JP2015113814A - 触媒コンバータ - Google Patents

触媒コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015113814A
JP2015113814A JP2013258604A JP2013258604A JP2015113814A JP 2015113814 A JP2015113814 A JP 2015113814A JP 2013258604 A JP2013258604 A JP 2013258604A JP 2013258604 A JP2013258604 A JP 2013258604A JP 2015113814 A JP2015113814 A JP 2015113814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic converter
downstream
storage case
path
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013258604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6356413B2 (ja
Inventor
克尚 ▲高▼木
克尚 ▲高▼木
Katsunao Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2013258604A priority Critical patent/JP6356413B2/ja
Priority to CN201480067591.2A priority patent/CN105829674B/zh
Priority to US15/103,353 priority patent/US10273909B2/en
Priority to PCT/JP2014/082576 priority patent/WO2015087882A1/ja
Publication of JP2015113814A publication Critical patent/JP2015113814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356413B2 publication Critical patent/JP6356413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • F01N13/1877Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal the channels or tubes thereof being made integrally with the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/12Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems characterised by means for attaching parts of an EGR system to each other or to engine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/14Plurality of outlet tubes, e.g. in parallel or with different length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】EGRパイプを触媒コンバータに接続する場合であっても、周囲に広いスペースが不要な触媒コンバータを提供する。【解決手段】当接部70を介してケース3とEGRパイプ7とを当接させるとともに、EGRパイプ7の端部とケース3の端部30とを揃え、これらを下流コーン6の大口径開口6aに嵌挿し、その嵌挿した部分を溶接する。すると、触媒コンバータ1は、当接部70によって、EGRパイプ7の当接部70が設けられた部分とケース3とが平行に配置されることとなるので、EGRパイプ7の設置によって触媒コンバータ1の周囲に必要とされるスペースを最小限に抑えることができる。したがって、この触媒コンバータ1を用いれば、その周囲に広いスペースが不要となるため、車両の低燃費性能の向上とコンパクト化とを同時に図ることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、触媒コンバータに関する。
従来より、車両には、エンジンの燃焼室から排出された排気ガスを外部に排出するための排気経路が設けられている。そして、その排気経路には、排気ガスを浄化するための触媒を備えた触媒コンバータが設けられている。
また、車両には、排気ガス中の窒素酸化物の低減等を目的として、燃焼室から排気経路に排出された排気ガスを吸気経路に送ることによって排気ガスを燃焼室に導入する排気再循環経路が設けられている。
この排気再循環経路により吸気経路に導入される排気ガスは、排気経路上に設けられた触媒コンバータが備える触媒を通過した排気ガスである。
そのため、従来の触媒コンバータ100は、図6に示すように、触媒を収納するケース103と、その下流側に下流コーン106とを備え、この下流コーン106に、排気再循環経路を形成するEGRパイプ107が接続されている。
具体的には、EGRパイプ107は、下流コーン106の外部表面から立設され、吸気経路方向に向かって曲げられている。
ところで近年、車両には、低燃費性能の向上のため触媒の大径化が進んでいる。またその一方で、車両にはコンパクト化が求められている。
しかし、従来のようにEGRパイプを触媒コンバータに接続すると、触媒コンバータに隣接する各種装置と触媒コンバータとの間に広いスペースを要する。
そのため、触媒の大径化に加えて、このような広いスペースが必要となると、コンパクト化と低燃費性能の向上の両方の要請を満たすことが困難となる。
