JP2015111365A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015111365A5
JP2015111365A5 JP2013253478A JP2013253478A JP2015111365A5 JP 2015111365 A5 JP2015111365 A5 JP 2015111365A5 JP 2013253478 A JP2013253478 A JP 2013253478A JP 2013253478 A JP2013253478 A JP 2013253478A JP 2015111365 A5 JP2015111365 A5 JP 2015111365A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
page
information processing
transmitted
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013253478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015111365A (ja
JP6064882B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013253478A priority Critical patent/JP6064882B2/ja
Priority claimed from JP2013253478A external-priority patent/JP6064882B2/ja
Publication of JP2015111365A publication Critical patent/JP2015111365A/ja
Publication of JP2015111365A5 publication Critical patent/JP2015111365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064882B2 publication Critical patent/JP6064882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、任意のページからなるファイルをサーバに保管してその格納先情報を付加した印刷をする際に、保管したページの制約を受けない印刷が可能な仕組みを提供することを目的とする。

Claims (19)

  1. サーバ装置とネットワークを介して接続される情報処理装置であって、
    第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置にどのページを送信し、どのページを送信しないかを決定するための指定を受け付けるページ指定受付手段と、
    前記ページ指定受付手段で受け付けた指定に従って、前記サーバ装置に送信すべきページの情報を含み、前記サーバ装置に送信しないページの情報を含まない第二のファイルを生成するファイル生成手段と、
    前記ファイル生成手段で生成された第二のファイルを前記サーバ装置に送信するファイル送信手段と、
    前記第一のファイルと、前記ファイル送信手段で前記サーバ装置に送信された第二のファイルの格納先を示す格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成する印刷データ生成手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ページ指定受付手段は、
    前記第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置に送信するページの指定を受け付け、
    前記ファイル生成手段は、前記ページ指定受付手段で指定を受け付けたページから成る第二のファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ページ指定受付手段は、
    前記第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置に送信しないページの指定を受け付け、
    前記ファイル生成手段は、前記ページ指定受付手段で指定を受け付けなかったページから成る第二のファイルを生成することを特徴とする請求項1または
    2に記載の情報処理装置。
  4. 前記印刷データ生成手段は、前記サーバ装置と通信できない場合に、前記格納先情報を含めずに、印刷すべきデータの印刷データを生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置は、
    前記サーバ装置と通信できない場合に、所定時間待機する待機手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置は、
    前記ファイル送信手段で送信された第二のファイルの格納先を示す格納先情報を、前記サーバ装置から受信する格納先情報受信手段を更に備え、
    前記印刷データ生成手段は、前記第一のファイルと、前記格納先情報受信手段で受信した格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報処理装置は、
    前記第一のファイルに対する印刷指示を受け付ける印刷指示受付手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. サーバ装置とネットワークを介して接続される情報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置のページ指定受付手段が、第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置にどのページを送信し、どのページを送信しないかを決定するための指定を受け付けるページ指定受付ステップと、
    前記ページ指定受付手段で受け付けた指定に従って、前記サーバ装置に送信すべきページの情報を含み、前記サーバ装置に送信しないページの情報を含まない第二のファイルを生成するファイル生成ステップと、
    前記情報処理装置のファイル送信手段が、前記ファイル生成ステップで生成した第二のファイルを前記サーバ装置に送信するファイル送信ステップと、
    前記第一のファイルと、前記ファイル送信手段で前記サーバ装置に送信された第二のファイルの格納先を示す格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成する印刷データ生成ステップと、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  9. サーバ装置とネットワークを介して接続される情報処理装置の制御方法を実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置にどのページを送信し、どのページを送信しないかを決定するための指定を受け付けるページ指定受付手段と、
    前記ページ指定受付手段で受け付けた指定に従って、前記サーバ装置に送信すべきページの情報を含み、前記サーバ装置に送信しないページの情報を含まない第二のファイルを生成するファイル生成手段と、
