JP2015120304A - 印刷物及び印刷方法 - Google Patents

印刷物及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120304A
JP2015120304A JP2013265909A JP2013265909A JP2015120304A JP 2015120304 A JP2015120304 A JP 2015120304A JP 2013265909 A JP2013265909 A JP 2013265909A JP 2013265909 A JP2013265909 A JP 2013265909A JP 2015120304 A JP2015120304 A JP 2015120304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
dots
pattern layer
pigment
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013265909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725581B1 (ja
Inventor
倉橋 正人
Masato Kurahashi
正人 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKANUMA ART SCREEN KK
Original Assignee
NAKANUMA ART SCREEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKANUMA ART SCREEN KK filed Critical NAKANUMA ART SCREEN KK
Priority to JP2013265909A priority Critical patent/JP5725581B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725581B1 publication Critical patent/JP5725581B1/ja
Publication of JP2015120304A publication Critical patent/JP2015120304A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】CMYK4色の印刷よりも色の発色の鮮やかな印刷物を提供する。【解決手段】ベースフィルム11の上に設けられた、第1色ドット23i-2,23i-1,23i,23i+1,23i+2,23i+3により構成された第1色パターン層と、第1色パターン層の上に設けられた、第2色ドット22i-1,22i,22i+1により構成された第2色パターン層と、第2色パターン層の上に設けられた、第3色ドット21i-1,21iにより構成された第3色パターン層とを備える。第1色ドットが第1色用バインダーと第1色用バインダーの内部に分散された第1色顔料チップを含み、第2色ドットが第2色用バインダーと第2色用バインダーの内部に分散された第2色顔料チップを含み、第3色ドットが第3色用バインダーと第3色用バインダーの内部に分散された第3色顔料チップを含む。【選択図】 図1

Description

本発明は印刷物及び印刷方法に係り、特にフルカラーの表示が可能な印刷物及び印刷方法に関する。
光透過性の塗料でスクリーン印刷を施した第一印刷部と、スモーク印刷と、非透過の塗料を印刷した第二印刷部とからなる積層印刷部と、照明手段とからなり、光透過性塗料で塗装を施した印刷面の図柄と、通常塗料で塗装を施した印刷面の図柄を、照明手段とスモーク印刷によって表面から隠したり照射して表面に出現させたりする印刷表示変更装置が提案されている(特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された発明における第一印刷部及び第二印刷部には、プロセス4原色と言われるシアン(C)色、マゼンタ(M)色、イエロー(Y)色及びブラック(K)色の4色の「プロセスカラー」で全ての色を再現しようとする従来のプロセス印刷技術が用いられている。
従来のプロセス印刷技術では、シアン色、マゼンタ色、イエロー色を同量ずつ重ねていくと明るさが下がり、理論上は、やがて黒になるので、従来のプロセス印刷技術は減色混合法を基礎としている。人間の眼は、3種類の視細胞で色を識別するので、シアン色、マゼンタ色、イエロー色の3種のプロセスカラーの減色混合でフルカラーが生成でき、3色全てを混ぜると黒が生成される筈である。
しかし、実際のインキによる混合では、主に技術的な特性上、真っ黒は再現できず、やや緑がかった黒や濁った茶色にしかならないので、真っ黒を表現するため、ブラックインキを追加して「CMYK」の4色で印刷している。この4原色(CMYK)インキを、網点(ハーフトーンドット)と呼ばれる細かい点(ドット)として多数配置し、ドットで表現されたインキ同士の減法混色と、それを見る人間の眼の加法混色で、全ての色を表現しようとするものが、特許文献1に記載された発明等に用いられている特許文献1に記載された発明印刷技術であった。
従来のカラー印刷技術において、RGBを白い紙の上に彩色する方法が用いられなかった理由は、加法混色においては、紙のように「白」に見えると言うことはRGB全ての色を重ねた(反射した)のと同じ状態ということに依拠している。即ち、RGBの加法混色では何も色を重ねなければ「黒」であるが、白い紙の上は何もインキを塗らなくても「白」であるので、加法混色は白い紙の上への印刷には不適切であるからである。
「減法混色」とは色を引いていくことを意味する。何もインキを塗らずに、着色しなければ「白」で、CMYを重ねていくとだんだん濃くなり、やがて黒になる。「減法混色」では、光の3原色の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)における「加法混色」とは全く逆の働きが印刷に用いられている。何も色を重ねなければ「黒」の加法混色に対して、全ての色を重ねると「黒」という色が減法混色なので、白い紙を基礎とする従来のカラー印刷では、CMYの「減法混色」が用いられていた経緯がある。
しかしながら、理論的にはシアン色、マゼンタ色、イエロー色及びブラック色のプロセスインキの組み合わせで、殆ど全ての色が再現される筈であるが、実際には色々な技術的な制約があって完全なフルカラーの再現には限界がある。特に、プロセスインキの特性上、鮮やかなオレンジ、紫、緑などの色は、再現不可能、又は、再現の難しい色であった。
更に、CMYK4色の印刷では、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)はシアン色、マゼンタ色、イエロー色の掛け合わせで作るので,網点同士がドット・オン・ドットで重なっている部分は非常に不安定になる。その網点同士が重なった部分でインキのバランスが崩れるとグレーが変わったり、赤色、緑色、青色の色相や彩度が変わったりする問題があった。
特開2012−192001号公報
本発明は、CMYK4色のプロセスインキによる従来の印刷よりも色の発色の鮮やかな印刷物及び印刷方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、(a)ベースフィルムと、(b)ベースフィルムの上に設けられた、複数の第1色ドットにより構成された第1色パターン層と、(c)第1色パターン層の上に設けられた、複数の第2色ドットにより構成された第2色パターン層と、(d)第2色パターン層の上に設けられた、複数の第3色ドットにより構成された第3色パターン層とを備える印刷物であることを要旨とする。本明細書中で「ドット」とは印刷画像を構成する要素となる点の意味であり、その形状は円形に限定されるものではなく、矩形や多角形やその他の形状でもかまわない。
第1の態様に係る印刷物において、第1色ドットのそれぞれが第1色用バインダーと、この第1色用バインダーの内部に分散された複数の第1色顔料チップとを含む。同様に、第2色ドットのそれぞれが第2色用バインダーと、この第2色用バインダーの内部に分散された複数の第2色顔料チップとを含み、第3色ドットのそれぞれが第3色用バインダーと、この第3色用バインダーの内部に分散された複数の第3色顔料チップとを含む。これらの第1色顔料チップ、第2色顔料チップ及び第3色顔料チップのそれぞれが、赤色干渉顔料、緑色干渉顔料及び青色干渉顔料のいずれかである。
本発明の第2の態様は、(a)ベースフィルムの上にスクリーン印刷を用いて、複数の第1色ドットにより構成された第1色パターン層を印刷する工程と、(b)第1色パターン層の上にスクリーン印刷を用いて、複数の第2色ドットにより構成された第2色パターン層を印刷する工程と、(c)第2色パターン層の上にスクリーン印刷を用いて、複数の第3色ドットにより構成された第3色パターン層を印刷する工程とを含む印刷方法であることを要旨とする。
