120334A
JP2015120334A JP2014224915A JP2014224915A JP2015120334A JP 2015120334 A JP2015120334 A JP 2015120334A JP 2014224915 A JP2014224915 A JP 2014224915A JP 2014224915 A JP2014224915 A JP 2014224915A JP 2015120334 A JP2015120334 A JP 2015120334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heater
heater wire
aluminum nitride
electrical insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014224915A
Other languages
English (en)
Inventor
坂本 篤信
Atsunobu Sakamoto
篤信 坂本
坂本 和子
Kazuko Sakamoto
和子 坂本
和邦 山田
Kazukuni Yamada
和邦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014224915A priority Critical patent/JP2015120334A/ja
Publication of JP2015120334A publication Critical patent/JP2015120334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/38Impulse heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/225Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns being castellated, e.g. in the form of a square wave or of a rectangular wave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/229Other specific patterns not provided for in B29C66/221 - B29C66/227
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8183General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal conducting constructional aspects
    • B29C66/81831General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal conducting constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8187General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects
    • B29C66/81871General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8742Safety measures or devices for operators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to time, e.g. temperature-time diagrams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

【課題】インパルスヒートシーラーは、ヒーター線が短く、幅広なので、重いトランスが必須であった。しかしその帯状のヒーター線に両側から細いスリットを入れ、ジグザグにして細く長くすると、トランスを省くことも出来た。しかしそれを200〜240Vの国でも危険なく使える、半永久的に裸のヒーター線に手が触れないで、しかも発生した熱が素早く表面に出て、さらに消えるという構造のインパルスヒートシーラーを提供する。【解決手段】金属抵抗体薄板のジグザグ状のヒーター線5の発熱部の上に、例えば厚さ0.6mmの窒化アルミといった、熱良導・電気絶縁体のセラミックス薄板6を重ね、その上面を残し、全周囲をガラスクロス等の熱電気絶縁体7で囲い、それらを密着させて、放熱台上に固定した。必要があればさらにヒーター補強具で熱良導・電気絶縁体を補強した。【選択図】図1

Description

インパルスヒートシーラーに関するもので、特にヒーターに関する。
インパルスヒートシーラーは、ヒーター線が例えば長さが20cmで幅2mmの場合、20V10Aといった低電圧大電流が必要で、100Vの商業電源で使用する場合は重いトランスが必須であった。しかし本発明者らは従来の帯状のヒーター線に、両側から細いスリットを入れ、均一な細幅でジグザグにして、電気的に細く長くしたので、先程の例では100V2Aといった高電圧低電流を流せばよくなったので、商業電源に直結出来るようにもなった。それにより重いトランスは不要になり、軽い、省エネルギーのインパルスヒートシーラーを作ることが出来た。
そのヒーター線に電流が流れる場合、感電の恐れがあるのでそれを防止するため、プレス機構が開いている時はヒーター線に電流が全く流れないように安全装置も付けた。しかしヒーター線のジグザグを伸ばしたり、断線したヒーター線の端が飛び出した時には、プレス機構を閉じてもその締め口からヒーター線の一部が外に出るので、その状態でスイッチを押して通電したりすると、それに手が触れて感電する危険性があった。