そこで本発明は、上記点に鑑み、EGRパイプを触媒コンバータに接続する場合であっても、周囲に広いスペースが不要な触媒コンバータを提供することを目的とする。
上記目的を達成する請求項1に記載の発明は、
排気ガスを内燃機関から外部に導く排気経路、及び、該排気経路から排気ガスの一部を内燃機関の吸気系へ還流させる排気再循環経路との分岐部分に設置される触媒コンバータ(1)において、
耐熱性材料で形成され、前記排気経路上に設置された触媒を収納する触媒収納ケース(3)と、
耐熱性材料で形成され、前記排気再循環経路を形成する再循環パイプ(7)と、
前記触媒収納ケース又は前記再循環パイプの少なくとも一方の端部から一定距離の端近傍部に設けられ、前記触媒収納ケースと前記再循環パイプとを面接触させるとともにこれらを平行に配置させる当接部(70)と、
前記当接部を介して当接する前記触媒収納ケース及び前記再循環パイプを嵌挿可能に形成された一の開口(6a)、及び、下流の排気経路側で開口する他の開口(6b)を有し、前記排気経路及び前記排気再循環経路を合流させる下流コーン(6)と、
を備えることを特徴とすることを特徴とする。
この触媒コンバータは、当接部によって、排気再循環パイプの当接部が設けられた部分と触媒収納ケースとが平行に配置されることとなるので、排気再循環パイプの設置によって触媒コンバータの周囲に必要とされるスペースを最小限に抑えることができる。
したがって、本発明の触媒コンバータを用いれば、その周囲に広いスペースが不要となるため、車両の低燃費性能の向上とコンパクト化とを同時に図ることができる。
次に、請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の触媒コンバータにおいて、
前記下流コーンの下方側の内壁面は、
前記触媒収納ケースが予め定めた配置角度で配置され、前記再循環パイプを前記触媒収納ケースの下方に配置した場合に、前記排気経路の下流側に液体を流下可能な形状に少なくとも形成されていることを特徴とする。
触媒の下流側に水分が溜まる窪み等がある場合、その窪み等に排気ガスに含まれる塩素などを含む水分が溜まることがあり、この水分が下流コーンを腐食させる原因となる。また、この水分が蒸発して再循環パイプ側に入り、再循環パイプ内の水分が溜まり易い部分に溜まると、再循環パイプを腐食させる原因ともなっていた。
そのため、この請求項2に記載した発明のように構成すると、触媒収納ケースが予め定めた配置角度で配置され、再循環パイプを触媒収納ケースの下方に配置した場合には、下流コーンが、水を排気経路の下流側に流すので、下流コーンや再循環パイプの腐食を防止することができる。
尚、触媒収納ケースと再循環パイプとは、車両によって様々に配置関係が変化するので、請求項3に記載の発明のように、その配置関係がどのように変化しても水を排気経路の下流側に流す構造としてもよい。
具体的には、
前記下流コーンの下方側の内壁面は、
前記触媒収納ケースが予め定めた配置角度で配置される場合、前記再循環パイプを前記触媒収納ケース回りのいずれの位置に配置しても、前記排気経路の下流側に液体を流下可能な形状に形成されていることを特徴とする。
このようにすると、触媒収納ケースに対して、その回り360°いずれの方向に再循環パイプが配置されても、下流コーン等の腐食を防止することができる。
尚、請求項4に記載の発明のように、当接部は、再循環パイプの端部から一定距離の端部近傍に設けられ、触媒収納ケースの外周側面に沿った形状であるとよい。
次に、請求項5に記載した発明のように、耐熱性材料としては、排気経路等を構成可能な材料であればどのようなものでもよいが、加工等の観点からステンレスであることが好ましい。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
本実施形態の触媒コンバータの斜視図である。 本実施形態の触媒コンバータの説明図で、(a)触媒コンバータの正面図、(b)(a)のA−A’断面図で、下流コーンのみを切断した断面図であり、(c)(a)のA−A’断面図である。尚、(c)では触媒の図示は省略した。 本実施形態の触媒コンバータの変形例の説明図であり、(a)斜視図、(b)正面図である。 本実施形態の触媒コンバータの変形例の説明図であり、(a)斜視図、(b)正面図である。 本実施形態の触媒コンバータの変形例の説明図であり、(a)斜視図、(b)正面図である。 従来の触媒コンバータの説明図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本実施形態の触媒コンバータ1が設置される車両には、排気ガスを内燃機関から外部に導く排気経路、及び、この排気経路から排気ガスの一部を内燃機関の吸気系へ還流させる排気再循環経路とが設けられている。
本実施形態の触媒コンバータ1は、この排気経路上の排気再循環経路との分岐部分に設置される。
この触媒コンバータ1は、図示しないハニカム形状の酸化触媒と、図1に示すように、この酸化触媒を収納するケース3その他の外部形成部材2とを備えている。
この外部形成部材2は、耐熱性材料であるステンレスで構成されている。
この外部形成部材2は、上述したケース3の他に、本実施形態では、上流コーン4、上流パイプ5、下流コーン6、EGRパイプ7とを備えている。
ケース3は、円筒形状に形成されており、その内部に円柱形状に形成された酸化触媒が同軸状に収納されている。
上流コーン4は、図2(a)に示すように、その軸方向の両端が開口した円錐台状に形成された中央部40を有しており、この中央部40の大口径側には、大口径と略同径に形成された略円筒形状の第1差込部41が設けられ、中央部40の小口径側には、小口径と略同径に形成された略円筒形状の第2差込部42が設けられている。
上流コーン4は、大口径側にケース3が嵌挿されると、その嵌挿された部分が溶接される。これによって、上流コーン4とケース3とが固定される。
上流パイプ5は、エンジンから排出された排気ガスをケース3に誘導するパイプ本体50と、このパイプ本体50の端部であって、上流コーン4に嵌挿される一端側とは反対側の他端に設けられた上流側フランジ51とを備えている。