    前記ファイル生成手段で生成した第二のファイルを前記サーバ装置に送信するファイル送信手段と、
    前記第一のファイルと、前記ファイル送信手段で前記サーバ装置に送信された第二のファイルの格納先を示す格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成する印刷データ生成手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  10. 情報処理装置と、前記情報処理装置から送信されたファイルを記憶することの可能な記憶手段を備えるサーバ装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置にどのページを送信し、どのページを送信しないかを決定するための指定を受け付けるページ指定受付手段と、
    前記ページ指定受付手段で受け付けた指定に従って、前記サーバ装置に送信すべきページの情報を含み、前記サーバ装置に送信しないページの情報を含まない第二のファイルを生成するファイル生成手段と、
    前記ファイル生成手段で生成された第二のファイルを前記サーバ装置に送信するファイル送信手段と、
    前記第一のファイルと、前記ファイル送信手段で前記サーバ装置に送信された第二のファイルの格納先を示す格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成する印刷データ生成手段と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記情報処理装置から送信された第二のファイルを受信するファイル受信手段と、
    前記ファイル受信手段で受信した第二のファイルを前記記憶手段に格納するファイル格納手段と
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  11. 前記ページ指定受付手段は、
    前記第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置に送信するページの指定を受け付け、
    前記ファイル生成手段は、前記ページ指定受付手段で指定を受け付けたページから成る第二のファイルを生成し、
    前記ファイル送信手段は、前記ページ指定受付手段でページの指定を受け付けた場合には、前記ファイル生成手段で生成された第二のファイルを前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項10に記載の情報処理システム。
  12. 前記ページ指定受付手段は、
    前記第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置に送信しないページの指定を受け付け、
    前記ファイル生成手段は、前記ページ指定受付手段で指定を受け付けなかったページから成る第二のファイルを生成し、
    前記ファイル送信手段は、前記ページ指定受付手段でページの指定を受け付けた場合には、前記ファイル生成手段で生成された第二のファイルを前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項10または11に記載の情報処理システム。
  13. 前記印刷データ生成手段は、前記サーバ装置と通信できない場合に、前記格納先情報を含めずに、印刷すべきファイルの印刷データを生成することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  14. 前記情報処理装置は、
    前記サーバ装置と通信できない場合に、所定時間待機する待機手段を更に備えることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  15. 前記サーバ装置は、
    前記ファイル格納手段で格納した第二のファイルの前記格納先情報を取得し、前記情報処理装置に送信する格納先情報送信手段
    を更に備え、
    前記情報処理装置は、
    前記格納先情報送信手段で送信された第二のファイルの前記格納先情報を受信する格納先情報受信手段
    を更に備え、
    前記印刷データ生成手段は、前記第一のファイルと、前記格納先情報受信手段で受信した第二のファイルの前記格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成することを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  16. 前記情報処理装置は、 前記印刷データ生成手段で生成された印刷すべきデータに対する印刷指示を受け付ける印刷指示受付手段と、
    前記印刷指示受付手段で指示を受け付け印刷された紙文書に含まれる前記格納先情報に基づいて、前記サーバ装置に対して前記第二のファイルの取得要求を送信するファイル取得要求送信手段と
    を更に備え、
    前記サーバ装置は、
    前記ファイル取得要求送信手段で要求された第二のファイルを前記記憶手段から取得するファイル取得手段と、
    前記ファイル取得手段で取得した第二のファイルを前記情報処理装置に送信する取得ファイル送信手段とを更に備えることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  17. 前記情報処理装置は、
    前記サーバ装置に格納した第二のファイルを取得可能な条件である取得条件の入力を受け付ける取得条件受付手段を更に備え、
    前記ファイル送信手段は、前記ファイル生成手段で生成した第二のファイルと、前記取得条件受付手段で入力を受け付けた取得条件とを前記サーバ装置に送信し、
    前記ファイル受信手段は、前記情報処理装置から送信された第二のファイルと取得条件とを受信し、
    前記ファイル格納手段は、前記ファイル受信手段で受信した第二のファイルと取得条件と対応付けて前記記憶手段に格納し、
    前記サーバ装置は、
    前記ファイル取得要求送信手段で要求された第二のファイルに対応する取得条件に基づいて、当該第二のファイルが取得可能か否かを判定する判定手段を更に備え、
    前記ファイル取得手段は、前記判定手段で前記第二のファイルが取得可能であると判定された場合に、当該第二のファイルを前記記憶手段から取得することを特徴とする請求項16に記載の情報処理システム。
  18. 情報処理装置と、前記情報処理装置から送信されたファイルを記憶することの可能な記憶手段を備えるサーバ装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置の指定受付手段が、第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置にどのページを送信し、どのページを送信しないかを決定するための指定を受け付けるページ指定受付ステップと、
    前記ページ指定受付手段で受け付けた指定に従って、前記サーバ装置に送信すべきページの情報を含み、前記サーバ装置に送信しないページの情報を含まない第二のファイルを生成するファイル生成ステップと、