本発明者がその対策として考えたものは、600℃に耐えられるポリイミド樹脂の粘着剤付きフィルムをヒーター線の上に貼り付けるものであった。これによりというよりは特にその粘着剤が移動してヒーター線を固定して、ジグザグ線が延びたり、断線した端部が飛び出したりということが無くなり、改良された。しかし熱的には弱く、早ければ数ヶ月といった使用時間の間に、いつも全幅の袋を挟む訳ではないので、両端に近い、プレスが弱くなり多少浮きぎみになりやすい部分とか、フィルムの下に入り込んだ空気が膨脹したりして、ヒーター線が空気で断熱されて高温になる回数が増えると、フィルムが焦げて炭化して、上に貼ってあるフッ素樹脂テープを交換のために剥ぐと、ヒーター線の上から剥離してしまう状態になってしまった。
窒化アルミの熱伝導が良いので、本発明者らはそれとジグザグ線を組み合わせ、コピー機のトナーを熱で固定する画像形成装置のヒーターに応用した。しかしヒートシーラーには無理だと考えた。何故ならばこのヒーターは一旦加熱すればそのままその高温状態を維持するだけだし、ヒーターに掛かる荷重は紙が通過するだけなので小さい。それに対してインパルスシーラーのヒーターは、高温状態から直ちに冷却しなければならないし、荷重はかなり大きい。しかもヒーターの長さは幅に対して、例えば幅が2mmで長さが200mmならば100倍にもなる。又コピー機に比べてシーラーのプレス機構の平面度は悪く、長さ200mmで誤差0.3mm位は当たり前だった。そこに例えば熱量を小さくするために薄く研磨した0.6mmの窒化アルミを置くことはとても考えられなかった。
特願2001−501507、特開2005−7606
従来のインパルスシーラーのヒーター線には電圧の低い電流しか流れていないし、ヒーター線の上に何を置いても熱が短時間に伝わらないことが経験上分かっていたので、ポリエチレン等が融けて付着いてしまうことを防ぐフッ素樹脂テープを載せるだけであった。しかしトランスの不要なジグザグ線を利用したヒートシーラーを、商業電源の電圧が100Vの国だけでなく、200〜240Vの国でも全く危険なく使えるよう、ヒーター線の熱でも半永久的に劣化しないで、しかも発生した熱が素早く表面に出てくるカバーが欲しかった。
ヒーター線の発熱部の上に、例えば厚さ0.6mmの窒化アルミといった、熱は良く伝えるが電気的には絶縁体(以後熱良導・電気絶縁体という)のセラミックスを出来るだけ薄くして、長さ方向を短い材料で継ぎ足して、又はレーザー等で予め傷を入れて割れやすくして重ねた。さらにその薄板の周りをシリコンゴムやガラスクロス等の熱と電気の絶縁体(以後熱電気絶縁体という)で囲い、それらを密着させ、放熱台上に固定した。
ヒーター線の発熱は直ちにその熱良導・電気絶縁体のセラミックスに伝えられるので、共に使用温度150℃よりも異常に高温になることは無く、周囲も完全にカバーされ、それらの寿命も非常に長くなったので、感電の危険性は皆無に近くなった。しかもヒーター線からの熱はその熱良導・電気絶縁体の薄板を通して素早く表面に現れ、電流をOFFにして加熱を止めると素早く冷えた。
図1は本発明のヒーターの1例とプレス機構の断面図である。 図2はそのヒーターの平面図である。 図3はそのヒーター線の平面図である。 図4はリブとヒーターの1例の断面図である。 図5はヒーター線と窒化アルミの発熱中の温度グラフである。 図6はヒーターの熱電気絶縁体の他の例の断面図である。 図7はヒーターと山型の熱型の1例の断面図である。 図8は山形の熱型を一体としたヒーター補強具の1例の断面図である。 図9はヒーターとそのヒーター補強具の1例の断面図である。 図10もヒーターとそのヒーター補強具の他の1例の断面図である。 図11もヒーターとそのヒーター補強具の他の1例の断面図である。 図12はヒーター補強具の応用例を示すシーラーの断面図である。 図13はジグザグヒーター線の他の例を示す拡大した平面図である。 図14も同じくジグザグヒーター線の他の例を示す平面図である。 図15も同じくジグザグヒーター線の他の例を示す平面図である。
1 プレス機構の開口部
2 放熱台
3 リブ
4 サーコンテープ
5 ヒーター線
6 窒化アルミ薄板
7 ガラスクロステープ
8 フッ素樹脂テープ
9 ヒーター線発熱部
10 発熱しない部分及び電極
11 シリコンゴム
12 台
13 ポリエチレン袋
14 ヒーター線スリット
15 リブになる縁を持った開口部
16 一体型の熱電気絶縁体
17 低い斜めの熱電気絶縁体
18 山型の棒状の熱型
19 山型の熱型を一体にしたヒーター補強具
20 インバールリボンのヒーター補強具
21 アルミ板のヒーター補強具
22 べ−クライトの熱電気絶縁体
23 PPS樹脂の熱電気絶縁体
24 固定ネジ
実施例1は本発明を示すもので図1〜図6、図13〜図15で、その応用として実施例2を図7、図8で、実施例3を図9〜図12で説明する。
図1は本発明のヒーターの一例とそれをセットしたプレス機構の断面図である。プレス機構の開口部1(図は一部)に固定した、角パイプ状のアルミの押し出し材による放熱台2の上面と両側の縁に設けた高さ1.7mmのリブ3の間に、底部に敷いて放熱台との間の熱と電気の絶縁体として0.45mm厚のサーコンテープ4(シリコンゴムにガラスクロスを入れ、窒化アルミやアルミナの粉末を混入したもの。富士高分子工業製)を貼り、その上に0.1mm厚、幅2mmのジグザグ状の鉄クロムヒーター線5を重ね、その上に0.6mm厚、幅2mmの窒化アルミの薄板6を載せた。その両側にリブ3との間に窒化アルミ6に隣接して、0.6mm厚、幅0.8mmのガラスクロステープ7を載せる。そしてヒーター線も含めてそれらと窒化アルミの薄板6の境界を接着剤で接着した。最後に窒化アルミ薄板6の上に0.1mm厚の粘着剤付きフッ素樹脂テープ8を貼った。