上流パイプ5は、上流側フランジ51を介して、上流側の排気系装置に固定される。
また、上流パイプ5は、一端側が上流コーン4の小口径側に嵌挿されると、その嵌挿した部分が溶接される。これによって、上流パイプ5と上流コーン4とが固定される。
下流コーン6は、図2(b)(c)に示すように、ケース3とEGRパイプ7とを重ね合わせて差し込むことができる大口径開口6aと、この大口径開口6aよりも小径の小口径開口6b(図1参照)とを有し、大口径開口6aから小口径開口に向かって漸次縮径する形状に形成されたコーン本体60を備えている。
また、下流コーン6は、下流コーン6の小口径開口側に下流側フランジ61を備えている。
下流コーン6は、下流側フランジ61を介して、下流側の排気系装置に固定される。
また、下流コーン6は、大口径開口6aにケース3とEGRパイプ7とが嵌挿され、この嵌挿された部分を溶接することによって、これらに固定される。
この下流コーン6は、図2(a)に示すように、ケース3が水平方向に対し予め定められた配置角度θで配置された場合、EGRパイプ7がケース3の軸周りのいずれの位置に配置されても、それらケース3及びEGRパイプ7が大口径開口6aに嵌挿されると、下流コーン6の下方側の内部側面が、排気流路の下流側に水を流すことが可能な角度となるように形成されている。
尚、下流コーン6は、薄肉に形成されているので、外部表面と内部表面とは略相似な形状に形成されている。
EGRパイプ7は、図2(a)(c)に示すように、その一方の端部から一定距離の端部近傍に、ケース3の外周側面に沿った形状に形成された当接部70を有している。
EGRパイプ7の端部は、この当接部70を有するため、図2(c)に示すように、軸方向に沿った方向でみると、略D字状に開口した開口70aを有し、また、この当接部70により、EGRパイプ7の端部はケース3の外周面に面接触する。
また、EGRパイプ7は、他方の端部にEGRフランジ71を備えている。
EGRパイプ7は、EGRフランジ71を介して、下流側の排気再循環経路の装置に固定される。
ケース3及びこのEGRパイプ7とを下流コーン6に取り付ける場合、まず、EGRパイプ7を、当接部70を介してケース3の外周表面に面接触するように設置する。
そして、EGRパイプ7の当接部70が設けられた端部と、ケースの下流側の端部とが面一となり、EGRパイプ7の開口70aと、ケース3の下流側(排気経路の下流側)の開口30aとが同一面上で開口するように揃える。
そして、ケース3及びEGRパイプ7を重ねて下流コーン6の大口径開口6aに嵌挿し、ケース3及びEGRパイプ7と下流コーン6とを溶接して固定する。
本実施形態の触媒コンバータ1は、組み立てられると、上流パイプ5、上流コーン4、ケース3、下流コーン6が排気経路の一部を形成し、EGRパイプ7が排気再循環経路の一部を形成する。
また、ケース3とEGRパイプ7とを下流コーン6の大口径開口6aに嵌挿させることによって、下流コーン6内で排気経路を排気再循環経路とが合流する。
そして、エンジン側(上流側)から排気ガスを流すと、排気ガスは、上流パイプ5、上流コーン4、ケース3、下流コーン6を通ってさらに下流側の排気経路に主に流れ、その一部は、下流コーン6からEGRパイプ7を介して下流側の排気再循環経路に流れる。
(本実施形態の特徴的な作用効果)
本実施形態の触媒コンバータ1は、当接部70(図2(a)参照)によって、EGRパイプ7の当接部70が設けられた部分とケース3とが平行に配置されることとなるので、EGRパイプ7の設置によって触媒コンバータ1の周囲に必要とされるスペースを最小限に抑えることができる。
したがって、本実施形態の触媒コンバータ1を用いれば、その周囲に広いスペースが不要となるため、車両の低燃費性能の向上とコンパクト化とを同時に図ることができる。
ところで、触媒の下流側に水分が溜まる窪み等がある場合、その窪み等に排気ガスに含まれる塩素などを含む水分が溜まることがあり、この水分が下流コーン6を腐食させる原因となっていた。また、この水分が蒸発してEGFパイプ7より下流側の再循環パイプ側に入り、再循環パイプ内の水分が溜まり易い部分に溜まると、再循環パイプを腐食させる原因ともなっていた。
この点、本実施形態の触媒コンバータ1は、ケース3が予め定めた配置角度θで配置された場合、EGRパイプ7をケース3の軸周りの360°いずれの位置に配置されても、下流コーン6の下方側の内壁面が、排気経路の下流側に液体を流下可能な状態となるよう形成されている。
そのため、本実施形態の触媒コンバータ1を用いると、ケース3が予め定めた配置角度θで配置され、EGRパイプ7をケース3の下方に配置した場合には、下流コーン6が、水を排気経路の下流側に流すので、下流コーン6やEGRパイプ7の腐食を防止することができる。
[他の実施形態]
以上、実施形態について説明したが、特許請求の範囲に記載された発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
(1)上記実施形態で説明した触媒コンバータ1はあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
(2)上記実施形態では、上流パイプが1つの系統から排気ガスを受けるものであったが、例えば図3に示すように、複数の系統(4つの系統等)から排気ガスを受けるものであってもよい。
(3)上記実施形態では、EGRパイプ7がケース3の周囲のいずれの位置に位置しても、水分が排気流路の下流側に流れるように、下流コーン6を形成した。しかし、例えば、EGRパイプ7がケース3の下方に位置する場合にのみなど、EGRパイプ7がケース3に対して特定の方向を向く場合のみ、下流コーン6の内側表面の下端に水分が溜まった場合、その水分が排気流路の下流側に流れるように形成してもよい。
(4)上記実施形態では、EGRパイプ7をケース3の下方に位置することを基本とするものを示したが、図4,5に示すように、EGRパイプ7をケース3の左方又は右方、あるいは、上方に位置することを基本とする構造としてもよい。