    前記情報処理装置のファイル送信手段が、前記ファイル生成ステップで生成した第二のファイルを前記サーバ装置に送信するファイル送信ステップと、
    前記サーバ装置のファイル受信手段が、前記情報処理装置から送信された第二のファイルを受信するファイル受信ステップと、
    前記サーバ装置のファイル格納手段が、前記ファイル受信手段で受信したファイルを前記記憶手段に格納するファイル格納ステップと、
    前記第一のファイルと、前記ファイル送信手段で前記サーバ装置に送信された第二のファイルの格納先を示す格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成する印刷データ生成ステップと
    を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法。
  19. 情報処理装置と、前記情報処理装置から送信されたファイルを記憶することの可能な記憶手段を備えるサーバ装置とを含む情報処理システムの制御方法を実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    第一のファイルを構成するページのうち、前記サーバ装置にどのページを送信し、どのページを送信しないかを決定するための指定を受け付けるページ指定受付手段と、
    前記ページ指定受付手段で受け付けた指定に従って、前記サーバ装置に送信すべきページの情報を含み、前記サーバ装置に送信しないページの情報を含まない第二のファイルを生成するファイル生成手段と、
    前記ファイル生成手段で生成した第二のファイルを前記サーバ装置に送信するファイル送信手段と、
    前記第一のファイルと、前記ファイル送信手段で前記サーバ装置に送信された第二のファイルの格納先を示す格納先情報とを含む印刷すべきデータを生成する印刷データ生成手段
    として機能させ、
    前記サーバ装置を、
    前記情報処理装置から送信された第二のファイルを受信するファイル受信手段と、
    前記ファイル受信手段で受信したファイルを前記記憶手段に格納するファイル格納手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。


JP2013253478A 2013-12-06 2013-12-06 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6064882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253478A JP6064882B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253478A JP6064882B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015111365A JP2015111365A (ja) 2015-06-18
JP2015111365A5 true JP2015111365A5 (ja) 2016-01-28
JP6064882B2 JP6064882B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=53526136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253478A Expired - Fee Related JP6064882B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6064882B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6558273B2 (ja) * 2016-02-29 2019-08-14 富士通株式会社 制御プログラム、通知プログラム、制御装置、および、通知方法
JP6891229B2 (ja) * 2019-07-24 2021-06-18 洪 榮徳 メディアファイルの転送方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132081A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Nec Corp 電子ファイル管理システム
JP2007172448A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ntt Docomo Inc データ管理方法及びデータ管理システム
JP4941502B2 (ja) * 2009-04-27 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及び、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014148064A5 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、システム、管理機能付画像形成装置、並びにプログラム
JP2008066988A5 (ja)
EP3203367A3 (en) Cloud server, user terminal apparatus, image forming apparatus, method for managing document and method for controlling print
JP2013256126A5 (ja)
JP2014220008A5 (ja)
WO2014028129A4 (en) Detecting and transmitting a redeemable document
JP2016018283A5 (ja)
EP3084685B1 (en) Wireless communication of print content
JP2011008564A5 (ja)
JP2016200934A5 (ja)
JP2016018331A5 (ja)
JP2010128989A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、並びに、情報処理システム
JP2017217821A5 (ja)
JP2016014918A5 (ja)
JP2015207875A5 (ja) プログラム、モバイル端末、制御方法、及び画像処理システム
US9639304B2 (en) Data supplying device and image processing system
JP2012142680A5 (ja)
JP2015009476A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2016018330A5 (ja) 印刷システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013166346A5 (ja)
JP2013037487A5 (ja)
JP2014211830A5 (ja)
JP2016208264A5 (ja)
JP2015230711A5 (ja)
JP2015152932A5 (ja)