平面的には図2、図3で説明する。図2は図1のヒーターの平面図で、分かりやすいように粘着剤付きフッ素樹脂テープ8を貼る前のものである。図3はヒーター線の平面図である。窒化アルミ薄板6はヒーター線5のジグザグ状の細くなって発熱する部分9と同じ大きさ、形状の細長い四角形となり、窒化アルミ薄板6の長手方向の両側の、放熱台のリブ3との間に幅0.8mmの熱電気絶縁体としてガラスクロステープ7を置く。さらにヒーター線5の発熱しない部分と電極10は、図には無いが電源回路の電極に結線されていて、露出していると感電の恐れがあるので、図2のようにガラスクロステープ7を載せ、それらの境界を接着剤で接着した。これらによって表から触れて感電する恐れのある部分は全てセラミックやガラスクロス、サーコンテープでカバーされ、接着剤又は粘着剤で固められた。これらの上にフッ素樹脂テープ8を貼り付けるので、感電防止はさらに強化される。
動作及び機能を説明すると、プレス機構のもう一方の開口部1には従来のとおり2mm厚、幅3.4mmの柔らかいシリコンゴム11を貼り付けた台12を固定した。その開口部に厚さ0.05mm程度のポリエチレンフィルムによる袋13を差し入れ、挟んでプレスして、通電時間を、窒化アルミ薄板6が無い場合に0.8秒であったものを1秒に少し長くするときれいにシールされた。冷却時間も多少長くなった。
ヒーター線5から発生した熱は速やかに窒化アルミ薄板6に伝わるので、窒化アルミ薄板6がシール可能な温度に達したときでも、ヒーター線5の温度はそれよりも数度しか高くならない。そして窒化アルミ薄板6は、シール温度は100〜150℃であるし、ポリエチレン袋14がヒーターの幅よりも小さい場合、端に近い箇所で浮いた部分即ち熱を利用しない部分が出てくるが、そこの熱も速やかに中央方向に移動するので、瞬間的にも200℃を超える箇所は発生しない。従って市販のシリコーン系の高温用接着剤ならば普通使用で250℃に耐えるものもあるので、充分長持ちするし、多少柔軟性もあるので各部材の熱膨張の違いに追従できる。
このヒーター線5は図3の平面図のように、寸法的には正確ではないが、0.1mm厚の鉄クロム薄板をエッチングして、発熱部9は2mmの細長い帯の側面から幅0.15mm程度の垂直なスリット14を交互に入れ、ヒーター線自体はほぼ0.4mm前後の均一な幅のジグザグの形状にしてある。その両端の電極10を、熱膨張で伸びる程度引っ張る、又は形状により引っ張らなくても、放熱台2に設けた電極(図は省略)に固定すれば、ヒーター線5の伸縮を無視出来る。
ヒーター線5をジグザグにすることで、従来の同じ外形寸法のリボン線よりも電気的に細く、長くなるので、上記の例ではリボン線のままでは2Ωであった電気抵抗が、25Ωにもなる。それにより100Vの商業電源をそのまま流すと半波整流すれば丁度良い電流となるので、トランスを使わなくても良くなった。ヒーター線へのスリットの入れ方はこのように目的の電圧に合わせることが出来、さらにジグザグ線が多少不均一な細幅であっても、ある程度の範囲であれば窒化アルミ薄板4が熱の不揃いを直ちに平均化してきれいなシールが可能である。従って本発明のヒーターは自在な目的に合わせることが出来、直線だけでなく四角形、円等の形状にも製作可能で、又ヒーター線が1つばかりでなく複数存在する場合にも使える。
窒化アルミ薄板6は、ヒーター線の発熱部9と同形、同面積、同厚とするのが最良である。しかし熱源よりも広い面積にすると温度が下がるし、断面を台形にして熱を受ける面よりも表面を狭くすれば温度が上がるので、それらをうまく使えばヒーター線発熱部と多少異なる形状も取れる。又例えば山型の熱型を一体に作ることも出来るので、反対側の面に多少の凹凸を持つ窒化アルミ薄板も作れる。しかしヒーター線と密着する一面を持ち、本発明と同じ働きをする限り請求の範囲に含める。また熱伝導が非常に良いので厚くすればより丈夫になるが高コストになるので、丈夫さを考慮して0.6mm前後の板厚で充分である。
窒化アルミのつなぎや割れ目は、あってもそれが0.1〜0.2mm程度ならば、本発明者らのジグザグヒーター線の特許明細書にあるように、貼ってあるフッ素樹脂テープや袋自身の熱の拡散によりシールに影響は出ない。従って短い材料を継ぎ足せばよいのでいくら長いヒーターでも製作可能である。その場合窒化アルミ薄板は、求められる形状が細く長いので、使用中にさらに割れることがある。しかし割れても破片が飛んで孔が開くようなことさえ無ければよいので、ヒーター線5や両側のガラスクロステープ7と接着剤で貼り付けるのである。さらに予め割れやすい線をレーザー等で入れておく方法もある。それにより思いがけず強い力が働いてもその線に沿って割れ、むやみに細かい破片になったり、鋭角が出来たりすることを防ぐことが出来る。
さらに積極的に窒化アルミや絶縁体を守るために設けたものが放熱台の縁に設けた細長い突起即ちリブ3である。不注意で袋の中身の硬いものがシールする袋の口まで来てしまって、プレス機構が閉じた時にヒーターがダメージを受けるといった事故を防ごうとするものである。例えば消毒袋に入ったメスの柄が飛び出しているなどである。図1のように放熱台2にリブ3が設けられている形状がヒーター単独の取り扱い上も便利であるが、図4の断面図にあるように、ヒーターにリブが無くても、プレス機構の開口部1にヒーターを取り付けたときに、その開口部の縁15が飛び出している構造でも同様に機能すると言える。リブは少なくとも袋を差し込む側の片方だけでも機能する。