第2の態様に係る印刷方法において、第1色パターン層を印刷するインキが第1色用バインダーと、この第1色用バインダーの内部に分散された複数の第1色顔料チップとを含む。同様に、第2色パターン層を印刷するインキが第2色用バインダーと、この第2色用バインダーの内部に分散された複数の第2色顔料チップとを含み、第3色パターン層を印刷するインキが第3色用バインダーと、この第3色用バインダーの内部に分散された複数の第3色顔料チップとを含む。又、第1の態様に係る印刷物と同様に、第1色顔料チップ、第2色顔料チップ及び第3色顔料チップのそれぞれが、赤色干渉顔料、緑色干渉顔料及び青色干渉顔料のいずれかである。
本発明によれば、CMYK4色のプロセスインキによる従来の印刷よりも色の発色の鮮やかな印刷物及び印刷方法を提供することができる。
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る印刷物の一部の網点(ドット)の配置の概略を説明する模式的な平面図で、図1(b)は、図1(a)のIB−IB方向から見た断面図である。 図2(b)は、第1の実施の形態に係る印刷物の網点をなす第1色ドットの内部構造の概略を説明する模式的な平面図で、図2(a)は、図2(b)のIIA−IIA方向から見た断面図である。 第1の実施の形態に係る印刷物に用いられる各色の顔料チップ(パール顔料)の内部構造の概略と、顔料チップによって干渉光が生成される原理を説明する模式的な断面図である。 第1の実施の形態に係る印刷物が不透明なブラックフィルムをベースフィルムとして採用した場合の視点の位置を説明する模式的な断面図である。 第1の実施の形態に係る印刷物が、可視光の波長に対して透明なフィルムをベースフィルムとして採用した場合の、視点の位置と非透過性ブラックインキ層との関係を説明する模式的な断面図である。 ベースフィルム上に第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層が印刷されたRGB印刷体と、このRGB印刷体の上に被覆される非透過性ブラックインキ層との関係を説明する模式的な鳥瞰図(斜視図)である。 図7(a)は、第1の実施の形態に係る印刷物の網点(ドット)に、シルバードットを更に加えた場合の網点の配置の概略を説明する模式的な平面図で、図7(b)は、図7(a)のVIIB−VIIB方向から見た断面図である。 第1の実施の形態に係る印刷物の製造方法における各顔料インキの印刷の順番を説明する模式図である。 第1の実施の形態に係る印刷物の製造方法の概略を、模式的な断面図で説明するレイヤー図である。 図9の製造方法に対応する、第1の実施の形態に係る印刷物の構造の概略を、その視点の配置関係とともに説明する模式的な断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る印刷物の構造の概略を、視点及び光源の配置関係とともに説明する模式的な断面図である。 図11に示した第2の実施の形態に係る印刷物の製造方法の概略を、模式的な断面図で説明するレイヤー図である。 図13(a)は、第2の実施の形態に係る印刷物に用いられるCMYK印刷層の網点(ドット)の配置の概略を説明する模式的な平面図で、図13(b)は、図13(a)のXIIIB−XIIIB方向から見た断面図である。 第2の実施の形態に係る印刷物の製造方法における、インキの印刷の順番に注目した模式図である。 第2の実施の形態に係る印刷物の製造方法の概略を、各レイヤーの関係に着目して説明する模式的な鳥瞰図(斜視図)である。
次に、図面を参照して、本発明の第1及び第2の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。特に以下の説明では、「第1色ドット」「第2色ドット」「第3色ドット」等が円形の場合について例示的に説明するが、印刷画像の要素となる「ドット」の形状は、矩形、多角形等円形以外の種々の形状でもかまわない。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
又、以下に示す第1及び第2の実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る印刷物は、図1に示すように、ベースフィルム11の上に設けられた、複数の第1色ドット23i-2,23i-1,23i,23i+1,23i+2,23i+3により構成された第1色パターン層と、第1色パターン層の上に設けられた、複数の第2色ドット22i-1,22i,22i+1により構成された第2色パターン層と、第2色パターン層の上に設けられた、複数の第3色ドット21i-1,21iにより構成された第3色パターン層とを備える。ここで、第1色ドット23i-2,23i-1,23i,23i+1,23i+2,23i+3、第2色ドット22i-1,22i,22i+1及び第3色ドット21i-1,21iのそれぞれは、スクリーン印刷の「網点」となるドットである。網点の大きさは、印刷用スクリーンのメッシュサイズ(スクリーン線数)に依拠した径を有しており、スクリーン印刷の精度を示す尺度のひとつとなるものである。例えば、網点の大きさは、メッシュサイズ(スクリーン線数)の3〜5倍程度に選ばれる。
図2に示すように、第1色ドット23i-2,23i-1,23i,23i+1,23i+2,23i+3のそれぞれが、第1色用バインダー232と、この第1色用バインダー232の内部に分散された複数の第1色顔料チップ231a,231b,231c,231dとを含む。図2に示した第1色顔料チップ231a,231b,231c,231dのそれぞれは、図3に示すように、可視光領域の波長の光に対し透明な薄片231SUBと、この薄片231SUBを被覆する金属酸化膜231OXを備える。薄片231SUBの材料としては、天然マイカ、合成マイカ、シリカ、アルミナ、ガラス、ポリケイ酸塩等のチップが採用可能である。ポリケイ酸塩としては、層状ポリケイ酸塩からなる薄片状無機粉体としては、マカタイト(Na2 Si49 ・5H2 O)、アイラアイト(Na2 Si817 ・10H2 O)、マガディアイト(Na2 Si1429 ・10H2 O)、ケニヤアイト(Na2 Si2041 ・10H2 O)などの層状ポリケイ酸塩の薄片が使用可能である。
金属酸化膜231OXとしては、薄片231SUBより屈折率nの高い(例えばマイカの屈折率n=1.58程度である。)酸化チタン(TiO2)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化鉄(Fe23)、酸化スズ(SnO2)等が採用可能で、特に、屈折率n=2.3〜2.7の酸化チタン、屈折率n=3.01の酸化鉄で薄片231SUBを被覆することが好ましい。所定の光学的膜厚topt=(金属酸化物の幾何学的膜圧tgeo)×(金属酸化物の屈折率n)の金属酸化膜231OXで薄片231SUBを被覆することにより、所望の波長の干渉光を得ることができる。例えば光学的膜厚toptが100nmでは銀色の干渉光、210nmでは金色の干渉光、250nmでは赤色の干渉光、310nmでは青色の干渉光、360nmでは緑の干渉光となる。酸化チタンの場合、屈折率nのバラツキ等を考慮すると、幾何学的膜厚tgeo=t1=t2=80〜100nm程度で赤色の干渉光、幾何学的膜厚tgeo=100〜140nm程度で青色の干渉光、幾何学的膜厚tgeo=120〜160nm程度で緑色の干渉光を呈するので、幾何学的膜厚tgeo=t1=t2を制御することにより、赤色干渉色、緑色干渉色及び青色干渉色を呈する顔料チップを実現することができる。微粒子の酸化チタンを金属酸化膜231OXとして用いる場合は、酸化チタンの粒度等により、屈折率n=2.3以下となる場合もある。
第1色用バインダー232はベースフィルム11の材質に合わせて選定すればよく、例えばビニル系のスクリーン印刷用の透明インキバインダー等が使用可能である。図示を省略しているが、同様に、第2色ドット22i-1,22i,22i+1のそれぞれが第2色用バインダーと、この第2色用バインダーの内部に分散された複数の第2色顔料チップとを含み、第3色ドット21i-1,21iのそれぞれが第3色用バインダーと、この第3色用バインダーの内部に分散された複数の第3色顔料チップとを含む。
第1の実施の形態に係る印刷物の第1色顔料チップ231a,231b,231c,231d、第2色顔料チップ及び第3色顔料チップのそれぞれが、赤色干渉顔料(赤色パール顔料)、緑色干渉顔料(緑色パール顔料)及び青色干渉顔料(青色パール顔料)のいずれかであり、顔料チップを構成する金属酸化膜の幾何学的膜厚tgeo=t1=t2が互いに異なる。第1の実施の形態に係る印刷物では、便宜上、第1色顔料チップが青色干渉顔料、第2色顔料チップが緑色干渉顔料、第3色顔料チップが赤色干渉顔料であるとして説明するが、第1色顔料チップが緑色干渉顔料、第2色顔料チップが赤色干渉顔料、第3色顔料チップが青色干渉顔料でもよく、或いは、第1色顔料チップが赤色干渉顔料、第2色顔料チップが青色干渉顔料、第3色顔料チップが緑色干渉顔料等の他の組み合わせであっても構わない。