(5)上記実施形態では、当接部70をEGRパイプ7に設けたが、ケース3側に設けてもよい。また、当接部70は、開口70aを有する端部の端部近傍に設けたが、図示されたものより長くても短くてもよい。
(6)本発明の各構成要素は概念的なものであり、上記実施形態に限定されない。例えば、1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。
1… 触媒コンバータ 2… 外部形成部材 3… ケース(触媒収納ケース)
4… 上流コーン 5… 上流パイプ 6… 下流コーン
6a… 大口径開口(一の開口) 6b… 小口径開口(他の開口)
7… EGRパイプ(再循環パイプ) 30…開口 40… 中央部
41… 第1差込部 42… 第2差込部 50… パイプ本体 51… 上流側フランジ 60… コーン本体 61… 下流側フランジ 70… 当接部 70a…開口
71… EGRフランジ

Claims (5)

  1. 排気ガスを内燃機関から外部に導く排気経路、及び、該排気経路から排気ガスの一部を内燃機関の吸気系へ還流させる排気再循環経路との分岐部分に設置される触媒コンバータ(1)において、
    耐熱性材料で形成され、前記排気経路上に設置された触媒を収納する触媒収納ケース(3)と、
    耐熱性材料で形成され、前記排気再循環経路を形成する再循環パイプ(7)と、
    前記触媒収納ケース又は前記再循環パイプの少なくとも一方の端部から一定距離の端近傍部に設けられ、前記触媒収納ケースと前記再循環パイプとを面接触させるとともにこれらを平行に配置させる当接部(70)と、
    前記当接部を介して当接する前記触媒収納ケース及び前記再循環パイプを嵌挿可能に形成された一の開口(6a)、及び、下流の排気経路側で開口する他の開口(6b)を有し、前記排気経路及び前記排気再循環経路を合流させる下流コーン(6)と、
    を備えることを特徴とすることを特徴とする触媒コンバータ。
  2. 請求項1に記載の触媒コンバータにおいて、
    前記下流コーンの下方側の内壁面は、
    前記触媒収納ケースが予め定めた配置角度で配置され、前記再循環パイプを前記触媒収納ケースの下方に配置した場合に、前記排気経路の下流側に液体を流下可能な形状に少なくとも形成されていることを特徴とする触媒コンバータ。
  3. 請求項2に記載の触媒コンバータにおいて、
    前記下流コーンの下方側の内壁面は、
    前記触媒収納ケースが予め定めた配置角度で配置される場合、前記再循環パイプを前記触媒収納ケースの軸周りのいずれの位置に配置しても、前記排気経路の下流側に液体を流下可能な形状に形成されていることを特徴とする触媒コンバータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒コンバータにおいて、
    前記当接部は、
    前記再循環パイプの端部から一定距離の端部近傍に設けられ、前記触媒収納ケースの外周側面に沿った形状であることを特徴とする触媒コンバータ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒コンバータにおいて、
    前記耐熱性材料は、ステンレスであることを特徴とするコンバータ。
JP2013258604A 2013-12-13 2013-12-13 触媒コンバータ Active JP6356413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258604A JP6356413B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 触媒コンバータ
CN201480067591.2A CN105829674B (zh) 2013-12-13 2014-12-09 催化转化器
US15/103,353 US10273909B2 (en) 2013-12-13 2014-12-09 Catalytic converter
PCT/JP2014/082576 WO2015087882A1 (ja) 2013-12-13 2014-12-09 触媒コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258604A JP6356413B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 触媒コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015113814A true JP2015113814A (ja) 2015-06-22
JP6356413B2 JP6356413B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53371184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258604A Active JP6356413B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 触媒コンバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10273909B2 (ja)
JP (1) JP6356413B2 (ja)
CN (1) CN105829674B (ja)
WO (1) WO2015087882A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201815B4 (de) 2017-02-06 2018-08-23 Audi Ag Abgasanlage und Verfahren zum Betreiben einer Abgasanlage
JP6493464B2 (ja) * 2017-07-24 2019-04-03 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
CN111156068B (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 北汽福田汽车股份有限公司 发动机后处理系统及车辆