ヒーター線と窒化アルミ薄板の熱の移動をグラフにしたものが図5である。縦軸に温度、横軸に時間を取り、不必要ではあるが300℃近くまで加熱したものである。センサーは薄いテープ状の熱電対で、図1の断面図で示すと、測定点Aはヒーター線の底部で絶縁体のサーコンテープ4との間、測定点Bは熱良導・電気絶縁体である窒化アルミ薄板6の表面で、プレス機構を閉じて柔らかいシリコンゴム11で押えた状態で測定した。このグラフによれば100℃〜150℃ではA点、B点の温度差は殆ど無いと言える。つまりヒーター線5の表面と窒化アルミ薄板6は同じ温度で推移するくらいに窒化アルミ内の熱の移動は素早いと言える。
そして250℃〜300℃ではA点のグラフが頂点を迎えた時が電流を切って加熱を止めた時点であるが、その時点からなお0.5秒近くB点が温度上昇すると言う現象をB点のグラフで見ることが出来る。これはそれらセンサーが、A点は底部の熱伝導率の高い、つまり熱の逃げる絶縁体のサーコンテープ(熱伝導率0.9W/m・K)と接しており、B点は熱伝導率の低い、つまり熱の逃げない絶縁体の普通のシリコンゴム11(熱伝導率0.16W/m・K)と接している違いで起きる現象であると言える。そしてそれは鉄クロムという熱伝導率の低いヒーター線が熱の分断を行っていることを表わしている。
窒化アルミ薄板6以外にも同様に機能する熱良導・電気絶縁体は、炭化珪素、酸化ベリリウム、cBN等があり、コストが見合えばダイヤモンドでも良いし、それらが主成分のセラミックスでも良いし、複合したものでも良い。これらはセラミックスで今まで述べてきた窒化アルミ薄板と全く同じ扱いで使用できる。熱の伝導率で言えば窒化アルミは150〜250W/m・Kであるが、最低はアルミナで、ヒーター線の材質の鉄クロムやニクロム等と大体同じ伝導率24W/m・K前後で、ここまでを本発明では請求の範囲に含める。このアルミナは窒化アルミに比べて、同じ発熱量でもシールが弱くなるし、熱の衝撃度も小さいが何とか使える。しかしアルミナ以下ではニクロム線から発生した熱を全て吸収出来ずに、その分ヒーター線が異常に高温になる傾向があるので使えない。
熱伝導率は熱良導・電気絶縁体を囲む熱電気絶縁体の場合も重要である。インパルスシーラーは冷却が始まったら迅速な熱の放出、アルミ台座への伝熱が必要になる。しかしあまり熱伝導性が高いと使えない。磁器として代表的なステアタイトは熱伝導率が2.5W/m・Kであるが、0.6mmの薄板にして使用すると、底部の放熱台に逃げるために、通常の強さの電流を通して加熱しても、窒化アルミを通じて表面まで充分な熱が出てこないのである。0.9W/m・Kのサーコンテープならば熱が出てきてシールが出来た。この数値付近が、加える電力量により多少の違いは生ずるが、使える絶縁体の目安であろう。
逆に熱伝導率の低い方は使用不能になることはない。低いガラスクロス(0.23W/m・K)やシリコンゴムでも、熱は大気に放出され、数秒の内にシール温度から、収縮しない温度まで低下するので、使用は可能である。しかし連続使用すると累積した熱でヒーターが徐々に高温になる。従ってこの場合は温度が上昇するにつれて電流を制御する必要性がより大きい。従って比較的熱伝導性の高い絶縁体を使って熱を自然に放熱台に逃がす従来通りのシーラーか、低い絶縁体を使って高度な温度制御を行う新しいシーラーか選ぶ必要がある。後者の応用の1つが実施例3にある。
表面の絶縁体と底部に使用する絶縁体とを分けても、熱を逃がすという意味ではあまり重要ではないので、製法上、図4又は図7のように同一材料の絶縁体16で断面がコの字になるように、一体にすることも出来る。例えばシリコンゴムのサーコンテープとか、気泡を入れたコージライト(磁器の一種)などで一体に作れる。従って請求の範囲では、底部に貼る絶縁体とその他の表面まで囲む絶縁体との加工の時間差は無く、同時つまりは一体の場合も含む。逆に複数の絶縁体を重ねても良い。又シリコン系の絶縁体は隙間に充填して固める方法もあるので、その場合絶縁体自身が接着剤を兼ねると言える。
細かいことであるが図2のヒーター線の発熱しない部分と電極10をカバーするガラスクロステープ7は、窒化アルミ薄板6の両端の辺に接する部分は熱の断熱であり、電極部分の感電に対する、つまり電気の絶縁とは機能的に異なる。しかしガラスクロスだから両方を兼ねたのであって、ステアタイトでは電気的には良いが、熱的には先に記述したように伝導率が良すぎて、窒化アルミ薄板6に隣接しては使えない。
電気絶縁性の主目的は、電気を流さないことであるが、耐圧とか難燃性、厚さ、強度等その国の法律又は基準があるので、それを満たす必要がある。ガラステープやシリコンゴムは厚さが0.6mmあれば二重絶縁の基準も満たしているし、0.6mmの窒化アルミ薄板や0.45mmのサーコンテープは電子部品の放熱材として基準を満たすように作られているが、正確にはその関係する国の基準に当てはめて見なければならない。従って請求の範囲で絶縁体が適当な幅でという表現の厚さは、熱の他にこの電気の基準も満たす意味も含んでいる。
表面の熱電気絶縁体7の高さも重要である。図1のガラスクロス7や図4の一体型絶縁体16の上面のように、高さが同じ平面か、0.1〜0.2mm低い程度の平行な平面をなすと、従来のシーラーと同じくプレス機構1のシリコンゴム11とで袋やフィルムを挟んで押えるので、しわが少なく仕上がり、見た目がきれいで商品価値が上がる。逆にその高さが低い場合は挟めないので、シールとの境界にしわがよるし、加熱時間が長ければエッジ切れの原因となる。しかし通常の加熱ではシール強度にあまり影響は無いので、図6のように絶縁体17が低くても斜めでも請求の範囲に入れる。
図7の断面図のように、窒化アルミ薄板6の上に、窒化アルミ又はアルミを材料にして断面が山型の例えば高さは0.3mm、底面の幅0.6mm、長さはヒーターと同様の山形の棒状の熱型18を載せ、フッ素樹脂テープで押えるのである。これにより一時的にシール及びヒートカットが出来る。窒化アルミ薄板により電気的に遮断されているのでセラミックスだけでなく、熱伝導の良い金属も利用できる。それらの一面をシールの目的に合わせた立体型にすればよいのである。輸血用ビニルチューブといった厚さがありすぎて出来なかったシールとか数字の型を用いて日付をシールするとか色々応用できる。