即ち、ベースフィルム11側から、第1色顔料チップ、第2色顔料チップ、第3色顔料チップの順に積層される順番において、それぞれが赤色干渉顔料、緑色干渉顔料及び青色干渉顔料の内のいずれか一色しか選べないときの並べ方(順列)の数は:
33=3!=6とおり
あるが、どのような順列で赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の選択をしても構わない。
色の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)は反射色である。第1色顔料チップ、第2色顔料チップ、第3色顔料チップのそれぞれが、互いに異なる光の3原色のひとつを反射光側の干渉光として発色することにより、3原色の第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層を加法混色(組み合わせ)することが可能なので、任意の彩色のカラー画像が表示できる。
図1(b)に示すように、第3色ドット21i-1が第1色ドット23i-2の一部の上にドット・オン・ドットとなって重畳しているのでドット・オン・ドットとなった箇所で加法混色される。又、第2色ドット22i-1が第1色ドット23i-1の一部の上にドット・オン・ドットとなっており、第3色ドット21iが第1色ドット23i及び第2色ドット22iのそれぞれの一部の上にドット・オン・ドットとなっており、第2色ドット22i+1が第1色ドット23i+2の一部の上にドット・オン・ドットとなって重畳しているので、ドット・オン・ドットとなって重畳している領域で加法混色される。その他、図面の煩雑化をさけるため、符号を省略しているが、図1(a)の平面図に示したようにドット・オン・ドットとなり加法混色される領域が平面パターン上多数存在する。更に、人間の眼が解像できない近接した網点からの干渉光も、ドット・オン・ドットとなっていなくても、人間の眼において加法混色される。
赤色(R)の干渉光、緑色(G)の干渉光、青色(B)の干渉光を加法混色することにより、第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層からなる印刷物が発光しているような輝度感を人間の眼が得ることができ、従来のCMYK4色の印刷よりも色の発色の鮮やかなフルカラーのカラー画像を人間の眼が観測できる。
図4に示すように、不透明なブラックフィルムをベースフィルム12として採用した場合は、視点を第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層を直接見る側(図4のベースフィルム12の上側)において、第1色顔料チップ、第2色顔料チップ、第3色顔料チップのそれぞれの内部の薄片で反射した光の干渉光が加法混色され、この加法混色された像を視点が観測することにより、フルカラーのカラー画像を観測できる。赤色、緑色、青色の加法混色では、第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層のいずれもが存在しない箇所では光の重畳がない「黒」となるため、黒色のベースフィルム12を用いる。
一方、図5に示すように、赤色、緑色、青色等の可視光の波長に対して透明なフィルムをベースフィルム13として採用した場合は、ベースフィルム13を透過して第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層を見る側(図5のベースフィルム13の下側)に視点をおくことができる。図5の場合は、視点側からの光がベースフィルム13を透過し、視点側の光が第1色顔料チップ、第2色顔料チップ、第3色顔料チップのそれぞれの内部の薄片で反射した光の干渉光が加法混色される。この加法混色された光が、再度、ベースフィルム13を透過して視点に到達をすることにより、フルカラーのカラー画像を観測できる。加法混色では、第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層のいずれもが存在せず、光の重畳がなければ「黒」となるので、図5の第3色パターン層の上には、黒色の非透過性ブラックインキ層24が更に備えられている。
図5に示す構造は、ベースフィルム13上に第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層が印刷されたRGB印刷体13printを用意し、このRGB印刷体13printの上に、図6に示すように非透過性ブラックインキ層24を被覆すればよい。
加法混色では赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3色を全てを同量ずつ混ぜると白色が生成される筈である。しかし、実際の第1色顔料チップ、第2色顔料チップ、第3色顔料チップで反射した光の干渉光による加法混色では、白色は弱いので、図7に示すように、第3色パターン層の上には、複数のシルバードット25i-1,25iにより構成された白色パターン層を更に備えることが好ましい。図示を省略しているが、図2に示したのと同様に、シルバードット25i-1,25iのそれぞれは、シルバー用バインダーと、このシルバー用バインダーの内部に分散された複数のシルバー顔料チップを含む。現在のところ白色顔料チップはないので、シルバー顔料チップを用いて、シルバードット25i-1,25iのそれぞれを白色ドットとして用いている。
本発明の第1の実施形態に係る印刷物によれば、CMYK4色のプロセスインキによる従来の印刷における発色とは異なり、過去に類のないRGB印刷の効果であたかもプラズマディスプレイや有機ELディスプレイの画像を見ているような鮮やかな色彩表現ができ意匠性の高い印刷物及び印刷方法を提供することができる。
図8〜図10を用いて、本発明の第1の実施の形態に係る印刷物の製造方法を説明する。なお、以下に述べる印刷物の製造方法は、一例であり、特許請求の範囲に記載した趣旨の範囲内であれば、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により、実現可能であることは勿論である。
(イ)先ず、図8に示すように、第1色(青色)のパール顔料インキ23INKを用いたスクリーン印刷技術により、図9に示す透明なベースフィルム13の上に、複数の第1色(青色)ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1等を含む第1色(青色)パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成する。図9は特定の断面における断面図の例示であるので、実際には、図1に示したのと同様に、図9に表示した第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1以外の多数の第1色ドットが網点として平面パターン上に存在して、第1色パターン層の平面トポロジーを形成している。
(ロ)次に、図8に示すように、第2色(緑色)のパール顔料インキ22INKを用いたスクリーン印刷技術により、図9に示す第1色パターン層(23k-2,23k-1,23k,23k+1)の上に、複数の第2色(緑色)ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等を含む第2色(緑色)パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成する。実際には、図10に示すように、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1等が存在しない箇所においては、第2色ドット22k,22k+1等はベースフィルム13の上に直接形成される。前述したように、図9は特定の断面における断面図であるので、実際には、図9に表示した第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1以外の多数の第2色ドットが網点として平面パターン上に存在して、第2色パターン層の平面トポロジーを形成している。
(ハ)次に、第3色(赤色)のパール顔料インキ21INKを用いたスクリーン印刷技術により、第2色パターン層(22k-2,22k-1,22k,22k+1)の上に、複数の第3色(赤色)ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等を含む第3色(赤色)パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成する。実際には、図10に示すように、第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等が存在しない箇所においては、第3色ドット21k-1等は第1色ドット23k-2等の上に形成され、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1及び第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等がいずれも存在しない箇所においては、第3色ドット21k-3等はベースフィルム13の上に直接形成される。なお、図9に表示した第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k以外の多数の第3色ドットが網点として平面パターン上に存在して、第3色パターン層の平面トポロジーを形成しているのは勿論である。