CN114542240B (zh) * 2022-02-18 2023-06-13 南京工程学院 一种多级循环柴油机尾气催化处理机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147288A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd 排気ガス還流系の状態判定装置
JP2004176554A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンのegr装置
JP2012031782A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toyota Motor Corp 排気系のegr配管接続部構造
JP2013136989A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Industries Corp 内燃機関の排気装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657736A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
JP4434401B2 (ja) * 2000-01-19 2010-03-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN100520043C (zh) * 2007-07-28 2009-07-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机废气再循环装置
BR112015018123A2 (pt) * 2013-02-04 2017-07-18 Johnson Matthey Plc sistema de escape para tratar um gás de escape de um motor de combustão interna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147288A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd 排気ガス還流系の状態判定装置
JP2004176554A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンのegr装置
JP2012031782A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toyota Motor Corp 排気系のegr配管接続部構造
JP2013136989A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Industries Corp 内燃機関の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015087882A1 (ja) 2015-06-18
CN105829674B (zh) 2018-08-28
US10273909B2 (en) 2019-04-30
CN105829674A (zh) 2016-08-03
US20160333828A1 (en) 2016-11-17
JP6356413B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8916101B2 (en) Reducing agent aqueous solution mixing device and exhaust gas post-treatment device
US8061130B2 (en) Collecting part structure of exhaust manifold
JP6356413B2 (ja) 触媒コンバータ
JP2012031782A (ja) 排気系のegr配管接続部構造
US20130164183A1 (en) Reducing agent aqueous solution mixing device and exhaust gas post-treatment device
WO2015053256A1 (ja) 排気浄化装置
WO2018110318A1 (ja) エンジンの排気装置
JP2011032946A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10550750B2 (en) Exhaust device of engine
US20130333357A1 (en) Exhaust gas purifying device
US10413874B2 (en) Exhaust gas purification device
JP2009197760A (ja) エキゾーストマニホールドの集合部構造
WO2017064884A1 (ja) 排気状態検出装置
US10557443B2 (en) Exhaust device of engine
JP2016188582A (ja) Egr配管の接続構造、内燃機関、及びegrガス流入方法
WO2015046169A1 (ja) 排気管構造
JP2021161890A (ja) 収納管
WO2018110325A1 (ja) エンジンの排気装置
JP2018200033A (ja) 内燃機関の水排出装置
JP6538334B2 (ja) 排気浄化装置
JP6436217B2 (ja) エンジンの排気装置
US20150135692A1 (en) Device for guiding a gas stream
JP2009197629A (ja) 車両用消音器
JP2014070530A (ja) 内燃機関
JP2024068623A (ja) 排気系部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250