しかし上記のヒートカットヒーターは注意深くプレスすればよいが、急激に圧力を掛けるとか、山形が高く、底辺が小さいと、窒化アルミ薄板が割れる場合もある。窒化アルミは簡単には割れないし、もっと厚くすればさらに丈夫になる。しかしコストも上昇する。そこで図8の断面図に示すように厚さ1mm巾2mmのアルミ板の上に高さ0.3mmの山型を一体に形成した板19を作り、窒化アルミ薄板6の上に載せ、フッ素樹脂テープで押えるのである。これにより中央の山に掛かった荷重は最初にアルミ板19が受けて、次にその下の窒化アルミ薄板6に分散して掛かるので、窒化アルミ薄板6が割れることがなくなった。さらに万一割れてもその破片は外に飛び出さないし、下のヒーター線が露出することも無い。この実施例2では一時的な使用であったが、永続的に使用できる、窒化アルミ薄板ヒーターを強化する方法を実施例3で示す。
図9の断面図に示すのは、図1の断面図に示す放熱台2及びそれに載せたヒーターであるが、さらに窒化アルミ薄板6の上に、フッ素樹脂テープ8の下に、鉄とニッケルの合金インバールの厚さ0.1×巾2mm、長さを窒化アルミ6と同じにした平板20を挿入し、窒化アルミ薄板6と両側のガラスクロス7と接着剤で固定したものである。インバールは膨脹率が室温で0に等しいが150℃前後で使う場合膨脹率は大きくなるので、窒化アルミとのずれは、シリコーン接着剤を上手く使えば追従出来る範囲である。さらにインバールの鉄とニッケルの配合を変えることにより窒化アルミと同じ膨脹率を狙うことも出来る。ただ薄いので荷重を分散することはないが、窒化アルミ薄板6が割れても破片がこの鉄板20を突き破って出てくることは絶対に無い。この例では板というよりリボンであるが、厚みを大きくして板にすることも出来る。
図10の断面図は、インバールの換わりに厚さ1×巾2mmのアルミ板21を窒化アルミ6の上に載せたものである。アルミは膨脹率が大きいので一例であるが、多少の台形形状にして、両側の断熱材22を耐熱性の高いベークライトにして、その台形をスライドしながら押さえ込むようにして固定するのである。アルミ板21は厚みがあり変形しづらいので、たとえ偏った圧力を受けても窒化アルミ薄板6に分散して掛けられるので、通常の使用では窒化アルミ薄板6が割れることが無くなった。
図11は、図10のアルミ板21とヒーター線5や窒化アルミ薄板6をPPS樹脂の絶縁体23で固めたヒーターユニットを放熱台2の上で90度回転させたものである。ネジ24はそれらヒーターユニットを物理的に密着させて固定する手段である。機能は全く図10のシーラーと変わらないが、プレスした時のヒーターに掛かる圧力をアルミ板21、絶縁板4及び放熱台2で受けるので、窒化アルミ薄板6には全く掛からない。
これら3例で分かるように、窒化アルミ6へ掛かる圧力を分散させて割れないようにする、万一割れても破片を外に出さない、しかも熱を対象物に与える役割を担う物質は、金属が最適である。しかしその金属が使えるということは、窒化アルミ薄板6が電気を絶縁することから可能になったとも言える。今まで述べたインバールやアルミ板は膨脹率を考えて使用すれば何の金属にも換えられる。たとえ熱伝導率がもっと悪くても金属はポリイミド樹脂やフッ素樹脂に比べると何百倍と良い上に、ヒーター線から発熱した熱は窒化アルミ薄板に一旦溜まるのでヒーター線と窒化アルミ薄板の温度が異常に上昇することは無い。つまりこれら3例の金属板は、窒化アルミが主要な要素であるヒーターの構造と機能を強化する役目を果たす。従ってこれら板やリボンをヒーター補強具と呼ぶ。実際には金属といっても膨脹率が低く、熱伝導率は高く、型としての強度が高い条件を全て備わったものはないが、前の2つは構造で補えるので、後の強度が選択では重要になる。しかしシーラーの目的つまり何をどうシールするか、作業性、連続性、寿命、コスト等で選ぶこともある。また金属以外には炭素繊維やカーボンナノチューブ等の、単独或いはアルミやエポキシ樹脂等との複合材料が適し、それらをまとめて炭素系複合材と称する。
図10と図11のヒーターはそのヒーター補強具が大きいので加熱に多少時間が掛かる。その欠点を強みにする使い方を図12に示す。図11のヒーターをプレス機構の開口部1上部に設置して、図12のようにフッ素樹脂テープ8を両端で固定し、中央部分に空間を作るようにする。そしてプレスを開口している期間は通電せず、プレスを閉じたら通電する。使い方はプレスにより圧力を掛けて開口部1に袋13を挟むと、袋13はヒーター補強具21から熱を受けて溶融するので、それを温度で感知して断電し、何らかのサインを出させる。それにより直ちに開口部1を少し開けるのである。冷却中ではあるが未だ高温のヒーターを遠ざけるのである。そうすると袋13はシリコンゴム11とフッ素樹脂テープ8に挟まれて素早く空冷で冷却する。一方ヒーターつまり窒化アルミ薄板6及びヒーター補強具21は熱電気絶縁体で囲まれているので温度があまり下がらず、次の作業で開口部1を閉じた時は、加熱に時間がかからず直ちに設定した温度に達する。図には無いが温度センサーに細い熱電対を用いて、素早くアルミ板21の温度を感知して制御する。
このシーラーはインパルスシーラーと同じで1回毎に通電して発熱、冷却を繰り返すが、冷却の仕方や作業の早さは従来の熱板式シーラーと同じである。しかし言わば熱板が絶縁体で覆われ、より露出部分が少ないので火傷の危険も少なく、放熱も少なく、また常時通電もしていないので非常に省エネルギーである。つまりヒーター補強具を窒化アルミの保護として利用するだけでなく、より大きくなったヒーターの体積の熱容量を利用するのである。と言っても熱容量が大き過ぎると使い勝手が悪い。スタート時に室温から設定温度まで2〜3秒とかそれ以上でも、待ち過ぎるという感じがしなければ適する。連続使用の場合にはヒーターに前回の熱が残るので殆ど待たずに使える。