(ニ)次に、シルバーインキ25INKを用いたスクリーン印刷技術により、第3色パターン層(21k-3,21k-2,21k-1,21k)の上に、シルバードット25k等を含む白色パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成する(白色顔料インキはないので、シルバーインキを用いて、シルバードット25k等のそれぞれを白色ドットとして用いている。)。実際には、図10に示すように、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等、及び第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等がいずれも存在しない箇所において、シルバードット25k等はベースフィルム13の上に直接形成される。
(ホ)次に、非透過性ブラックインキ24INKを用いたスクリーン印刷技術により、白色パターン層(25k)の上に、非透過性ブラックインキ層24を全面にインキ厚み4〜5μmで塗布する。全面に塗布されるので、図10に示すように、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等、及びシルバードット25k等がいずれも存在しない箇所においては、非透過性ブラックインキ層24はベースフィルム13の上に直接形成される。又、全面に非透過性ブラックインキ24INKが塗布されるので、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等が存在しない箇所においては、非透過性ブラックインキ層24は第2色ドット22k-1,22k+1等の上に形成され、第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等が存在しない箇所においては、非透過性ブラックインキ層24は第1色ドット23k+1等の上に形成されることになる。
以上のように、本発明の第1の実施の形態に係る印刷物の製造方法によれば、ベースフィルム13が、赤色、緑色、青色等の可視光の波長に対して透明であるので、図10に示すように、ベースフィルム13を透過して第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層を見る側(図10のベースフィルム13の上側)に視点をおくことができる。図10の視点の配置関係において、視点側からの光がベースフィルム13を透過し、視点側の光が第1色顔料チップ、第2色顔料チップ、第3色顔料チップのそれぞれの内部の薄片で反射した光の干渉光が加法混色される。この加法混色された光が、再度、ベースフィルム13を透過して視点に到達をすることにより、従来のCMYK4色の印刷よりも色の発色の鮮やかなフルカラーのカラー画像を観測できる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る印刷物は、図11に示すように、可視光の波長に対して透明なベースフィルム13の上に設けられた、複数の第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1により構成された第1色パターン層と、第1色パターン層の上に設けられた、複数の第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1により構成された第2色パターン層と、第2色パターン層の上に設けられた、複数の第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21kにより構成された第3色パターン層とを備える。図11に示すように、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1等が存在しない箇所においては、第2色ドット22k,22k+1等はベースフィルム13の上に直接形成され、第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等が存在しない箇所においては、第3色ドット21k-1等は第1色ドット23k-2等の上に形成され、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1及び第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等がいずれも存在しない箇所においては、第3色ドット21k-3等はベースフィルム13の上に直接形成される。
第1の実施の形態に係る印刷物と同様に、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1、第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1及び第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21kのそれぞれは、スクリーン印刷の「網点」となるドットである。
又、図2に例示した構造と同様に、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1のそれぞれが、第1色用バインダーと、この第1色用バインダーの内部に分散された複数の第1色顔料チップとを含む。同様に、第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1のそれぞれが第2色用バインダーと、この第2色用バインダーの内部に分散された複数の第2色顔料チップとを含み、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21kのそれぞれが第3色用バインダーと、この第3色用バインダーの内部に分散された複数の第3色顔料チップとを含む。
第3色パターン層の上には、シルバードット25k等を含む白色パターン層が形成され、第1色パターン層、第2色パターン層、第3色パターン層及び白色パターン層とで、RGBW印刷層を構成している。具体的には、図11に示すように、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等、及び第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等がいずれも存在しない箇所において、シルバードット25k等はベースフィルム13の上に直接形成されている。
白色パターン層の上には、第1色パターン層(23k-2,23k-1,23k,23k+1)、第2色パターン層(22k-2,22k-1,22k,22k+1)及び第3色パターン層(21k-3,21k-2,21k-1,21k)の組み合わせが構成する平面パターンの反転パターンとなるトポロジーを有する透過率調整層(26k-3,26k-2,26k-1,26k)が更に備えられている。透過率調整層(26k-3,26k-2,26k-1,26k)は、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1、第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1及び第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k)の重畳が少ない箇所のベースフィルム13の上の領域の透過率が大きくなるため、ベースフィルム13の全領域を透過する光の全体としての透過率を平均化するように調整するための拡散効果のあるインキにより構成された層である。拡散効果のあるインキとしてはシリカを添加したメジウムインキ等が好適である。「メジウムインキ」は、印刷インキの色を薄くするために使用する無色透明のインキで、「クリアー」ともいわれ通常はアルミナ等の白色顔料を展色材(ビヒクルに分散して透明性を出しているが、透過率調整層に用いる場合は、シリカを添加することにより拡散効果を増強している。
図11に示すように、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等、及びシルバードット25k等がいずれも存在しない箇所においては、透過率調整層を構成する透過率調整ドット26kはベースフィルム13の上に直接形成されている。又、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等が存在しない箇所においては、透過率調整層を構成する透過率調整ドット26k-2は第2色ドット22k+1上に形成され、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等及び第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等が共に存在しない箇所においては、透過率調整層を構成する透過率調整ドット26k-1が第1色ドット23k+1等の上に形成されている。
第2の実施の形態に係る印刷物は、RGBW印刷層を構成する透過率調整層(26k-3,26k-2,26k-1,26k)の上に更に、図11に示すように透過性スモーク印刷層27を備える。透過率調整層(26k-3,26k-2,26k-1,26k)は、第1色パターン層(23k-2,23k-1,23k,23k+1)、第2色パターン層(22k-2,22k-1,22k,22k+1)及び第3色パターン層(21k-3,21k-2,21k-1,21k)が構成する平面パターンの反転パターンであるので、透過率調整層(26k-3,26k-2,26k-1,26k)が存在しない窓部の領域においては、透過性スモーク印刷層27は、第2色ドット22k-1等の上、又は第3色ドット21k-2,21k-1,21k等の上に形成される。
そして、図11に示すように、第2の実施の形態に係る印刷物は、透過性スモーク印刷層27の上にシアン(C)色、マゼンタ(M)色及びイエロー(Y)色のプロセスカラーで構成されたCMY印刷層を、RGBW印刷層の下に更に備える。図11に示すように、透過性スモーク印刷層27の上に設けられた、複数のシアン(C)ドット31k-3,31k-2,31k-1,31k等により構成されたシアンパターン層と、シアンパターン層の上に設けられた、複数のマゼンタ(M)ドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1等により構成されたマゼンタパターン層と、マゼンタパターン層の上に設けられた、複数のイエロー(Y)ドット33k-2,33k-1,33k等により構成されたイエローパターン層とを備える。図11に示すように、シアンドット31k-3,31k-2,31k-1,31k等が存在しない箇所においては、マゼンタドット32k,32k+1等は透過性スモーク印刷層27の上に直接形成され、マゼンタドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1等が存在しない箇所においては、イエロードット33k+1等はシアンドット31k+1等の上に形成される。
イエローパターン層の上には、更に、黒色(K)ドット34k-2,34k-1,34k,34k+1等を含む黒色パターン層が形成され、CMYK印刷層を構成している。具体的には、図11に示すように、シアンドット31k-3,31k-2,31k-1,31kマゼンタドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1等、及びイエロードット33k-2,33k-1,33k等がいずれも存在しない箇所において、黒色ドット34k+1等は透過性スモーク印刷層27の上に直接形成され、イエロードット33k-2,33k-1,33k等が存在しない箇所においては、黒色ドット34k等はマゼンタドット32k+1等の上に形成されてCMYK印刷層が構成されている。
図13には、CMYK印刷層のより具体的なパターンの例を示す。図13(b)に示すように、マゼンタドット32pの一部の上に黒色ドット34p-1がドット・オン・ドットとなって重畳し、シアンドット31p+1の一部の上に黒色ドット34p+1がドット・オン・ドットとなって重畳している。イエロードット33pがシアンドット31pの一部の上にドット・オン・ドットとなって重畳しているのでドット・オン・ドットとなった箇所で減法混色される。又、マゼンタドット32p+1がシアンドット31p+1の一部の上にドット・オン・ドットとなっており、イエロードット33p+1がマゼンタドット32p+1の上にドット・オン・ドットとなって重畳しているので、ドット・オン・ドットとなって重畳している領域で減法混色される。
図面の煩雑化をさけるため、符号を省略しているが、図13(a)の平面図に示したように、CMYK印刷層においては、ドット・オン・ドットとなり減法混色される領域が平面パターン上多数存在する。例えば、図13(b)に示す断面図上、イエロードット33p-1が、透過性スモーク印刷層27の上にあたかも単独で直接形成されているかのように表現されてはいるが、図13(a)の平面図からは、イエロードット33p-1が、マゼンタドットの一部の上にドット・オン・ドットとなって重畳していることが分かる。同様に、図13(b)に示す断面図では、黒色ドット34pは、透過性スモーク印刷層27の上に単独で直接形成されているかのように表現されてはいるが、図13(a)の平面図からは、黒色ドット34pは、シアンドットの一部の上にドット・オン・ドットとなって重畳していることが分かる。
第2の実施の形態に係る印刷物は、図11に示すRGBW印刷層とCMYK印刷層の2種類の印刷層を備える配置関係において、CMYK印刷層の下に光源3を更に備えている。光源3を点灯しないときは、ベースフィルム13が可視光の波長に対して透明であるので、ベースフィルム13を透過して第1色パターン層、第2色パターン層及び第3色パターン層を見る側(図11のベースフィルム13の上側)に視点をおき、視点側からの光がベースフィルム13を透過し、視点側の光が第1色顔料チップ、第2色顔料チップ、第3色顔料チップのそれぞれの内部の薄片で反射した光の干渉光が加法混色される。この加法混色された光が、再度、ベースフィルム13を透過して視点に到達をすることにより、RGBW印刷層が構成するフルカラーのカラー画像を観測できる。
一方、光源3を点灯した場合は、RGBW印刷層の画像が見えず、ベースフィルム13を透過してRGBW印刷層の下に隠れたインナ図柄面となっているCMYK印刷層が構成するフルカラーの画像をベースフィルム13の上の視点から観測可能できる。すなわち、光源3を点灯しない場合は視点手前側にあるRGBW印刷層の画像が反射光によって見える。CMYK印刷層の画像は視点側から見てスモーク印刷層の向こう側にあり、視点手前側からの光はスモーク層を通過することによって減衰し、さらにCMYK印刷層の反射光もスモーク層によって減衰し微弱となりRGBW印刷層に対して相対的に視認されない。光源3を点灯した場合はCMYK印刷層の透過光に対してRGBW印刷層の反射光が相対的に微弱になりCMYK印刷層の画像が視認できる。
このため、第2の実施の形態に係る印刷物によれば、光源3の点灯/非点灯により2種類の画像を選択的に観測可能な新規な印刷物を提供することが可能である。
以上のとおり、第2の実施の形態に係る印刷物は、RGBW印刷層(第1表示面)とCMYK印刷層(第2表示面)の2層構造となっている。そして、RGBW印刷層(第1表示面)上の網点からの干渉光、及びCMYK印刷層(第2表示面)上の網点からの透過光は、それぞれ人間の眼において加法混色される。このようにして、第2の実施の形態に係る印刷物は、RGBW印刷層(第1表示面)とCMYK印刷層(第2表示面)の2種類の画像のいずれかを随時選択して表示可能な構成となっている。
図12〜図15を用いて、本発明の第2の実施の形態に係る印刷物の製造方法を説明する。なお、以下に述べる印刷物の製造方法は、一例であり、特許請求の範囲に記載した趣旨の範囲内であれば、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により、実現可能であることは勿論である。
(イ)先ず、図14に示すように、第1色(青色)のパール顔料インキ23INKを用いたスクリーン印刷技術により、図12に示す透明なベースフィルム13の上に、複数の第1色(青色)ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1等を含む第1色(青色)パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成する。次に、図14に示すように、第2色(緑色)のパール顔料インキ22INKを用いたスクリーン印刷技術により、図12に示す第1色パターン層(23k-2,23k-1,23k,23k+1)の上に、複数の第2色(緑色)ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等を含む第2色(緑色)パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成する。更に、第3色(赤色)のパール顔料インキ21INKを用いたスクリーン印刷技術により、第2色パターン層(22k-2,22k-1,22k,22k+1)の上に、複数の第3色(赤色)ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等を含む第3色(赤色)パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成する。更に、シルバーインキ25INKを用いたスクリーン印刷技術により、第3色パターン層(21k-3,21k-2,21k-1,21k)の上に、シルバードット25k等を含む白色パターン層を、インキ厚み4〜5μmで形成し、図15に示すRGBW印刷層(第1表示面)14を完成する。