図11のヒーターは図10のヒーターユニットを90度回転させたもので、図12は上下逆にしたものである。しかし隣接する素材の関係や熱の伝わり方は変わらない。従って請求の範囲における「上下」は、単に一定の方向に向かう構成要素の隣接する関係を示すものである。なお図7の熱型18、図8の一体型19も取り付け方が簡易であったが、窒化アルミ薄板6に密着して使用され、やはりヒーターの能力を増大させるので、ヒーター補強具に含める。従ってヒーター補強具は窒化アルミ薄板に密着するために少なくとも一面は平面であるが、他の面では熱型で要求される山型とかかまぼこ型とか数字の型とかの立体的な形状をしていることになる。しかしそのような形状でも細長い棒状をしているので板と表現する。
放熱台の素材は、従来のインパルスシーラーならばアルミ、銅、それらの合金がよいが、ヒーターが熱伝導の低い絶縁体で覆われれば放熱の効果は薄れるので、機能としては単なる台又は補強板であり、強度のある鉄でもよい。しかし熱が伝わっていくことは確かなので、それらも含めて放熱台と称する。また本発明のヒーターはその放熱台に囲われている状態が、強度や取り扱い上ベストの状態であるが、図6、図7のヒーターの断面図のように熱電気絶縁体16,17と熱良導・電気絶縁体6とヒーター線5のかたまり、即ちヒーターユニットが接着剤で固められていれば、それらもヒーターとして単独で交換用部品として取り扱いができるので、請求の範囲に含める。
従来のヒーター線は伸縮をするので、フッ素樹脂テープを粘着剤で貼り付けると、使用している間にそのテープに細かいしわが寄ってしまう。その為粘着剤のない広幅のテープを用い、その両縁を機械的に押える方法で固定していた。しかし本発明のヒーターは殆ど伸縮しないので、簡単に粘着剤付きフッ素樹脂テープを貼り付けるだけでよくなった。しかし図10、図11のヒーターではヒーター補強具が動くので、従来のテープの使用法でもよいが、ヒーターが異常に高温になることが無く、テープ交換の必要性が少なくなったので、図12のようにテープの両側の縁だけ粘着剤を塗ったものを使用してもよい。
フッ素樹脂テープと表現した中には基材にガラスクロス等を用いたテープも含む。さらに本発明のヒーターは異常高温にならないので、交換を考えずに例えば熱良導・電気絶縁体やヒーター補強具の表面に薄く、しかし強く焼き付けすることも出来る。また薄く塗布するとなればシリコンゴムも使える。フッ素樹脂テープやシリコンゴム、それらの塗布膜を総称して離型膜と称する。離型膜のフッ素樹脂やシリコンゴムは熱の伝導率が非常に低い、つまり熱を伝えにくい。0.1mm程度に薄くするから伝わるので、離型膜の層が薄ければ薄いほどよく、無いのが一番よい。ナイロンや紙、不織布などが表面になるラミネートフィルムは融けてヒーターに付着しないので、それらばかりのシールに用いる場合は不要である。従って離型膜無しで使う場合も請求の範囲に含める。
図12のシーラーはプレス力を強大に出来るので茶袋に適するが、茶袋は表面が紙又はナイロンなので離型膜は必要ない。しかしシリコンゴムを例えば0.3〜0.5mm程度の厚さにヒーター補助具21の表面に張っておくと、ガゼット折や背張りによる厚さの違い、つまり4枚と2枚の違いから出る不陸を埋めて、より完全なシールが出来る。ヒーター補強具の先端に細かい歯形をかみ合わせる熱型を付けてもよい。さらにこのようなヒーターをプレス機構の開口部1の他方にも同時に設け、上下で加圧しながら加熱することも厚手の茶袋には効果がある。従って請求の範囲にはヒーターは単数で書いてあるが、複数の場合も含む。
本発明に適したジグザグ線は図3のヒーター線だけではない。スリットはヒーター線の長さ方向を横切りさえすれば長さ方向の動きをある程度吸収するので、垂直だけでなくて斜めや、図13のように円弧にしても効果は同じである。また図14、図15のようなヒーター線も使えるが、中心線でカットすると図3のジグザグ線が2つ出来るので、合成した変形と考えることも出来る。しかし図15のヒーター線はスリットが大きすぎて隙間が熱で埋められるまで、時間と発熱量が必要になり、また線幅が均一ではないので、細い部分に余分に発熱させることになる。つまりヒーター線に無理が掛かる。従って滑らかに加熱するためには、スリットは出来るだけ小さく、線幅は均一な方がよい。
ヒーター線が図3のような撓み易いジグザグ線ならば接着剤で伸縮を抑えられるので、それを利用して極薄のヒーター線を製作することが出来る。0.09〜0.01mmといった極薄板を、ポリイミド樹脂フィルムやガラスクロステープ等の熱電気絶縁体に貼り付けてからエッチングすればよい。薄ければより電気抵抗を増し、より高い外部電源に直結できる可能性が増えるからである。この場合薄くても金属板自身によるジグザグ線は、セラミックス薄板に酸化物等を焼き付けたヒーター線とは違い、それなりの大電流を流すことが出来るし、セラミックス等が割れても直ちに切れるということはない。この製法は、重ねて貼り付けてジグザグにするので、請求の範囲とは加工順位が逆になる。従って請求の範囲には時間的な順位は必須ではない。
熱良導・電気絶縁体でヒーター線をカバーする利点は、ジグザグ線だけでなく一般のリボン線にも応用して生かすことができる。窒化アルミ等のセラミックスは膨張率が小さいので、膨張率の小さな金属、例えばインバールのヒーター線が最適である。2mとか3mの長いシーラーの場合、ヒーター線に掛かる電圧は200Vや300Vになるので、それを安全に絶縁するとか、3mのヒーターを1mのヒーター線3本で構成しその繋ぎ目を分からなくして、100Vで切り替えながら利用することも出来る。水や腐食性の液体のシールの場合にヒーター線を保護することも出来る。
膨張率が大きいリボン状ヒーター線をそのまま使うのには工夫が必要である。この点は金属で作られることが多いヒーター補強具も同様である。シーラーが短い場合は膨脹によるズレを無視できるが、長いシーラーは無視出来ない。しかし今まで述べてきたズレを容認する構造とか、室温では0.1mm前後の隙間を設けておいて、加熱すれば伸びで無くなる等の工夫で克服することが出来る。さらに熱良導・電気絶縁体を単体でなく、熱膨張の大きい隣接する素材と一体で合成する方法もある。例えば熱良導・電気絶縁体をダイヤモンドライクカーボンDLCとした場合、鉄合金ヒーター線の表面にDLCの薄い層を形成してとして使うとか、同時にヒーター補強具としてのアルミ板の表面にDLCを形成する等である。他のセラミックスではアルミ板のアルミナ層や、現在は薄いものしか出来ないが、充分な厚みの窒化アルミ層をアルミ板に形成出来れば、利用出来る。従って請求の範囲で熱良導・電気絶縁体は単数だけでなく、同種又は異種の複数の場合も含む。
ヒーター線としての金属抵抗板は、鉄クロム、ニクロム等の鉄合金の他に、タングステン等、通常ヒーター線として使われるものなら何でも使用出来る。またプレス機構の相手方の開口部に設けたシリコンゴム11もフッ素樹脂ゴムでもよく、使用温度が低い場合は他の合成ゴムでも使用可能である。それらは耐熱ゴムと称する。
また本発明のシーラーは軽く手に持って使うことが簡単になるので、ヒーター側だけのシーラーの場合もある。ただしシーラーには無いが、押し付ける作業台には耐熱ゴムを張る必要がある。従ってプレス機構として、人が手でヒーター側のみを持って作業台の上の袋をシールする、言わば人体も含めたプレス機構も本発明には含める。
ヒーター線や電極が、熱に強く丈夫な割れにくい窒化アルミやガラスクロス等で完全にカバーされるので、電気的絶縁を半永久的に強固に出来た。それによりジグザグヒーター線を用いて電源電圧とマッチングさせれば、200〜240Vといった商業電圧の高い国でも、安全なトランスレスのインパルスシーラーを作ることが出来て、鉄と銅を大量に消費する重いトランスが不要になった。
そのカバーに用いる窒化アルミ薄板も殆ど伸縮しないので、離型膜の固定装置は不要である。従ってジグザグヒーター線と組み合わせればジグザグ線単体の時と同様、ヒーター線の伸張装置も不要で、シーラーの構造が非常に簡単になった。
さらに熱良導・電気絶縁体では素早く熱が移動するので、異常な高温箇所が発生しないので、ヒーター線、フッ素樹脂テープ共に長持ちするようになり、保守点検が長期間不要になった。
装置が簡単で軽く、保守に手間が掛からなくなり、耐久性が増したので、例えば介護用として汚物の処理や臭気止めにポリエチレンで密封するといった包装以外の用途がさらに増加する可能性が出てきた。
漬物のように水や酸性の液体の袋をシールするとか、作業場の酸性の雰囲気とかでは、従来のむき出しのヒーター線は腐食する欠点があったが、本発明のヒーターならばほぼ密閉することも出来るので、耐久性が増した。
ヒーター補強具を工夫すれば、従来のシーラー以上にプレス力を発揮出来るので、茶袋やガゼット袋を簡単にシールすることが出来るようになった。さらに山型の熱型や数字等の熱型をその上に載せるか、一体に形成すると肉厚の輸血用チューブのシールとか日付の刻印とか、従来に無い効果を出すことが出来た。
適度な大きさのヒーター補強具と熱伝導の低い熱電気絶縁体とを用い、温度制御を高くすることにより、通電して即使用開始できるインパルス式で、使い方が作業性の高い熱板式のヒートシーラーが生み出され、省エネで作業の早い、安全なシーラーが可能になった。

Claims (3)

  1. ヒーター線はそのリボン状の発熱部に長さ方向を横切るスリットを入れて、電気の通路として細く長くした金属抵抗体薄板か、又は熱膨脹率がセラミックとほぼ等しい金属抵抗体薄板のリボン線で、その発熱部の上に熱伝導率がアルミナと同様又はそれ以上に高く、且つ電気的な絶縁体(以後熱良導・電気絶縁体という)であるセラミックスの板を薄くして熱容量を小さくして、細幅でしかも長い発熱部の形状に合わせて、割れても粉々になったり鋭角が出来ないように、短い長さのものを継ぎ足して長くして、又は長いものは予め割れやすい線を入れて、重ねたことを特徴とし、上記ヒーター線、熱良導・電気絶縁体をその順番に、放熱台の上の熱電気絶縁体の上に重ね、さらに常時又は必要に応じて、薄い離型膜を熱良導・電気絶縁体に密着して或いは隙間を設けて重ね、それらを密着させ固定した構造のヒーターを持つ、プレス機構に熱可塑性樹脂を用いた対象物を挟んで圧力を掛けながら、数秒で加熱し溶融し、断電して又は空気で冷却して固めるヒートシーラー。
  2. 熱良導・電気絶縁体の上に密着する平面を持ち、他面に対象物をシールするのに合わせた平面又は立体型を形成した、適当な強度を持つ金属又は炭素系複合材の板又はリボン(以後ヒーター補強具という)を設け、熱良導・電気絶縁体に密着して重ねた構造を特徴とする、請求項1のヒートシーラー。
  3. 熱良導・電気絶縁体が、窒化アルミ又は炭化珪素又はそれらを主成分とする
    セラミックスである、請求項1のヒートシーラー。