(ロ)次に、図14に示すようにシリカを添加したメジウムインキ26INKを用いたスクリーン印刷技術により、RGBW印刷層14を構成する白色パターン層の上に、図15に示すRGB反転層26をインキ厚み4〜5μmで形成する。RGB反転層26は、図12に示した第1色パターン層(23k-2,23k-1,23k,23k+1)、第2色パターン層(22k-2,22k-1,22k,22k+1)及び第3色パターン層(21k-3,21k-2,21k-1,21k)の組み合わせが構成する平面パターンの反転パターンとなるトポロジーを有する透過率調整層(26k-3,26k-2,26k-1,26k)である。RGB反転層26は、RGBW印刷層14の全領域を透過する光の全体としての透過率を平均化するように拡散効果のあるインキにより構成される。メジウムインキ26INKを印刷した結果、図11に示すように、第1色ドット23k-2,23k-1,23k,23k+1第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等、及びシルバードット25k等がいずれも存在しない箇所においては、RGB反転層26を構成する透過率調整ドット26kはベースフィルム13の上に直接塗布される。又、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等が存在しない箇所においては、RGB反転層26の透過率調整ドット26k-2は第2色ドット22k+1上に塗布され、第3色ドット21k-3,21k-2,21k-1,21k等及び第2色ドット22k-2,22k-1,22k,22k+1等が共に存在しない箇所においては、RGB反転層26の透過率調整ドット26k-1が第1色ドット23k+1等の上に塗布される。
(ハ)次に、図14及び図15に示すように、RGB反転層26の上にスクリーン印刷技術により、透過性スモーク印刷層27がインキ厚み4〜5μmで形成される。RGB反転層26は、第1色パターン層(23k-2,23k-1,23k,23k+1)、第2色パターン層(22k-2,22k-1,22k,22k+1)及び第3色パターン層(21k-3,21k-2,21k-1,21k)が構成する平面パターンの反転パターンであるので、RGB反転層26が存在しない窓部の領域においては、図11に示したように、透過性スモーク印刷層27は、第2色ドット22k-1等の上、又は第3色ドット21k-2,21k-1,21k等の上に印刷される。
(ニ)先ず、図14に示すシアン(C)色のプロセスカラーインキ31INKを用いたスクリーン印刷技術により、図12に示す透過性スモーク印刷層27の上に、複数のシアン(C)ドット31k-3,31k-2,31k-1,31k等を含むシアン(C)パターン層を、インキ厚み2〜3μmで形成する。図12は特定の断面における断面図の例示であるので、実際には、図13(a)の平面図に示したのと同様に、図12に表示したシアンドット31k-3,31k-2,31k-1,31k以外の多数のシアンドットが網点として平面パターン上に存在して、シアンパターン層の平面トポロジーを形成している。
(ホ)次に、図14に示すマゼンタ(M)色のプロセスカラーインキ32INKを用いたスクリーン印刷技術により、図12に示すシアンパターン層(31k-3,31k-2,31k-1,31k)の上に、複数のマゼンタ(M)ドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1等を含むマゼンタ(M)パターン層を、インキ厚み2〜3μmで形成する。実際には、図11に示すように、シアンドット31k-3,31k-2,31k-1,31k等が存在しない箇所においては、マゼンタドット32k,32k+1等は透過性スモーク印刷層27の上に直接形成される。前述したように、図12は特定の断面における断面図であるので、実際には、図12に表示したマゼンタドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1以外の多数のマゼンタドットが網点として平面パターン上に存在して、マゼンタパターン層の平面トポロジーを形成している。
(ヘ)次に、図14に示すイエロー(Y)色のプロセスカラーインキ33INKを用いたスクリーン印刷技術により、マゼンタパターン層(32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1)の上に、複数のイエロー(Y)ドット33k-2,33k-1,33k等を含むイエロー(Y)パターン層を、インキ厚み2〜3μmで形成する。実際には、マゼンタドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1等が存在しない箇所があれば、イエロードット3k+1等はシアンドット31k+1等の上に形成され、シアンドット31k-3,31k-2,31k-1,31k及びマゼンタドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1等がいずれも存在しない箇所があれば、イエロードットは透過性スモーク印刷層27の上に直接形成される。なお、図12に表示したイエロードット33k-2,33k-1,33k以外の多数のイエロードットが網点として平面パターン上に存在して、イエローパターン層の平面トポロジーを形成しているのは勿論である。
(ト)次に、図14に示す黒(K)色のプロセスカラーインキ34INKを用いたスクリーン印刷技術により、イエローパターン層(33k-2,33k-1,33k)の上に、黒色ドット34k-2,34k-1,34k,34k+1等を含む黒色パターン層を、インキ厚み2〜3μmで形成し、図15に示すCMYK印刷層(第2表示面)15を完成する。実際には、図11に示すように、シアンドット31k-3,31k-2,31k-1,31kマゼンタドット32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1等、及びイエロードット33k-2,33k-1,33k等がいずれも存在しない箇所において、黒色ドット34k+1等は透過性スモーク印刷層27の上に直接形成される。
(チ)次に、図14に示すように、スクリーン印刷技術により、黒色パターン層の上に、UVちじみインキ35INKをインキ厚み4〜10μmで塗布した後、紫外線を塗布面に照射して、ちりめん状の皺(ちじみ模様)が発生させて、図15に示す背面拡散層35を全面に形成すれば、第2の実施の形態に係る印刷物が完成する。UVちじみインキ35INKを用いたちじみ印刷により、第2の実施の形態に係る印刷物の背面の表面に形成された不規則な皺からなるちじみ模様は、図11に示すように、CMYK印刷層15の下に光源3を配置した場合に、光源3からの光に対する拡散層として機能できる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は第1及び第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べたように、第1及び第2の実施の形態の説明においては、第1色顔料チップが青色干渉顔料、第2色顔料チップが緑色干渉顔料、第3色顔料チップが赤色干渉顔料であるとしてRGBW印刷層を説明したが、第1色顔料チップが緑色干渉顔料、第2色顔料チップが赤色干渉顔料、第3色顔料チップが青色干渉顔料等他の組み合わせであっても構わない。同様に、第2の実施の形態で説明したCMY印刷層についても、他の組み合わせで、シアン(C)色、マゼンタ(M)色及びイエロー(Y)色のレイヤーで構成してもよい。
又、第1及び第2の実施の形態の説明において、「第1色ドット」「第2色ドット」「第3色ドット」等が円形の場合について例示的に説明したが、本発明に係る印刷画像の要素となる「ドット」の形状は、正方形、長方形、5角形等の多角形でもかまわないことは既に述べたとおりである。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の印刷物は遊技機等の表示装置や装飾パネル装置等の種々の表示装置を製造する技術分野、或いはこれらの表示装置を使用する産業に利用可能である。特に、第1の実施形態に係る印刷物は、ラベルシール、パソコンやスマートフォンなどの筐体、化粧品容器等やカバー、偽造防止などの分野で利用できる。又、第2の実施形態に係る印刷物は、パチンコやスロットマシンなどの遊技台、自動車の内外装、広告や看板などの分野で利用できる。
3…光源
11,12,13…ベースフィルム
13print…印刷体
14…RGBW印刷層
15…CMYK印刷層
21INK…パール顔料インキ
21i-1,21i,21k-3,21k-2,21k-1,21k…第3色ドット
22INK…パール顔料インキ
22i-1,22i,22i+1,22k-2,22k-1,22k,22k+1…第2色ドット
23INK…パール顔料インキ
23i-2,23i-1,23i,23i+1,23i+2,23i+3,23k-2,23k-1,23k,23k+1…第1色ドット
24INK…非透過性ブラックインキ
24…非透過性ブラックインキ層
25INK…シルバーインキ
25i-1,25i…シルバードット
26INK…メジウムインキ
26k…透過率調整ドット
26…RGB反転層
27…透過性スモーク印刷層
31INK…シアン色のプロセスカラーインキ
31k-3,31k-2,31k-1,31k,31p,31p+1…シアンドット
32INK…マゼンタ色のプロセスカラーインキ
32k-3,32k-2,32k-1,32k,32k+1,32p,32p+1…マゼンタドット
33INK…イエロー色のプロセスカラーインキ
33k-2,33k-1,33k,33p,33p-1,33p+1…イエロードット
34INK…黒色のプロセスカラーインキ
34k-2,34k-1,34k,34k+1,34p-1,34p+1…黒色ドット
35INK…UVちじみインキ
35…背面拡散層
231OX…金属酸化膜
231SUB…薄片
231a,231b,231c,231d…第1色顔料チップ
232…第1色用バインダー

Claims (7)

  1. ベースフィルムと、
    前記ベースフィルムの上に設けられた、複数の第1色ドットにより構成された第1色パターン層と、
    前記第1色パターン層の上に設けられた、複数の第2色ドットにより構成された第2色パターン層と、
    前記第2色パターン層の上に設けられた、複数の第3色ドットにより構成された第3色パターン層と、
    を備え、前記第1色ドットのそれぞれが第1色用バインダーと該第1色用バインダーの内部に分散された複数の第1色顔料チップとを含み、前記第2色ドットのそれぞれが第2色用バインダーと該第2色用バインダーの内部に分散された複数の第2色顔料チップとを含み、前記第3色ドットのそれぞれが第3色用バインダーと該第3色用バインダーの内部に分散された複数の第3色顔料チップとを含み、
    前記第1色顔料チップ、第2色顔料チップ及び第3色顔料チップのそれぞれが、赤色干渉顔料、緑色干渉顔料及び青色干渉顔料のいずれかであることを特徴とする印刷物。
  2. 前記第3色パターン層の上に設けられた、複数のシルバードットにより構成された白色パターン層を更に備え、
    前記シルバードットのそれぞれがシルバー用バインダーと該シルバー用バインダーの内部に分散された複数のシルバー顔料チップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷物。
  3. 前記ベースフィルムが、赤色、緑色、青色に対して透明なフィルムであり、
    前記白色パターン層の上に設けられた非透過性ブラックインキ層を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の印刷物。
  4. 前記白色パターン層の上に設けられ、前記第1色パターン層、前記第2色パターン層及び前記第3色パターン層の組み合わせが構成する平面パターンの反転パターンとなるトポロジーを有する透過率調整層を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の印刷物。
  5. 前記透過率調整層の上に設けられた透過性スモーク印刷層を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の印刷物。
  6. 前記透過性スモーク印刷層の上に設けられたシアン、マゼンタ及びイエローのプロセスカラーで画像を表示するように構成されたCMY印刷層を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の印刷物。
  7. ベースフィルムの上にスクリーン印刷を用いて、複数の第1色ドットにより構成された第1色パターン層を印刷する工程と、
    前記第1色パターン層の上にスクリーン印刷を用いて、複数の第2色ドットにより構成された第2色パターン層を印刷する工程と、
    前記第2色パターン層の上にスクリーン印刷を用いて、複数の第3色ドットにより構成された第3色パターン層を印刷する工程と、
    を含み、前記第1色パターン層を印刷するインキが第1色用バインダーと該第1色用バインダーの内部に分散された複数の第1色顔料チップとを含み、前記第2色パターン層を印刷するインキが第2色用バインダーと該第2色用バインダーの内部に分散された複数の第2色顔料チップとを含み、前記第3色パターン層を印刷するインキが第3色用バインダーと該第3色用バインダーの内部に分散された複数の第3色顔料チップとを含み、
    前記第1色顔料チップ、第2色顔料チップ及び第3色顔料チップのそれぞれが、赤色干渉顔料、緑色干渉顔料及び青色干渉顔料のいずれかであることを特徴とする印刷方法。
JP2013265909A 2013-12-24 2013-12-24 印刷物及び印刷方法 Active JP5725581B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265909A JP5725581B1 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 印刷物及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265909A JP5725581B1 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 印刷物及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5725581B1 JP5725581B1 (ja) 2015-05-27
JP2015120304A true JP2015120304A (ja) 2015-07-02

Family

ID=53277998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265909A Active JP5725581B1 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 印刷物及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725581B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6839319B1 (ja) * 2020-05-12 2021-03-03 Nissha株式会社 加飾シート及び成形品の製造方法
JP2022513015A (ja) * 2018-11-09 2022-02-07 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング セキュリティ機能の生成方法
WO2022250110A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 Nissha株式会社 加飾シート、カバーパネル及び表示装置
JP2022183078A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 Nissha株式会社 加飾シート、カバーパネル及び表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686383B2 (ja) * 2015-11-20 2020-04-22 凸版印刷株式会社 化粧シート
JP6728792B2 (ja) * 2016-03-08 2020-07-22 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
WO2024117264A1 (ja) * 2022-12-02 2024-06-06 Toppanホールディングス株式会社 印刷物、及び表示装置
JP7457089B1 (ja) 2022-12-02 2024-03-27 Toppanホールディングス株式会社 印刷物及び表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572980A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電飾板用多色画像表示部材および多色画像表示方法
JPH07125403A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Fujicopian Co Ltd 印像形成方法