JP2014224915A 2014-11-05 2014-11-05 インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター Pending JP2015120334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224915A JP2015120334A (ja) 2014-11-05 2014-11-05 インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224915A JP2015120334A (ja) 2014-11-05 2014-11-05 インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508188A Division JP5646458B2 (ja) 2009-04-10 2009-11-24 インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015120334A true JP2015120334A (ja) 2015-07-02

Family

ID=53532433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224915A Pending JP2015120334A (ja) 2014-11-05 2014-11-05 インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015120334A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036071A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 ブラザー工業株式会社 包装装置
CN108516149A (zh) * 2018-04-24 2018-09-11 安徽永锋智能包装科技有限公司 一种塑料袋封口方法及其装置
WO2021006230A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 一夫 菱沼 界面温度センサを設けたヒートシーラ
WO2022196268A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 坂本篤信 低電圧ジグザグ線のインパルスシーラー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036071A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 ブラザー工業株式会社 包装装置
CN108516149A (zh) * 2018-04-24 2018-09-11 安徽永锋智能包装科技有限公司 一种塑料袋封口方法及其装置
WO2021006230A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 一夫 菱沼 界面温度センサを設けたヒートシーラ
JP2021014039A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 一夫 菱沼 界面温度センサを設けたヒートシーラ
US11577474B2 (en) 2019-07-10 2023-02-14 Kazuo Hishinuma Heat sealer provided with interfacial temperature sensor
WO2022196268A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 坂本篤信 低電圧ジグザグ線のインパルスシーラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646458B2 (ja) インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター
WO2009142076A1 (ja) インパルスシーラーのセラミックでカバーされたヒーター
US20120080418A1 (en) Impulse sealer including ceramic-covered heater
JP2015120334A (ja) インパルスシーラーのセラミックスでカバーされたヒーター
JP5753310B1 (ja) フッ素樹脂フィルム面状ヒータ
CN105388738A (zh) 定影装置
JP2010010599A (ja) 熱拡散シート
JP5661967B1 (ja) フッ素樹脂フィルム面状ヒータ
EP3202556B1 (en) Electric heating device
KR100567883B1 (ko) 리드 구조가 개선된 서미스터 및 이 서미스터가 부착된이차전지
EP3970952B1 (en) Deposition material hot end for 3d fabrication apparatus and 3d fabrication apparatus to which hot end is mounted
JP6457287B2 (ja) 熱溶着装置
JP6566535B1 (ja) 3次元造形装置用の造形材料のホットエンド
JP5139682B2 (ja) 流体管用保温材熱融着装置
JP7187082B2 (ja) 選択的通電焼結装置
JP2010058507A (ja) 固体インク溶融装置
JP2016004044A (ja) 熱センサ
JP2009076292A (ja) ヒータ
JP2015097167A (ja) 面状ヒータ及びこの面状ヒータの製造方法
WO2022196268A1 (ja) 低電圧ジグザグ線のインパルスシーラー
CN210899659U (zh) 一种ptc带电波纹发热体
JPH05281867A (ja) 加熱装置
JP2000301618A (ja) インパルスヒートシーラー
JPH0219226A (ja) ヒートシーラ
JP2006103721A (ja) 手で持つインパルスシーラー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150113