JPH07228034A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 虹彩色モザイク模様印刷物
WO1997016812A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-09 John Mcgavigan Limited Display panels
JPH09254520A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 色変化するカード
JPH09263035A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Shiseido Co Ltd 2色性塗装体
JP2002036708A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd パールインキによって重ね印刷されたプラスチック容器及びプラスチック容器の印刷方法
JP2002211102A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 偽造防止帳票
JP2005319585A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nissha Printing Co Ltd 裏面から照光可能な加飾成形品
JP2007220640A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Polymatech Co Ltd 立体表示体及びこれを備える加飾成形体又は加飾シート、並びに加飾成形体の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572980A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電飾板用多色画像表示部材および多色画像表示方法
JPH07125403A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Fujicopian Co Ltd 印像形成方法
JPH07228034A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 虹彩色モザイク模様印刷物
WO1997016812A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-09 John Mcgavigan Limited Display panels
JPH09254520A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 色変化するカード
JPH09263035A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Shiseido Co Ltd 2色性塗装体
JP2002036708A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd パールインキによって重ね印刷されたプラスチック容器及びプラスチック容器の印刷方法
JP2002211102A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 偽造防止帳票
JP2005319585A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nissha Printing Co Ltd 裏面から照光可能な加飾成形品
JP2007220640A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Polymatech Co Ltd 立体表示体及びこれを備える加飾成形体又は加飾シート、並びに加飾成形体の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022513015A (ja) * 2018-11-09 2022-02-07 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング セキュリティ機能の生成方法
EP3877193B1 (de) 2018-11-09 2022-12-28 Hueck Folien Gesellschaft m.b.H. Verfahren zur herstellung eines sicherheitsmerkmals
JP7267420B2 (ja) 2018-11-09 2023-05-01 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング セキュリティ機能の生成方法
JP6839319B1 (ja) * 2020-05-12 2021-03-03 Nissha株式会社 加飾シート及び成形品の製造方法
JP2021178431A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 Nissha株式会社 加飾シート及び成形品の製造方法
WO2021229834A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 Nissha株式会社 加飾シート及び成形品の製造方法
US11697234B2 (en) 2020-05-12 2023-07-11 Nissha Co., Ltd. Decorative sheet and method for manufacturing molded article
WO2022250110A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 Nissha株式会社 加飾シート、カバーパネル及び表示装置
JP2022183078A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 Nissha株式会社 加飾シート、カバーパネル及び表示装置
JP7253656B2 (ja) 2021-05-27 2023-04-06 Nissha株式会社 加飾シート、カバーパネル及び表示装置
US12059885B2 (en) 2021-05-27 2024-08-13 Nissha Co., Ltd. Decorative sheet, cover panel, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5725581B1 (ja) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725581B1 (ja) 印刷物及び印刷方法
CN103660686B (zh) 具有附加的正视/透视效果的光学可变防伪元件
JP6555664B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP4390136B2 (ja) 印刷で作成された網版画像
US11090922B2 (en) Thermal transfer foil for producing a true color image, process for producing a true color image, and true color image
JP3385459B2 (ja) 真偽判別印刷物
JP5186655B2 (ja) 真偽判別可能な情報担持体
JP5533731B2 (ja) 潜像印刷物
JP5597875B2 (ja) 潜像印刷物
CN109562629A (zh) 用于产生光学可变印刷图案的方法
JP6124254B2 (ja) 発光印刷物
JP7092751B2 (ja) 安全要素及び安全要素を備えた有価文書
JP3451151B2 (ja) 印刷方法
JP7457089B1 (ja) 印刷物及び表示装置
JP2024080477A (ja) 印刷物及び表示装置
KR200387504Y1 (ko) 투명칼라야광 포토크로믹 인쇄물
JP7185881B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP5747350B2 (ja) 潜像画像を有する印刷物
Rossing et al. Sources of Color
JP2004262192A (ja) 遊技機用装飾フィルム
JP6966745B2 (ja) 偽造防止印刷物
JPWO2019021377A1 (ja) シート部材及びシート部材の製造方法
WO2022250110A1 (ja) 加飾シート、カバーパネル及び表示装置
JP2024080484A (ja) 印刷物及び表示装置
JP5750699B2 (ja) 潜像画像を有する印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250